大田原温泉 太陽の湯
温浴施設 - 栃木県 大田原市
温浴施設 - 栃木県 大田原市
3年前の夏、初めて水風呂に入ることができた施設♨️
それまで週3ぐらいのペースで風呂に行ってた。
(当時はベルさく、江戸遊、きみの湯、湯楽、元気あっぷむら、とココぐらいしか選択肢なかった)
ある日ふと、それまでビビって見向きもしていなかった水風呂に、入る人たちを遠目から見て、
「水風呂に躊躇なく入る人たちがなんだか玄人っぽく見える!」
と思った。
最初は膝下までが限界で、入れるようになるために試行錯誤。
「そうだ、サウナに入ってから水風呂行けばいいんじゃね?」
と気づき、初めて肩まで浸かれた時は、一緒にいた後輩たちとガッツポーズ💪
今で言う、完全にド○クエである😇
完全に迷惑極まりなかったw
それから「ととのう」を知る3ヶ月後までサウナ→水風呂を繰り返す。
とにかく水風呂に入れるようになったことが嬉しかった☺️
そんな思い出深い地、太陽の湯に3年ぶりに訪問🤗
エントランス入った瞬間から香る薬湯の匂い、懐かしい✨
3年経つとサウナがどんな感じだったかとか全く覚えてないので初訪問とほぼ同じ。
あら?こんな過ごしやすくて良いサウナだったのね✨
みなさんマナーも良い、素晴らしい👍
水風呂も自分的にちょうど良い温度で気持ちいい。
ここは日と時間帯によって混雑してた記憶があったが、今日は割と空いていた✨
あまりに楽しかったので追いセットもしちゃった👍
毎日往復100キロ運転がだい〜〜〜ぶしんどいのであまり頻繁には来れないけど、また来ます☺️
仕事はめちゃくちゃ楽になりました🤗(拘束時間はあまり変わってないけど)サウナ行く時の100キロは全然余裕なのにね…🥲
自分は一生水風呂に浸かることはないと思ってました😅今じゃなくちゃ生きていけない。
同感!水風呂なんて一生入らないと思ってた 。今や水風呂の無い人生は考えられない。本当は「サウナ行く」じゃなくて「水風呂入るためにサウナ行く」だもんね。このサイトも「ミズブロハイリタイ」でいいと思う。
「ミズブロハイリタイ」夏場は非常に同感👍じゃあ何しにサウナ行ってるかと言うと、自分の場合は「タイリョウニアセカキタイ」💦💦
えびのしっぽさん! 新木鉱泉の水風呂は凄いです!! サウナも凄いですが笑
初めて聞いた施設です!気になります😆
自分も一度サ活に書いています! 鉱泉(水風呂)のためにサウナを用意した施設です👍
田舎のジャイアンさん、コメント割り込みすみません🙇♀️水風呂の為に用意したサウナとは!!まさに「ミズブロハイリタイ」私にピッタリです👍行ってみたいです🤗
せいちゃんさん、こんにちは(^^) こじんまりした旅館ですが、日帰り入浴があります!サウナは年季の入ったものて、カラカラの激狭です。 水風呂は鉱泉水で、1人用の木桶です。蛇口捻って水を出します😁肌当たり最高なんです!!
田舎のジャイアンさん、お返事&トントゥまでありがとうございます🙇♀️✨鉱泉水に木桶!とっても風情がありそうですね。いつか行ってみたいです。教えていただきありがとうございます😊
せいちゃんの水風呂産湯にも行ってみたいけど、もうこの先用がないであろう夢の国の近く、と思うとちょっと躊躇しちゃう…🥹ドラク○達にももう何年もドラ○エやってる猛者達いそうw
ガソリンが爆速でなくなって3〜4日にいっぺん入れてます😭昨日の太陽の湯からの帰り道は眠くて眠くて…😴
yuyanさん、お疲れ生です☺️たまたま空いてましたが、土日は行ってはマズイと思いました😅また行きます😆
今日は日曜日😅 行っちゃった💦 多い時は、4、5人並んでたよ😅 近くに良いところが無いんだよ😇 県北はね〜🌴
ですよね😅3年前、コロナ禍真っ只中の頃もいつも大盛況だった記憶が😂
良い施設なんだわね〜 サウナと水風呂、外気浴の縁台が絶妙なんだよね😄 サウナ室、もう一個作ってくれないかな^ ^
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら