2022.03.15 登録
[ 広島県 ]
会員登録が必須のスポーツクラブ内サウナ。通常月額5500円。私はキャンペーンで入会できたため、最初の二か月くらいはもう少し安い。
広島駅前の立地だし手狭だろうなあと思っていたが、そんなことなく想像をはるかに超えて良かった。
[サウナ]
4段。20-30人くらい入るかも。かなりカラカラ。
テレビ有、温度計/12分計有。
ビート版みたいなマット有。
[水風呂]
アナログの水温計は20度を指していた。
人の出入りが割と多いが、しっかり冷たい。
大きい感じはしないが形が良く、4人同時に入れる雰囲気。
[外気浴]
露天ゾーンはドーナツ型ベンチだけだったと思います。内湯にリクライニングチェアが2。木製ベンチ1。
今の季節は外もむわっとしていましたが、涼しい季節になるのを期待。
[大浴場]
内湯と広めの露天有。内湯は寝湯や炭酸泉など多くの種類あり。洗い場も非常に多い。お風呂だけ入りに来る人も多い模様。
☆広島駅前のビル内にあるスポーツクラブ。他サイトの口コミなどを見ると少し不安になったが、行ってみると自分にとっては非常に良かった。(休日はもしかしたら客層が変わってしまうのかもしれないが。)
運動もがんばってサウナの中でお見苦しくない身体を目指してみます。
[ 広島県 ]
清潔感のある館内で、3種のサウナと内/外それぞれの水風呂が楽しめる温浴施設。
[概要]
入館料850円(会員価格。会員になるのに別途300円/1年必要。一般利用は1100円。)ショッピングセンター内の日帰り温浴施設。広島市内中心部からほんの少しドライブにちょうど良い。
[メインサウナ]
3段。(1段目はかなり低いため実質2段か)
TV有。12分計/温度計有。
毎時00分にオートロウリュウ。
ビート版のようなサウナマット有。
[中温サウナ]
2段。張り紙があり、メインサウナが混むため中温サウナもやや高めの温度設定とのこと。普通に汗かける。こちらの人が少なければ、ゆっくりまったり過ごせる。
[塩サウナ]
一般的な塩サウナ。中に蛇口ありビート版の塩流せる。
[水風呂(内)]
深さ85cmで4人入れるくらいの広さ。
デジタル水温計が20.0度前後を指している。
[水風呂(外)]
露天の中温サウナ・塩サウナ側にあり。1人でゆったり入るのが限界か。
[椅子]
デッキチェアが2、インフィニティチェア3、デッキテェア1と数は多いが、割と争奪戦になる。
畳のような材質の上に寝ころべるスペースが4人分。内湯エリアにゆったり2人腰掛けられるベンチが2脚。
露天の開放感はさほど感じられないが、風がよく通り気持ち良い。内湯のベンチが意外とゆったり過ごせて穴場かも。
[泉質]
けっこう塩辛い感じ。無色透明。
中の寝ころび湯の幅が広く、傾斜も自分好み。
あと炭酸泉のパワーすごい。
☆それなりに広さのある施設だが人も多く椅子の争奪になる。マナーの良い人が多く露天に人は多くても風鈴の音だけが響いていた。
☆好みの椅子に座るのを待つよりはその時々の巡りあわせを楽しむ心持ちが必要か。人の少ない時間帯を見つけたい。広島県東部エリアの特性だろうが、人口に比べて施設が少ないように感じる。
[ 広島県 ]
「これでもか」というくらい至れりつくせりのアメニティとキンキンの水風呂が最高。繁華街近く。
[概要]
宿泊利用。繁華街へは「まぁ徒歩圏内」といった距離にあるホテル内の大浴場サウナ。露天無。日帰り利用の方も多い。めちゃくちゃきれい。広さはあまりないが最大限のスペースの活用とサービスが良い。
[サウナ]
一段目7名、二段目8名座れる。タオルが一人用の為、座る位置がわかりやすい。
全体的に暗めで雰囲気ある。
TV有。割と大きめで曇りが少なく見やすく感じた。
オートロウリュウ。間隔わからないがストーブ上のライトがピカッと光って始まり僕はびっくりした。
霧吹きのような細かい水が石にかけられて、光が消えたくらいからふんわりと熱気が迫るのを感じられる。
[水風呂]
浅めだが2〜3人入れるくらいの広さ。
水温計が12〜3度を指しており冷たい。
[椅子]
デッキチェアが2。割と争奪戦になるが、湯船の縁に腰掛けている人もいる。
