絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸しマメ

2020.01.12

1回目の訪問

片道1時間半かけての初訪問。
サ道で見て気になっていたので、やっと念願叶いました。

ワクワクしちゃって早起きしたので、8時着で朝風呂から。
源泉風呂に5分程浸かってから、まずは浴室内のメインサウナを2セット。
9時から9時半までは清掃のため、館内着に着替えてナッピングルームで休憩。
テントサウナはイベントデーだけで、今日は10時半から。

掃除が終わったらしいので露天のハーブ風呂(ローズマリー)と炭酸泉でのんびり。
10時半、気づいたら先を越されていて二番手で念願のテントサウナへ。

テントサウナは3人用で入口でヴィヒタとアロマ水のバケツを渡されたので、まずは二杯かけて2分ほどでさらに一杯追加。
中のサウナは84度程でしたが、こちらは体感95度以上。
いい具合に汗が出ます。

暑くなってきたら動画で見たのを真似てウィズキングもどき。
ヴィヒタでパシパシ叩くと葉っぱのカケラが身体にくっつくのは残念だけど、濡れた葉っぱがあたると気持ちいい。
一緒に入った方は5分ほどでしたが、私は10分間しっかり汗を出しました。

テントサウナ→ガッシングシャワー→水風呂→37度のバイブラ(休憩代わり)のルーチンを3セット。
テントサウナ3セット目で陽射しが差し込む浴室の椅子で喉かなととのい。

ランチに生ビールとサ道で食べてと城門ラーメンを食べてから15分ほど仮眠室で休憩してから、午後の部へ。

13時半のロウリュは20人くらいの参加。
やる気ない感じのスタッフだが、ちゃんと汗は出るし、アロマの香りも爽やかでいい。
2セットこなしてから炭酸泉でゆっくりして終了。

8時から15時まで、滞在時間は7時間のたっぷりで満喫しましたー!

また遠征したいです。

サウナ:10分 × 7
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 5
合計:7セット

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
29

蒸しマメ

2020.01.05

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

正月休みの〆にサウナへ。
大型サウナ天国の鶴見にあるRAKU SPA 鶴見に初訪問。

サウナ自体は80度のコンフォート系と67度の塩サウナでいたって普通。
お客さんは岩盤浴やくつろぎ処でごろごろしたい家族連れやカップル、グループみたいな感じで、浴室のサウナはずっと空いてました。

こちらは温泉ではなく、人工的なお湯です。
日替わりは桃の湯?と書かれた派手なピンクのお湯。
この湯船の一角に電気風呂がありますが、かなり強めなので要注意です。
内湯は他に37〜38度の炭酸風呂、ジェットバス、炭酸水風呂。
外湯は弱酸性硫黄の湯、絹の湯、壺湯、寝湯ですが、ツボはテレビを観る為の風呂といった風情。
サウナ好きにとってはサウナと炭酸水風呂の相性はかなり良し。

岩盤浴は60〜65度前後のタイプの違う部屋がいくつもありますが、休みの日だったせいか19時前まではかなり混んでました。

食事処はぐでたまキャンペーン中です。

サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 3
岩盤浴:15分 × 3
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 67℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
24

蒸しマメ

2019.12.21

1回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

今年最後のゴルフレッスンの後、横浜駅西口にあるスパ・イアスへ。

家からはちょっと遠いのですが、休みの日だし遠征です。
入館料は2500円くらいしますが、Dエンジョイパスの使用期限付きの割引チケットで800円、かなりお得。

5階の浴室内にはコンフォートサウナ、温度が低く苦しくならないスチームサウナ、掛け流し温泉、炭酸泉、不感温湯、ジェットバス等の各種お風呂があって、6階にはロウリュウ、岩盤浴、マッサージやエステコーナーがあり、7階にはヨガの部屋もあるようです。
食事処も複数あって、ラウンジ等も広々していて一日中いても飽きないはず。

今日はクリスマスに向けてロウリュウのイベントがあり、16時の回に参加。
サンタの衣装を着た熱波師が場を和ませながら暑い風を送ってくれます。
そして、参加した人には自販機の飲み物1本サービスという、奢りロウリュウイベント。
実はイベントより定番タイムの熱波師さんの方がいい風だったけど、ドリンクに免じて許す。

