2019.09.08 登録
[ 長野県 ]
岩岳で滑ったあと久しぶりに訪問。
サウナは初利用。
#サウナ
ストーン対流式。2段L字で7人定員くらい。
92℃。ドライなので熱めの内湯で湯通しした方が良い。
なかなか年季が入っている雰囲気だったので新設では無く、昔からあるサウナをリニューアルした模様。
クロモジサウナと謳っているが特に香りもなく、むしろやや汗臭さがあるかも。
#水風呂
水風呂となっているが、かけ湯用のスペースに水が張られている。
かけ流されてる訳では無いので利用せず。
キンキンの水シャワーの方が良い。
#外気浴
露天風呂は無いが外気浴スペースがある。
椅子も用意されてるので休憩はしやすい。
記憶違いなのか、もっと新しく綺麗なイメージを持っていたが、脱衣所含め結構年季が入っていた。
熱めの温泉は好印象。
男
[ 長野県 ]
栂池で季節外れのパウダーを堪能した帰りに立寄り。
初訪問です。
#サウナ
珍しいボナサウナ。広々とした2段L字型で15名位は入れる。92℃。結構ドライで湯通ししたが12分は入っていられる。発汗はしずらい。
#水風呂
1人用の壺型水風呂。
常に水がかけ流されている。
この日は12.1℃。地下水であろうとても水質の良いキレのある水風呂。
#外気浴
露天に椅子が二脚。
雪見外気浴が楽しめとても良かった。
事前に調べず寄ったら嬉しいサウナ付き。
温泉も単純泉だが肌あたり優しく、入浴後もすべすべ。
浴室全体が広く綺麗に作られ、サウナ室も広々。
これで600円なんだから田舎の箱物温浴施設は堪らない。
行政箱物温浴施設のジャンルを作っても良いかと思った。
男
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
日曜恒例関越の渋滞の中、一旦降りてこちらへ。
外気温のおかげで水風呂体感12℃位とキンキン。
夏場ももう少し冷えてればいいのだが(笑)
日曜、17時代。こんだけのスペックがあれば
激混みのはずが絶妙な立地のおかげで相変わらずマイルドな混み方。
遠回りしたかいがありました。
また来ます。
男
[ 新潟県 ]
サウナ:8分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
ドライだがかなり熱感も強くいいサウナ。
水風呂できないかなあ。
露天の温度が不感レベルだったので外気浴からのそのまま露天での入浴がかなり気持ちよかった。
男
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
池の平でパウダーを満喫してこちらへ。
カラカラ遠赤を浴びて発汗。
温泉も熱めで気持ちよくいい施設です。
[ 長野県 ]
サウナ:8分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
ロマンスの神様で滑った後、訪問。
SBCの運営になってからは初。
地味にいいセッティングのサウナ室とキンキンの水風呂は変わらず良い。
外気浴も気持ちよくとても良かった。
脱衣所がリフォームされてやや小綺麗に。
サウナ室の木も張り替えてくれないかな。
今年も来れて良かった。
また来シーズン!
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
ドラゴンとメディを2セットづつ。
その後、熱湯と水風呂の温冷交代浴2セットで
締め。
人は多いが、待ちもなくデッキチェアも空いている。
平日昼過ぎくらいまでなら快適な施設なんだな。
男
[ 北海道 ]
キロロで滑った帰りに立寄り湯。
初訪問です。
#サウナ
96℃。ストーン対流式。2段式で定員6名。
木を張替えて新しさは感じるがマットが全く敷かれて無いためやや臭う。
ドライな為、体感も低く湯通し推奨。
#水風呂
1人用の水風呂。キンキンに冷えたキレのいい水風呂。さすがの水質。これは気持ちいい。
#外気浴
露天風呂のスペースに椅子が置いてある。
開放的なスペースで気持ちよく休める。
#温泉
土色気味の濁りのある温泉。
肌触りよく泉質抜群。温度帯が露天含め3種に別れておりみんなに優しい仕様。
熱湯と水風呂の距離が近いので交代浴が捗る。
主役はやはりこれだ。
外観は古い老人ホームみたいだが浴室は新しめでリフォームされてる様子。
滑り終えた人達が続々と来て賑わっていた。
これで400円という奇跡のような値段。
そりゃ混みますね。
風呂上がりに近くの牧場のソフトクリームが売っておりこれもまた美味かった。
キロロで滑る機会があったら必ず来たい。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
今年もニセコへ滑りに来ました。
サウナも水風呂も外気浴も温泉も気持ちよすぎて過去イチの地蔵モードへ。
混んではいるが相変わらず、ホームの方々とビジターの方々のマナーがよく、その雰囲気が海外の人にも浸透しておりとてもよい。
この施設は素晴らしすぎる。
男
[ 新潟県 ]
ボード帰りに立寄り。
初訪問です。
#サウナ
遠赤ストーブ。2段式で7人ほどの定員。
ドライな環境なのでやや汗が出づらい。
内湯が熱いので湯通しした方がよい。
#水風呂
一人用のバスタブ式水風呂。
水の循環が悪そうなので入らず。
#外気浴
露天風呂があるのでそちらで休憩。
椅子が置かれていたが、浴室の介護用の椅子と思われる。
散々前を通過していたがようやく訪問。
厳密に言えばかなり昔に来た事はあるがお風呂の記憶が無い。
以外にも浴室は綺麗で広く、温泉もよかったのでまた来てもいいかなと思った。
[ 新潟県 ]
サウナ:8分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
この季節のお楽しみ。
木が貼り替えられ新しくなってる!
