2022.02.24 登録
[ 秋田県 ]
♪夏〜は 車のカギを〜 すぐ〜閉めるわ ご用心❗(1976年⁄夏にご用心)
車から降りるや否やアブ達が攻撃してきます🐝
桜田淳子のモノマネ(ちょっと鼻声)で歌いながら、「ご用心❗」の歌詞のところでは片足をあげて太ももをポン!っと叩く仕草までも遂行したかったのですが、そんな余裕はなく時にはフェイントをかけながら何とか入館することが出来ました🙌🤕
サ室はアツアツで6分が限界❗
奥羽山脈の伏流水の水風呂は他の施設よりも温度が低くて気持ちいいですね🤤
外気浴ではハエ以上アブ未満でお馴染みのツナギに刺されてしまったんですけど、これもまた夏の風物詩かな🤕🎐
男
[ 岩手県 ]
再訪🙌
『公然わ○せつ系外気浴』でお馴染みの石田さんですが、田植えはすべて終了していました…🥺
石田さん名物の
『🈂️室に入室する時は案外忘れず閉めきるのに退出の際はほぼ忘れがちな少し力を入れて押さないと閉まらないドア』を何度も閉め忘れてしまい、ご一緒した方には大変お難儀かけて申し訳ありませんでした🙇♀️
五感のすべてが研ぎすまれていなければととのえないと、オサレサウナーさん達はおっしゃるかもしれません🗣
しかし、たとえ錆だらけだとしても奥深い趣、枯れた味わいに郷愁を抱きながらのサウニングは間違いなく未知の世界へと導いてくれます😇✨
(個人差は相当あり)
かます汗活ランキング💧
🥇水沢石田温泉 -1.6kg
🥈学校の栖 -1.3kg
🥉アイアイひらた-1.2kg
稲刈りシーズンにまた行く🌾 へば

[ 岩手県 ]
私の母親って馬だったんですけど(ほんとの馬ではなく干支)ふと馬の様な心根の優しさに触れたくなるものなのですね🥺
ならば水沢競馬場に向かおうとするも、やはり土曜日開催はないようです😢せめて馬の香りを求めて前回水沢石田さんへ行った帰り道に見かけたこちらへ
実はかなり前からトイレを我慢していました🥶到着するや否や一気にその波が押し寄せて来た為🌊急いでトイレを探すも見つけられない👀生死に関わらないものの、尊厳の危険から物凄い危機感がうまれており、早くも発汗良好💧(冷や汗&脂汗)
「もう、無理かも…」
と諦めかけたその時、多目的トイレを発見❗
🤤🤤🤤🚰
思考が停止していた為、🚻入口の暖簾を浴室入口の暖簾と勘違いしてしまい、トイレ前を通り過ぎていたようです。まずは緊急事態を耐え抜いた自分を褒めてあげたい✨
いつも以上にルンルン気分🌷で浴室へ
内風呂は広々で若干塩素臭を感じましたが、バイブラも効いてて気持ちいい~🤤
お一人様用の青森産ヒバ風呂も2台あり、子連れ狼の大五郎が乗ってる乳母車のようです👶
しとしとぴっちゃん!
しとぴっちゃん
し~とぉ~ぴ~ちゃん♪
が、繰り返し脳内再生されており(そこしか知らない)暫しぬる湯でリラックス😇
🈂️室へIN
コンパクトではありますが3段式のサ室は湿度もほどよくあって発汗良好❗
ちょっとしたスペースにも譲り合って座れたのでそういう雰囲気が好きです🤗
店員さんによるロウリュサービスにも初遭遇❗😮ミント系のアロマなのかスースーして気持ちいい〜🤤ヴィックスベポラップを塗られたみたいになり鼻づまりも治まったようです🐧一瞬の出来事でしたけどプチイベントは初体験だからうれしかった〜🥳
🚰風呂はぬるめでしたが広々としてゆっくり堪能できます🤤外気浴エリアには中央に露天♨️があり、ベンチや椅子がたくさんあって日光浴にはもってこいですね😎⛱️
ラウンジにはソファーとクッションを足して2で割ったようなものが置いてありました🤩横になってうたた寝♪でもしてみよう❗と意気込んだものの、柔らか過ぎて無理だった🥲トウルースリーパーのような適度な硬さとほどよいフィット感が欲しいですね❗使用した事無いですけど🤣
🈁️のスペース以外にも「うたた寝ルーム」を別室で設けておりましたので、次回はあえて寝不足状態でお邪魔して爆睡させて頂きますね😪💤💤
ありがどー🌸

男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。