楽し過ぎて、5時間あっという間に過ぎ、またしても食事処へ行けずに帰ることに。
再訪します。

サウナ:10分 × 5
ロウリュウ(アウフグース):15分 × 2
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:7セット

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃
38

蒸しマメ

2019.12.19

5回目の訪問

安定の清水湯へ

かなり頭が疲れていたので緩めに行きました。
8時半くらいに到着。
こちらはシャワーが残念なので、いつも洗いに30分近くかかってしまい、冬場は寒くて。
普通のシャワーなら10分早く終わるのになぁ。
9時になると空いてきて静かになります。
お湯はいつもより熱めに感じました。

サウナ室は入る度に温度がバラついていて、上段の同じ場所で体感80度ちょっとから90度あたりまで幅がありました。
おや?と思うと急にガンガンに熱を入れてくる感じでしたが、まぁ許す。
テレビが面白くてつい長めに。

水風呂は相変わらず温度計は20度のままですが、体感16から18度ほど。
足先が痺れるほどじゃないけどいい温度。

サウナ:10分 × 5
水風呂:3分 × 4
休憩:7分 × 4
他湯船2、ジェット、電気風呂:5分 × 4
合計:5セット

続きを読む
50

蒸しマメ

2019.12.12

4回目の訪問

仕事でガッカリな事があったので気分治しにサウナへ。

少し時間が遅かったからか、サウナは利用者が少なくて最大3人。
上段はいつもより熱めに感じました。

水風呂はコンスタントに2人くらいいる感じでした。
湯船はどこも満員状態。
皆さん長めに浸かっているからか露天では待ちが発生していた模様。

だいぶ寒くなって、外気で温冷浴出来そうな気温になってます。
水風呂はいつも21度を指していますが、体感は15度かな。
かなりいい塩梅に冷えてます。

サウナ:10分 × 5
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
そのた各種お風呂:5分 × 4
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15℃
0

蒸しマメ

2019.12.08

1回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

よく晴れた日曜日。
普段行かない所にと思い立ち、気になっていた祖師ケ谷21初訪問。

日曜日は14時オープン、15時に着くと浴槽もサウナもかなり賑わっていました。
近所のサウナ仲間らしきヌシ様達の会話が可笑しくて笑いを堪えながらのサウナ。
場所取り、サウナ出入り口(中側)にジャバジャバ冷水をまく婆さまや、涅槃仏などいらす中、最上段は比較的空いているので待ちはなし。

水風呂は体育座り二名でいっぱいながら、皆1分も浸からないので回転は良く、ザバザバ水を溢れさしたり、撒いたりで水もよく入れ替わっていました。

さて、一番気になっていた冷却室ですが、んー、まぁ寒いんだけど物足りない。
水風呂の後に1分冷却したら毛穴キューってなりました。
単独より水風呂とのコンボがいいです。

そして、プール、、、
何これ、楽し過ぎる。
仰向けに浮かびながらバタ脚で往復したり、平泳ぎしたり。
ジェットをかけながら逆流で泳いで留まってみたり、打たせ湯的なやつで頭からかぶってみたり。
外のお風呂はヒノキの香りだったので、プールのあたりもヒノキ香が漂ってました。

しばし遊んでまたサウナルーチンして、プールタイムも二回組み込んだら指先ふやけてしまいました。
遊び過ぎて、ととのいタイムなし。

サウナ:10分 × 6
水風呂:3分 × 6、冷却室 × 3
休憩:5分 × 3
プール × 3
いろいろ風呂
合計:6セット

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
39

蒸しマメ

2019.12.07

2回目の訪問

金曜日の夜、仕事がなんとか早めに終えられたので2回めの王様へ。
割引クーポンもスタンバイして1080円でした。

浴室もサウナも猿山並みに混んでましたがスムーズにセッションをこなせました。
炭酸風呂が二箇所あるのとジェット設備が二箇所あることが入れ替わりを促しているのかもしれません。

