2019.09.12 登録
[ 東京都 ]
所用で東京へ。朝から暑くて暑くてサッパリしたいなーと用事の合間を縫って前から気になってたこちらへ!初めてのドシー恵比寿、ちょっとドキドキ。階段上がって2階がフロントです。
サウナフロアの作りがわりと難しくて、初心者はおどおどしちゃう。シャワーブースと個室シャワー、どっち正解?みたいな。奥に進んでいくとある思ったより立派なサ室はセルフローリューができるタイプ。ずーっとアッツアツ!!しかもずーっと貸し切りでした。ありがたい。
ここは水風呂がなくて温度の違う冷水シャワーを頭から被るのですが、どの温度がいいのか、どのくらいがいいのか、どの角度がいいのかをいろいろ試しても正解が見つからず。自由というのは、なかなか難しいものです。
休憩は、室内のベンチと外気浴ができる避難場所スペースにて。外の空気に当たるのもいいんだけど、室内でポカポカの窓に持たれても良かったですよ。気になったのは、休憩椅子を水で流せないことですね。ちょっとした桶があるといいのになー。
[ 東京都 ]
所用で東京へ。
今日は気になっていたこちらへお泊まりです。上野は何度か行ったけど大井町は初めて。ちょっとドキドキ。2階がフロント、3階が大浴場になってます。
中にはいると大きい浴槽と小さな浴槽の水風呂が並んでて、なんだか既視感。サウナの感じや脱衣所の感じが上野のセンチュリオンに似てますよねー。
サウナはオートローリューのおかげで湿度もしっかり保ってるタイプ。好感度が高い。
水風呂でひんやりした後は休憩なのですが、なんと外気浴スペースが空いていた!外履き履いてインフィニティチェアに横たわると、夏の夜の夜風の匂いや大井町のざわざわしたいろんな音がしてあっという間にととのいました。都会の夜ととのいです。
ここは良いのでまた来ちゃう!
[ 愛知県 ]
母のお供でこちらへ。しっかりしたガチの温泉施設なのですが、なかなかにサウナもよい仕様なので機会があれば伺うようにしています。
こちらは水風呂がどうしても温度が低くないので混み合うのですが、そこは前回までの学びで水シャワーで解決。
また温泉の温度が高いせいか温泉に入ってたマダム達が休憩チェアに横たわっている時も多いので、今回の休憩はいつもマダムたちがやっている「露天風呂での横たわり」を取り入れました。
岩風呂に使われている大きな平たい岩にタオルを敷いて横たわるとあら不思議。下は温泉の効果かポカポカと温かい、上は外気浴でそよそよと風が通る。新感覚!これはこれであり!
なぜマダムたちがここに横たわっているかの長年のなぞが解けました。
でもちょっと見た目が明智小五郎の美女シリーズに出てくる死体みたいなので、露天風呂に来る人がギョっとしないかは心配ではあります。
[ 京都府 ]
所用で京都へ。
夕方気温が下がるのを待って念願のこちらへ。ずっとずっと行きたかったんです!!
まず、思ったより広くてお湯の種類の多い浴室にびっくり!
2階に上がると急にログハウス調のサウナがお出迎え。サウナは熱くて湿度もあるタイプで好印象なのに、扉とガラスで仕切って奥の部屋をさらに高温仕様に!考えた人天才じゃないかな?
サウナ前にある水風呂も水が柔らかで、打たせ水もあってマイナスイオンが溢れてる!
突き当たりの部屋は大きなお風呂としっかり風が当たる休憩スペース!これで490円はやりすぎ!!本当に京都が羨ましいです…お水の品質がいい上にこんなに随所に工夫を凝らされてては、なかなか他所では太刀打ち出来ませんよ。
これはまた行ってしまいますねぇー。
[ 大阪府 ]
所用で大阪へ。日帰りで帰ろうと思ったのですが、新幹線のトラブルで自宅まで帰れなさそうなことが判明。これは!これは仕方ない!!ここに行くしかないというお告げだ!!!というわけでこちらへ。私に知見があってよかった!
ここはテルマーレがステキなんですよね。タイルの椅子に座ってじっくり発汗。
これをブースターにセルフローリューのフィンランドサウナと大きなファンタジーサウナを行ったり来たり。
夜も更けて人が少ないので、温度も逃げずに高いままでした。
ここのフィンランドサウナが好きで。前はテレビがついてのに環境映像になってましたんね。
水風呂は温度違いで2つ。冷水風呂ですっきりして、温度の高い方の水風呂でまったり。水風呂の脇にあるインフィニティチェアで気が付くと寝落ち間近!!これはぐっすり眠れそう!
