絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゴクウト

2024.09.28

1回目の訪問

サ道にハマってサ活を初めた当初から推していた、グラビアアイドル&サウナYoutuberの真奈さんが何と熱波師としてテントサウナイベントに来場するなんて!それだけでも超レアなのに、関東圏ならば、ありそうな企画だけど、それが岩手県紫波町「ラ・フランス温泉館」で行われるとは!施設がこれからサウナを推していこうとする本気を感じとりました。イベントを企画した皆様、まずはありがとうございます。

 ジジイの推し活なんて恥ずかしくて正直行こうかどうしようか悩んでいたのですが、仙台の大物サウナーが参加宣言したのを見て、知り合いがいるなら心強いと思い申込をポチり。ただ恥ずかしさで気が変わるかもと思い直前まで連絡はせず。

 参加した方々はテントサウナイベントと鯖&味噌の定食活動がメインだった印象。屋外テントサウナの熱波イベント自体初めての体験。さらに毎年のように紫波町に来て何回かチャンスはあったのに「ラ・フランス温泉館」も初。

 他のスパ銭のように脱衣所にロッカーがあると思い込んでいったら、温泉旅館の大浴場のようなカゴだけなんですね。荷物をそこに入れてイベント参加と思い込んでいたので少し戸惑いました。イベント参加者はプールの更衣室で着替える(ロッカーはあるけど鍵はない)。貴重品はロビーのロッカーに入れる仕様でした。


水着に着替えて外へ出たところで大物サウナーほ◯まさんと必然必然。ASAunaさん、るるんさん、みさきさん、ひーさん初めまして。ASAunaさん枝豆ごちそうさまでした。塩加減最高でした。サウナ好きという共通の楽しみで、サウナイキタイでのハンドルネームしか知らないのに、おかげさまで楽しく過ごすことが出来ました。皆さんありがとうございます。

 普段のサ活とテントサウナ、熱波イベントは別物ですね。仲間とエンタメ気分で盛り上がる、ライブ感最高でした。水風呂がプールだったり氷入のジャグジーがキンキンだったり、MARUMORI SAUNAで川に飛び込むのと近い体験でした。いずちゃんのトークも面白かった。今度は定食活動にも参加しますね。

続きを読む
23

ゴクウト

2024.09.27

59回目の訪問

先輩のとあるお祝いでゴルフコンペ。クラブを握るのが2ヶ月ぶり。練習もしなけりゃ、まともなスコア出るわけもなく。でも1日楽しくプレーできました。
暑さが戻ってきたせいもあり、汗だくでラウンド。まっすぐ元気へ向かいたいのも山々だが、気持ち悪すぎてシャワーを浴びてから向かうことに。
駐車場はガラガラ。浴室内もガラガラ。あまりの元気の無さに色々心配になる。
洗体は済ませているので軽くシャワーで身体を流して、さらっと水通し後サウナ室へ。
自分的には丁度いい温度のサウからの、ちゃんと冷やされた水風呂、そしてごろ寝での外気浴。そこから強烈炭酸泉。
まあ色々あるんでしょうけど、頑張って営業続けてもらいたいな。今まで以上にサウナに入って応援したいと思います。

PS.明日熱波を受けに岩手行きます。

続きを読む
39

ゴクウト

2024.09.09

2回目の訪問

今月の休日は昨年に引き続きジャズフェスへ。少し歩くとどこからともなく音楽が聞こえてきて、街全体が音楽に包まれるのは気持ちいいですね。キュア国分町で外気浴しながら元鍛治町公園での演奏が聞けますね。ほ◯まさんが行かれたようですが、これは試してみたい。

 昨年は西公園から勾当台公園へ抜けて錦町公園のオクトーバーフェストへ行って見事撃沈したので、今年は勾当台公園でサラッと生を飲んでからヨドバシカメラまで歩いてMalloryPorkSteak仙台店で、せんべろコースで赤ワインと150gのポークステーキ。この程度なら大丈夫と思ったら、やっぱり調子が良くない。歩きすぎが良くないのか、あさイチで受けた検診のバリウムが駄目だったのか。

