2022.03.02 登録
[ 埼玉県 ]
付き添いで大宮まで、空き時間で120分コース
今日はついていない日でした、サウナ時計忘れたり、レンタル自転車も返却に手間取りオートロウリュチャンスを逃してしまった
一回だけのオートロウリュでしたが、破壊力があり痛気持ち良かったです
焦る気持ちとイライラ感あり、ダメなサ活をした事を反省致します
サウナ 12分→12分→15分
水風呂 2分→1分→2分
休憩 8分→2分→10分
男
[ 栃木県 ]
午前中に仕事終わってお昼時間帯で、仕事の電話もこないと予想してふらっと数ヶ月ぶりの訪問
綺麗なサウナ室96℃、熱いけど心地よい感じ
水風呂も気持ち冷たさ、外気浴は寝ころびの開放感
体がイイサウナに出会えて喜んでいるのか、うっすらとあまみが出ていました
薬湯にも浸かって匂いに癒やされてきました
サウナ 14分→14分→14分
水風呂 2分→2分→2分
休憩 10分→10分→10分
男
[ 栃木県 ]
仕事を早めに終わる事が出来て、近場にあって混雑していないと予想して訪問
混雑はしていなかったけど、マット隣同士で座っていいものか悩む配置
マット交換していないので直に座るので常に濡れていた、個人的な感想としてサウナ室は苦手な匂い
86℃だったので、ゆっくり汗がかけるが満足するまで時間がかかった
水風呂は気持ち良い水質で無限に入れる気がした
外気浴は那須の風に吹かれて爽快と肌寒さ
休憩椅子が壁側を向いていたが、広い庭園が見えた方が景色が良いと思うのは自分だけだろうか
サウナ 14分→15分→18分
水風呂 2分→2分→2分
休憩 10分→10分→10分
男
[ 栃木県 ]
日曜日那須塩原で仕事があるので、移動をかねて8ヶ月ぶりに行ってきました
3セット左側側高温ゾーンを選択、入ったら森林の香りがリラックス効果を誘う
温度計は92℃で心拍数上昇の鼓動はゆるやか
14分くらいはいけるので、体調も万全のよう
水風呂は温水プールも含め3種類、冷たい順に合計2分からの休憩が一番気持ち良かった
休憩スペースは室内ととのい椅子が人気でしたが、露天側大気浴縁所がお気に入りでした
いつもより長めに休憩していました
スチームサウナよもぎ、高麗人参、漢方湯など薬草の香りが好きなので、深呼吸するたびに癒やされてきました
サウナ 14分→15分→16分
水風呂 2分→2分→2分
休憩 15分→15分→15分
男
[ 埼玉県 ]
SKCイキタイために代休取って初訪問
先行入館狙いで車で行って、交通混雑で9時前に入場
出遅れたと思い、少し落ち込んでいました
サウナ室入ったら、まさかの誰もいない
1.2.3セット目すべてにおいて、広いサウナ室独占状態で大満足、かなり貴重な経験したと思う
おまけの4セット目には10時過ぎていたので、半分程度の混雑具合でした
サウナ室は100℃超えでかなり熱かった、ロウリュ無しでも十分満足、久しぶりにあまみが誕生していました
この環境でロウリュすると思うと、SKCのレベル違いに恐ろしさを感じました
耳栓から伝わる鼓動音がいつも違い心拍バクバク、水風呂後からの休憩中でもなかなかおさまらず、この感じを待っていました
日本最高峰のサウナ施設と自分で認定致します
グッズやサ飯を満喫して大満足の日でした
また平日先行入館狙いたいと思います
サウナ 8分→10分→12分→8分
水風呂 2分→2分→2分→90秒
休憩 12分→12分→12分→12分
男
[ 神奈川県 ]
早朝より箱根駅伝ランナー気分を体感したあとに
サ活、理想的過ぎる
昨日は大浴場右側で今日は左側
浴室が左右対照している設計でしたが、
サウナ室温度計は右側90℃に対して左側84℃でした
体感温度差は感じなかったかな
ほぼ貸切状態でした
朝なので森林がはっきりわかるので爽快でした
気持ちにも余裕があるので、空を見上げて癒やされてきました
サウナ 14分→14分→14分
シャワー 1分→1分→1分
休憩 10分→10分→10分
男
[ 神奈川県 ]
法人会員を利用して家族と箱根へ
サウナもあるので初利用