私的にはキングスサウナ〜水風呂〜腰掛け湯での休憩という動線が最高過ぎる。
腰掛け湯で浴室内を俯瞰しながらあらゆる裸婦が神々しく輝いて見える。
うーん、ここは楽園ですか。
皮膚感覚は敏感になって細かなお湯の振動がはっきり伝わって毛穴が泡立つような感じに。

あれこれ入るのが楽しくて、今回も食事処は行けず、、、

深夜の電車、忘年会帰りのふらふらな人に囲まれて帰りました。

サウナ:10分 × 5
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 3
いろいろお風呂に30分
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃

  • サウナ温度 40℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃
29

蒸しマメ

2019.11.27

3回目の訪問

近頃、頸椎症が悪化して激しい肩の痛みと腕に痺れが出てきてしまいました。

軽減策を兼ねて電気風呂やジェットありのサ活をしたい私は、今日は安定の清水湯さんへ。

ジェット風呂、電気風呂、筋肉や神経の痛みに効きそうなヨード湯を挟みつつのサウナと水風呂ルーチン。
休憩椅子で目を瞑っていたら眩しい黄金のシャワーに包まれる夢を見ながらととのいました。

清水湯さんのお湯や水風呂は美肌の湯とも言われる黒湯。
水風呂は水温計の表示より低く感じます。
角質が緩むらしく、暫く入っていると手で摩るだけでポロポロと古い角質が取れてツルピカしっとりになります。
やめられない。

サウナ:10分 × 5
お風呂:5分 × 4
水風呂:2〜3分 × 6
休憩:10分 × 3
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 21℃
11

蒸しマメ

2019.11.20

1回目の訪問

水曜サ活

早帰りデーの今日は王様です。

ちょっと利用料が高めなので、平日夜だと短時間じゃもったいないし、休みの日だと自宅からわざわざ行くにはちょっと遠いので機会がなく、19時過ぎにオフィスを出られた今日やっと初訪問。

身体を念入りに洗ってから絹の湯で浴場内を見渡す。
賑わっているけど、待ちが発生するほどではないのがいい感じ。

まずはキングスから。
コンフォート系で、いい香りがします。
14度の冷え冷えな水風呂の後は腰掛け湯で休憩した途端に緩んでととのい寸前。

次は漢方蒸し風呂。
暗い室内、天井照明がスポット的に掛け湯と塩壺を照らす感じが穴蔵みたいです。
ゴポゴポと漢方スチームが放出される音にも癒されます。
温度は低めで立っている方が蒸され感がちょうどいい。
ゆっくり塩揉みしながら入る。
水風呂は短めにして、高濃度炭酸の不感湯へ。
目の前がキラキラして気持ちいい。

3セット目はまたキングスサウナに戻り、腰掛け湯休憩にて、ととのい〜。

その後は合間に、露天の炭酸風呂や重曹風呂、お腹や腰を解すストロングジェット、肩や足裏を刺激する背もたれタイプのジェット等を挟みながら5セットをこなしました。

23時までずっとお風呂にいたので、食事処のチェックは出来ず。
次回は生ビール飲もう。
そのうち炎の岩盤浴も試してみたいです。

サウナ:10分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:7分 × 4
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,87℃
  • 水風呂温度 14℃
29

蒸しマメ

2019.11.13

2回目の訪問

20時過ぎにイン。
寒くなってきました。
洗い場で身体を洗う際に露天風呂の出入り口からの外気に慌てて身体を洗う人、なるべくいいポジションをキープする常連さん、サ室の中も陣地とりされてます。

相変わらず混んでいましたが、2セットめあたりからスムーズに。
サ室最上段はいい具合に温度高く、水風呂も21度表示とは裏腹に冷え冷えで、2セットめの休憩でゆらゆら〜、3セットでシャッキリに。
久しぶりに良いととのいでした。

サウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 3
合計:4セット

続きを読む
28

蒸しマメ

2019.11.08

1回目の訪問

ベトナム南部の離島に旅行したついでにホーチミンで4日ほど滞在。
サウナは二つあり、強力スチームの熱々サウナとストーン式のドライサウナの二つ。

スチームサウナにはレモングラスの束が置かれているので、爽やかな香りがしています。
かなりスチームが強く結構熱めなので申し分なし。

ドライは温度控えめながらセルフロウリュありなので、湿度上げて蒸し蒸しに。
サウナは誰も使わないので貸切りで楽しめます。

水風呂はありませんが、サイゴン川ビューの25メートルほどのプールがあり、のんびり泳いで、風にあたりながらプールサイドのベッドで寛げます。
これがいい感じ過ぎて、観光の合間に利用。
隣はバーがあるので、飲みながらも楽しめるようです。

サウナはロッカールーム、プールへ行くのにフロント前を行き来する動線はイマイチですが、フロア自体に利用者が少ないので気にならない。
良質なスパも徒歩圏、ホテルのサウナが結構本気モードなのでビジネス利用でサウナ三昧もアリじゃないかと。

サウナ:10分 × 3
水風呂:18分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
27

蒸しマメ

2019.10.25

2回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

仕事帰り、雨も止んだしサウナでも行こうかなと駅前でバスに乗り込む。
まだ行っていない三越湯に行きたかったのだけど、金曜日定休のため、改良湯再訪です。

外国人や若い人の数人グループが多いようで、混んでいましたが、サウナ利用は比較的スムーズでした。
サ室は90度、湿度高めでいい感じなうえ水風呂は15度と申し分なかったのですが、ととのわず、、、

休憩は炭酸泉のお風呂に足湯状態でゆったりするのですが、ワサワサしているし、湯に髪の毛が浮いていたりで落ちつかない。
仕方なく、手桶でせっせとゴミを掬い出して綺麗にしながら入りました。

2セットくらいで湯は綺麗になり、今度こそととのい環境が出来た〜と思って迎えた3セット、男湯に馬鹿騒ぎなグループが入り込んだらしく浴場内に騒音が響き渡る。
腹立ち紛れにアカスリグローブで全身ツルピカに磨いて帰りました。

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
炭酸泉:10分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
18

蒸しマメ

2019.10.20

1回目の訪問

紅葉を観に軽井沢へ。

白糸の滝や色付き始めた木々が美しく、清々しい空気を感じられる軽井沢。

そんな秋風を受けながらの露天エリアの外気浴はいいもんです。
サウナは95度とやや控えめですがセルフ熱波で体感上げながら。
広々していて空いているのでマイペースでしっかり蒸されていい感じ。

水風呂で顔を濯ぐと吸い付くような質感になるのは軟水特有か。
加水しながら入り、適度に冷たくなってきた頃には足先がジンジンしてきたので15度程度と思われる。
休憩は外気浴もいいけれど、ここでは寒くならない程度の低温ミストサウナも休憩にぴったり。

食事前に3セットしてばっちりととのってからの地ビールは最高。

食後におかわりサウナを3セットで満喫。

サウナ:12分 × 6
水風呂:3分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
31

蒸しマメ

2019.10.11

1回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

台風前にサ活!

帰りがちょっと遅くなってしまったこともあり、短時間で満足出来そうなドシーへ。

2時間1500円をフロントで払い、エレベーターで9階に向かう。
ロッカーキーでドアを開けると洗面台やドライヤーのあるコーナー、その奥に個室シャワーとロッカー兼脱衣所、シャワー&サウナルーム。

まずは手早く身体を洗ってからロッカーに戻り、レンタルのサウナマット、タオル、自分の持ち込みマットを手に、いざサ室へ。

ドアを開けると真ん中にはサウナストーンがごろごろ積まれた大きなストーブ。
手前には試験管のような砂時計(15分計)。
足元にはミント水が入ったバケットとラドルが置かれていて、ワクワク。
ストーブの両サイドは二段のタワー型サウナ。
一段の奥行きが広いので、10人は余裕で入れる広さ。
間接照明と無音、爽やかなミントのアロマが漂う心地よい空間が嬉しい。

ラドルでミント水をすくい、ストーンにゆっくりと注ぐ。
ジュワジュワ〜という優しい音とスーッとするミントアロマが拡がる贅沢な時間。
途中二回ほど宿泊者と被りましたが、ほぼ貸切だったのでセルフロウリュと独り熱波を存分に楽しめた。

