2022.03.10 登録
[ 東京都 ]
妻のお迎えに羽田まで。
早めに出発して泉天空の湯へ。
こういうタイミングでないと来れないかもと思って。
岩盤浴付きで4800円は妥当かちょっと高いくらいかな。
施設はとても綺麗。
多摩川が目の前に見下ろせるロケーションと、飛行機が見れる!
これはテンション上がるね(笑)
サ室も上段90℃でしっかり熱い!
水風呂は16℃。僕はもしかしたら16℃がベストかもしれないと思いましたよ、ってくらいちょうど良かった。
露天での外気浴も飛行機見れたりして楽しい。
ここの薬草スチームサウナがかなり良い。
スチームでかなり熱くモクモク。さらに塩まであり、かなり汗が出ます。
熱湯42℃と水風呂での交代浴もしっかり出来て温泉もあり、、なかなか充実してる。
さらにここから岩盤浴まで付いている。
めちゃくちゃ良いじゃないか!
ご飯も美味しく、のんびりしてたらうっかり妻のお迎えに遅れそうです(笑)
また羽田近辺来たら来たいし、旅行行く前にここで一泊して風呂入るのもありだなと思うのでした。
本日もサウナに感謝です。
男
[ 東京都 ]
ROOFTOPが明日からリニューアル工事でお休みに入るのでその前に。
ちょうどサウナに入り始めた時からオープンして、直後から通っているホーム。
スパ銭のサウナしか知らなかったから、ROOFTOPのストーブはめちゃくちゃカッコよくて印象的だったし、スタッフさんがサウナ良くしようとたくさん話しかけてくれるのも楽しかった。
初めてサウナハットを使い、ポンチョも使いと、サウナの入り方を勉強させてもらった施設です。
それがリニューアルになるくらい時間が経ったのかと思うと感慨深いです。
今日のサ室、やはりストーブ調子悪くややぬるめ。89℃くらい?
湿度低いから体感は低いが37分のアロマロウリュウはしっかり熱くなり満足。
相変わらずの青空に癒されました。
またリニューアル後楽しみにしてます!
本日もサウナに感謝です。
男
[ 東京都 ]
バレンタインジムサウナでした(笑)
今年のバレンタインは肩周りを徹底的に。
回復を図りにサウナ東京へ。
今日はあまり混んでなかったな、良かった。
手酌→凍
瞑想→涼
昭和→凍
江戸→クールルーム
炭酸泉
で身体はポカポカ。
休憩ルームの畳、かなり良い。落ち着くなー。
夜のジム終わりはサウナ東京の流れになりそうです。
本日もサウナに感謝です。
男
[ 東京都 ]
ちょっと久しぶりになったフローバ。
やっと2月来れました。
相変わらずの高湿度サウナは安定感◯
水風呂は16℃くらいだったけど、これくらいでも悪く無い。
もう少し冷たくても良いかな。
サウナフロアに移動する階段の踊り場にタオルが敷かれるようになった。
細かいけど、これはありがたい。
階段、滑りそうで怖いからね。
ありがとうございます。
2セット目、水風呂→炭酸泉の直をやってみた。
これは悪く無い。
炭酸泉も40℃弱くらいなので簡単な温冷交代浴+炭酸泉を味わえる。
ご飯食べたかったのでサクッと入って唐揚げ定食。
満足です。
ラテテイクアウトして帰ります。
本日もサウナに感謝です。
画像が投稿出来なくなってしまった!
たすけてー!
男
[ 愛知県 ]
弾丸名古屋日帰り旅(笑)
行ってみたかったアペゼさんに行きました!
老舗ですが、とても綺麗。
サ室はサウナドローム(スタジアム系)とフィンランドサウナとスチームサウナ。
スチームは時間なくて入れず。
どちらも90℃くらいで湿度もしっかり。
フィンランドサウナはオートロウリュウと爆風が長め。
足元がアチアチになる風向です。
水風呂は軟水かなー?
15℃だけど入りやすく気持ちいいー。
25℃の水風呂もあるので冷たい〜温いの水風呂コンボも出来ます。
妻も女性の方に入ってましたが、女性風呂にも水風呂二つあるとの事。
これは結構珍しいのでは?
レディースデイではあるけど、常時女性で2種水風呂出来るとこあまり知らない。
ととのいスペースもたくさん椅子があり難民になりません。
ジェットバスジャグジーや炭酸泉も完備。
広い施設ですが時間が全然足りなかった!!(笑)
また弾丸で来たいです!
本日もサウナに感謝です。
男
[ 東京都 ]
ずっと行きたかった金の亀さん。
めちゃくちゃ良かったーー!!