腰掛けている時に、誰かが水風呂に入ると溢れた水が足にかかるのが気持ちよく、個人的なお気に入りポイント。
[浴場]
洗い場、広めのお湯湯船1、サウナ1、水風呂1。
[サービス]
歯ブラシ、髭剃り、ブラシ等のアメニティに加え、イオンウォーター、水のペットボトル貰える。入る前にとって中で飲む人も多い。
またアイスキャンデー、塩分補給の為の干し梅も。
[宿泊]
部屋のクーラーは古いダイヤル式でLOW.MID.HIしか選べないタイプだが、カードとか鍵を差し込
んで電気をつける方式でない。
サウナ後にすぐ冷えた部屋でビールを飲める。
提携駐車場がちょい遠い。
☆平日深夜だがかなり人多い。大学生くらいの人とサラリーマン風の方が多く年齢層若め。印象的だったのが、人は多いがマナーがめちゃくちゃ良い。たとえば、サウナの中で一段目の人が胡座をかいて通路を開けてくれたり、かけ水が他の人にかからないよう洗い場でシャワーしたり。広さはないが気持ちよく入れました。
☆引越しの為の宿泊です。これからも行きたいな。
[ 高知県 ]
4月下旬のオープンから回数券を購入して楽しんでいましたが、転勤が決まり本日回数券を使い切りました。惜別のサ活。
・メインサウナのオートロウリュウの感想。
1時間に一回、毎時30分くらいに来るオートロウリュウ大好きです。バリバリバリって音の後にじわーっと熱波が来るのが3回。
最上段で感じる包み込まれるような熱さは癖になっちゃいました。
・釜風呂(ミストサウナみたいな感じ)の感想。
何故か人気がなくほとんど1人で入れていますが、ミストサウナとしてはパワー強め。
個人的お気に入りは水道の蛇口と洗面器が中に設置されている点。おそらく露天から歩いてきた足の砂を流したり、座席の汗を流したりするためのものですが、途中で足首辺りに掛けてみたり冷たいタオルを作ったりして楽しんでいます。
露天ゾーンの離れに位置しておりレベル高めの瞑想できるサウナだと思います。
[ 愛媛県 ]
西日本最大級の野天風呂を擁する施設は外気浴ゾーンも広々。自然と一体になってサウナを堪能。
[概要]
宿泊もできる温浴施設。入口からエントランス、食堂のようなところ、更衣室までとにかくきれい。
浴場は半露天ゾーン+露天ゾーンといった感じで開放感がたまらない。
980円の入浴コース利用。
日曜昼過ぎながらかなり空いており、のびのびくつろげました。
[サウナ]
定員7~8人くらいか。一人ひとりの座る場所にタオルが敷かれている。
5分毎のオートロウリュウ有。入った瞬間、「熱い!」と思ったが、湿度があるため苦しくはない。
テレビ有、12分計有。温度計有。
[水風呂]
サウナ出てすぐ右手に水風呂。
3~4人は入れて深さが結構ある。下にお尻をつけて座るとちょうど顎くらいに水面で、落ち着く深さ。
外が暑いからか、水温が物足りなく感じた。でもその分ゆっくり浸かっていると気持ち良い。
[椅子]
あちこちに大量のデッキチェア。
インフィニティチェア3台。
ベンチもいくつかあり、椅子難民にはならなそう。
水風呂から外気浴用の椅子がおいてあるところ一帯は、ウッドデッキのようになっているがここを裸足で歩くのがなんだか気持ち良い。デッキチェアに座っていても、足裏が気持ち良い。
[湯船]
多くの湯船あり。
お気に入りは洞窟風呂の一番浅いところ。景色・湯温が良くて落ち着く。
お湯はとろみ・香りともにそれほど感じない。
☆同施設は、ホームセンターやマクドナルド、ドラッグストアなどのある広大なショッピングモールの一角にありますが、施設に入るともう非日常の空間です。露天からの景色も店舗などが見えなく計算されているように感じました。
[ 愛媛県 ]
13階大浴場から松山城を眺めながらの外気浴は最高。
[概要]
松山の湯×ドーミーインブランドはハズレなし。
松山市内が意外に周囲に高い建物がなく真っ直ぐに松山城を望む景色が良い。
夕方〜夜はアイス、朝は乳酸菌飲料のサービスも嬉しい。
[サウナ]
定員5名だが、ゆったり入るには2-3人か。
テレビ有、12分計有。サウナマットも有。
宿泊当日はヒノキの香りの袋みたいのが吊るしてあって香り良い!