貸切状態で照明は明るいが、テレビとか音楽もないので落ち着ける環境
サウナ室は事前調査より高く90℃
水風呂はないので、シャワーにて冷却したが水温は冷たく気持ち良い
お風呂自体、利用者も少なかったので贅沢な時間を過ごせました
サウナ飯は自然薯ムースの白いカレー蕎麦食べてきました
サウナ 14分→14分→14分
シャワー 1分→1分→1分
休憩 10分→10分→10分
男
男
[ 埼玉県 ]
地元サウナに行って予想外のお土産をもらい、ようやく復帰
2週間ぶりのサ活はマイホームサウナを選択
ホームはおよそ2カ月ぶり
体調が万全になっている点とブランクがあると体質も変わるようで、イベントの最高温度でも物足りなさを感じてしまった
水風呂はキンキンで2分試練の時間と感じた
心拍バクバクはなかったけど、外気浴は気持ち良く過ごす事は出来た
とりあえず復帰出来た事に安堵したいです
サウナ 14分→14分→16分
水風呂 2分→2分→2分
休憩 10分→10分→10分
男
[ 山形県 ]
地元サウナチャンス4回目
朝ランニング後、サウナ初訪問
サウナ室80℃と低いので、期待してなかったが12分でもしっかり汗がかける
水風呂はぬるめ、退場時にはタオル拭き上げ、だいたいこのスタイルなのかも
外気浴は工夫次第で休憩スペースはいくらでもあるようで、石段で休憩もなかなか良い感じだった
ここは鶴岡市内では新しい施設と思っていたが、全体的に老朽化が目に入るので、時の流れを感じた
温泉水が鉄分豊富で口に入ると、抵抗感があった
ランニングとサウナ酷使し過ぎで体のあちこちが攣る、コレはマズイ
サウナ 12分→12分→12分
水風呂 2分→2分→2分
休憩 10分→10分→10分
男
[ 山形県 ]
地元サウナチャンス3回目
ココは設立当初から遊びに行っていた
昔は水着をきて温泉水でプール感覚で泳げていた
数年ぶりにきていたら、記憶がよみがえってきた
サウナ室は当時から完全ノーマーク
カラカラの感じなので、短時間で汗が吹き出る
水風呂はキンキン、ここまではいいのだか外気浴はないので熱が放出しきれず苦戦
ランニング後だったので、終わってから体中つってしまって危ない思いをしました
行ってみて良かったが体調は万全じゃないと苦戦する
サウナ 12分→8分→10分
水風呂 2分→2分→2分
休憩 10分→10分→10分
男
[ 山形県 ]
地元サウナチャンス2回目
実家から一番近く車で10分かからず朝6時からサ活
温泉は今までかなりの回数行っていたけど、サウナ室は見た事もなかった
地元サウナとしては最高の場所だった事が判明
サウナ室は初見でも人数把握が出来る間取りになっていて、退場時マットもわかりやすい
肝心のサウナ室は町サウナ独特の匂いはあるが90℃でとても居心地が良かった、水風呂は大きめでぬるいのは仕方ない
悪天候ではあったが外気浴ととのい椅子に屋根があり好印象、綺麗に手入れされて見た目も癒される
近場に自分好みサウナある事に気がつき、小さい頃に好きなとち餅も買えて、幸せの朝でした
サウナ 12分→14分→9分→9分
水風呂 2分→2分→1分→2分
休憩 10分→10分→1分→10分
男
[ 山形県 ]
数年ぶりに家族で地元に帰省し、サウナ巡り
イキタイランキング上位で、オートロウリュもあり期待して訪問
サウナ室は想定内の広さの町サウナ
初見には入りづらく、退場時に専用タオルで拭くなど心配になり落ち着けなかった
オートロウリュは体感出来て良かったが、それ以外の時間帯が温度が低く、回転率が悪いと思えた
混雑しているなか、3セット突入しても落ち着けないと思い終了
雨降りで外気浴を邪魔して、水風呂もぬるめで満足感のあるサ活ではなかったかな
まだ、地元サウナチャンスはあるので自分好みを探してみよう
サウナ 12分→15分
水風呂 2分→2分
休憩 10分→10分
男
[ 福島県 ]
森のサウナに行ってそのまま彩光の湯へ
大満足の後だったので、すべてがぬるく感じた
サウナ15分でも物足りなさの汗、薬草サウナ匂いも薄く、水風呂はぬるい