今日は急遽なのでカプセルが取れず、でもこんなに眠いので休憩室で仮眠しようと思ったのですが、なぜか隣のチェアの人がお手洗いに頻繁に起きるたびに私の足にぶつかって行くのでその都度目が覚める。なぜか4時半から大声でしゃべっているおばさんがいて目が覚める。リラックスルームでは本当に周囲に気を付けてほしいなって思いました。
[ 東京都 ]
サウナチャンスになかなか恵まれない!
今日も人気施設に行こうとしてたのに会社からの連絡で足止め。すっかり混んでる時間になってしまった。
こういう時どうしたらいいか知ってます、私には知見があります!ってことでこちらへ。
あら、今日は混んでいるじゃないの!常時3人とは!もしかしたらここ、見つかっちゃったんじゃないか、そりゃ軟水だし、常に温度は高いし、洗い場たくさんあるしーーって思いながら3セット。
いつも行く施設が混雑してると、流行ってきてる!ってのと、時間選ばずに来れたけどここも時間帯によって待ちが出たりするのかなぁっていう2つの恍惚と不安がありドキドキしてしまいます。
[ 東京都 ]
5月最終日。5月も良く働きましたよー!!仕事を早めに切り上げこちらへ。
5月の女子はオートロリュー側ということで、絶対来たかったから間に合ってよかったです。さらに時間帯かずっと貸し切りでにんまり。それにしてもここのサウナはあっつい!!オートローリュー発動時はさらに狂暴化して熱いを通り越して痛い!!指先の毛細血管までにドクドクと血がたぎっていくのが分かるのってすごくないですか?
16度と思えない冷たい水風呂の後、そよそよと風が吹く休憩スペースでうっとり。ここ半露天だからこれから虫が来る季節になるんだけど、どう対策するのかな?あとお風呂がやっぱり素晴らしくて、シルキー風呂もよそと違ってちょっと熱いのがいいですね。お風呂に浸かってる女子たちもシルキー風呂のあるいろんな温浴施設の名前をあげてたけど、ここが一番気持ちいいって言ってましたよ。
最後は水風呂に浸かってさっぱり。ここにくるとお湯の影響か髪も肌もつるつるになるのでそこもポイント高いです。
来月はマチタワー?!早速確かめに行かないと!!
[ 東京都 ]
トレーニング後のサウナ。
いつものように超人気施設に行ったら30分待ちとのこと。
はい、こういう時どうしたらいいかもう学習しております、ってことでこちらへ。
貸し切りとまではいかなかったけど、ゆったりとサウナを堪能できました。
追い込まれた筋肉に効くなぁ。やっぱりトレーニング後のサウナは必須ですよね。
ゆったり入れてありがたいなぁ、なんて考えながら2ラウンド目。休憩からサウナに向かったら、扉が開いているような・・
え?どうした?扉故障か?って近づいたら、水を入れた桶を扉に挟んで開けてる人がいる!!!びっくり!!!!温度下がるじゃん!!!
しかし慣れてる施設、慌てず騒がず何事もなかったように桶をどかして中に入り、扉を閉めました。
ここは高温がウリなので、熱いと思っても勝手に扉を開けて外気を入れ温度を下げないでください。ご自分で調整をお願いします。私との約束だよ!!!
[ 東京都 ]
トレーニング後のサウナ。今日はこちらへ。
前回訪問時はコンフォートサウナだったのですが、3月の女性サウナはオートロリュー側。コンフォートサウナも良かったけど、こっちはもっとめちゃめちゃすごくいいですね。
サ室はガスとストーンのストーブが2つ。オートローリューが始まると3回に分けてお水が出てきます。これが毎回絶妙に量が多い!!最終的に痛いくらいの熱風になって身体に刺さってきます。見たところガスストーブもローリューに呼応して再加熱に入ってるような・・計算された狂気でいいですね!!
熱波イベントにも参加したのですが、ブロアーで風を当てられたの初めて!!音楽かけてタオルも丁寧に、人に合わせて降ってくれて、気遣いすごいー!!楽しーーー!!
