2022.03.21 登録

  • サウナ歴 3年 2ヶ月
  • ホーム 湯あそびひろば 葛の湯
  • 好きなサウナ サウナ室:テレビは有無どちらも🆗、座面の奥行きがあって胡座をかきやすいところ、セルフロウリュが好き、背もたれが熱くならないようにタオル巻いてあると完璧 水風呂:冷たければ冷たいほどヨシ!     深ければ深いほどヨシ!                                       ととのいスペース:寝転がるより座るほうが好き、外気浴も好きだけど内気浴も好きだから室内にも椅子がほしい!
  • プロフィール サウナ歴1年! 都内近郊のサウナを行き漁ってます! 意外と銭湯サウナが好き! 最近は妻もサウナーになり、週末は妻ともサウナへ行ってます😊
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おまつ

2022.07.01

1回目の訪問

行ってきましたよ
御船山楽園ホテル らかんの湯


建物に入るとさっそくあの光景が
チームラボとのコラボに、おしゃれなウェルカムドリンク
サウナに入る前から感動しっぱなし。

身支度を整えたら、さっそくサウナへ

今治タオル、、、
浴室に木が生えてる、、、
サ道の舞台となった場所では必ずやる
なかちゃんさんごっこ(笑)

サ室にはいると思っていたより数倍暗かった。
どこに人が座っているのかも、目を凝らさなければわからないほどに

少しすると誰もいなくなったので
お待ちかねのほうじ茶ロウリュをすることに
サウナマットを並べて、木枕をセットし寝サウナ

ほうじ茶の薫りと熱気が徐々におりてきて
全身を包み込む。最高。
そのまま眠ってしまいそうになる。
じっくり蒸されて、いざ水風呂へ

なかちゃんさんも使っていた浮く棒
深くて広い水風呂で、ぷかぷかと少しリゾート気分

ととのい岩は人気があり、なかなか空かないので
なかちゃんさんが寝転がったデッキでととのうことに

青い空をみあげながら、最高のととのい世界に。

らかんの湯の前情報はサ道だけだった(なるべくSNSは見ないようにしていた)私は、薪サウナの存在をここで知ることになる。
小道を歩いた先にある小屋
そこに行ってみることにした。

中に入ると、左右に広がる椅子の真ん中が階段になっている。
上まであがるとかなり熱い
そして今までに見たことがないほど巨大なサウナストーブ
セルフロウリュもできるようになっていた。
天窓からは太陽の光が差し込んでくる
3年連続サウナシュラン1位をとってもまだまだ進化はとまらないようだ。

そんなことを考えながら蒸されていると
突然黒い幕が張られ、薪ストーブの扉が開いた。
スタッフが新しい薪をいれるところだった。
扉が開いたことにより、薪の匂い、爆ぜる音がサ室に充満した。

「五感でととのう」の最高品質であった。

休憩していると、またまたサ道の時にはなかった
2階へと続く階段に気づいた。

また別のサウナか?と思いながら階段をのぼってみた。
そこには女性風呂にしかないと言われていた
ドライフルーツや塩プリンが置いてあった。

ついに男風呂でも塩プリンが食べれるようになったのか
明日の朝まで食べれないと思っていたものが今食べられる。
下調べしないで来たことにより感動が数倍増しになった。

ドライ→薪→ドライの3セットこなしたところで
夕食の時間になりそうだったので、一度あがることにした。

昼の部 完

続きを読む
3

おまつ

2022.07.01

1回目の訪問

湯らっくすで
ととのった後は
サウナー御用達のドーミーインに宿泊

ドーミーインに着いたのは
日付が変わるころ

さすがに
もうサウナは無理とバタンキュー

しかし、ドーミーインに泊まったのに
サウナにはいらないなんてことは
あってはならない

朝起きてから
ちゃんとやってきましたよ!!

サウナ→水風呂
外気浴はなし!の朝サウナ

施設も綺麗でよかった!!

