絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

友樹

2023.06.16

2回目の訪問

りんくうの湯

[ 大阪府 ]

サウナ4セット、塩サウナ1セット。

露天風呂の一番奥にもリクライニングチェアが2つあるのを知りました。
サウナ出てからの導線としては長すぎますが、人が多すぎる時はあそこまで行って整うのもありか。

個人的には露天風呂を左に曲がったところにあるチェアスペースの、一番隅っこがお気に入り。
なぜなら扇風機の風がしっかり当たって気持ちいいからです。

続きを読む
1

友樹

2023.06.15

1回目の訪問

福智院

[ 和歌山県 ]

高野山にある宿坊。
サウナを評価すべき施設ではないですが、せっかく入ったのでレビューします。

サウナは15~20時までの営業。
広さはmaxで3人は入れるくらいの小ささ。
15時半頃に入った時は69度と暖まり切っていなかったですが、
最終的には77度になっていました。

1セット目はそんなこともあり消化不良でしたが、
2セット目、3セット目はしっかり汗をかくことができました。

水風呂はなし。
露天風呂、サウナスペースから内風呂スペースに行くためには更衣室を通らないといけない構造になっており、サウナを出た後内風呂にシャワーを浴びに行くのは億劫。。
ということで、サウナを出た後は露天風呂のお湯で汗を流し、露天風呂スペースに座りボーっと。

まあ、こういうのもいいものです。
ちなみにこの宿坊は温泉が2種類あり、サウナがない方の炭酸泉が良かったです。

続きを読む
7

友樹

2023.05.21

1回目の訪問

初訪問。
サウナはmax5人くらいと狭く、テレビやBGMはなし。
それほど熱くはなく10分しっかり入れるくらい。

水風呂はサウナを出て5秒ほどの所にあり。
ととのいイスが浴室内に2つ、外の露天スペースには4つほどあるが、露天スペースまで行くまでが遠いのがネック。

サウナは4セットで2時間ほど滞在。

この施設はメインとして温泉を楽しみ、サウナはおまけぐらいに捉えたほうが気楽に?入れそうです。
(温泉は本当に肌ツルツルになります)

続きを読む
0

友樹

2023.05.12

2回目の訪問

美湯松帆の郷

[ 兵庫県 ]

久しぶりにこちらへ。

日替わりのため、まだ入ったことのない方の浴室にあたった模様。
おー、露天にもプールみたいな水風呂があるではないですか。

こちらのサウナは温度計は110度ですがカラッとしているのですぐ出たくなる熱さにはならず、それでいて毎セットしっかり汗をかけるのがよいです。

サウナ室内のスペースも広いのも嬉しい。
身体が次のセットを求める感覚に陥り、気づけば6セット。
水風呂はサウナ出てすぐにmax二人入れるものと、前述した露天の水風呂がありますが、私はサウナ出てすぐの水風呂派です。

露天の水風呂も開放感があり身体も締まるのですが、やはり導線が長いのが気になります。
外気浴してからまた入るとかならアリです。

久々の訪問で今まで行けてない方の浴室にあたりラッキーでした。
去年12月にリニューアルされていたようで、エントランスはかなり綺麗になってました。

続きを読む
2

友樹

2023.05.10

2回目の訪問

水曜サ活

2回目の訪問。

サウナ4セット、薬草サウナ1セット。
平日で人少なめでした。
最上段だと8分もたない熱さ。

アプリも入れて会員になり、誕生月のため早速入浴料半額+タオルプレゼントの恩恵を受けました。
これからもたびたび来ることになりそうです。

続きを読む
2

友樹

2023.04.29

2回目の訪問

ひょうたん温泉

[ 大分県 ]

二度目の訪問。

砂蒸し風呂は中温だと少し物足りないかな?とはいえ汗はかけました。

蒸し湯はやはり良い 10分前後×3セットからの水風呂、外気浴は普通のサウナに近いととのいを得られます。

内湯も温泉県大分ということもあり素晴らしいのですが、蒸し湯のインパクトには勝てません。

続きを読む
3

友樹

2023.04.28

2回目の訪問

サウナ飯

ゆふいん山水館

[ 大分県 ]

大のお気に入りだったこちらのサウナに約10ヶ月の時を経て再訪!

今回は前回夜しか入れなかったリベンジということで、チェックイン後、夕食前17時頃から入湯。8分、8分、6分で3セット。

いや〜由布岳を見ながらのサウナ、そして外気浴はやはり素晴らしいの一言。
由布岳を見るにはサウナ奥に座ることを忘れずに。
水風呂は相変わらずの気持ちよさ。
外気浴はサウナ近くのととのいイスがベストポジション。由布岳が目の前です。

夜は22時半頃から入湯。サウナが閉まるのが23時半なので終わるまでしっかり堪能しよう、という魂胆。
8分、8分、10分完全貸切でした。
ゴールデンウィーク前の金曜で人が多いかと思ったのですが、夜の方が人が少なかったです。

夜に入るのも静かな環境の中でととのえてこれまた粋なものです。

二回目も最高でした!