 駅前のホテルで目覚めたら、カミさんも私も足がパンパン。これは癒やされないとマズイと「そよぎの杜」へ
マッサージ師さんがカミさんに昨日はジャズフェス疲れのお客様が多かったとのこと。一通り見ようと思うと結構歩きますからね。

 混んでるまではいかないけど、それなりの人出。年齢層が若い。大学生ですかね。梵、禅、梵、梵、禅と短く5セット。85℃前後だと言うのにサウナは妙に熱く感じるし、水風呂は17℃と元気の湯と大差ないのに、やたら冷たく感じる。露天の深湯が22℃になってたので、まずはこっちでじっくり冷してから室内の水風呂にサラッと入ったらいい感じでした。

 休日に入った仕事の連絡でメンタルがダウンしていたのですが、試しに禅で瞑想したら何かスッキリしました。行ってよかった。

続きを読む
55

ゴクウト

2024.09.07

3回目の訪問

昨日のお昼から業界団体の総会。で夜は懇親会付きなので泊まることに。土日はジャズフェスなんですね。そのせいか宿が高目。比較的リーズナブルかつ朝ウナを楽しみたく、クラウンヒルズさん泊。
狭いせいか温度計は85度だけど、もっと熱く感じる。5分で汗だく。水風呂はないので水シャワーからカランの椅子で休憩。それでもアマミが出る。
2セット。

続きを読む
35

ゴクウト

2024.08.26

58回目の訪問

大変お世話になった方を見送るお手伝い。
明日も手伝いがあるので、今日の疲れは今日のうちに癒そうと元気の湯へ。

しっかり冷えた水風呂からの東屋でのごろ寝、その後の炭酸泉の流れは唯一無二

シュワ活したらハイボールが飲みたくなったので、外食をやめてコンビニで冷凍たこ焼きとチャーハンおにぎりを買って、自宅でチャーリーズエンジェルを見ながら献杯。

続きを読む
25

ゴクウト

2024.08.18

1回目の訪問

お宿 はなぶさ

[ 宮城県 ]

蒸され屋 YOSHIさんの投稿に触発されてパクリ案件で妻と行ってきました。

少し早く青根温泉に着いたので青根洋館を見学。2階が古賀政男記念館になってます。陶器製の電球の傘が以前住んでいた家で使っていたのと同じで、とても懐かしくなりました。

チェックインが2時というのも嬉しい。非対面での受付ののち、部屋へ早々に荷物を置いて浴室へ。さすがに誰もいない。内風呂はアツアツ、露天は丁度いいお湯加減。いいお湯です。

さて、本命のサウナへ。多分TYLO社製のドライサウナルームかな。
水風呂に水が入ってないので、蛇口を空けてからサ室へ。【節水にご協力を】とあるので、かけ流しは遠慮した。
ロウリュも出来るが柄杓とを桶はサ室持ち込み禁止。外に置いたまま、ロウリュウ後に入室。
なんか丁度いい。並んで2名サイズだけど、出来れば1人で入りたい。
しっかり湿度を感じられるのはいいですね。カラカラよりやっぱり好み。

節水に協力して、溢れない程度の適量になった水風呂に入り、コンパクトなサマーベッドに横になると目の前に広がる蔵王の山々。時々足に止まるアブを追い払いながら休憩。
サ活投稿もパクるわけではないが、蒸され屋 YOSHIさんと同様の感想にはなってしまう。

アルコールも含めて飲み放題なので湯上り後にビールとハイボールを飲んだら、結構酔いがまわる。楽しみだった豪華夕食は、何とか食べきったという感じに。昼酒は危険だとわかってるはずなのに、何度やっても学習しない。

サウナは14時から21時まで。出来ることなら朝もサウナのスイッチを入れて欲しい。
料理は素晴らしい。サウナ、水風呂、外気浴スペースは丁度いい、これでいいという感じでした。