おかげ様で
シャキッと観光&御船山楽園ホテルまで
運転できました。


またドーミーインに泊まるときは
ちゃんとサウナを堪能したいと思う。

続きを読む
1

おまつ

2022.06.30

1回目の訪問

サウナ飯

行ってきましたよ。
火の国 熊本
西の聖地 湯らっくす

浴室へはいると正面に
テレビで見たあの水風呂が!!

視界に入らないように注意し、身体を清めてから高温サウナへ

薄暗くて広いサ室
じっくり蒸される
いつもならもう水風呂へ飛び込んでいるかもしれない…。

それでも今日は限界の少し先まで我慢した。

もう無理!から一歩我慢したところで、お待ちかねの水風呂へ

かけ水で汗を流し
いざ入水

視界に入らないようにしていた、あの紐と、あのボタンとやっと御対面

ついに私も
MADMAXボタンを押したことがある側の人間になってきました。

ボタンを押すと大量の地下水が脳天直撃!!
日本一深い水風呂と相まって一気に身体が冷やされる

滝を受けきり
足をつけてみると
身体がぴったり水に隠れた

身長171㌢の自分を使って
水深171㌢を確かめることができた。

ととのいスペースも充実していて、西の聖地でととのった〜〜

他にも…
水風呂のわきにある
かけ水がぬるい温度に設定されているのにこだわりを感じて感動
いきなり冷水は身体に負担になるし、まわりの人のかけ水がかかってもびっくりしないし、水風呂にはいって初めて冷水と出会えるようになってるしで良いことずくめ!

アウフグースも3回うけれて
メディテーションサウナ
塩サウナと合わせて計7セット


西の聖地最高でした。

麻婆豆腐

続きを読む
2

おまつ

2022.06.24

1回目の訪問

サウナ飯

『天空のアジト』

男なら誰でも憧れる名を冠したサウナ
遂に行ってきました。

浴室にはいると
思ったより狭いなぁと感じたが、
そんなことより早く身体を清めてサウナへ入りたい!!

身体を清め振り向くと、
大きめの浴槽と小さめの浴槽が1つずつ

これが噂に聞く
水風呂の方がでかい浴槽か、
と思いながらも本当に小さい方が温かいお風呂なのかと不安になりながら恐る恐る足をいれていった。

分かってはいるけど、
足をつけて初めて安心した。
そのまま湯船につかって身体を温めたら
いざサ室へ。

これまた意外と狭い。
しかし木の温もりを感じられる
余計なものがなにもない良い雰囲気

ドラマ サ道では
フェラーリのエンジンをつんだ軽自動車と形容されていた。

温度計に目をやると
102℃を指している。

温度と湿度のセッティングのせいか
まったく苦しくない。
いつまでもはいってられそうだった。

日によってはアウフグースが開催されるらしいが、今日はその日ではなかった。
しかし、セルフロウリュができるようになっていたので失礼した。

何度か試したが、
上段に座っているときは熱気がきて一気に体感温度があがるが、下段にいると正直そこまでの変化を感じなかった。

しかし、ここのサ室は
下段には背もたれが倒れている
二人がけの座面があるため
温度こそ高くはないがリラックスして
ゆっくりじっくり蒸されることができる工夫がなされている。