ホテルの夕食

ホテルに一泊。夕食も大分尽くしで最高でした。

続きを読む
6

友樹

2023.04.14

1回目の訪問

初訪問。

サウナ室は2段、8人が入れる広さで温度は98度で体感熱め。

水風呂は15度ほど。壺タイプで1人しか入れない広さのため、混雑時は水風呂に並ぶことになりそう?

ととのいスペースは屋外に椅子3脚(うち2脚は足置きつき)、サウナ室横にも椅子1脚。
おすすめは扇風機の風に直にあたれる壺風呂横の椅子です。ととのい具合にも差が出るような気がします。

8分、8分、8分、7分、7分の5セット。

黒い温泉と壺風呂の組み合わせも○。
ととのいました〜。

続きを読む
0

友樹

2023.04.10

4回目の訪問

宝乃湯

[ 兵庫県 ]

約9か月ぶりの訪問。リニューアルされたサウナはどんなものかと楽しみに訪問。

入り口にサウナマットが常設。枚数もかなりありスタッフの方が頻繁に入替しているのでサウナマットがなくなる心配はなさそう。
前よりもサ室が明るく、上段はやはり熱い。
前は中央部分に階段があって、上段に座っていた場合はそこから降りられたのですが、リニューアル後はなくなっており、
サ室から出るときに前の人に当たらないように気を使う必要は出てきたかもしれません。

オートロウリュも2回堪能。
温泉は相変わらずよく、改めてホームサウナの凄さを実感しました。
次回は是非アウフグースを体験したいですね。


8分、8分、6分、6分、5分の5セット+塩サウナ1セット。
最高でした!

続きを読む
6

友樹

2023.04.03

1回目の訪問

21年3月以来の訪問。
あの頃はサウナに目覚めていなかったため、サウナーとしては初訪問。

この日は平日で人も少なめ。
サウナ室は約20名と広々。上段は仕切りがあり落ち着いて入れる。
オートロウリュも2回体験。
温度計は90度だったが体感温度はそれ以上。
10分入るのも厳しかった(笑)

水風呂は冷た目で締まる!maxで3人入れる広さ。
ととのいスペースは室内に椅子が6脚+ベンチ、
2階にも寝転べる椅子が5つほどあり、ととのいスペースには困りません。

ただ2階は階段を結構上がるので、早くととのいたい人は1階をオススメします。

サウナ5セット、蒸し風呂1セット。
有馬温泉だけあって温泉のクオリティも高く、大満足の滞在となりました。

続きを読む
2

友樹

2023.03.28

2回目の訪問

SPA専 太平のゆ

[ 兵庫県 ]

2回目の訪問。
春休みで学生が多いこともあってか?人多めでした。
サウナ4セット、蒸気風呂1セット。

続きを読む
2

友樹

2023.03.20

1回目の訪問

初訪問。
サウナ室は2段でmax6人が入る広さ。
温度計は98度。10分、12分、10分、6分、8分の5セット。
水風呂もしっかり冷たく体が締まります。

室内にととのいイスが1脚、露店スペースにととのいイス2脚、うち1脚は足置き付きで、
合計3人分のととのいスペース。

サウナが営業終了する午前1時頃はほぼ貸し切り状態でした。

続きを読む
1

友樹

2023.03.05

1回目の訪問

この日は人多めでたまにサウナには待ちが出るほどでした。

タワーサウナは三段、ストーブ横にも二人ほど座れます。
一番上には二回座りましたがなかなかの熱さ。
10分、9分、6分、6分の4セット。

備長炭水風呂はサウナ横にあり、3人が入れる広さです。

導線が長い&ととのいスペースが少ないのが残念‥サウナ横にベンチはありますが、3脚のリクライニングは露天スペースにありますが、サウナからは距離があります。

温泉のクオリティは高かったです。
人が少ないときにまた行きたいですね。

続きを読む
5

友樹

2023.03.04

1回目の訪問

初訪問。

サウナは2段ありmaxで10人くらい入れそうな広さ。
サウナマットあります。
時計が入口横とテレビ下の二箇所にあるのは珍しいかも?