水風呂はなく30度、20度、15度のシャワー。シャワーというより貧弱な打たせ湯というか、蛇口の水が出てくるだけみたいなもの。
2〜3分浴びると充分クールダウンになる。
頭に落ちてくる水が巻いたタオルに溜まって、頭だけ水風呂でキンキンに。

休憩はあまりとらずに水分摂ったりするぐらいのインターバルで5セットして、髪乾かしたら2時間あっという間。
フロントにキーを返してからフロント奥のラウンジで休憩してから帰りました。

また独り熱波しにきます。

サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 3
合計:5セット

続きを読む
33

蒸しマメ

2019.10.09

1回目の訪問

新生湯

[ 東京都 ]

今日は職場で想定外の発表があってざわついた心を鎮めに新生湯へ

噂通り、注意書きが多くてびっくりしつつもなんとなく一枚ずつ読んでしまう。
19時の浴場は思いの外空いていて、のんびりと身を清める。
シャワーが手持ち出来て流しっぱなしに出来るのは、髪の長い私には嬉しいポイント。

まずは薬湯の電気風呂から。
生姜湯と書いてあるジャスミンティーみたいな薄い色。
柔らかめな刺激でぬる目なのでゆっくり出来てしまう。

岩塩サウナは90度表示ながら上段は95度以上ありそうな高温で3段のタワー型。
5セットのうち3セットは貸切でした。
途中、タオルを敷きっぱなしでキープするマナー違反な方がいましたが、空いていたので腹立つこともなく。
サウナ室から外の時計が見えるはずの位置なのに、貼り紙のせいで見えず、、、

水風呂はサウナの目の前、タオルかけもあり動線が良いです。
水温は24度バイブラでぬるいけれど、軟水なので柔らかい肌あたりでゆっくり浸かって気持ちいい。

今日は女湯が大地の湯の側だったので、露天風呂の周りや二階のウッドデッキで外気浴が最高。
どの湯船も軟水なので、次第に肌が軟化して吸い付く感じになってきます。
マイルドにととのいを得られるので、モヤモヤした日も優しく癒されます。

脱衣所には店主手製のハーバルウォーターがあり、浴場内にハロウィンの装飾が控えめに飾られていたりで気配りも感じさせます。
注意書きが多いのも、よく気がつくからなのでしょうね。


サウナ:10分 × 6
水風呂:3分 × 6
休憩:10分 × 5
薬湯、炭酸湯、坐湯型ジェット、足裏ジェット、強力ジェット、露天風呂、いろいろあって楽しめました。
合計:6セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 24℃
35

蒸しマメ

2019.10.07

1回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

日曜日、東京芸術劇場へコンサートを聴きに行ったので、ついでのサ活。
池袋西口からなら歩けそうな距離でしたが、天気も今一つでヒールが高い靴の為バスで。
4つ目の椎名町北口で降りると公園があるので横切りましたが、お荷物を抱えたホームレスの人が数人いてちょっとドキドキ。
帰りは遠回りして公園は避けようと思う。

妙法湯は街の人気銭湯らしく、入口脇には自転車が数台。
入口奥の休憩コーナーでは風呂上がりにドリンクを飲みながらテレビを観ている和やかな様子。
セルフのビアサーバーがあり冷蔵庫にジョッキが冷えていたので風呂上がりの一杯が出来るらしい。
銭湯超えなサービス。

まだリニューアルしたばかりのような明るい脱衣所の奥に向かう。
ロッカーの奥に全身が映る鏡があるのだけど、裸のチェック用なのかな。

浴室には地元の婆様達で既に賑わっていて、シャワーにタオルをかけて場所取りの洗礼を受けましたが、カランの数も多く待ちなく使えました。

浴場はコンパクトながら強炭酸軟水シルキー風呂、ジェットバス、電気風呂、マイクロバイブラと設備は充分。
まずはシルキー風呂で温まってからサウナへ。

サ室は二段、4人程度の広さでなんだか落ち着く香りがします。
温度は100度、湿度は低めですが、カラカラでもない。
上段ヒーター前はかなり熱く、ドア側上段が私的にはいい感じ。
すぐに汗が吹き出してきました。
サウナを使う人は少ないのか、5セットのうち3セットは貸切、2セットはもう一人の方と一緒になりましたが、待ちなしで定位置で使えました。

