2022.03.10 登録
[ 神奈川県 ]
9分×2セット+10分
県民割でいただいたクーポンを使用。10:40イン。恐らく家からの距離で言えば最短距離の施設だが、ちょっとお高い利用料金にビビって、今回初訪問。笑
施設の入り口はまるでサロンのよう。
慣れない受付をして(ロウリュウは予約制、6Fで行われているみたい)5Fの浴場へ。
5Fの受付で館内着及びフェイスタオル・バスタオルを渡される。(フェイスタオルは交換制で無制限に使用できると言うが、一気に2枚は持たせてくれない。また、交換するためには5F受付まで戻ってこなければならないため、5Fの浴場のみの利用の場合、基本裸なのでまぁ交換しに来るのは現実的じゃない→いちいち服着なきゃダメだから)
ロッカーも縦に細長いタイプであまり荷物入らない。
色々改善希望点はある導入だが、ロッカールーム自体とても広く、清潔な感じはとても良い。(ちょっと万葉倶楽部みたいな感じかな)
サ室は珍しい形のタワー式。広さ的には20人くらい入れそうだが、サウナ対策の間引きのため定員は12〜3名かな?
5月末までは備え付けのテレビが焚き火の映像をひたすら流す特別イベント中みたい。若干普通にテレビ見たかった。。笑
温度計は90℃の表示。最上段を確保できたため、温度計以上の暑さを感じ大量発汗。
サ室自体にかすかなアロマ?の香りが漂うのと良い感じの暗さが相まって良い。
水風呂は15℃。深さも充分で肩まで浸かってゆっくりと。
外気浴スペース、内風呂に椅子が4脚ずつくらい並べてあって、休憩場所には困らなそう。
料金のこともあってか混んでおらず、快適に利用でき、浴室も全体的に高級感のあるリゾート的な作りが好きだった。
万葉倶楽部もこの施設も、気軽に行けるような値段設定ではないが、対価に見合った安らぎ、癒しを与えてくれると思う。
また来よう。
男
[ 神奈川県 ]
8分×2セット+10分
7:15イン。
何度も訪れている施設だが、朝風呂としては初めての訪問。初めて駐車場が空いていた。笑
サウナは何やらサウナ週間?みたいなキャンペーンがやっていて通常時よりサ室全体が+10℃されているとのこと。最上段の温度計は100度を超えて105℃くらい。いつもより短めの時間でもしっかり発汗出来た。
いつもの混み具合に比べればかなり空いていたこともあり、外気浴も快適に。3セットともフルフラットチェアでガッツリ整った。
[ 神奈川県 ]
ミストサウナ 10分
ドライサウナ 11分×2
退社後、22時ごろイン。
かなり寂れた施設。最初営業してるのかもわからなかった。笑
浴室に入った途端、あまりの人の多さに驚く。複数人で来てる学生が多く、ドライサウナは待ちが発生していた。立地が良いとは言えないだけに、ちょっと驚いた。
ミストサウナは椅子が2脚だけ。座れない場合は床に直接座る形。床に座るのはなんか気が引けて、椅子が空いたタイミングで入ってみた。ミストサウナは苦手なのだが、ここのミストサウナはなんか気持ちよかった。
ドライサウナは二段の横に長い形。かなりの広さで20人以上入りそうだが、これだけの広さで待ちが発生してたことにまた驚く。テレビはNHK。しっかりと発汗出来た。
水風呂は14℃くらい。ミストサウナ10分だとちょっと寒かったが、ドライサウナの後は気持ち良かった。
最後に外気浴スペースについて。
サウナの広さに比べてかなり手狭。
混んでいる今回みたいな時間帯の訪問だと、殆ど休憩できるスペースがなかった。
一応椅子が3脚ほど。寝転び用椅子も3脚あり、数が不足しているということはないのだが、外気浴スペース自体が狭いため、あまり落ち着かなかった。。
ドライサウナの横に低温室があったり、お風呂の種類もそこそこ豊富。平日夜の入浴は600円とかなり格安だったりと、良いところも沢山ある施設なので、昨今のサウナブームを利用して、外気浴スペースの拡充を考えても良いのじゃないかと思った。
後、欲を言えばあまりに寂れすぎてる外装のリフォームも。笑
[ 神奈川県 ]
10分3セット 全て最上段を確保
出社日ながら久々に20時台に家に帰宅できた本日。軽くテレビをザッピングしたが、めぼしいものはない。久々に夜銭湯でも行くか!ということで今月2回目のこちらの施設へ。
22時30分ごろインしたが案の定まだ混んでいた。深夜2時まで営業してるのもあるだろうが、恐ろしき人気施設。。
ただ、駐車場の混み具合に比べたらサ室待ちが発生しているのを見たことない。今回もそう。3セット目こそほぼ満席状態だったが、基本は余裕をもって座れる感じ。
今日は全てのセットで最上段を確保出来たため、1本目からバッチリ整った。水風呂も気持ち良かった!
