絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぽいた

2023.05.07

12回目の訪問

久々に我がホーム。

いつ行ってもそこそこ混んでるのでちょっと足が遠のいておりましたが、雨の夕方ならと思い出かけてみました。

ま、そこそこ混んでたw

でも、サウナの温度湿度ともいい具合で汗もたっぷり。
水風呂は15℃設定でこのくらいの温度だとゆったり入れます。
露天の椅子が増えてて、ゆったり座れるタイプの椅子が具合良かったなー

続きを読む
16

ぽいた

2023.05.06

14回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

ゴールデンウィークに予約なんか取れないと思っていたらキャンセルが出ていたのでスロローンと予約。

土日と天候が崩れるという予想もありとょっと心配していましたが、むしろお日様の直射もなく、気温もちょうど良い具合。
麓では綿毛になってしまったタンポポもまだまだ元気に咲いておりました。

今回はカクシ。
階段を登ると同時にメガネが真っ白にくもる。
お水を撒いて湿度を結構あげたとのこと。
ドライなイメージのカクシですがこういうのもたまにはいいね。
サウナ番のサラマンダーさんの安定したアテンドをいただきながら二時間たっぷり。
アロマはベルガモットってことで爽やかな香り。
サービスロウリュはタイミングを外したか、それともやらなかったか不明。
でも、湿度がそこそこずーっと高かったので今日はなくてもよかったかなーって印象。
95℃始まりで最終的には100℃まで。

途中、ガラポを注文して水分補給。

うまいなあ。

水風呂は9℃とのことでまだまだ痺れる冷たさ。
そんなに長くは入ってはいられなかった。
鳥の声、風の音、そんなのを聴きながらゆったり二時間。
今日も非常によかったなあ。

続きを読む
23

ぽいた

2023.05.03

12回目の訪問

ゴールデンウィークのはじまりは朝ウナから。

6時の開店20分ほど前に到着。
結構車もとまっている。
5分ほど前になると常連さんたちが並びだし、10人くらいの行列が形成された。

入店してまずは露天で湯通し。
ぬるめのお湯にゆったり。
サウナはそこそこの混み方。
作りがそうなのか、出入りがあると外気が入っくるのが感じられる。
入ったばかりの時は寒いなあと思ってしまうが、蒸し上がる頃にはこの外気であと2分は耐えられる!と思ってしまうから人間なんてそんなもんさ。

水風呂はぬるめ。
お水の入れ替わりも感じられずもうちょっとなんとかしてー。

露天風呂中心の組み立てでサウナは2セット。

よきかな。

続きを読む
24

ぽいた

2023.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

長野市から下道でトコトコ。
ちょっとしたお休みの日に日帰りで簡単に行ってくるにはちょうど良い距離。

道の駅あらいを超えて10分ほど。
住宅の立ち並ぶくねくねの細い道を少し走ったら到着

入浴料は1000円でここら辺の施設の相場としては少し高いかなあと。
近隣の釜ぶたの湯なんかはもう少しリーズナブルだったような。

綺麗な施設で、サウナはドライサウナとミストサウナの二種類。
ドライサウナはそんなに温度が高い気はしないけどなかなか良い汗が出る。
テレビはあるけど暗い部屋に間接照明で雰囲気は良い。
コロナ対策で人数制限のためか、マットは5人分だけ引いてありました。

水風呂はサウナを出てすぐのところに一人用と、露天風呂に大きいのがひとつ。
露天の水風呂は冬季は温泉として使用している鉱泉のようでなかなか冷たくお肌すべすべ。

外気浴のための椅子もあっていい具合でした。

お風呂も塩化物泉とメタケイ酸の二種類の浴槽があり、温泉好きにも満足してもらえそう。

11時頃入りましたが、空いていて快適でした。

ご飯も食べられるようでしたが、ゴールデンウィーク期間中はお休みとのことで残念。
豚汁のたちばなを目指すも50人からの大行列。
道の駅あらいにもどりましたとさ。

えちごん亭

うみぼうず丼

1100円で魚のフライが三種類とカキフライが2個。他にも海鮮丼などメニュー豊富

続きを読む
16

ぽいた

2023.04.16

2回目の訪問

湯の駅ぽんぽこ

[ 長野県 ]

ぽんぽこの湯も久しぶり。

リニューアルして綺麗なままです。

サウナは小さめ。
8人も入ればいっぱい。
常連の爺さん連中にまじって。
温度はそこまで高くないが、湿度高め。
汗などで床がびしょりとしております。
サウナの中には雑巾が何枚もあるので出る時はお尻と足元を拭いて出るのがローカルルール。

