2022.03.16 登録
[ 佐賀県 ]
全サウナーの夢、らかんの湯。佐賀で学会があり、延泊して寄ることに(もはやこれ目的)。17:30-20:00の部を日帰り入浴で事前予約したが、これが大正解。昼夕夜の雰囲気全て味わえる。日本一のサウナという大きな期待を持って訪れたが、余裕で上回る段違いの空間。自然、空間、サウナの種類と質、どれをとっても日本一。五感で楽しめる。特に建築、空間の創り方がレベルが違う。全く手を抜かないデザインと施工技術に衝撃を受ける。写真では伝わらない良さが随所に見られる。2時間半4500円と値段に萎縮してしまうが、圧倒的なコストパフォーマンスがある。おもてなしは訪れてからのお楽しみ。宿泊予約は困難を極めるが、サウナ好きかどうかに関わらず、家族、友人を連れてきてあげたいと思う。サウナシュラン殿堂入りは日本一どころか世界一ではないか?まさに楽園。人類みな佐賀に来た方がいい。
サウナ終わりは武雄温泉近くの「心粋」という居酒屋に寄ってみてほしい。初めての一人旅にして初めてのひとり居酒屋。圧倒的ホームで佐賀の日本酒をいただく。出逢いに感謝。
男
[ 埼玉県 ]
帰省して久しぶりのホームサウナ行ってきた。なんだかんだで初めてのアウフグース、普段の静寂な空間とは反対で盛り上がるサウナ室は楽しかった。また地元に戻ってきたら絶対行きます!
男
[ 千葉県 ]
ずっとチェックしていた千葉県にある「るうふ 清之家」。屋外に佇むサウナ小屋、庭側には大きく切り抜かれた窓があり、開放感と自然を感じながら温まる。宿にはアロマ水(訪問時は柑橘系)が用意されており、ロウリュとアウフグースをしてみる。古民家でサウナ室が茶室っぽい雰囲気があるので、ほうじ茶ロウリュも相性良さそう◎
水風呂は地下水汲み上げで少し硫黄の香りが混ざる(近くに温泉ある?)。丸型の槽で床下に組み込まれているのが、利便性抜群ですごくいい。外気浴は自然に囲まれながら、そしてカエルの大合唱もたまに聴きながら、整う。やっぱりインフィニティチェアでの浮遊感は特別でいいが、自然の素材で編まれて作られた椅子も、触り心地がよくまた良い。食後にはMATCHが用意されている(サウナー心がよく分かってる)。宿泊者(サウナー)の意見を取り入れながら日々改善しているとのことなので、こうしたらもっと良いのでは?という所を見つけたら伝えてみてください。
この宿はサウナは勿論、囲炉裏でのご飯、庭での焚き火も最高で、GWでも時の流れが遅くゆったりした時間を過ごすことができました。そして何よりも、スタッフの方の対応が暖かく、おもてなし精神に溢れたサービスのおかげで、何不自由なく宿泊出来ます。本当は知られなくないですが、この投稿を見た方はぜひ足を運んでみて下さい。
共用
男
男
男
共用
[ 沖縄県 ]
別館の宿泊特典で本館のスパを利用出来ました。サウナだけでなく、ジムや室内プールも利用でき大満足。温泉は山の湯。外気浴は椅子がなくととのい場所を探すのに苦労したが、アロエ風呂の縁で整う。大屋根の下で森林浴+自然音(BGM)は想像以上に気分が良い。明日は亜熱帯サウナ。
男
[ 東京都 ]
Sauna:
1. wildenstein
2. welle
3. komma
4. wildenstein
5. oldlog
Total:5 sets
Comments:
1度は訪れておきたかった、スパラクーア。サウナ室がドイツ語で名付けられているように、ドイツ周辺諸国のサウナ施設に似ている印象。ドイツのように銭湯というよりテーマパークみたいな感じで沢山のサウナ室がある。どのサウナ室も比較的照度低めで雰囲気があり良かった。温泉が中々しょっぱく目に入るとかなり痛いが、身体に染み込んでくる感じがありいい。
アウフグース、本日はアロマは「フルーツオイル」オレンジとレモンのかおりが堪らない。大量のロウリュで怒涛の熱気と熱波がくる。キツイけど熱さがぐっとくるアウフグース、嫌いじゃない。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。