絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

風船の寅三郎

2022.06.25

2回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

久々のサウナピア
相変わらずの高温カラカラ昭和ストロングいいですね
今日は気温40℃越えた所もあったそうだが、ここのサ室は125℃を指していた笑

続きを読む
23

風船の寅三郎

2022.05.31

2回目の訪問

最終日の昼間行ってみた
特に何か特別イベントをやるでもなく淡々としていた
片付け以外の従業員が極限までカットしていたので支配人的な人がサ室マット交換してるなど完全に消化試合モード
常連と思しき人たちも「最後なんだから何かやればいいのに」とぼやく始末笑
いずれにしろお疲れ様でした

次の店舗はイオン系列と聞いたがどうなるのかね?

続きを読む
10

風船の寅三郎

2022.05.21

1回目の訪問

情熱の熱波師にヤラレマシタ笑
元々120℃のサ室でたっぷり3回もロウリュウされて体感温度は150℃?にとどめのアウフグースはもはや焦熱地獄www
久々に途中退場しました
敗因は事前の熱波予告を受けてあらかじめ開始10分前からサ室で待機してたことかな笑

続きを読む
4

風船の寅三郎

2022.05.21

1回目の訪問

さくら湯

[ 東京都 ]

銭湯サウナの黄金湯さんでととおうと思ったら若い男性店員さんから混雑防止のため1時間弱待つとのことで姉妹店の大黒湯さんにしようと言ったところ、わざわざその店員さんが確認してくれやはり混んでいると教えてくれ、さらにもう一つ姉妹店がありますよと教えてくれ訪問
昔ながらの良い銭湯で、こーゆーのが欲しかったんだよなぁと思った
入店してすぐ、要領が分からなかったところを間髪入れず番台の若いお姉さんが愛想良く色々教えてくれた
サウナ自体はサ室が4人ほ入れば一杯のかなり狭めな造りながらしっかり汗かけます
水風呂は水道水を減ったら補充のほぼ流しっぱなしという事で訪問時は20℃くらいかな?といったところなんだけど、何故か味があって好きなタイプ
お客さんには銭湯ということでカラフルなお肌の若い兄さんや元々のお肌の色味が違う方々なんかもいらっしゃっていて下町感の郷愁みたいなものも感じられた
まさに地元の生活に根ざした古き良き銭湯で、自分も近所にあれば毎日利用したいお店

それにしても黄金湯さんの系列の店員さんって皆様非常に愛想良くて親切
他の店舗も機会をとらえて必ず行きます

続きを読む
4

風船の寅三郎

2022.05.20

1回目の訪問

コロナ前は毎年来ていた長野で必ず寄ってる店
久々に立ち寄ったらコロナ対応の様々な策が講じられていた
まず5段のドライサウナは必ず間隔が空くように赤い注意書きのシートを置いていた(ミストサウナはさらに多く本来なら10人くらい入室可能なのに実質3人限定)
他店でもそうだけど長野って真面目な県民性なのか、サ室や浴室内で間隔を空けることを真面目に取り組んでいるなあという感想
ただサウナストーブが結構強力なのか、5段もある広いサ室の上と下の温度差が他の施設のように極端に開いていないのがいい
水風呂も水温計が水面ギリギリにセットされている上に常に蛇口から掛け流し状態で水流をキープしているので数値以上に冷えている
今年もバッチリととのえました

続きを読む
4

風船の寅三郎

2022.05.20

1回目の訪問

長野遠征サ活2日目で前々がら気になっていたドーミーインを選択
噂になるだけあってホテル側の力の入り方がその辺のホテルとは違うと思った
まずサ室は限られたスペースを上手く使っていて、温度計は90℃超を示していたけどストーブ直近ではかなりの高温をキープ
ところが最も遠いドア付近は天井の梁がストーブの熱気を手前に落とすようにしていて体感で直近よりおそらく5℃くらい低くなっていた
サウナ好き以外の初心者も含む様々な客層を相手にする意図でこういった高度な技を使うのかなと思った
水風呂も17℃くらいで長く入るのにちょうどよく、露天風呂横のととのい椅子でバッチリととのえました
あと、ここは朝食が非常に良いです
宿泊したなら夜飲み過ぎないで翌朝に備えることをオススメします笑

続きを読む
4

風船の寅三郎

2022.05.19

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

かなり充実した設備
サウナは高温サウナ120℃と95℃ドライサウナ更に60℃近いミストサウナ、さらに塩サウナなどどれもいい感じで水風呂は16℃くらいかな
風呂も種類が多いほか岩盤浴も浴室から普通に利用可能などかなり便利
サ飯も選択の幅が広くて色々楽しめる
これほどの実力とは思ってなかったので正直びっくりだが1回利用しただけでは充分楽しめていないなあと感じさせてくれる
毎年長野旅行していたのに何で今まで使わなかったのかと思わず反省してしまった
次回から松本諏訪旅行での拠点のひとつにします