水風呂は二人はなんとか入れるひろさ。

露天に椅子が三脚。
中野市街地を高台から見下ろせる絶景が眼前に。

12分2セットでお疲れ様でした。

続きを読む
17

ぽいた

2023.04.13

11回目の訪問

久々。

会員値引きで750円。

21時近くの入店につき空いていて快適。
前回はお湯が出なくなるという悲劇に見舞われましたが今回は無事に洗体終了。

サウナも空いており、いつのまにかロウリュをやるようになっておりました。
平日2回、気まぐれでもう一回という表示ありで気まぐれのやつを狙いましたがきまぐられず。
サウナイキタイの看板があったりといつのまにかサウナに力を入れ始めたのですねえ。

良き温度良き湿度に水温も冷たいけれど入っていられる絶妙な感じで良き。

露天風呂で椅子に座ってぐわんぐわん。

続きを読む
12

ぽいた

2023.03.25

13回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

久々のカクシ。

11:30の回

天気はあまり良くなく、外気温は10度以下。

お友達同士で来ている方々もいたものの、おしゃべりもわずかで静かに。
ここは、お話をしてもいいかなーと思うサウナだけど、こんなふうに静かに火の爆ぜる音を聞きながらはいるのもよろしい。

95度スタートだった室温は最後には100度超え。
セルフロウリュ、雪玉ロウリュ、最後のサービスロウリュでアロマもそれぞれ違って大サービスでした。

水風呂もシングルで20秒入るのでやっと。

小雨がぱらついてそれもまた気持ちよし。

ガラポ

サウナ利用者は100円引き。

続きを読む
15

ぽいた

2023.03.22

3回目の訪問

水曜サ活

鹿児島連泊最終日の朝ウナ

誰もいない静かな時間

今日は飛行機やら新幹線での移動があるため整っていらんないので、旅を惜しむように1セット真剣勝負

何と勝負したのかはわからないけど、
なんとなく勝ったような気がします。

水風呂が冷たくてよき。

続きを読む
28

ぽいた

2023.03.21

1回目の訪問

かいせい乃湯

[ 鹿児島県 ]

配偶者の人の里帰り三日目後半。

ご実家に配偶者と義理のお母さんを送り届けて家族水入らずを過ごしてもらう。
つまりここからは私一人。
レンタカーの時間もまだあるしせっかくの温泉天国なのでもう一施設くらい行こうと気になっていたサウナを目指すと駐車場に誘導員さんが出ているくらいの混雑であきらめ。
近隣にないかなーと探すとサウナもある銭湯発見。

ちょっと狭い住宅街のようなところにありましたが、駐車場は比較的広く。
420円のお支払い。

身体を洗ってまずは風呂。
ここは内湯が温度によって分かれておりもちろん暑いほう。
キーンときますね。
水風呂で身体を冷やしていざサウナ。
こじんまりしたタイプ。
外にマットが置かれているのでそれを引いて一段目。

テレビを見ながら10分1セットの真剣勝負でした。
水風呂はぬるめ。
外に椅子が置いてあるので、自然のミストシャワーを浴びながらのクールダウン。
最高。

けっこう混んでました。
真剣勝負とは言ったけどもう一回戦くらいとサウナを除くと満員御礼。
再度内湯の熱いのにガツンと浸かってありがとさんでした。

ホテルに戻って、これから一人の夜を満喫。

続きを読む
24

ぽいた

2023.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

SPA HOTEL YUTTARIKAN

[ 鹿児島県 ]

配偶者の人の里帰りのお供三日目。

今日は配偶者の人と、義理のお母さんとお出かけです。
天気が良ければサウナは関係なく開聞岳の見える温泉に行きたかったのですが、いかんせん雨が降って景色はイマイチそうだったのでこちらをチョイス。
レンタカーを借りて、鹿児島市から1時間ほどで到着。

地元長野もまあまあお風呂は安いけど、鹿児島のそれは本当にお安くて驚いちゃう。
こちらの施設も五百円で入れました。

お湯は鹿児島のよくあるタイプなのかな、化粧水に入っているようにツルツル。
大変よろしい。

サウナは詰めれば20人くらい入れそうですが、タオルが10枚引いてありました。
温度計は90度くらいを指しておりまして、薄暗い間接照明でテレビありでした。
二段目と三段目を陣取り蒸し蒸し。

1時間ちょっとの約束だったので回数は稼げず、しかもWBCの中継をテレビでやっていて9回表から9回裏の劇的な逆転勝利に釘付けになってしまい、出るに出られず20分近く蒸されていました。
流石にあっちっち。

水風呂はけっこう入っていられる温度で広め。
露天風呂の横に大きな石があったので小雨の中を外気浴。

風呂もサウナも大変良かったです。

古民家レストラン・こーあん(公ノ庵)