水風呂も導線バッチリ!だし、休憩スペースも外気浴できるし、熱波イベント後だとここでもタオルをふってもらえるんですね。良い香りのする水もスプレーしていただけて、至れり尽くせりでありがたかったです。
もしかしてここが東京で一番好きかも!!!
[ 東京都 ]
仕事中ふとSNSに目をやると、今日はDDTプロレスの勝俣瞬馬選手がアウフグースイベントをやるとか。こんな機会めったにないから行くべきだ!ってことで急いで仕事を終えてこちらへ。
初めての豊島園庭の湯、ちょっとドキドキ。
アウフグースイベントはバーデゾーンのサウナでやってたのですが、ストーブが5つもあって超豪華!イベントも熱風ガッツリ来て、プロレスラーという世界観もあり、またいつもと違う姿を拝見できてちょっと感動いたしました。楽しかったーー、また行きたいです!
イベント終了後は女性用浴室についているサウナを堪能。90度でもしっかり管理されてて熱い!
サウナブースを区切って、そこに水風呂や休憩スペースを置いてるので導線もバッチリだし、珍しい桶シャワーもあるし、休憩スペースには計算された風が吹いてきてとても気持ちいい!タイル張りの素敵なハマムも気に入りましたーー!
でも金曜日だったせいかな?お友達同士がずっと恋愛話をしていて、その続きが気になって気になって仕方なかったです。あの子築地に行ったあとどうなったのかなぁ。
[ 東京都 ]
お友達とトーハクで中尊寺金堂展を見た後こちらへ。前から約束していた湯遊ワンダーランドの聖地巡礼がやっとできましたよ!
寿湯、久しぶりですが開店直後は初めて。ちょっとドキドキ。
海外の方も多くて国際色豊か。みなさん銭湯という文化を理解して楽しんでいらっしゃってすごいですよね。
朝一サ室は常連さんでわりと混んでいて、『あと2人くらい来るみたい』と混雑状況を互いに情報共有されていました。常連さんが多い時の下町銭湯ではなるべく気配を消して隅でこっそりと参加させていただいております。
ここが素晴らしいのはやはり外気浴ができる、ということですね。この日は雨が降って寒い日だったのですが、サ室が朝からしっかり熱いので外気浴気持ちよかったです。露天風呂があるのもポイント高ですよね。
しっかり3セットして、お友達のおススメの熱湯に浸かって堪能して参りました。
熱湯もいいですよねー!!!
先日ここで火事が起こったということで非常に心配していたのですが、サ室の常連さんによるとわりと大したことなくて無事だったそうで良かったなぁと安心。
ただ、火事が起きてもマダムたちはお風呂に浸かっていたそうで、私も気をつけないとなぁって思いました。
[ 東京都 ]
トレーニング後のサウナ。今日こそは人気No.1のあそこに行こうと意気込んでいたのですが、東方より何やら光が。辿って行くと天女様のおわしますこちらに着きました。初めてのたからゆ、ちょっとドキドキ。
リノベ銭湯でどこもかもキレイ。洗い場も大量にあって安心。2時間制だそうです。
#サウナ
男女月入れ替え制ということで、今月の女湯はコンフォートサウナでした。思ったよりこじんまり。男性だと何人はいれるのかな?今日は常時6人しっかり入ってました。しかしこじんまりなので熱はとてもよく伝わって熱いです。ストーブの上に置かれているお鍋のおかげか湿度は良い。わりと違和感なく12分×3セット、スッスと進んでしまいます。
#水風呂
サウナの前で導線が抜群に良い!!その前のかけ湯も冷たい温度と温かい温度2種類用意しているのも気が利きますね。浴槽内は階段が2段あってわりと深め。いい感じです。バイブラが効いてて表示温度より低く感じる気がします。これがバドガシュタイン鉱石効果か・・・(エビデンスはありません)
#休憩スペース
町中なのに露天スペースがある!ここで外気浴できるなんで思わなかったからとてもうれしい。当然結構なあまみが出ました。お隣のシルキーバスもすごくいい感じだし、ここの休憩スペース最高かも。椅子もバリエーションがあって良いです。
お湯が超軟水なので、何度か浴室で滑りそうになるくらいとぅるっとぅる!!当然お肌も髪もつるつるです。シートパックも1枚サービスだし、しっとりタイプの化粧水があったり、ドライヤーもいいやつだし、美容に特化した銭湯だなって思いました。これはいいかも!!光の射すところの天女様もさぞかしお美しいことだと思います。
今日は時間が合わなくて受けられなかったアウフグースも、もう一方のオートローリューサウナも気になって仕方ないから、これはまた来るしかなさそうです!!