今日は仕事終わりで疲れていたため
ここのリクライニングが
とても心地よかった。


サ室を出て、
噂の大きい水風呂へ。
地下水を汲み上げているようで、
黄色っぽい色味がついていた。

広くて深い水風呂!最高!
とも思ったが若干ぬるい。
温度計は17℃を表示

ずっと入っていられるほど
心地良い水質ではあったが
あまり身体が冷えきらなかった。

それはさておき、お待ちかねの
秘密の外気浴スペースへ

外へ出ると、なんとも言い表せない開放感
味わったことのない風
他では経験できない外気浴
ととのった〜〜。

これが、つるピカさんが見た景色かぁ
と感動していた。
きっと隣でととのっていた
あのお兄さん達も同じことを考えていたんだと勝手に想像していた!笑


来るには不便な場所ではあったが、
この唯一無二の外気浴のためなら
また足を運んでしまうと思う。

スパイシー牛すじカレー

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
15

おまつ

2022.06.21

6回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

麻婆豆腐

続きを読む
16

おまつ

2022.06.20

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

横浜を歩いていると
たまたま職場のサウナ仲間と会った。

「これからスカイスパ行くけど一緒にどお?」と誘われるがままにスカイスパへ!笑

スカイスパはサウナーになる前に
一度来たことがあり、なんと何も知らない当時の私はここでアウフグースを受けていたのだ。
当時サウナについて何も知らない私は、ヤケドするじゃんと思いながらも熱波を受け、水風呂にはいったのかどうかも覚えていないが、めまいがして気持ち悪くなり横になって休んでいたことは覚えている。

そんな思い出がもう4.5年前の話だろうか。

サウナーになってリベンジと思い、いざサ室へ。

漫画サ道の第1話に登場するのが
ここのサウナ
タナカカツキさんもこの景色をみながら蒸されていたのか〜、と感動

そして丁度アウフグースのタイミング
ここは毎時00分にアウフグースをやってくれるようで、サウナーには有難い

アロマの香りと熱気がサ室に充満し、発汗が促される。
アウフグースを受けた後は目の前の水風呂に。

休憩スペースは
ガラス窓の目の前にインフィニティチェアが3脚と、通路にととのい椅子、あとはミストが降っているスペースもあった。

非番で疲れているせいもあってか、ととのい椅子で爆睡してしまった。

結局アウフグース、オートロウリュをそれぞれ3回ずつ受けて、最後に塩サウナ

計7セットもしてしまった。

過去の私は、めまいを起こしてととのうもなにもなかったが、今回はしっかりととのえた。

ただ、人が多くととのい難民になりがちなので、来る時間は選んだ方が良さそうだ。

サウナを終え、食事をしていると館内放送でサウナシアターでプレミアムアウフグースが始まると案内が。

せっかく来たのだからと
プレミアムアウフグースもうけてきた。

サウナシアター
正直なめていた…

思っていた以上に熱く
檜と柚子の香りでリラックス


熱波師さんのパフォーマンスも凄かった。
袴?を着ながらのパフォーマンス!あっぱれでした。


家から近いサウナだったが
なかなか来ることができずにいたスカイスパ

かなりレベルの高いことに気付かされたので、次は妻を誘ってまた来たいと思う。

焼肉丼?

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
11

おまつ

2022.06.16

2回目の訪問

サウナ飯

今日はサウナはしご
竜泉寺から帰ってきて
妻と合流しいつもの葛の湯へ!!

葛の湯へ車を走らせていると
妻が「今日、葛の湯定休日だ。」と
ホームページをみて気づいてくれた。

危うく最大級の絶望を味わうところだった。
妻に感謝👏

私は竜泉寺に行ってきているから
外食して帰るだけでもよかったが、
妻はサウナに行かなきゃ気がすまないようだった!笑

そうこうして極楽湯へ来ることに!

前回4月に来たとき薬草サウナは
「桜皮」であり、正直いって良くわからなかった。
今日は「紫蘇」と書かれていたが、あまり期待はしていなかった。

しかし二重扉のひとつめの扉を開けただけで紫蘇の香りが漂ってきた。
奥へ進みサ室にはいると、紫蘇の香りと高い湿度に包まれた。

温度計をみると90℃を指していたが、湿度が高いせいかかなり熱く感じる。

ここは外気浴スペースに
インフィニティチェアが4つも置いてあり、サウナーへの配慮が素晴らしい!

