2022.03.02 登録
女
[ 兵庫県 ]
久々のこちらへお泊まりサウナ。
1日目夜
ドライサウナ8分×3
ミストサウナ10分×1
水風呂1分×4
休憩8分×4
2日目朝
ミストサウナ10分×1
ドライサウナ8分~10分×3
水風呂1分×4
休憩8分×4
1年以上ぶりに来たらなんかいろいろサウナー仕様に変わってた。
あそこにととのい椅子あったらいいのにーと思ってたところに、たくさんのととのい椅子を置いてくれてたり、ドライサウナの照明がダウンライト基調に変わってたり。これは嬉しい。
一段と冷え込みが厳しく風の強い日でしたが、程よく屋内なので休憩しててもすぐに身体が冷えなくて居心地良かったです。酷暑または極寒のときはおすすめです。
ドライサウナのイズネスのオートロウリュウはやはり強烈でした。ロウリュウの時間はあらかじめ3段目辺りで迎え撃ちましたが、ここでギリギリ耐えられる熱さでした。それよりも上にいた方たちは耐えられずにすぐ逃げてましたね(笑)
ここはミストサウナもパワフル系。冬場のミストサウナは結構温度が物足りないところや足元が冷たいところも多いのですが、ここは全然そんなことなく、何ならドライサウナより熱いんじゃないかと思うほどです。
水風呂は20℃弱で長く浸かれる。
休憩は、増殖したととのい椅子で5分ほどととのってから横の炭酸泉でまったりしてました。
女
女
女
[ 兵庫県 ]
多井畑厄除八幡宮で厄祓いしにいったついでに寄りました。
ドライサウナ12分×3
塩サウナ12分×1
水風呂10秒×3
休憩8分×4
月の湯舟の名にふさわしく、露天スペースからの空の抜けは最高。昼間だったので月は見えませんでしたが、雲ひとつない快晴で気持ち良かったです。
ドライサウナは10分ごとにオートロウリュウがあり、湿度もしっかりあって入りやすい。座面も広くて、人がいなければ長座も可能。テレビがついてますが、館内BGMはしっとりめのピアノの曲が流れててリラックスできます。
水風呂はほどよい水温で水深深め。外気浴を楽しみたかったので、今回もナムル方式でさっと浸かるだけにしました。
休憩は露天スペースで椅子→足湯→半身浴→全身浴で。露天スペースのお風呂の種類が豊富なのも楽しい。寝湯は不感湯くらいの温め設定だったので、さすがに今日は寒かったけど暖かくなったらこちらで涼むのも良さそうですね。
女
[ 大阪府 ]
この日は午前中に大阪までセミナーを受けにいき、その帰りにこちらに寄りました。
ロウリュウサウナ10分×4
塩サウナ10分×1
水風呂10秒×4
休憩10分~20分×4
サウナは露天スペースにあり、すぐ横に水風呂もあります。持ち込みの水は露天スペースの入り口の棚に置かないといけなかったので、それで少し移動しないといけなかったですが、導線はなかなか良い。
サウナは3段、テレビもありますが、スピーカーから仄かに鳥の鳴き声も聴こえてきます。
2時間おきにロウリュウと大きな団扇で扇ぐロウリュウサービスがあります。この日は最初と最後のセットで受けました。アロマはラベンダー。リラックスできました。
水風呂は15℃台としっかり冷たく、深くて広い。この日も寒かったので、ナムル方式でさっと浸かって休憩。
インフィニティチェアが3脚と水風呂のすぐ横に長いベンチがあります。そのあたりで冷たい空気で少し涼んでから、露天の湯船で半身浴→全身浴を繰り返してました。
特に露天の一番奥の炭酸風呂の温度がサウナ後の休憩にちょうどよく、まさにずーっと入っていられるかんじで思わず長湯してしまいました。
女
[ 大阪府 ]
枚方に行きたいところがあったので、前泊してサウナも堪能。
1日目夜
サウナ8分×4
水風呂1分×4
休憩6分×4
2日目朝
サウナ8分×3
水風呂1分×3
休憩6分×3
カンデオホテルズに泊まったのはこれが初でした。26階の大浴場から眺める景観は圧巻です。
浴場は高い天井に館内BGMやテレビなどは一切なく、水の音と下界から微かに街の音が聴こえる程度で、絶景を眺めることに集中できます。
サウナ室もほぼ無音。結構熱い。
最初に入ったときは何となくカラッとしてるかんじがしましたが、オートロウリュウも頻繁にあって1セットに1回は蒸気を浴びられました。蒸気の抜けが早いのかな?