24時ごろになると流石に人もまばらになってきたため、もう何セットか行こうかなと思ったが、明日も仕事。悲しきサラリーマン。。
自分にストップをかけ24時ごろに施設を後にしました。。
男
[ 神奈川県 ]
10分3セット
午前中半休取って朝からランニング。
さらに汗を流そうとサウナへ。
11時イン。平日のお昼時ということもあり、空いてるかなーと期待したら駐車場がもう満車状態。施設内には沢山のお爺ちゃん方が溢れていた。そうだ、平日のこの時間帯はお爺ちゃんで溢れるのがスーパー銭湯の鉄則だった。。
浴室もなかなかの盛況。サ室は3セットとも座れないことはなかったが、最上段は2セット目しか確保できなかった。
外気浴スペースもお爺ちゃんで溢れている。
フルフラットの椅子は3セットの間ずっと同じお爺ちゃんが気持ちよさそうに寝ていて使えなかった。。
施設が良いところだけに人が集まるのもわかる。どの時間が一番快適に使えそうか、いろんな時間帯に訪問して探っていくしかないな。。
[ 神奈川県 ]
タワーサウナ
8分+10分×3セット
港北IKEAに立ち寄った後、徒歩ですぐのこちらの施設に。GW初めてのサウナ。
日曜昼にも関わらず、そこまで混んでいなかったのは雨だからかな。。
ドライサウナはタワー式。外からの温度表示だと72℃ということで、かなりぬるめだなと思ったが、基本空いていたこともあり4セット中3セットで最上段を確保出来ると、なかなかの暑さを感じ大量発汗。ちょっと苦手な感じの暑さだったかも。。
水風呂は18℃。3〜4人が手足を伸ばして入れる広さ。深さも肩まで浸かれるくらいしっかりとあり、気持ち良かった。
露天は少し手狭な感じだったが、整い椅子、長椅子など整備されていた。ただ、どの場所も雨を防ぐ所はなく、段々と強くなった雨で外気浴は2セット目くらいまでしかまともに出来ず。。
ただ、雨の影響もあり普段はなかなか脚を伸ばさない屋根付きの寝転び湯に浸かってみたところ、これがかなり良かった!他の施設の寝転び湯より湯量が多く、そのおかげもあってかかなりリラックス出来た。オススメ。
公共交通機関でのアクセスが悪く、中々立ち寄りにくいが、IKEAでの買い物帰り等の際に足を伸ばしてみてほしいなぁと思う。
男
[ 神奈川県 ]
10分×2+12分+13分 計4セット
19:30頃イン。
おふろの王様はどこの施設も浴室が広く、お風呂の種類も豊富だと思う。
海老名店も例に漏れず、浴室および露天に様々な種類のお風呂があった。
サ室はタワー式。めちゃくちゃ広いわけではないが、15〜20人くらいは入れそう。
温度は、下段の温度計は70〜80℃くらい、上段の温度計は90〜100℃を指していた。
割と混んでいたので、下段に座る時も上段に座る時もあったのだが、そこまでの温度差は感じなかった。笑
定期的にアロマロウリュウのサービスがあり、気持ち良い。(個人的にロウリュウは苦手なのだが、ここのロウリュウは気持ち良かった。)
水風呂はブルーベリー&ミントの香り。水温も良く、肩まで浸かれる気持ちの良い水風呂だった。
外気浴スペースには7〜8脚の整い用椅子が用意されていた。
総合的に良い施設、食堂も美味しかった!