夏になり、夜風が気持ちよくなってきたと感じながらととのった〜〜


毎月かわる薬草を楽しみに
来月もまた来たいと思います。

極楽スタミナラーメン

旨辛にしても、まぁまぁ辛いので注意

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
16

おまつ

2022.06.16

2回目の訪問

久々のホームサウナ!!
もはや最近は葛の湯に行き過ぎてて
サウナイキタイのホームサウナの設定も葛の湯に変えてしまった!笑

今日は当直明けで
ほぼ寝れずに朝を迎えたため、
サウナではなく岩盤浴スペースへ

まずは大汗汗蒸幕へ
しっかり汗線をひらいてから
岩盤浴へ

岩盤浴は3種類にはいり
一番ぬるいところで1時間くらい
寝てしまった!
家で寝ても当直明けは体の重さが残るのに、岩盤浴で寝たせいか体力全回復!

最後に大汗汗蒸幕で締めて
汗を流しに大浴場へ

せっかく来たからにはと思い
サ室にはいると丁度オートロウリュが始まり、ととのった〜〜〜


岩盤浴スペースと合わせて6セットしました🤣

続きを読む
19

おまつ

2022.06.11

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おまつ

2022.06.10

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

おまつ

2022.06.06

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

SNSでも良く見るデザイナーズ銭湯サウナ

あまりの人気に並ぶこと必至
と聞いていたので、OPEN10分前の
12時50分に到着!

平日の昼、雨にも関わらず
女性が3人並んでいたが男としては一番のり!
OPENする頃には後ろには15人くらい並んでいた気がする。


せっかくならサウナも一番のりしたい、と思い洋服を脱ぎ散らかしロッカーにぶち込み、身体を清めて一番サウナへ。


サ室にはいると
室内は暗く、照明は足元の間接照明だけ。

音楽が静かに流れていて、
瞑想するにはもってこいの環境

温度は94℃程だが湿度が高く
体感温度は結構高く感じた。

20分に1回のオートロウリュは
3回にわけて水が出てくる仕様
アチアチにはならないので、最後までロウリュを受けきることができる。


水風呂もなんだかエモい雰囲気に
なっていて、15℃としっかり冷たい。
入口が狭いので、出る人と入る人とでバッティングしてしまうのが少し残念


外気浴スペースは
入口付近に王様椅子が3脚
奥に6,7脚?くらいあった。
都内の銭湯サウナでここまで外気浴スペースが充実しているのも珍しい。
雨が降っていたが、大半の席は雨にも濡れないような設計になっていた。
外気浴スペースが混雑してくると、通り抜けが窮屈になったり、ととのい難民が現れたりしているのが少し気になった。
平日の昼間にも関わらず、ここまで人が多いのはサ室と水風呂のセッティングの賜物なんだろうが、せっかく来たサウナでととのい難民になってしまうのはなんとも悲しい気がする。


サウナから出たあとは物販を物色
店員さんの接客もよく気持ちがいい

お目当ての🐳tシャツも買えて満足


雨が降っていたので、散策はやめて
まっすぐ帰ることに。
次回きたときはサ飯も食べて帰りたい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
22

おまつ

2022.06.04

4回目の訪問

サウナ飯

ここに来るのは4回目になるが、
4回目にして初めての偶数日の訪問

はじめて高温サウナにはいれました。


サ室は100℃弱でほどよく湿度もあり
無理なくはいれる設定
背もたれにスポンジがついており
熱さにビビることなくよっかかれます。


サウナを出ると目の前に水風呂があり
動線が素晴らしい


外気浴スペースも充実していて
ととのい難民になることもなかったです。


美都波の泉の岩盤サウナも好きだけど、
高温サウナもかなりいい!
美都波の泉の岩盤サウナと比べるとアフロスの泉にある岩盤サウナはぬるめの設定で物足りなかったです。

それぞれに良いとこがあって
偶数日、奇数日どっちにきても
それぞれ楽しめていい!


