2022.03.07 登録
[ 北海道 ]
サウナは安定の素晴らしさだったのだけど、お風呂がどれもこれも熱湯で長く入れなかったのが残念。やっぱり真夏より涼しくなってからの方がいいのかも。秋になったらまた行こう。
[ 北海道 ]
朝 自宅を出る時には幌加内で蕎麦を食べてせいわ温泉ルオントに行く日帰りドライブの予定だったが、何やかんやで幌加内(蕎麦)からの羽幌(甘エビ丼)、そして稚内泊となんか食べてばっかりの行き当たりばったり旅になってしまった。
急遽予約したホテルにはサウナがなく、でもどうしてもサウナに入りたかったので夫が近くのサウナを検索。なんと日本最北の施設を発見。そんなテキトーな感じで訪問した童夢さんだったが、ドンピシャに良い施設だった!
サ室は90〜94℃と高めの温度。でも湿度がちょうど良いので苦しくならない。9分、7分、8分と計3セット、たっぷり汗かいて昼間食べ過ぎた分を取り戻せたかな。
浴室も脱衣所も清潔。
サウナマットはタオル地の物で、サ室に入ってすぐの所に積んであるのを取っていって敷くスタイル。
リンスインシャンプーとボディソープ有り。ドライヤーは無料。
訪問前はさすがに稚内だしもう行くことはないだろうと思っていたけど、また行きたいと思える施設だった。近所に住んでらっしゃる方が羨ましい。
あ、結局ルオントには行かなかったのでまた改めてうかがいます。
[ 北海道 ]
久しぶりのミリオーネ。良さを再確認。
サウナの温度と湿度、セルフロウリュ出来るところ、2つの水風呂で冷々交代浴出来るところ、露天でイスに座ると足元にちょろちょろと温泉が流れて来るところ等々、好きなところがいっぱい。
割引dayがあるとは知らずに訪問したのだけど、月曜日は女性は700円との事。それもラッキーでした♪
[ 北海道 ]
初プレキャ。
サ室は暗めでテレビが無く、音楽が控え目に流れてるので落ち着く。セルフロウリュ出来るのも良い。貸切状態になる事が多かったので毎回ロウリュしちゃった。サウナストーブの真横の上段が一番薄暗くて自分的ベスポジである事に最後になって気付いた。次に行ったら迷わずそこに座ろう。
今日は小雨が降ってたけど、露天エリアでの外気浴も気持ち良かったなー。
あと、受付の方が親切で、色々教えてもらった。今日は仕事帰りの夫と一緒に行ったのだけど「平日はオープン直後が空いてるから今度は奥さん一人で来てみてねー」なんて言われちゃった。是非うかがいます。
[ 北海道 ]
サ室の温度は90℃弱くらい?思ったよりカラカラな感じではなかった。汗もすぐ吹き出てきて気持ちいい〜
水風呂は噂通りの冷たさ。10秒入れたかな?本当は水風呂の後に隣の20℃位のお風呂に飛び込みたかったのだけど、常に誰かがいてなかなか入れず。人気なのねー。
今日は雨が降って羊蹄山が見えなかったので、次はお天気の良い日にリベンジしたいな。
[ 北海道 ]
サウナが熱々でスゴいと評判の旅籠屋さんへ。
ホテルの外観は普通なのに、入ったらいきなりシャレオツで気おくれ。サ室も同様でBGMも壁のデザインもおしゃれー。
サウナは通常時80℃ないんだけど湿度が高いので汗が噴き出す。そして15分おきのオートロウリュで燃えるような熱さに。さすが熱熱熱燗サウナ。久しぶりにガツンと来るサウナに入りました。
お風呂の種類も少ないし、化粧水等のアメニティーもないので料金は少々お高い気がするけれど、本当に「サウナ」を目当てに通いたい施設。定山渓方面は良いサウナがたくさんあるのにまたお気に入りが1つ増えてしまった!
[ 北海道 ]
じゃらんのクーポンとお店の会員登録で400円割引に。
すごく空いてて広めのサウナも貸切状態。相棒の再放送を見ながら一人じっくり蒸される。
水風呂は最初こそ15℃だったが3回目に入った時は20℃超えてた。どうりで長く入れるわけだわ。
田園風景を眺めながらの外気浴。風が気持ちいい。のんびり出来ました。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。