続きを読む
22

風船の寅三郎

2022.05.04

1回目の訪問

水曜サ活

和合の湯

[ 静岡県 ]

かなり古いけど総じて良い施設
各種設備は確かに古いけどそれをフォローし得る内容を備えていた
サウナはストーブ×2を備える3段の広めなサ室のドライサウナで、もし熱波師がいれば良い風を送ってくれそうだけどそんなことは望めないようで笑
ただ体感としてはかなり熱く非常に良い汗かけた
水風呂も15℃くらいでシッカリ引き締まる
外気浴スペースは良い風が抜けるので良い感じにととのった
何より安い!さらに食事もかなり安価!
なのにしっかりととのえることご出来るかなり良質なお店
客層は地元の高齢者が中心のようだけど、ありがちなマナーの悪さがほとんど見られず、民度の高さも高評価
住宅街のど真ん中にある古い施設だけど、歴史を重ねられたのにはちゃんと理由があるということが分かるお店
こういうなんて事ないが実直なお店に当たるのは気分が良いですね

続きを読む
20

風船の寅三郎

2022.05.02

1回目の訪問

もうすぐ閉店とのことですが秋には別の温浴施設としてオープンとのこと
たまたま本日伺ったら、おそらく次の店舗関係者と思われる若めな男女が店内図面を持ちながらあちこち写真を撮っているのを目撃
食券販売機など細かいところまでじっくり見ていたので、次の店舗は基本居抜きで使える物は再利用、という感じかなと予想してしまった笑
現在のここの施設のサウナは、率直に言って広めだけど特徴が無いドライサウナ、といったところ

個人的には新店舗には少し工夫して欲しいところかなと思うので現在のサウナストーブを再利用するならもう少し温度上げてくれると嬉しいかも(せめて95℃以上とか^^;)
もしくは屋外浴槽の一部をフィンランドサウナにしてセルフロウリュウ可とするとか…

ただし水風呂の水温は表示よりもかなり低め
おそらく温度計が水面近くにあると思われるので、これは変えないで欲しいwww(15℃台を示しているけど体感は確実に1℃以上低めだった)

岩盤浴に力を入れていた施設のようで1番暑い部屋では結構汗かけた

館内にあった次店舗のポスター貼っときます

続きを読む
22

風船の寅三郎

2022.05.01

1回目の訪問

ここは料金がかなり安いのに昭和ストロングを地でいく110℃の高温ドライサウナや水風呂も16℃以下くらいなど、コスパが非常に良い上に良質なととのいが提供されている大変いい店ですな
外気浴スペースも広くととのい椅子が多めなのも店側の配慮を感じた

人工炭酸泉も三種あるが寝転び炭酸泉がハマった笑
故障したミストサウナの早期再開を希望です

続きを読む
19

風船の寅三郎

2022.04.29

1回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

前々から行きたいと思っていたが偶然リニューアル初日に行くことに
混雑が予想されたのでかなり早く到着したら1番先頭で入店
その上イベントくじ引きで2等の優待券まで頂けるなど、これは良いことありそうな予感と思ったら予想以上の癒しに遭遇できた

まずこのお店、社長さんはじめ従業員の皆様がヒジョ〜に親切で細かいところまでの気配りに涙が出そうになった
自分も含め他の人でも初来店客に対してかなり丁寧な説明を実際に施設内を案内してまでやってくれ、その時点で心を鷲掴みされた
更にウワサ通り設備がおそろしいほど清潔で日々の清掃などのご苦労がしのばれた

肝心のサウナ室にはリニューアル後1人目の栄誉を賜り入室させてもらったが、まずは新鮮な木の香りが心地よかった笑
温度も105℃近辺を示していていい感じに蒸されます
水風呂とバイブラ浴槽の温度も完璧で冷々交代浴も決まりバッチリ5回ととのえた〜
サ飯もかなり充実していたが今日はガッツリいきたかったのでカツカレーにしてみた
これもルーがかなり美味い部類に入るカレーだったのでビックリした

帰り際に社長さんと雑談し、ホントに社長さんがサウナと自分の職場を愛してるんだなーと知ることができてちょっと感動

とにかくホスピタリティという点で、自分の中では頻繁に通う「しきじ」を超えてるんじゃないかと思った
久々にお宝を見つけた大変満足なサ活でした
次はいつ行こうかなw

続きを読む
32