水風呂は水深浅め、水温も比較的緩くて長い時間入れたのでこの季節には嬉しい温度設定でした。夏場はこの温度だとちょっと物足りないかもしれませんが。
休憩は露天スペースで真冬の冷たい風を浴びながら半身浴。もちろん絶景を眺めながら。最高でした。
女
[ 兵庫県 ]
前々から気になってたこちらに。
サウナ12分×3
水風呂20秒×3
休憩5分×3
おでん屋さんにプライベートサウナという面白い組み合わせにひかれてやってまいりました。
入り口はおしゃれな今時な雰囲気だけど、内装はところどころ古い建物をそのまま使ってるようなところもあり、やはり面白い施設でした。
4階にカランと湯船、5階にサウナ、水風呂、外気浴スペースがあって、作り自体はシンプル。
こういうプライベートサウナだと、湯船がないパターンもあるのですが、それがあったのは非常に嬉しい。特に今日みたいな寒い日はサウナで暖まっても足先、指先、肩まわりは結構すぐ冷えちゃうので…
サウナ室は窓つきで外からの光で明るい雰囲気。
テレビや音楽はなく、微かに聴こえる街の音を聴きながら落ち着いて入れました。
最初に入ったときは熱がサウナ室全体に行き届いてないかんじもしましたが、しっかりロウリュウすれば熱も行き渡り何も問題なく入れました。
水風呂はサウナ室から出てすぐ入れました。後でご主人にお話をきいたら導線はかなりこだわっていたそうです。水温はかなり冷たかったので、外気浴を楽しむためにさっと入って汗腺を閉めるだけのナムル方式で。
休憩はバルコニー部分の外気浴スペースで。この近辺で開けた空を見ながらの休憩はなかなかできないので嬉しいですね。日差しは暖かいものの、結構強めの北風が吹いていたのであまり長くはいられませんでしたが(笑)
もっと長く入りたかったけど、90分だと3セットが限界でした。終わったあとは1階のおでん屋さんでサービスのおでんもいただきましたので満足です。
共用
[ 兵庫県 ]
三が日ラストは今年初ドーミーで。
1日目夜
サウナ8分×4
水風呂20秒×4
休憩6分×4
2日目朝
サウナ8分×3
水風呂20秒×3
休憩6分×3
前回よりサウナ室の照明が暗かったような。
天井からの照明はなく、座面下のダウンライトとテレビの明かりのみで落ち着いた空間になった印象でした。
三が日とあって、人は多めでしたが、静かに入る方ばかりでじっくり入れました。
休憩は露天スペースで椅子に座ったり足湯したり半身浴したりしてました。
さすがに寒かったんで、湯船に浸からないと無理だった(笑)
女
[ 兵庫県 ]
新年初サウナはやはりここからスタート
1日夜
ドライサウナ8分×3
ローズテルマリウム12分×1
水風呂20秒×4
休憩8分×4
2日朝
ドライサウナ8分×3
水風呂20秒×3
休憩5分×3
久しぶりにきたらタオル放題になってたりテラスにあった鳥の置物がなくなってたりといろいろと仕様変更されてました。
今日はセルフロウリュウの日でアロマはローズ。
ロウリュウでしっかり温まってととのってから、年末働き詰めの疲れを癒すべくマッサージへ。
やはり相当疲れていたらしく身体がバキバキだった。結構張ってるところをピンポイントでほぐしてもらえました。
朝は5時には目が覚めて、そこからサウナ3セットで全身お清めしてからチェックアウトして生田神社へ参拝しに行きました。
この早朝レディススパでお清めからの早朝生田神社参拝が年始の恒例行事となりつつあります。朝早いと空いてるのでスムーズに参拝できますしね。
金ぴか大吉もひけたし、2025年は幸先のいいスタートです。
女
女
[ 大阪府 ]
今年最後の休日が、今年最後のレディースデイとマッチしてたので、今年の(たぶん)ラストサウナはこちらへ!