サウナ出て左の水風呂は3人マックス。
こちらは湯船の利用者も入れ替わりで入る感じ。
21度はぬる目ですが、柔らかで気持ちいい軟水には長めに入りたいのでちょうどいいですが、3人入るとさすがにぬるい。
水が減ると追い水が出て入れ替わるのを利用して温度調整。

休憩スペースは脱衣所に椅子があるだけで中には見当たらないため、水風呂の縁に自分の折りたたみマットを置いて壁にもたれてなんとかバランス、、、

18時から19時は小さい子から婆様までかなり混み合ってましたがカランが多いからか回転良く賑やかさも楽しめました。

雑音やら脱力し辛い休憩スタイルやらで、ととのい感は薄いものの気持ち良かった。またコンサートのついでで再訪したいです。


サウナ:10分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:7分 × 4
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
38

蒸しマメ

2019.10.04

1回目の訪問

エクシブ箱根離宮

[ 神奈川県 ]

宿泊は9月でしたが思い出して記録。

箱根登山鉄道宮ノ下駅からすぐにある「箱根離宮」。
何度か訪れていますが、サウナをじっくり利用したのは初めて。

朝から3セットと2種類の源泉掛け流しの露天風呂を楽しみました。

内風呂の温泉に5分ほど浸かってからいざ、サウナへ。
内風呂の奥に左手はドライサウナ、水風呂を挟んで右手はスチームサウナ。
ドライサウナは90度超えていたはず、誰も使わないからきっちり暑い。
貸切で無音、ゆったり出来ました。

水風呂に浸かって4分、20度ですがじっくり浸かって鼻の奥や耳の中がスースーしてきたら外気浴へ。
ととのいスペースがないので腰掛け用らしき岩に座って休憩。

目の前に広がる山の景色と露天風呂の奥に広がる池と庭園の景色が素晴らしい。
優しい風が全身を撫でていくのが心地良く、無意識のうちに顔が笑ってしまう。

休憩の後は露天風呂に浸かる。
温まったら、軽く水風呂に入ってから今度はスチームサウナへ。
温度は50度程度かな。10人は入れそうなスペースを貸切。
スチームが定期的に吹き出して目の前が真っ白になる。
15分くらい経ってくると物の輪郭や感覚が薄れ、視界が揺らぐ感覚になったので、再び水風呂へ。

途中脱衣所にあるウォーターサーバーで水分補給しながら3セット繰り返し、穏やかに迎えた完璧なととのいの後は、化粧水パックしてから改めて露天風呂。
レイトチェックアウトにしたので、朝風呂もたっぷり楽しめました。

箱根離宮のジュニアスイート、貸切温泉もゆったりした創りで快適でした。

ドライサウナ:10分 × 3
スチームサウナ:15分
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 3
露天風呂:5分 × 3
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
25

蒸しマメ

2019.10.03

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

今日は先週振られた金春湯へ。

リベンジの甲斐あって浴室は3人マックス、サ室は貸切でした。

19時半過ぎに到着。
脱衣所も浴室もがらんとしてましたがロッカーの数もカランの数も沢山あって、休みの日は混み合っているのかな。

まずは、身を清めてから熱湯に3分。
タオルで水気を取ってからフロントで渡されたサウナマットとマイマットを手にいざ、サ室へ。
10人ほどは入れるサ室は2段構え。
上段奥にマイマットを敷いて借りたマットは足置きに。

ヒーターが無いのでボナサウナかな。
サ室はマットなし、照明は暗めで全体が適度な湿度と92度のしっかり温まれる設定でいいですね。
浴室よりサ室が新しいようで、清潔感あります。
濡れたマットが敷きっぱなしはやっぱり嫌ですもんね。

水風呂は20度で若干ぬる目。
でも、入ってしばらくすると水が補充されて冷たくなってきます。
気持ち良いけど冷めすぎないように3分で切り上げる。

休憩コーナーはないので、浴室の腰掛け?に座り湯船の縁に足をかけての、休憩。
水風呂とジェットの湯船の間が通せんぼ状態になりますが、人が少ないし誰も水風呂入らないから許してね。