サウナ×生姜の相性の良すぎること!!
上段だと100℃のサ室は15分ごとにロウリュウで00分と30分は焼き生姜、生生姜のロウリュウ。
汗の出方が4セット目超えてもどんどん出る。
汗流しのかけ水も生姜。
水風呂も生姜。温度も冷たくて、でも生姜成分のせいか何度かあったかい気もしてくる。
飲み放題の生姜水。
生姜味噌汁。
生姜に包まれます。
極め付けはととのいスペース。
森林浴のコンセプト通りまるで森の中に入ったイメージ。
インフィニティやハンモック等、バリエーションも豊か。
ハンモックに揺られるとなんだか一生揺られてる感じになる。
さらに、一人でだけで使える瞑想スペースが究極。
まるで宇宙に飛び込んだかのような感覚になれます。
締めは生姜焼きを食べて。
大満足の時間でした。
リピート確実。
興味ある方は是非!
本日もサウナに感謝です。
男
[ 東京都 ]
今日は寒かったですねー。ただ雪がすごいところを考えるとこんな寒さで弱音は吐けないね。
仕事終わり、ご飯を食べようと思い、そういえばサウナ東京のサ飯食べてなかったことを思い出し、一路サウナ東京へ。
めちゃくちゃ混んでた(笑)
洗い場待ちしましたから。
今日は手酌凍と昭和凍。
あまみ抜群、リフレッシュ。
サクッと切り上げ念願のラーメンを啜る。
うまいなぁー、サウナで出たものを全て回収してる(笑)
きっちり1時間以内で退館!
良いサウナ&晩御飯でした!
本日もサウナに感謝です。
男
[ 東京都 ]
吉祥寺に用事。
待ち時間があったので隙間モンスター。
結構久しぶりでした。
前回行った時にくじ引きでインフィニティチェアが当たった思い出。
相変わらず熱い!
最上段はいけない(笑)
結構人が居るはずなのにサ室はぜんぜん余裕。
さすがのキャパ。日本最大かな?
スタッフロウリュウは何気に初めて。
あんなに大きなサ室だけで熱気の回ること。
水風呂も15℃でちょうど良いし広いし。
休憩スペースはあの洞窟みたいなところが好き。
自分がどこに居るかわからなくなる感覚。
短めでしたが素晴らしかった。
火曜も男性になったけど、レディースデイも開催してほしいな、妻もいけるので。
本日もサウナに感謝です。
男
[ 東京都 ]
ジムからのTOTOPAはルーティンになってきている。
相変わらず右室が一番好き。
湿度が30%くらいあるので汗が出やすく心地も良い。
左室はちょうどオートロウリュウのタイミングでアチアチでした!
ナ室は貸し切り(笑)
歌謡曲が良き。ロウリュウも出来て嬉しい。
TOTOPAのサ室は時計が無いので、必然的に身体と向き合うことになる。
「まだいける」
「もう無理かも」
「いやまだいける」
と、自分自身で会話が出来て素敵。
時計があるサウナもきっちり自分のペースを計れるから良いけどね。
時計が無い方が開放感は高いかな。
さて、そんなTOTOPAにも変化。
熱湯が38.5℃と低めに。
深水風呂は10.9℃とキンキンで、浅水風呂は20℃に。
これはこれで良いのだが、温冷交代浴が今ひとつ。
42℃くらいから15℃くらい入るギャップで血管収縮が強くなり新陳代謝が促され身体の疲労が押し流されていくのだが、今日のセッティングだと温冷交代浴があまり効果無い。
たまたま今日だけなのか、これからこうなのか。
今度行った時にまたチェックしよ。
本日もサウナに感謝です。
男
[ 東京都 ]
ジム終わり、サウナ東京へ。
ちょっと時間が無いので隙間サウナ。
前回一度行ったので勝手が分かって動きやすい。
今日は手酌蒸気(ケロ)でスタッフさんのロウリュウありナイスタイミング。
ケロの良い匂い。
今日は初手から凍水風呂へ。
水質が柔らかくかなり入りやすい。
蒸喜乱舞はアウフの後でちょっと温度低めでした。
途中スタッフさん入ってきて床に水まいていた。
湿度維持かな。
凍からの涼。
最後は昭和。
やはり昭和がかなり熱くて良き。
ここからの凍が一番あまみが出るね。
色々名残惜しいが今日はサクッと1時間以内。
今度はもう少しゆったり来たい(笑)
本日もサウナに感謝。
男
[ 東京都 ]
夜は妻と合流。
どこに行くか検討の末、岩盤浴があり行ったことがないところということで江戸遊さんへ。初訪問。本日3件目。
平日の夕方からは空いてました。
ロッカーが大きい!!