続きを読む
11

ゴクウト

2024.08.14

16回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

世の中が行動規制だった時には罹患しなかったのに、最近また流行しているんですね。新型ゴクウトに1週間かけてアップデートされました。
 外出自粛期間が過ぎたので、息子をアパートに送り届けつつ、私より症状が酷かった妻を癒しに定番の汗蒸幕のゆへ
 熱が上がって出る変な汗じゃなく、蒸されて出る汗はいいですね。デトックスされました。
 熱が出てた時は、チラーでしっかり冷やされた水風呂が恋しくて恋しくて・・・。30年前グアム旅行に行った時に息子が熱を出し、病院へ連れてったら「部屋ではエアコンの風を当てて、日中はプールに入れるように」と言われたことを思い出しました。温暖化の影響を考えると今の日本なら、当時では考えられなかったこの治療法も有効かもしれませんね。
 仕上げは定番のステーキ宮。パワーも回復しました。

ステーキ宮 仙台泉店

宮ロース180g

肉食った時の米は飲み物

続きを読む
32

ゴクウト

2024.07.24

36回目の訪問

水曜サ活

前日の時点で会議や打ち合わせなど何も予定が無いので床屋を予約。今日は事務仕事に集中しようと思っていたら直前になってバタバタと打ち合わせ案件が入り、更に取引先のご不幸で夕方からお悔やみに伺うことに。今日はもう事務仕事は諦め、だったら移動時間を有効に使おうと、上品の郷へ。一時間一本勝負。

透き通った温泉と濃い濃い茶色の水風呂。満員にならない程度のサ室。整い椅子はおじいちゃん達のお茶のみ話で専有。なので休憩はベンチで。コロナ前の、田舎の温泉感が戻ってきた感じでした。

続きを読む
36

ゴクウト

2024.07.23

1回目の訪問

Private Sauna Noel

[ 宮城県 ]

東京での初プライベートサウナが思いの外良かったので、出張のついでに、Noelさんに行ってみました。
受付の方から丁寧にシステムの説明を受け、たまたまキャンペーンだったらしく、割引料金で100分コース。LINEのお友達クーポンで500円引きにもなるけど併用は出来ないので次回に持越し。
水風呂はなくシャワーのみ。サ室は多分ハルビアの市販品かな。セルフロウリュウも可。入った段階で温度90度、湿度70%の表示。狭い分ロウリュするとすぐに体感温度がバク上がり。全身がアロマに包まれる。
水シャワーで身体をクールダウンし、エアコンの効いた室内でインフィニティチェアにゴロリ。照明をオフにして瞑想。
サウナプラスアルファでゆっくり過ごしたい感じですね。ちょっとした仕事や本を読んだり映画見たりしながら、ぶらっとサウナに入る感じで。
家から近いところにこういった施設があったら、考え事したいときにぷらっとけるのにな。
他のプライベートサウナも試したくなりました。

肝心の出張先での仕事がドタキャンとなり、サ活をしにいっただけとなりましたw。わざわざ行ったのにトンボ帰りにならなかっただけ良かったとしよう。

続きを読む
37

ゴクウト

2024.07.15

1回目の訪問

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

今月のお休みは江戸へ。

カミさんが行きたい図書館が神田にあるので、宿泊はBOOK HOTEL神田へ
楽天で検索して出てくる宿が軒並み馬鹿高い中、ここは大変リーズナブル。
ホテルは選書もしてくれて、各階の廊下や部屋にテーマ別の本が並び、本好きさんズギュンな施設ですね。また部屋にはなんとマッサージチェアも。私の趣味性がバレていたのか部屋にサウナしきじの本もありました。

当初は神田と言えば、SaunaLab Kandaでしょうと思ったのですが、1階のカフェでお茶だけ飲んで、江戸サ活は初のプライベートサウナ Pintさんへ

神田で近辺ではプライベートサウナはほぼ無く、サウナイキタイでのイキタイ順で尚且つ最寄りの施設で予約が取れたのが、ここPintさん。30分かけて浅草まで。
サウナ室・水風呂・内気浴がすべて個室で出来るVIP室予約。