2セット目であまみ、外気は僅かに窓から入るだけですが、肌の上に優しく雨が降り注ぐようなプツプツとした刺激。
足の指が無意識に動いてる。
目を閉じたり何処かに飛んで行けそうな、雨垂れ風ととのい。

風呂上がりはクラフトビールを飲んで、初めて見るサウナハットを被って記念撮影してみました。

サウナ:12分 × 6
水風呂:3分 × 6
休憩:7分 × 6
合計:6セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
23

蒸しマメ

2019.10.02

1回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

お洒落銭湯へ

仕事終わりに20分ほどバスに揺られて新規開拓のサ活です。
鯨の壁画が迫力の「改良湯」は渋谷と恵比寿の間にあります。
現地に着いて感じる既視感、、、なんだろう。

暫し周辺の住宅を見回して気が付きました。
改良湯の真ん前にある三階建のコーポラティブハウス、20年程前に新居探しで建築予定地として現地確認した場所でした。
当時からそこは銭湯。
今はデザイナーズ銭湯ですが、100年以上続く老舗銭湯だそうで納得。

サウナは5人ほどでいっぱいになりますが、ふかふかのマットが敷かれ、オリエンタルなアロマが香ります。
BGMはヒーリング系や洒落たインストゥルメンタルが静かに流れていてラウンジバーのよう。
温度は92度、ほんのり湿度もあり、いい感じです。
ヒーター前の上段は照明が頭にあたるのと段差があり過ぎて降りる時ちょっと危ないかも。

水風呂は16度でバイブラなし。
小さいながら、ザブンと浸かるだけの人が多く、特に待ちは発生しないのはありがたい。

湯船はジェット付き、中温、炭酸泉のぬる湯で温泉ではないものの軟水が柔らかく、炭酸泉のぬる湯は手足を伸ばして泡を纏いリラックス。
脱衣所のととのい椅子が埋まっていたタイミングで休憩代わりになりました。

スタイリッシュなデザイン、こういうのデザイナーズ銭湯っていうんでしょうか。
脱衣所は明るい白が基調、浴室は落ち着いたダークトーンの石材に間接照明が上手く配置されています。
富士山の壁画も和モダンアート的。
水に照明を当てて綺麗に光らせているのもいいな。
3時間ほど過ごして気持ちよくととのいました!

デザイナーズタイプと言えば、今度は文化浴泉も行かなきゃ。

サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:7分 × 3
炭酸泉10分 × 2
その他ジェットバス、レインシャワー
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
30

蒸しマメ

2019.09.27

1回目の訪問

仕事帰りに宮前平へ

いそいそ帰り仕度をしていたら上司に呼び止められて、逃げるようにオフィスを滑り出た。
風呂セットをチェックしたらパンツを忘れていることに気付いてさらに焦る。
ハハ、、参った。
まぁ、コンビニでいっか。駅前にはココカラファインあるし。
とりあえず、全力でお風呂に向かったのに、目当てのロウリュが終了、、、うーむ、ついてない三連続。

サ室は20人くらい入れる広めサイズ。
85度くらいかな、マイルド。
5〜8名くらい常にいる感じだけど、まだ余裕あって、最上段で体育座り。

2セット目、18度の深〜い水風呂のブロアがまるで私に何か訴えてくるように押し寄せてくる。
まるで宇宙の生命体に抱かれているようだ。
しかも優しい生命体。交信してるよ 、私。

3セットこなしてから食事処で、クラフトビールと軟骨唐揚げに豆腐サラダ。
ええぃ!柚子塩ラーメンも食べちゃえ。
あー、なんか癒されてぼんやりしてる。

後半はサウナ→水風呂の後、源泉壺湯、スチーム塩サウナ、炭酸泉、立ち湯を回遊してから水風呂に別れを告げた。

あんまり記憶がないけど、心地よく脱力。
ありがとうございました。

サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 2、食事
その他いろいろお風呂
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,87℃
  • 水風呂温度 18℃
1