今までで一番くらいかも!嬉しいねぇ。
サウナは2つ。
フィンランドサウナとボナサウナ。
フィンランドの方は上段が90℃くらいでちょうど良い。
良かったのはボナサウナ。
80℃弱くらいだけど湿度高めですごく汗が出る。
こっちが好きだったなぁ。
水風呂は18℃くらいで入りやすい。
露天スペースにととのい椅子。
吹き抜けのようになっていて風も回っている。
お風呂は熱湯、かわり湯、炭酸泉、歩行湯など、露天スペースに寝湯と漢方湯。
漢方湯の匂いは強くて、屋内にいても香ってくる。
苦手な人は苦手かな。
岩盤浴で妻と合流。
2種類の岩盤浴で白珪浴?の部屋がすごく良かった!
温度高めで汗が良くでる。
ご飯を食べて、お暇します。
今日はサウナデイでした!
満足!
本日もサウナに感謝感謝!
男
[ 東京都 ]
午後の予定が無くなりサウナチャンス。
近くで調べたら狛江湯がヒット!初訪問。
着いたら10分前でまたもや一番乗り。
朝昼サウナ2回とも一番乗りは嬉しい。
黄金湯の流れのリノベーション銭湯。
誰も居なかったのでサウナも一番乗り。
サ室は83℃くらいだけど湿度50%なので汗がかきやすい。
オートロウリュウは長めで蒸気対流が心地よく続く。
水風呂の温度もちょうどいいし、何より水が良い。
なめらかで気持ちいい。天然水のようです。
ととのいスペースの全ての椅子に送風口が向いているので休憩も気持ち良い。
また熱湯もしっかり熱く、温冷交代浴にも向いてるし、炭酸泉の温度はまさしくベストな37℃。
洗い場は昔の銭湯の名残も残っていてノスタルジーを感じる。
総じて、素晴らしいバランスの銭湯サウナです。
近くに来たら寄っちゃうね。
本日もサウナに感謝Part2
男
男
[ 東京都 ]
仕事終わり、激ねむで帰りの運転事故ると思い目覚めのエックスへ。なんだかんだ気に入っている(笑)
相変わらずのサ室の床の熱さに足裏をやられ、安定の8℃水風呂で芯まで冷えて覚醒。
それにしても1セット目のあの汗のシャバシャバさに名前を付けたい。
一日働いた身体の表面水分は疲れ果てて形を成さないのかもしれない。
そんなわけで家路を急ぐ。
本日もサウナに感謝。
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに。
今日はSixTONESライブでライブ終わりと重なり、女性陣が多かったな。
アウフグースにうまくタイミングあったので1セット目からバッチリ。
22℃の水風呂は温冷交代浴にも、水風呂後にも使えるね。
17℃の水風呂にメンソール成分?が入っててスースーしました。
個人的にはない方が外気浴は気持ちいい気がする。
それにしても、ラクーアはいい施設だなあー。
広くて、混んでる感じがしない。
食事処もすぐ入れるし。
あと女性の館内着は可愛いよね(笑)男子も選べれば良いのにな。
本日もサウナに感謝。
男
[ 埼玉県 ]
午後は所用で所沢方面へ。
待ち時間2時間発生。サウナチャンスということで、
本日2件目、
お初バーデンガーデンさんへ。
空いてる。
近くに新しい施設出来たからかな。
色んなシャンプーが選べる洗い場良き。
サウナはケロ&ヒノキサウナという個性爆発。
奥にテレビがありそちらはケロ。
反対側はヒノキを使っている。
1日で2回もケロに入れる幸せ。
だがしかし、温いな。
80℃で湿度も低い。10分以上はサ室にいないと汗が出ない。
サ室出ると少し空気を冷たく感じる。
温い。
水風呂は12℃くらいでフィンランドからの備長炭?を使っている。確かに入った感じは滑らかだ。温いサウナ後でも入りやすい。
面白かったのは露天風呂がバイブラでリクライニングが湯船の中にある。33℃くらいにセットされていて、ここで休憩出来る。
また屋内のジェットバスが43℃と熱めで隣に水風呂があるので温冷交代浴がしやすい。
カルターサウナ(冷たいサウナ)もありここで内気浴休憩が出来る。
ミストバイブラ風呂もありなかなか個性的で楽しめる。
お願いします。10℃とは言いません。
あと5℃サ室温度上げてください。
そしたら素晴らしい組み合わせになります。
カプセルホテル併設だけあってロッカーも広い、洗濯乾燥もできる。ドライヤーもセロニアがあったり。
短時間でしたが楽しめました。
あと、5℃。。
今度行った時また温かったらスタッフさんに行ってみよう(笑)