[ 神奈川県 ]
8分+10分×2
フットサル後、汗を流しがてらサウナも行きたいということで11:30イン。
駐車場はなかなかの混み具合だったが、お昼時だったということもあってか多くの方がお食事処や休憩スペースを利用されており、浴室はそこまで混んでいなかった。
サ室は20〜25人くらい入りそうな広さがあったが、コロナ対策の間引きで15人ほどが定員。3セットすべて温度計は98〜100℃を差しており、かなり発汗出来た。
水風呂は肩までしっかり浸かれる深さで、3〜4人は入れる広さもある。
外気浴スペースは露天ある側に4脚の整い椅子、サ室出て右側に整い用のスペースが設けられており、3脚の整い椅子があった。(欲を言えばフルフラットチェアあるといいなぁ。。)
フットサル後の体の火照りがあり、1セット目は入ってすぐ大量発汗を感じたため8分で、水風呂も気持ちよかったが、雨のせいか外気浴中に少し寒さを感じたため2、3セット目は10分に伸ばした。
今日は次の予定の関係もあり急ぎのサウナになったため、次は時間のある時にゆっくり利用したいなと思う。
男
[ 神奈川県 ]
ハーブサウナ 13分+14分
高温サウナ 8分
ハーブサウナ84℃〜6℃、高温サウナ104〜106℃、水風呂18℃ほど。
平日に比べれば混んでるが、それでも殆どストレスなく利用出来るくらい。
やっぱり、浴室の床が痛い。笑
男
[ 神奈川県 ]
10分×2セット+12分1セット◯
夜の冷え込みもすっかりなくなった4月中旬。
仕事終わりに後輩を引き連れて初訪問となる極楽湯 横浜芹が谷店へ。
平日20:30頃のインにも関わらず、広い駐車場がなかなか混雑していた。施設の人気が伺える。
サ室は30人程は入れるだろうタワー式サウナ。4段ほどで横に広い形のサウナだ。
温度計は90℃〜92℃を差している。
1、2本目は最上段で10分、3本目は3段目で12分。しっかりと発汗出来た。
駐車場や浴室の混み具合に比べると、サ室の中が広いこともあるが、とても混んでいることはなく、ストレスなく利用出来た。
水風呂。15〜16℃ほど。肩までつかれる深さで、同時に4〜5人は利用出来る。
今日は夜になっても気温があまり下がらなかったこともあってか、サウナ後の水風呂が特に気持ちよかった。いつもより長めに2分ほど。
外気浴スペースは各種露天に加え、ベンチ、イス、フルフラット可のチェアなど、ととのいスペースも豊富だった。
3セットともフルフラット可のチェアを利用出来、心地よい風に吹かれながらバッチリととのう事が出来た。
食事は食べていないが、メニューを見る限りなかなか美味しそうだった。
総合的に見てかなり満足度の高い施設。
今度はもう少し空いてそうな平日日中帯の時間などを狙って来てみるのもいいな。
男
[ 神奈川県 ]
ハーブサウナ 14分+13分
期間限定高温サウナ(100℃) 10分+8分
ホームサウナの満天の湯から気分を変えて、倍以上の値段のするこちらの施設へ。今月初サウナと言うこともあり、気合を入れて早起き。6:15イン。
平日朝+料金帯のこともあるのか人はかなり少なく快適。
ハーブサウナ、温度計は82〜4を差していたが体感はもう少しあった。2セットとも最上段を確保ししっかり発汗。
期間限定の高温サウナは、110℃を差していた。入った瞬間はハーブサウナと違いを感じなかったが、5分ほどいるとかなり暑くなってきて大量発汗。13分1セットのつもりだったが、10分+8分(露天での下茹であり)に変更。
水風呂は、16〜8℃。2〜3人は入れる広さ。毎回単独利用出来たため、手足を伸ばして浸かることが出来た。
外気浴は寝転びスペースないかなと思ったけど、従業員の出入り口の所のスペース(寝転んでいいのかわからないけど)で3回。
露天を渡ると奥に寝転び所あることを発見し1回。しかしこちらは殆どが外壁に覆われており、風をあまり感じることが出来なかった。
また、気になる点がいくつか。
・浴室に入る際の嫌な匂い
どこから湧いているのかわからないが、浴室に入る際に不快な匂いがした。湿気、汗の充満する大衆浴場という性質上、仕方ないことかもしれないが、改善してほしい。
・浴室の床
異様に痛い。他の人はあまり気にしていないように見えたが、細かい石の詰め合わせ?で出きたような床がめちゃくちゃ痛い。サウナ→水風呂→外気浴の移動だけでも結構なストレスだった。
サウナの種類やお風呂の種類、混み具合等考えると、良い施設だが、値段と気になった点を考慮すると、ホームサウナには出来ないかなぁ。ただ、やっぱり贅沢感はあるので、自分へのご褒美に月1〜2回くらい来れたらいいなぁって感じでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。