ストーブの上には鉄板が敷かれその上に大量のストーンが!
そしてストーブ横には湿度用なのかロウリュ用なのか不明な水の張った桶。
マットも白くてふかふか。
普通にいいサウナ室!
極上温泉と掛け合わせれば飛ぶような外気浴を味わえます。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
祝日午前中のコア。
日が差してて明るい浴室。
やや人多めだけどそんなの気にならん。
丁寧に4セット。
ありがとうございました。
[ 群馬県 ]
パルコールで滑り倒した後立寄り湯。
初訪問です。
#サウナ
88℃。ストーン対流式。片方一段、片方二段式。
20名は入れ、座面も広くあぐらもかきやすい。
だがしかしかなりぬるい。。体感70℃くらいか?
湿度も低いため中々汗が出ない。
熱めの内湯で湯通しして入ったがダメだ。
15分ほどで諦めて退出。
#源泉冷泉
源泉かけ流し水風呂。
真冬のおかげで16℃くらいとよく冷えている。
これはとてもいい水風呂。
#休憩
冬場は露天風呂が休止だが外には出れる。
内湯の椅子での休憩もちょうどいい。
サウナ室の設計がいいだけに低温なのがもったいない。
露天風呂もヒートショック防止を理由にやってない旨が書かれてるので、サウナも優しめなのかな。
でも100℃設定にしたら、極上の冷泉もあるのでとてもいい施設になると思う。
温泉は熱く泉質もよくとてもいいです。
交代浴がおすすめ。
男
[ 岩手県 ]
下倉で極上ピステンとパウダーを堪能。
いじめ抜いた身体を癒しに岩手を代表するサウナ施設へ。
初訪問です。
#サウナ
大型の遠赤外線ストーブがテレビを挟み2基鎮座。40人くらいは入れそうな三段L字型。
温度は78℃。このスペックだけ見ると全く汗がでなさそうだがとんでもない。
湿度高めで体感温度が高くなる。
でも過ごしやすくて軽く10分はいれる。
そして大量発汗。
今までに体験したことの無い高湿遠赤サウナは
最高に気持ちよかった。
#水風呂
井戸水使用で水質がとても良い。
最初はキレのいい水風呂かと思ったが浸かっているとまろやか。
冷えたしそろそろ出るかと思ったが身体が出たがらない。。気持ちのいいたまらない水風呂。
#外気浴
露天風呂スペースにととのい椅子多数。
気持ち良い。
今井健太郎物件なだけあって素敵な浴室。
サイズはスパ銭だが街の銭湯の雰囲気も感じられました。
連休夕方で混んではいましたが、キャパが大きいのでストレス無し。
これで680円は反則です。
また来ます‼️
男
[ 岩手県 ]
サウナ初めは昨年に続き岩手県。
パノラマで滑り倒した後にこちらへ。
昨年も来ましたがレビューできてなかったので記録します。
#サウナ
ストーン対流式。2段で6名定員。
96℃ですが体感はもう少し低い。
結構カラカラですが極上の硫黄泉で湯通しすれば問題なし。
#水風呂
湧水仕様の極上水風呂。
10℃前後の切れ味抜群の水質。
キリッとすっきりとたまらない。
#外気浴
露天風呂の端で休憩。
雪舞う中とてつもなくきもちいいです。
#温泉
脱衣所で香る硫黄臭で勝利を確信。
しかし浸かると鉄の香りもしてくる。
とにかくサウナより内湯と水風呂の温冷交代浴がおすすめです。
サウナ室で地元の方に「スキーで来た?年末年始からとても混んでるよ。普段は空いてるんだけどね」と話しかけられました。(ギリギリ聴き取れたネイティブの発音から解釈したものです)
泉質、水質抜群。サウナも愛されてるこちら。
また来ます!
※八幡平出身の小林陵侑さん。ジャンプ週間総合優勝おめでとうございます!
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
滝汗かいてテレビ見てるおっさん!!
2024年幸せになっちまえ!
有吉最高だよ。
[ 新潟県 ]
パウダーを求め新潟へ。
八海山からほど近いこちらの宿に宿泊。
初訪問です。
#サウナ
定員7名の2段式。ストーン対流型。
温度計は100℃近くを指しているが実際は90℃ないくらいか。
カラカラドライのTheホテルサウナといった仕様。
ただ、湯通しバッチリしてたのでいい具合に発汗。気持ちよく入れました。
#水シャワー
水風呂は無いのでシャワーで汗を流す。
#外気浴
露天風呂の周りが畳となっておりあぐらをかきながらの外気浴。
しんしんと降り続く雪を眺めながら休めました。
HPではサウナはコロナで中止と書いてあったので無いものと思っていたら、まさかの稼働中で嬉しいサプライズでした。
パウダーを滑り倒し疲労困憊の身体を癒してくれました。
また機会をみて伺います。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
唯一の忘年会。
会場はコア。
最高の空間、最高の時間をありがとう。
年内もう一度は来たいな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。