そしてやっとサ飯を
ここで頂くことができました。
これまで来たときは時間が遅く、閉店してしまってたのですが、今日やっと噂の麻婆豆腐を食べることができました。

噂どおり豆腐がぷるぷるしていて
激ウマ麻婆豆腐でした。
クセになる味で、辛すぎないので辛いのが苦手な人でも食べれると思います!!

他にも食べてみたいメニューはあるけど
次に行ったときも麻婆豆腐を頼んでしまう。
いや、麻婆豆腐を食べるためだけに行ってしまうんではないか、それくらい美味しい麻婆豆腐でした!!

麻婆豆腐

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
18

おまつ

2022.06.02

1回目の訪問

サウナ飯

『しきじより熱い薬草サウナ』

そう聞いて、いつか行こうと思っていたサウナ
6月末に閉店するという情報を耳にし、慌てて行ってきた。

しきじの流儀にのっとり
ドライサウナ→水風呂→薬草サウナ→水風呂→休憩
を3セット

ドライサウナは昭和ストロングの設定
座面が広く、背もたれが若干斜めになっていて胡座がかきやすく座り心地は抜群
テレビの音量が大きいのは好みがわかれそう。

『しろくまにはぬるいけど素人には刺激的な水風呂(15℃)』と書かれた水風呂は体感温度では、もう少し冷たい印象だった。

本来ならばここで休憩するのだが、しきじ風の薬草サウナがあるからには、しきじ風に入らねばと思い、薬草サウナへ足を運んだ。


評判どおり!
薬草サウナはしきじよりも熱い
耳が痛い、鼻呼吸すると痛い、口呼吸すると歯が痛い!笑
とんでもない熱さだった!
サ室内にととのい椅子が置いてあり足を置く台まで設置されていた。
サウナーの気持ちがよくわかっている。

しきじと違い、天井がタイルだからなのか水滴が落ちてきて熱い熱い…
そこだけはなんとかならないのか…
いざ退室しようとするとヤケドしそうになるくらい熱い!
しきじの薬草サウナでも同じ思いをした。
マゾではないはずなのだが、この熱さがクセになる。

薬草サウナの入口には
セルフアウフグース用に置かれた団扇があるが、出番はなかった。


しっかり3セットこなし
ばっちりととのった。


今月末には閉店してしまう。
せっかくいいサウナに出会えたと思っただけに残念だ。

閉店までにあと2回は来たいと思わされたサウナだった。

カツカレー

続きを読む
35

おまつ

2022.05.31

2回目の訪問

サウナ飯

Sauna kota LEPO

[ 神奈川県 ]

妻を誘って二人で行ってきました。

前回行った時に私がハマってしまい妻にも味わってほしいと思い行ってきました。

平日の朝イチということもあり、またもや貸切!
夫婦ふたりではいるサウナは特別な時間。

風呂込みの2時間だと
女性は厳しいのではと考え、少しだけ時間を延長しゆっくり楽しむことに。

6セットこなして
マンモスととのったーー。

後ろの組の人達の迷惑にもなるので、少しの時間だけお邪魔してそそくさと退散しましたが、1000円で2時間延長できるので、髪の毛を乾かしたり、ゆっくり湯船に浸かったりと延長込みで考えるのは女性サウナーにとってはありなのではないかと思います。

サウナから出たあとは、気さくで優しい御主人とお話して近くのご飯屋さんを教えてもらったりもしました。

サ室にはいった瞬間から広がる薪の香り、100℃まで暖まっているにも関わらず苦しさを全く感じさせない。

大好きなサウナに
出会えてよかったです!!

ZUND-BAR

らーめん(塩)

続きを読む
26

おまつ

2022.05.23

2回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

2度目の訪問。

最近サウナにハマった妻を聖地に連れてきた!

サ室、水風呂、休憩スペース
セッティングから動線まで完璧

大好きなしきじの薬草サウナ!
あの匂いが忘れられず、
都内近郊に同じような薬草サウナを作ってほしいと毎度思ってしまう…

水風呂の柔らかさも相変わらずで!
自分の中の水風呂の概念を変えてくれたしきじの水!