天ぷら定食

この内容にドリンクコーヒーまでついて。素晴らしい。

続きを読む
27

ぽいた

2023.03.20

2回目の訪問

朝ウナ

誰もいなくて快適

続きを読む
15

ぽいた

2023.03.20

1回目の訪問

サウナ飯

鹿児島二日目。
配偶者の人と諸々やって午後から夕方まで一人の時間。
天文館に戻って楽しみにしていたこちら。

コンパクトサイズな大浴場にフィンランドサウナと備長炭のミストサウナあり。

フィンランドサウナは温度はそこまで高くないけど湿度があって10分ほど入っていると良い汗が。
たまのように。

ミストサウナもゆっくり優しく蒸してくれて、水の滴る音や外のお風呂の音などが聞こえてとても良い感じ。

水風呂はけっこう冷たく、いい具合。

整い椅子は2客だけでしたが、なんだかタイミングが良いのか何回か座ることができました。

約束の時間もあったので2時間コースにしましたが、フリータイムで館内見て回るのも楽しいかも。

天文館むじゃき 本店

白熊 ベビー

でかいのは無理と判断してのベビーサイズ。サウナ上がりのビールを我慢して良かった。

続きを読む
23

ぽいた

2023.03.19

1回目の訪問

配偶者の方の里帰り&ちょっとした作業のために同行して。
ご実家は訪問せず久々の家族水入らずを過ごしてもらうため私はホテルで連泊となりました。
で、泊まったのがここ。

鹿児島中央駅からすぐ。

地下の大浴場にサウナありとのこと。

15-6人入れるテレビ付きのサウナ。
93度の設定でした。

水風呂は14度と表示されていましたがゆっくり長く入れる感じ。
具合良し。

お酒を飲んで帰ってきての入浴なので軽く。
本番は明日以降だな。

続きを読む
17

ぽいた

2023.03.12

3回目の訪問

川中島方面に買い物のついでに。
川中島温泉はこんでるかなーとこちらにしました。

16時入館。

サウナは8割型埋まっててなかなか盛況。
そこまでの高温ではないけれど、湿度が高くて結構蒸し蒸し。
混んでて、下段に陣取りましたが、途中で席が空いて、お気に入りの最後列左側。
下段と上段ではだいぶ温度も違いむしむしむしむし。

水風呂は広く18度設定でしたがもう少し冷たく感じました。

露天には板張りの休憩所があってそこにごろんと。
いい風受けて気持ちよし。

水素風呂で締めて今日も一日おつかれさん。

続きを読む

  • 水風呂温度 18.1℃
16

ぽいた

2023.03.11

5回目の訪問

サウナ飯

久々の訪問。
半額チケットを利用。
あざます。
10時15分入店で急いで体を洗って毎時0分と30分の爆風に身を委ねる。
もう最上段は無理なので二段目で大人しく。
いい風浴びて、水風呂ドボン。
冷たいいいい。
気持ちよし。
サウナ横の整い椅子にこしかけてゆっくりと。
温度はそこまで高くないけど湿度が高いのですぐ汗がでてきてよいねえ。

もう一つのサウナは低温でロウリュなどないのでじっくり温まる。
こちらも嫌いじゃない。

通路にも整い椅子があるんだけど、ここ空調効いてて涼しくてお気に入り。
あまり使っている人もいないのでそれもまたよし。

2時間あっという間に過ぎちゃいました。

いむらや 権堂店

焼きそば大盛り しうまい2個のせ

施設のお向かい。長野市民のソウルフード。チャーシュートッピングできることを初めて知った。

続きを読む
13

ぽいた

2023.03.07

1回目の訪問

サウナの日でした。

平日はなかなか温泉サウナには行けませんが、今日はせっかくなので仕事を早く終わらせてレットラドン。

我がホームはどのくらい混んでいるのかなあとドキドキしながら行くと駐車場に車なし。
まさかの設備点検にて休業でした。
サウナグッズを多数用意したり、そこそこ展開している施設なのに…

時間は20時を回っており近隣の施設はそろそろ閉店。
22時まで営業している施設は近隣にはここ以外なくほぼ2年ぶりのりんごの湯。
通常410円の入湯料が夜なので値引きで350円はお安い。
サウナは横に広がった感じの二段タイプ。
テレビなしで館内放送のBGMがゆったり流れて良い感じ。
湿度高めで玉のような汗。

10分✖️2セット

ここは水風呂がなく専用の冷水シャワーあり。
水風呂より冷たいのでは?って感じの冷水を浴びて、露天風呂の椅子でゆったりと。
満月がコロコロしていてゆっくり眺めながらだんだん冷えていく体が気持ち良い。

良いサウナでしたわねえ。

続きを読む
12

ぽいた

2023.02.25

12回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

諸々あって半年ぶりの訪問。
お待ちしておりましたー。

外気温は氷点下で粉雪もちらつくロケーション。
1230の回。
ポイントカードにスタンプを押してもらい、LINEの福引キャンペーンで三角くじを引きまして無事ボールペンゲットです。