本日もサウナに感謝。
男
[ 東京都 ]
ジムの後、1番最寄りのサウナ東京さんへ初参戦。
話題だったけど、初めてです。
下駄箱キーがそのまま最後までお会計に繋がる。
個人的にはこれが一番便利で分かりやすいので好きです。
ロッカーは小さめかな。
日曜日の昼なので混んでますね。
一階は洗い場、お風呂エリアでおしゃべりOK。
二階はサウナエリアで黙浴。
シャンプー類はBULK HOMMEとBotanicaの2種類が選べる。贅沢だ。
お風呂は特濃炭酸泉。気泡がつかないタイプ?気泡が付くと炭酸感があるけど、きっと効果はあるのだろう(笑)
さてサウナ。
これは凄いよね。
5種類のサウナに3種類の水風呂、温度差をつけたクールルーム。
圧巻。
そりゃ人がたくさん来る(笑)
【蒸喜乱舞】
メインサウナ。90℃で高湿度。汗が良く出る。広くてアウフグースもここでやる。
【手酌蒸気】
ケロサウナ。102℃くらい。素晴らしい香り。セルフロウリュウ出来る。もっとセルフロウリュウの時間短いと嬉しい。
【瞑想】
仕切りがある半個室。60℃くらいのボナスタイル。各仕切りに水ホースがあり頭からかぶることが出来る。
長居必須のサウナで一番待ちが出来てた。
【戸棚蒸風呂】
38℃くらいで湯船の中にストーブがありスチームが出てる。今日はほうじ茶の香り。非常に個性的。
【昭和遠赤】
遠赤外線ストーブのカラカラサウナ。105℃くらい。
テレビ付き。
【水風呂】
凍 9℃
冷 18℃
涼 23℃(ジェットバス)
【クールルーム】
手前 15℃
奥 8℃
満遍なく全部のサウナで計5セット。
どれも好きだなー。
手酌と昭和が好きだけど、甲乙つけ難いね。
秀逸なのは【涼】の水風呂で、サウナの後、凍に入り、その後涼に入ると最高の浮遊感。
さらに休憩で体がポカポカして極まります。
初めてサウナに入る友達とかを連れてきたいね。
きっとサウナを好きになってくれる。
椅子もたくさんで難民になることないしね。
今度はアウフグース目指して来ようかな。
サウナ東京という名前に偽りなし。
素晴らしかったです。
今日もサウナに感謝。
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに妻と合流してFLOBA。
人は居たけど混んでる感じはなかった。
相変わらずの高湿度サウナ。
ととのいスペースを植物で埋めていったら熱帯雨林のサウナな雰囲気なりそう(笑)
アロマロウリュウとのタイミングもバッチリで良い3セットでした。
なんだか隠れ家みたいなととのいスペース見つけてめちゃくちゃ良かった。
今度からはあそこを狙っていこう。
今日のお風呂は生姜湯。
あまり得意な香りではなかった。
炭酸泉の炭酸は気合い入ってて良かったね。
ブルーロック、5巻まで読みました。
そして、カフェのフードメニューが増えてた!
これは嬉しい。
また色々試しましょう。
帰りにラテ買ってポカポカで帰宅です。
本日もサウナに感謝。
男
[ 東京都 ]
本日2件目。
写真撮り忘れました。
午後、妻と合流してカラオケたっぷり2時間(笑)
お風呂行きたいねとなり、サウナがリニューアルしたと噂の高井戸の美しの湯へ。
サ室は2つ。
屋内のドライサウナと外のスチームサウナ(表記はロウリュウサウナ、サウナ前の看板は『縄文窯風呂低音サウナ』となってるがおそらく前のもの)。
屋内のドライサウナはテレビ付き、歯磨きの大切さをやっていた。ドライサウナで89℃くらいで少し低めかな。
水風呂が19℃なのでバランスは悪くないです。
露天は天然温泉と日替わり風呂(今日は炭酸泉)
外のスチームサウナは入り口が小さく個性的。
温度は90℃前後で湿度高く、汗が良く出る。これは良き。
ただ水風呂への動線が悪いので、今日は外直で。冬ならこれで良いな。
休憩の椅子は比較的用意されている。
昔からある施設で、昨今のサウナブームに負けじとサウナの改良とととのい椅子の増設をしている努力を感じる。
施設自体は古いので、清潔さとか気になる人は気にするかな。
妻は足元敏感族なのであんまり合わなかったみたい。
それでも夜の露天のロケーションは素敵で気持ちよかったです。
本日もサウナに感謝。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。