サウナは一人用でも、横になれるぐらいの広さはあり、セルフロウリュ可能。シャワールームと水風呂は一体となってて、小さめの壺湯くらいで16度くらいかと。

内気浴スペース兼、脱衣、洗面ルームはエアコンとサーキュレーター付き。先日ハンジュンマクの湯で30度を超える気温でも外気浴では涼しく感じたのとは逆に、エアコンの25度での内気浴では寒く感じました。ただエアコン回してないとサウナの温度ですぐ部屋の温度は上がってしまうので、バランスが難しいところ。

一人で気兼ね無しに楽しめました。スタッフの方も親切で、施設全体が清潔感があってキレイ。機会があれば又来てみたい施設です。

翌日は明治神宮へ。浅草も神田も明治神宮も、日本人より外国人の方が多かった気がします。普段はピンと来ませんが、訪日外国人客、来てるところにはメチャクチャ来てるんですね。

続きを読む
20

ゴクウト

2024.07.11

4回目の訪問

ゴルフコンペ
表彰式後の入浴じゃないとゆっくりサウナに入れませんね。無理やり1セット。
極楽湯富谷店に寄るつもりだったのが、あまりに疲れたのと、とりあえずサウナには入れたので、おとなしく帰宅。
ゴルフ場のサウナは入るタイミングが難しい。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 20℃
25

ゴクウト

2024.07.07

15回目の訪問

サウナ飯

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

サウナーではない妻の施設選びはマッサージとの相性。
候補としてあがるのは、極楽湯富谷店、さくらの湯、ふたごの湯、そして汗蒸幕。
一番リラックス出来るからということで汗蒸幕へ。

まあ混んでるだろうなとは思ったけど、混んでました。
サ室や浴槽は、それほど芋洗になってないけど、ざっと数えて30脚くらいのアディロンダックチェアが全て埋まり、ちょいと休憩難民。

自分では気付かないけど疲れてたんでしょうね。2セット目、室内で休憩してたら30分位爆睡。起きてから黄土へ移動し更に15分爆睡。こんだけ寝たらすっきりしました。

外気浴で外へ出たら凄く心地よかったのに、建物でて駐車場行ったらメチャクチャ蒸し暑いのはなんでだ。

東京ラーメン はなはな

生姜ラーメンと煮玉子

生姜が効いてて汗腺開いた。うまし。

続きを読む
31

ゴクウト

2024.06.27

35回目の訪問

仕事仲間と平日ゴルフ。練習してないから上手くなるわけない。が極端に下手にもならない。風もなく暑さもほどほど、言い訳の余地がない。安定の煩悩の数だけ叩き、汗びっしょりになったので、ゴルフ場のお風呂でさっと汗を流してから、ふたごの湯へ。

 水風呂濃い濃い、温泉は薄い青?透明感のある色を見たのは初めてかも。まずは温冷交代浴で筋肉疲労を癒やし、精神と時の部屋へ。

 定員10名?のところ8名。午後3時過ぎ70代くらいの方でいっぱい。そして話題は元気の湯のサ室が狭くなったこと。お客さん結構流れてきてますね。

 水風呂は約19度。いつもより長めに入り外気浴へ。最高の天気、いい風が吹いてきます。めちゃくちゃ気持ち良かった。今年一番の外気浴かも。ささっとのつもりが結局ゆっくり3セット。

 無重力マッサージ機をかけて、おみやげに上品の郷まんじゅうを買い帰路へ。この一口まんじゅう、結構美味いんです。

続きを読む
22

ゴクウト

2024.06.22

57回目の訪問

夕方からとある団体の会議で石巻へ。その前にイオン石巻で献血。アプリを入れてから、献血会場の検索が容易になったら回数は増えましたね。

今日は会議の会場近くの元気の湯へ。ホームと言いつつペースは月1回。値上げになってから施設全体の投稿が減ってますね。土曜の夜にしては、そこまで混んでる感じはなく。

6月17日、男性サウナ室の床板等修繕工事を行うとのお知らせがHPに書いてあったので、新しい木の匂いを期待して入室したら、どうも床板はそのままっぽい。

あれ?と思いよく見たら、入口入って右側に板塀が設置され、上段に行けなくなってました。
ストーブの修理ではなく空間を狭めて温度を上げる方向に持っていくとは・・・。

客数が明らかに減っているようなので、この広さでも今は十分なのかも。
とは言え、ストーブ二台と一台では、体感の熱さは違いますね。カラカラ熱々が好きな方にとっては不満に感じるかもしれません。私はこれくらいが丁度いいので構わないのですが。