[水風呂]
サウナでてすぐに1人用の水風呂。
表記は12-13度の設定とのこと。体感もおそらくそんな感じ。誰か入ると大量に溢れるがなかなかの勢いで補充されるためストレスなし。
[椅子]
内湯にデッキチェア1。露天にデッキチェア2。
内湯といっても窓が開放されており、風通し良い。
[湯船]
露天1、内湯1のシンプルな配置。
お湯がとろみがあり良い。
温浴施設ではないためさほど広さはない。混雑の時間は窮屈かも。
[ 高知県 ]
水風呂がより冷たくなっている気がする。外気温が上がったからなのか、水温設定が下がったのかはわからないけれど、気持ちよさが増してます。
また今回気づいた改良点もありました。細かなところまで改良し続けてくださるのは嬉しいです。
[発見]
・露天湯船内のリクライニングっぽいところに、足部分の出っ張りが追加。足をかけて身体を固定しやすくなりました。木の枕も面積が増えてる気がする。もしかしたら結構前から変わってたかも。外気浴の後に半身浴的に湯に浸かりたいため、個人的にこの改良は嬉しい。
・館内食事処の結構多くのメニューが安くなってました。これも訪問の度に値段確認していたわけではないですので前からだったかも。地元民でも食べてみたいなと思う値段になってました。次回は食事も予定して行ってみます。
[ 高知県 ]
平日夜の訪問。個人的に暗い時間帯の訪問は初めて。
夜は照明のおかげでかなり趣がある感じ。特に水風呂の青い照明は良い。
[発見]
・おそらく寝ころび処の木枕が変わっている。
平たくて低い高さになっており、頭をのせても楽な形になっていました。
・夜は篝火を見つめながらの外気浴が最高。
・8時にサウナ内のマット交換がありました。
[ 高知県 ]
土曜の昼過ぎ~夕方の時間に訪問。
サウナ室のもともとのキャパの大きさとデッキチェアが増えたことにより、人数がそれなりにいても快適。
[発見]
・寝ころび処にいると右方向から建物の隙間風のようなものが吹いてきて気持ちよかった。今日の気候がたまたまかも。
・釜風呂(スチームサウナみたいの)が穴場。サウナの方が人数多くても、釜風呂はほとんど自分ひとりだった。結構、中を覗いて一瞬で出て行っちゃう人が多いですが、意外とパワーあるので一度試してみるのおすすめです。
・サウナがとにかく落ち着く。何度か入って実感しましたが、出入口が後方にある効果が大きい気がする。扉の開閉が気にならないって素晴らしい。都会では主流になってるのかもしれないけれど。
[ 高知県 ]
休日の朝イチで訪問。外気浴が非常に気持ち良い季節で、露天ゾーンの広い当施設の良さが出ていました。
そして、ほかの方の投稿にもありましたがデッキチェアが追加されており、現在デッキチェア8、リクライニングチェア3、寝ころびスペース4人分と十分なスペースが確保されています。
オープン後すぐに行かれた方は再度訪問してみるのをおすすめします。
[ 大阪府 ]
梅田エリアのビジホでサウナが楽しめるのは最高。コスパも良い!
[所感]
ビジホの屋上大浴場にサウナ有。広くはないものの露天もあり、外気浴可。
全体的に清潔感もあって値段からするとお得感有。サウナ旅として行くほどではないけど、ビジネスや飲み会時の宿泊ついでの泊まりサウナと考えると大満足。
[サウナ]
・2人~3人が限界。二段。
・テレビ有、12分計有。
・ドライ。嫌なカラカラなく気持ち良い。
・自分が入った時は90度。しっかり汗かける。
[水風呂]
・ぬるめの水風呂湯船と、一人用釜水風呂。釜の方がやや冷たい。
・かけ水有。
[外気浴]
・2人掛けられるベンチが、内湯・露天にそれぞれ1
[風呂]
・中伊豆からの運搬湯とのこと。泉質は無色透明でとろみを感じる。
[立地]
・梅田の繁華街エリアまで徒歩圏内だがやや遠め。ただし車移動でホテルに入る人などは逆に便利かも。
・ホテル駐車場は少ないが、近隣にコインパーキングあり。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。