2022.03.20 登録
[ 京都府 ]
白山湯と悩んでたけど、サウナの世界に引きずり込んだ先輩が梅湯の話をしてたので、京都銭湯デビューは梅湯へ。
15時頃から入浴。
三連休の真ん中で混んでるかな〜と思ってたら、思ってたより普通だった。
サウナも多くて4人ぐらい。
みんなマナーを守り静かにしてた。
身体洗って、浴室へ。深い!!
もう洗ってる時点で気づいてたけど、私の弱々お肌にも優しい水だと確信。
1セット目は常連さんは浴室内全体でも半分もいなかった。
15時半回ったぐらいから、近所の常連さんらしい方々が続々と(挨拶だけはお互いした&お風呂セット的に常連と推測)
脱衣所で「明日までは混んでるな〜」と常連さん同士は話してたので、普段の女風呂より混んでたのかもしれない。
3セット目だけ、ふわふわもしなかったので、一回電気風呂挟んで4セット目で整いました。外気浴より浴室で休憩派なので、外気浴なしでも問題なかった。
これで500円切るとか、どうなってるねん京都よ…。
また来たい。
女
[ 兵庫県 ]
初めてオールナイト営業に行ってみたけど、イビキおじさんにやられた。場所変えても中高生や子供が夜中ずっと騒がしかった。
2階の休憩どころはおじさんばかりで行く気になれず。
朝風呂はよかったけど、朝から来れば良いし、ロウリュウも終電に間に合う時間で済むし、泊まるメリットなし。
ここは、大箱なので短時間だと勿体無い気がするけど、午前中から来て楽しむほうが良い。
[ 大阪府 ]
人生初のサウナの日はここで。
ほうじ茶でのセルフロウリュウ。
いつの日か
行ってみたいな
らかんの湯(のほうじ茶ロウリュウ)
仕事後すぐだったから、1セット目は貸し切りで、思う存分ほうじ茶楽しむ。
ファンタジーサウナで、人生初めてのアウフグース体験。その頃には、一番広いサウナなのに月曜なのに満席。
サウナ好きすぎのオルゴールバージョンかかってた。
今までで一番整った。水の温度が低かったのが良かったようだ。
外気浴なくても良かったけど、整い椅子のつかいかた解らずじまい…
サウナの日で混んでたからか、サ飯が身体冷えきるまで出てこなくて、そこからのアクリは苦行だった。館内着だけで、待ってた皆さん凄い。
食べたら帰ろうと思ってたのに、もう一度浸かった。
来年の3/7は計画的に行きたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。