珍しく温泉も炭酸泉も挟まず3セット。外気浴の風が心地良い。ラストに炭酸泉で仕上げ。ここのシュワ活は唯一無二。

続きを読む
33

ゴクウト

2024.06.10

2回目の訪問

サウナは5時から。と言ってもその時間には起き上がれず、6時に大浴場へ。

今朝は入口向かって右側。こっちの方が広い。左側の倍以上の広さ。また景色も違う。きっちり作り込まれている。こっち側に入らないと損です。

洗い場のある大浴場の階段を降りるとサウナ室と水風呂と露天風呂につながる作り。下の空間だけで隣の浴室と同じ広さじゃないかな。サウナは定員8名くらい。水風呂は壺風呂。露天スペースには、とととい椅子もあり秋の宮温泉郷の自然を全身で満喫出来ます。

大浴場には先客1名。私が体を洗っている間に上がったよう。その後なんと大浴場を出るまで誰にも会わず貸し切り状態!サウナに入る人がいなかっただけかもですが。昨日不完全燃焼だった分を取り返すべく、珍しく2時間4セット。大満足。

ゆっくり朝食を食べて、チェックアウト。次の目的地、横手市まんが美術館へ。

石巻市の石ノ森萬画館のような施設なのかなと思ったら、つりキチ三平の矢口高雄さんを始めとした秋田出身漫画家さんの原画を管理収容する施設でした。基本入場は無料で企画展のみ有料。いろいろな作家さんの原画が見れます。
二階の壁面に、絵がない名セリフだけが書いてあるコーナもあり、それ読むだけでテンション上がりました。またマンガ図書館(ミュージアム)もあり、図書館内にあるマンガは無料で読み放題。このスペックの施設ならちゃんと入場料取るべきです。

高速飛ばして宮城へ戻るのも味気ないので、須川高原温泉経由で一関へ抜けるコースを選択。
これも事前にちゃんと調べていれば良かったのですが、ここにも変わった温泉蒸気浴が出来るところがあったんですね。雨模様だったのと時間の関係で、それは断念。温泉は最高でした。

同じコースで今度は秋口に来てみたいですね。しっかり時間配分を考えて。
次回は須川高原温泉の蒸気浴も満喫してみたいです。

続きを読む
8

ゴクウト

2024.06.09

1回目の訪問

休みを利用してこちらへ。
株主優待プランに加えて期間限定のさらにお得なプランを使い半額で宿泊。
部屋のお風呂は檜風呂の源泉かけ流し。露天風呂付きの部屋を予約したかったが、それは満室で取れず。

HPだけ見ていたらサウナの文字が書いてなかったので、温泉だけを楽しむつもりでいたのに、いざ大浴場に行ってみたら、サウナも水風呂もあるじゃないか!後から送られてきたパンフを見返したら小さくサウナと書かれていました。最初からわかっていたら、ゴルフのプレーオフ見ないで大浴場へ向かったのに!ぜひHPに写真入りで載せてください。

大浴場は朝と夜とで入れ替え制。ほか貸切風呂が2つ。
今回夜の男風呂は入口向かって左側。あまり広くはない。
コンパクトなサイズのサウナ。2段で定員は6名くらい。
水風呂はしっかり冷たい。
露天は壺湯。縁台で休憩。山が目の前まで迫る絶景。紅葉の季節ならまた趣が変わりそう。山風が心地良い。
ホントゴルフのプレーオフ見なきゃ、もう1セット出来たのに、夕飯の時間になったので泣く泣く退室。明日朝のリベンジを誓う。