1セットで終了してきました
混雑はしてなかったです
男
[ 福島県 ]
明日から白河市で仕事あるので、移動中に初訪問
森のサウナは副交感神経を優位にさせてくれる最高の場所です
共有利用予定が時間をずらしてくれたようで、貸切になり贅沢なひとときを過ごせた
世間では連休となり混雑している中で、静かな森の空間を一人占めしてきた
サウナ室は薪を焚べて最後的に116℃まで上昇、セルフロウリュをやり過ぎで鼻息すら高熱波に感じた
すぐとなりにはプールがあり、水温18℃ドボーンと一気に冷却で気持ちいい
休憩には定員オーバーのインフィニティチェアがたくさんあり、どこの風景も自然溶け込んで最高
やっぱり、家にもあるコールマンインフィニティチェアが最強チェアでした
サウナ小屋近くには川があり、自然の音が満載です
あまりにも満喫したので、使い道ないかもしれないけどポンチョ買おうか迷いました
次回訪問出来る事があったら、購入しようと思います
サウナ 12分→15分→15分→12分
水風呂 2分→2分→2分
休憩 10分→10分→10分→10分
男
[ 東京都 ]
代休取ってサウナ物産展の終わりで初訪問
平日午前中で混雑してないし、時間にも余裕があり思っていた展開よりゆったり出来た
マイホームサウナ埼玉県花咲の湯に近いと思え、
浴室が巨大、サウナ室は100℃熱々、水風呂もキンキン
サウナ室はコンパクトで薄暗いのが意外だった
温度は高いが、いつもより時間を追加出来るくらい快適でした
マナーはイマイチな方もちらほらいたが、混雑していないので気にしないで過ごせた
館内は一人一人がゆっくり休憩出来るような広さ、座席数があり、マイホームより特別感にひたれた
サウナ 12分→14分→14分
水風呂 2分→2分→2分
休憩 12分→12分→12分
男
[ 北海道 ]
本日チェックアウト、3泊して5回目の利用
かなりの朝型生活者なので、宿泊したらとことんサウナを堪能しています
サウナ前にはランニングもしてきて、満足感のある生活を送れています
ロウリュは爆発的なサウナは好みではないので、控えめにしていたが、サウナガラスが曇るくらいにしたら爆発な威力だった
最初に気がついていたらと、最後に後悔
また利用致します
サウナ 12分→12分→12分
シャワー 1分→1分→1分
休憩 8分→8分→8分
男
[ 北海道 ]
遅くに仕事が終わり、寝る時間優先のため軽くサ活
ほぼ貸切状態なので、ゆったりといい汗かけた
冷水専用ブースより洗体ブースの方が水圧が強かったが、物足りない
外気浴エリアの機械騒音も冷水専用ブースを使用しなければ、稼動しないみたい
おかげで札幌の街並みの風と音を堪能出来た
サウナ 12分→8分→8分
シャワー 1分→1分→1分
休憩 5分→5分→5分
男
[ 北海道 ]
ストレスのせいか食生活のせいか、おデコのニキビがいっぱい出てる事に気がつく
気力不足でサ活もしていなかったからかも
夕方から本日2回目のサ活
16時から3セット完全貸切状態
勝手なイメージだが、北海道サウナでは貴重な外気浴が出来る施設
ととのい椅子数も多くていいのだが、すぐ隣に設備機械があり機械音がととのいの邪魔をする
対策としてシャワーを使わずに、アナログなデカバケツの水で冷却すれば、静かに休憩出来ました
ホテル側の使い方が間違っていたらすいません
サウナ 12分→12分→12分
シャワー 1分→1分→1分
休憩 8分→8分→8分
男
[ 北海道 ]
ランニング後に贅沢な朝からサ活
朝と夜ではサウナ室の雰囲気が全然違う
暗い夜なら真っ直ぐ前を向いて瞑想したくなるが、朝は日差したっぷりなので外を見て座りたくなる
セルフロウリュで一気に体感温度上昇、TTNEロゴ入りでした
ヒーリングBGMで雰囲気も良かった
水風呂は無いのでシャワーが変わりになるが水圧がもっと欲しい
サウナ 12分→12分→10分
シャワー 1分→1分→1分
休憩 8分→8分→8分
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。