入口付近と奥のストーブ前の温度差が結構あり。
10分、8分、10分、10分の4セット。
リクライニングチェア+足置き台が露天スペースに3つあります。
この日は23時頃の入湯でしたがそれほど人は多くなく、しっかりととのえました。

水風呂は12〜13度で引き締まります。

続きを読む
2

友樹

2023.02.18

1回目の訪問

りんくうの湯

[ 大阪府 ]

初のりんくうの湯。
入湯後早速、16時のロウリュを体験。こちらのロウリュは各々うちわで仰ぐのではなく、まとめて何人かを仰ぐスタイル。この日はヒノキの香りでした。

三段構えなのでやはり上段と下段の温度差が激しかったです。4セット。
水風呂はmaxで3人入れる広さ。温度は約17度。
ととのいイスは中に3つ、外に8つ+リクライニング式が2つあるのでととのいスペースには困らないと思います。

塩サウナは行き忘れ。。次回は必ず入ります。

続きを読む
0

友樹

2023.02.11

1回目の訪問

福岡旅行2泊目はこちらへ。
人も少なくなった頃であろう23時頃に入湯。

サウナはmaxで6人入れるか、という2段構造。
テレビあり、ひのきの香りがしていました。

水風呂は17度前後で2人が入れる広さ。
ととのいイスに加えて、足置き台もあるのが冬場はありがたいです。
露天スペースの手前側に2人分、露天風呂をまたいだところにも3人分ととのいスペースあり。
ただ奥の3人分のスペースは露天風呂を通り抜ける必要あるのが少し面倒かと。あと、少しスペースが狭いです。ととのうなら露天スペースの手前側を
オススメします。
7分、7分、8分、7分、6分、6分と6セットしてしまいました。
サウナが閉まる1時頃にはほぼ貸切状態。
ととのい具合は前日のカンデオホテルズよりもありました。

続きを読む
2

友樹

2023.02.10

1回目の訪問

日本に帰国し、約7ヶ月ぶりの日本のサウナ!

サウナリハビリも兼ねての入浴となりました。
男性用サウナは2段×2名=4名が入れる広さ。
テレビやBGMはなく、水が流れる音を聞きながら自分と向き合えます。
温度計は98度を指していました。

水風呂はかなり冷たかったです!グルシンでしょうか。30秒が限界でした。身体が締まります。
露天スペースにはととのいイス3脚あり。
久々に整う感覚を福岡の空を見つめながら得られました。

露天スペースと内湯の間のドアが滑りが悪く、開け閉めに力がいるのは要注意。
ウォーターサーバーは更衣室にあります。

11分→10分→9分→9分の4セット。
ありがとうございました!

続きを読む
5

友樹

2022.07.11

2回目の訪問

平日昼間ということで、地元の方らしきおじさん、おじいさんが多め。
明日から海外勤務になり、なかなかサウナに行けそうにないため、
8分前後×6セットしてきました!

ととのいイスは入浴のみの方が結構占めていましたが、
その際は石のベンチでととのい。

ラドン泉との組み合わせは最高です。

続きを読む
6

友樹

2022.07.06

1回目の訪問

水曜サ活

クア武庫川

[ 兵庫県 ]

初訪問。
楽しみにしていた温泉は期待を裏切りません。
常にゴボゴボ湧き上がる勢い、
もはや芸術の域に達した浴槽、
有馬の金泉を凌ぐ塩辛さ!
銭湯でこのレベルの湯が楽しめるところはそうそうなさそう。
温度もちょうどよく、10分でも入っていられそうでした。

さてサウナ。
ボナサウナはやはり熱い。
1セット4分〜6分が限界。
余裕を持って5人ほど座れるスペース。
夜の時間帯なだけあり、広島-阪神戦に皆夢中です。

水風呂はやや冷たく、体に染み渡ります。
外気浴スペースはないため、体を洗うスペースで座り放心。5セットしました。

銭湯で本格的な温泉とサウナが楽しめる隠れた名所です。

続きを読む
6

友樹

2022.07.05

1回目の訪問

美湯松帆の郷

[ 兵庫県 ]

二度目の訪問。
初めての訪問の時はサウナに目覚める前で、サウナに入った記憶すら怪しい。
今回はサウナメインに楽しもうと心に決め、入湯。

サ室は10人は余裕で入れ、妙に広い。
そしてテレビの前に丸椅子があるレアさ。
砂時計は二つ、12分計もあります。

7~8分でしっかり温まり、2人分の広さがある水風呂へ。
外気浴は明石海峡大橋を見ながら楽しめ、6セット。
露天にある25度前後?のジャグジー水風呂も、
サ室に入る前のクーリングとして活用しました。

風呂の種類が少ない分、サウナに集中できた気がします。
あとは皆さん書かれていますが、ととのいイスを露天スペースに何脚か置いてもらえれば、サウナーもより足を運びたくなる施設になりそうな予感です。
(露天にある石の上に座ると、背もたれがないのでダラ~ッとできない)

2度目の入湯でリベンジできました!

続きを読む
19