バイキングもいいけど、コースで楽しむ方がのんびり出来て良き。
ととのった後の料理は大変美味しゅうございました。

続きを読む
8

ゴクウト

2024.06.04

8回目の訪問

業界団体の会議終了後、地元の仲間と国分町へ。
とある経済団体の役員改選のお祝い。
地元の連中で仙台で飲むのはコロナ後初。楽しい時間でした。

どこに泊まろうか悩んだものの、国分町なら無難にキュアで。
当日は飲んだので寝るだけ(キングダム活はした)。翌朝早起きしてのサ活。

早朝から直接オート熱波を浴びるのは刺激が強すぎるので、終わった頃合いに湿度を楽しむ程度に留める。
朝日を浴びての外気浴はいいですね。ある意味贅沢に大都市仙台満喫しました。

続きを読む
4

ゴクウト

2024.05.25

56回目の訪問

月イチのゴルフコンペ。スコアもいつも通り煩悩の数だけ叩くが、内容的には次に繋がりそうな感じではあったので良しとする。
あまり暑くなく、それほど汗もかかなかったのでゴルフ場での風呂はパスして元気の湯へ。
2つあるボイラーのうち1つが故障中。とは言え、そこまで温いとは感じず、まあこれはこれで楽しめる感じ。
電気風呂、強炭酸、ゴロ寝が出来る外気浴をしっかり楽しみました

続きを読む
2

ゴクウト

2024.05.13

3回目の訪問

極楽湯 富谷店

[ 宮城県 ]

ちょっと時間が出来たので、チェックインだけしていたサ活を少しづつ書こうかと。

休みを利用して仙台泊。今回の宿泊先はANAホリデイ・イン仙台。12時からチェックイン出来て車もその時間から隣の指定駐車場に停められるプラン。
大浴場もサウナもないホテルはしばらくぶり

サッポロビール園が年内で閉店するとのことで、ジンギスカンとビールを楽しみにJRで向かう。
ホロ酔い程度に済ますつもりが普通に飲んでしまい、結構ペロペロ。
基本昼飲みは潰れるパターンが多かったのだが、今回も例に漏れず。

帰りに違国日記の原画展を見にモール仙台の紀伊國屋書店へ。
具合が悪く、カミさんが見終わるまで、ベンチで座って休む。

仙台駅まで戻りSPALで買い物してからヨド飲みの予定が、体調が戻らずホテルへ。もう昼のみしない。そのまま朝まで撃沈。

翌朝早めにチェックアウトして極楽湯富谷店へ。過不足なく一通り揃っていてコスパ抜群。
カミさん曰くマッサージの腕も良かったとのこと。ハンジュンマクに次ぐ施設になりそう。

午前中なのに結構混んでます。地域住民の皆様に愛されていますね。
ドーミーとかのホテルサ活も好きですが、早い時間からのスパ銭サ活は何とも贅沢な時間です。

続きを読む
3

ゴクウト

2024.04.26

34回目の訪問

皆さんのサ活を読んで、良い風呂の日だったことを知りました

夕方から桃生での作業手伝いの前に、たまにはゴルフでも行こうかと関係者で宮城CCへ。
着いたところでメインで作業するメンバーの都合で、作業時間が午前に変更となり手伝いも不要との連絡が入る。
ゴルフ場も空いてて、ペースも良く進んだので2時過ぎにはラウンド終了。後の予定がポッカリと空いたら、そりゃ行きますよね。道の駅 上品の郷 ふたごの湯。

翌日に疲労を残さないよう、まずは温泉と温泉水風呂の交代浴をヘビロテ。その後サウナへ。
温度計は90〜95度、7分間隔でのオートロウリュで体感的にはもっと熱く感じてもいいのに、何時間でも居られるような心地良さ。故障して85度までしか温度があがらない元気の湯の方が体感的には熱く感じる。
外のデッキで寝落ち。ただ横になってても気持ちのいい天気。これ以上暑くならないでほしい。

続きを読む
32