庭→川/蔵→森→水面→はなれ→茶室→川/蔵(アロマロウリュウ)の順に入りました。
心なしか全体的に熱く感じたような。
特に森は5分もいられませんでした💦
終始あちあち言いながら入ってましたが、充実した時間を過ごせました。この季節はお湯に入ってる椅子で冷えがちな足を温めながら入るのが堪らなく良い。
ただ、2時間半で一周しようとするとどうしても気持ちが焦ってしまうので、今度は男女デーにきて、片側を2~3周してまったり堪能するのもいいかもね。
男
女
[ 大阪府 ]
年内最後のお泊まりサ活パート1のつもりでしたが、なぜか水風呂使用禁止の張り紙が。
浴槽には水がはってあるのに何で~?と悶々としながらサウナ室へ。
いい熱さのドライサウナで、テレビはなく時期的なものでクリスマスの明るい洋楽がやんわり流れていて居心地良かったです。
サウナから出たら水シャワーだけさっと浴びて水分補給してから浴槽の縁に座って足湯で休憩。
水風呂が使えたら、そのまま何セットか楽しんだと思いますが、入ってくる人も多くなってきたこともあり、1セットで切り上げました。
ほんと何で使用禁止だったんだろう?よく分からないな。
女
女
[ 静岡県 ]
帰ってきてからなんやかんやバタバタして遅めの投稿です💦
旅の最後にせっかくだから富士山見ながらととのいたいなーと思い、立ち寄りました。
サウナ10分×2
水風呂30秒×2
休憩10分×2
ちょうど泥パックのサービスがあったので、お肌すべすべになってからサウナに入りました。
サウナは4~5人入れる程度のこじんまりとしたドライサウナ。テレビはなく、外の水の音を聴きながらゆっくり入れます。
水風呂は富士山の麓の天然地下水を汲み上げた水風呂。しっかり冷たいのに水質は柔らかく入りやすかったです。
休憩は外の露天スペースで。ととのい椅子にフットレストがついてるのがありがたかった。
ちょうど雲がかかっていて、ととのい中は富士山は見えにくかったですが、出た後に屋上の足湯スペースに行ったときには雲が晴れて夕日とともに綺麗に見えました。
見たかったものがたくさん見れて充実した旅でした。
女
[ 静岡県 ]
やっぱりfuuaの低温まったりサウナだけだと物足りなくて宿泊した宿でもう2セット。
サウナ10分×2
水風呂30秒×2
休憩10分×2
サウナは80℃超のこじんまりとしたカラカラ系ドライサウナ。fuuaが低温高湿だったから、いい意味で真逆で違いを楽しめました。
水風呂はサウナを出たところに一人入れるくらいの小さなものが一つ。
温度は比較的入りやすい温度。こういうホテルサウナは水風呂がついてないところもあるのでありがたい。
休憩は露天で。椅子は無いので露天風呂の縁の岩に腰かけて足湯しながらととのう。湯温は高めでしっかり温まれる。ここもfuuaでは味わえなかったから嬉しい。
屋根等は一切なく、照明は暗めだったので星空が綺麗に見えました。照明は暗めで、月もなく、冬場で空気も澄んでるので星を観るには絶好でした。
翌朝はこの後の予定もあるので風呂には入らず、朝食後に1階の足湯カフェで絶景を見ながらこれ書いてます。
女
[ 静岡県 ]
遅めの紅葉とサウナを愛でる旅in熱海
午前中は来宮神社から熱海梅園をまわり、紅葉を堪能。
そこからてくてく海沿いを歩いてこちらへ。
まずは3階の岩盤浴エリアで2種類の岩盤浴でゆっくり体を温めてから、ロウリュウキャンプへ。
温度は80℃くらいでしたが、強烈なロウリュウで一気に発汗。最後は全身火傷するんじゃないかと思うような熱気に襲われました。
熱波師のオオタケさんのパフォーマンスも終始面白かったです。早口すぎて半分くらい何言ってるか分からなかったけど(笑)ありがとうございました。
それから大浴場へ。
こちらのサウナは温度は低め、湿度高めでゆっくりじっくり入るタイプ。少し物足りなさはありますが、それでもじっくりと汗をかきました。
サウナは2セットほどにして、露天の立ち湯で夕暮れから星空の相模湾を1時間くらいぼーっと眺めてました。湯加減は熱すぎず温すぎず、長湯するのにちょうどいい温度でした。
たまにはこういうまったり系もいいなぁ。
女
女
[ 愛知県 ]
実家に帰るついでに名古屋でお泊まりサウナ。
夜はいろいろあって入れなかったので、朝に入りました。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩10分×3
浴場内は温かい湯船、ジャグジー、水風呂、サウナと比較的シンプルなつくり。
サウナの目の前が水風呂で導線バッチリ。
サウナマットも各所に置いてあり助かりました。
サウナは遠赤で2段。朝だったからか、ほとんど利用者はおらずほぼ独占状態で入れました。
水風呂は21℃とゆっくり浸かれる温度でした。今の時期はこれくらいが助かる。
女
[ 兵庫県 ]
神戸銭湯スタンプラリー8店舗目。
なんとか今月中に景品ノルマの9店は回れそうです。
サウナ10分×3
水風呂30秒×2
(3セット目は掛水のみ)
休憩8分×3
ここは東灘区の芦屋寄りのところで、あまり来る機会がなくよく知りませんでしたが、施設が全体的に綺麗で比較的新しく感じました。最近改装とかしたのかな?
サウナはいつもの鍵で入る方式。古そうなのは遠赤ストーブくらいでサウナの内装も比較的新しく感じました。温度は80℃台前半。利用者は2~3人くらいが交互に入るかんじで、静かに落ち着いて入ることができました。
水風呂はサウナ室のすぐ横で天然地下水。温度は16℃弱としっかり冷たかったです。
そして露天スペースで外気浴。椅子が4脚あり、外気の冷たさを感じながらゆっくりととのいました。
冷え込みがキツい日だったので、外気浴のあとに、外の露天風呂も挟みつつ、最後は内風呂のジェットバスで疲れがたまって凝り固まっていた体をほぐしておわり。
全体的に綺麗で導線もよく入りやすかったです。
あまり来ないエリアですが、また来たいと思えました。知るきっかけを作ったスタンプラリーに感謝ですね。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。