水風呂の水交換の祭、休憩しながら水風呂の水位を確認し、いつサウナに行こうか考えていると、「おにいちゃん、サウナ行ってきな。もう溜まるよ!」と地元の常連のおじさんが声をかけてくれた!

2回目の訪問だが、前回もいたおじさんでホスピタリティがハンパない!
みんなのために水風呂を溜めるのを手伝ったり、サウナから出てきた人に冷水シャワーをかけてあげたりしてくれる。

地元の人と作り上げるサウナ
これが聖地しきじが愛される理由だと感じた。

妻も初しきじで
バチバチにととのって感動していたので、
少し遠いが、また妻と一緒に来たいと思う。

とおるや

もりそば+海老天

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,117℃
31

おまつ

2022.05.13

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おまつ

2022.05.12

1回目の訪問

Sauna kota LEPO

[ 神奈川県 ]

男3人で初来訪。

ロケーションは最高!
隠れ家的なサウナ

平日の朝イチに行ったからか
2時間貸切だった。

サ室は90℃前後
1グループで行ったため扉の開閉が少なかったこともあり、温度が下がることはなかった。

セルフロウリュもできるが
やりすぎると温度が下がるため
控えめロウリュにして
みんなで交代でアウフグース!

12分計がないため、
時間ははかれていないが、
体感15分で滝汗

じょうろシャワーを浴びて
目の前の水風呂へ

泳げるくらい広く
錦糸町のニューウィングを
少し深くしたような水風呂!!

インフィニティチェアが4つ並んでおり、ばっちりととのった。


2時間3500円は
少しお高いが、月1回の御褒美サウナとしてまた来たいと思った!!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
18

おまつ

2022.05.09

1回目の訪問

初来訪!

まず入った瞬間から
その綺麗さとスタイリッシュな内装に驚かされる。

平日の午前中ということもあり
サ室は2-3人しかいない静かな環境。

サ室は奥が3段、手前は2段というような設計であるが、2段目と3段目とでそれぞれ天井の高さを変えてあり2段目に座っても3段目に座っても天井と頭の距離が拳一個分になるような工夫が施されていた。

ほうじ茶セルフロウリュをすると
一気に体感温度が上昇し、いい香りが漂ってくる。

まさにサウナーによるサウナーのためのサウナ!というに相応しい完成されたサウナだと感じた。

水風呂も9℃と12℃の2種類あり、ととのいスペースも充実していた。


少し値がはることと、ととのいスペースに扇風機が少なく風があまり来ないことが、ほんの少しのマイナスポイントではあるものの、すぐにでもリピートしたくなるサウナだった!!


参考
私は3セットで74分、2000円の支払い

続きを読む
25

おまつ

2022.05.03

1回目の訪問

妻の田舎へ帰省した際に寄らせていただきました。

高温サウナのみ利用しました!
サ室は真ん中にサウナストーンが高く積み上げられていて、薄暗く木の温もりを感じることのできる雰囲気のあるサ室でした。

温度はそこまで高くないものの
湿度が丁度良く調整されているせいか
しっかり蒸されることができました。

水風呂は17℃と若干高めの温度設定ではありましたが、深さがある水風呂で体感温度はもう少し低く感じました!


外気浴スペースが
なにより充実していて、ハンモックが置いてあったり、すのこベッドの上に人工芝のマットを敷いて横になれるスペースが4つもあり外気浴好きにはたまらない設計になっていました。


サウナに関しては
よく考えられているなと関心しましたが、
サ室でカフェかのように喋っている大学生、浴室内で大笑いする大学生、補充されないサウナマット!!

GWで人が多く忙しいのは承知の上ではありますが、もう少しスタッフさんが巡回して黙浴の徹底を図ったりして頂ければなと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
24

おまつ

2022.04.28

2回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む