[ 東京都 ]
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年初サウナはお友達と一緒にこちらへ。初めての多摩境天然温泉森乃彩、ちょっとドキドキ。
まずはスチームサウナへ。みんな顔が白いなって思ったら泥パック塗れるところでした。泥パックも塩も出来る。両手塞がって忙しいなぁ。温度が高くてスチームがシュンシュン上がるからなんだか名古屋で行ってた銭湯を思い出して嬉しくなってしまい結構ゆっくりしてしまいました。スチームがすぐ上がるように扉開けっぱにしてたマダム元気かな?
その後はサウナへ。友達がオートロリューがあるよって教えてくれてたのですが、入ったらCOCOFUROグループで見たあれが付いてるじゃないですか!
ここは…爆風ローリューだ!!
思わぬ爆風にニンマリ。さらに水風呂は14度、外気浴では寝そべることができるととのいスペースがあって、あれですね、新年早々控えめに言って優勝ですよ!友よ、よく誘ってくださった!!
というわけでよいサウナ明けだったので、今年もガンガン楽しんでいきますーー!!
[ 東京都 ]
大晦日。簡易的な大掃除をした後、身を清めにサウナへ。
人気店に行ったらやっぱり待ちでした。こういう時にどこに行ったらいいか、この一年で私は学びましたよ。そうだよね、新越泉だよね!
今日も貸し切り。ありがたいですね。一年の疲れや憤りやその他諸々を溶かしていただきました。リラックスーー。今年は本当に新越泉のお世話になりました。
サウナとの付き合い方もいろいろと考えたり、なかなかサウナに思うように行けなかったりしましたが、やっぱりサウナがあると生活が捗るし、意図的に休養を取り入れたり、自分でコントロール出来ている感じがあります。
来年もがんばろう!!!
ところで、新越泉では自宅のお風呂ぐらい気を使わずに自由にしている私ですが、そのせいなのか、急に他の人に気を使われ出しているような気が・・。これが主の風格・・考えたら私が初めて見てた主も私くらいの年齢だったもんなぁと思ったのですが、入ってくるなりちゃんとサウナマットを整えたりするような主の気遣いは私にはまだまだ出来ず、風格と矜持をしっかり持っているようなステキな大人になりたいものだな、と暮れに思いました。来年は頑張ります。
[ 愛知県 ]
所用で名古屋へ。名古屋にいる間は泊まるなんて考えもしなかったけど、今タイムリープしてその時の私を殴りたい…
アペゼに泊まるのめちゃめちゃいいな!
夜は遅くまでゆっくりサウナ、その後すぐ寝れるし、朝は朝でしっかりサウナ出来るし。
まあ確かに設備は古めではあるし、カプセル行くまでに男女共用のサロンを通らないと行けないとかはあるんですが。
サウナは改装してすっかりきれいになってる!
特に毎時0分のオートローリュー時に大量の水と熱風が吹き出してヤバい!みんな修行僧みたいになってました。マダムたちに「しゃびしゃびだがね、けちっとってかんわ」って言われないように頑張ってるんですよね。
おかげで今年いちクラスでととのいました!年末に良いサウナ遠征ができて嬉しかったです!
[ 兵庫県 ]
クリスマスイブに神戸レディススパ。
もしかしたら誰もいないかも?って思ったんですが、まずますの人。みなさん美意識高いなー。
スチームガチ勢の私なので、当然スチームから入るのですが、ここはオリジナルのローズソルトが本当に良い香り。好き。ついつい長居してしまい、水風呂→テラスで外気浴で初回から完全にととのいました。
実はここで一番好きなのはテラスでの外気浴なんですよね。明るさ、雰囲気、足上げの角度と距離、風の通り、全部理想的で素晴らしい。今回もかなり堪能しました。
横長でほの暗くセルフローリューできるサウナも、しばらくサウナ行けなかった身にしたらちょうど良い快適さ。
24日と25日は7周年記念でバラ風呂をご準備しますってことで、時間まで待ってお風呂にバラが浮かべられた状態で一番に入りました。クリスマスイブにバラ風呂・・まあ!エレガントーー!!
ご飯食べたり仮眠取ったりしてゆっくりできました。最後に大好きなローズソルトのプレゼントまで。よいクリスマスでした♪
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。