半年前と少しずつ諸々変わって、ポンチョは受付の後ろから自分で持っていくスタイル。
外にトイレもできていてこれは嬉しい。
大きなバスタオルの貸し出しは無くなって、サウナに入る時の木の板は生き残っていた。

今回はユクシ。
男性ソロ、女性二人、高齢の女性とご家族さんと私という6人になりまして和気藹々と過ごせました。

ウエルカムロウリュはユーカリ。
あー、アロマきもいいいなあ。
外気はかなり冷えていましたがユクシの中は暑くていい汗がドバドバ。
水風呂は3度くらいとのことで、20秒入っているのがやっと。
500円でレンタルしたポンチョを着込んで外気浴はもう気持ち良すぎて。

2時間で5セット。
最後のサービスロウリュは白樺にミントを足した爽やかなやつ。

あー、やっぱりここがいいなあ。

塩梅スカッシュ

オロポよりガラポより、私は断然これが好き。

続きを読む
24

ぽいた

2023.02.23

4回目の訪問

16時入店

LINEの抽選に当たって半額券ゲット。
600円が300円でお得。

まずは露天の硫黄臭溢れる薄緑のお湯に使って体を温めてからサウナに。

1時間の約束だったので2セット。
初回は座る場所なくて、入ったところ席を立っていただけて感謝。
2回目はゆっくり触れたものの、隣のおっさんが、わざわざやすりを持ち込んで、爪を削りおまけに踵まで削り出しげんなり。
せめて洗い場でヤンなさいよ。

温度高めで湿度もあって北信五岳を見られる最高なロケーションなんですが。
今日はなんともはや。

続きを読む
19

ぽいた

2023.02.11

2回目の訪問

前日大雪で高山にたどり着けるかビクビクしていましたが天気良く杞憂に終わりました。

12時の回。
村営駐車場に車をとめて10分前到着。

内湯の脱衣所で着替えていざポルクサウナ。

カップルのお客さんとご一緒になっていろいろお話をしながら。
2棟あるサウナはカップルの方からご提案を受け
低温のフローラは80度程度にしてロウリュで蒸し蒸しに。
ビアンカはそのまま100度越えのドライな感じを保ちましょう
という感じで2時間ゆっくり楽しみました。

流石に今日の水風呂は氷水ではなかったけれど、それでもギンギンに冷えていて気持ちし。

あまみあまみあまみといったかんじ。

晴天が広がり外気浴も最高なやつ。

んー、今度は一泊して天空のサウナも楽しんでみたいな。

続きを読む
13

ぽいた

2023.01.29

1回目の訪問

休日出勤の予定が入りそうで、某所の予約をキャンセルして暇になった日曜日。
お知り合いに「是非に!」とお薦めいただいていたこちらのホームページを覗くと日帰りサウナの予約が取れそうだったのでえいやっと前日予約。
森のポルクサウナは温度の違うサ室2棟に氷の張っちゃう120センチの水風呂があるそう。
楽しみ。

到着直前にトラブルがあり、予約時間に間に合わない事態になりました。
電話連絡できなかったので直接伺い理由をお伝えしたところ快く時間をずらしていただけることになり感謝。

1時間遅れでサウナスタート。
フロントで説明を受けてから、予約していたポンチョ(600円)とサウナマットとバスタオル、プラスチックのコップをいただき、階段登って2階へ。
内湯の脱衣所で水着に着替えて現場へ。

雪景色の中にインフィニティチェアが並び、水風呂は氷が張って、水が滝のように流れている。
建物もオシャンティ。

そして、最初の1時間はひとりじめで利用となりました。
後半で、次の予約のお客さんと一緒になるとのことでしたが、ちゃんと時間通りに来られていたら最後まで一人だったのか…
惜しいことをした…

80度台後半のサウナと、100度超えのサウナ。
まだまだ新しくて綺麗。
木の板が結構アツアツで借りたサウナマットの他にもう一枚あるといいかもしれない。
高温好きなのでほぼ100度の方にいましたが、低温の方もゆっくり入ると汗が出てよろしい。
セルフロウリュも対応していて、爽やかなアロマの香りに包まれました。

水風呂はもうシングルっていうか氷水です。
120センチの水深の水風呂は冷たいというより痛いわけで、そのままポンチョを被ってインフィニティ…
ふわふわしちゃうの…
天気も良く晴れており風も無かったので非常に具合がよかったです。

最初の1時間はとにかく静かにゆったりと過ごしました。
後半は団体さんがいらして、賑やかになりましたのでお邪魔しない程度にゆるゆると。

2時間楽しんで内湯でお風呂。
山田温泉の塩化物泉です。
湯の花が浮き、ツルツルすべすべ。
極上のサウナの後にこんな良いお湯に入れるとは…

冬のこの時期。
最高です。

また必ず利用したい!

続きを読む
21