2022.02.23 登録
2回目の利用。4月にロッカーキーについて心遣いが素晴らしいと投稿したが、たまたまだったっぽい。こちらのかいかぶりだった様です。
サウナ室内変わっていました。
まず床などに使う正方形の絨毯マットが敷かれていて、ビート板を使う方式に。
ロウリュのレードルがドッキリ?かと思うくらいにバケツに対してバカでかいのに変わっていた。バランス悪く(長くて重いのでバケツに入れて片手で持てない)ドア開ける時にスマートに入れない&長くてバケツ内で自立しないので
ロウリュ後に外に置きに行きました。
そう言えば今迄レードルで悩んだ事無かった。普通に使えるってありがたい。
外気浴スペースは本当にいい!鳥の種類が増えていてさえずりが賑やかに。
しかし、もう虫が。主人が腕刺されて、持参した虫パッチで対応。
ブヨに注意です。
ダイソンドライヤー我が家にも導入しようか… と、家族全員が思っていた事が発覚。
ダイソンめっちゃいい!
ちなみに今回泊まりでキャンプフィールドを利用したが、そっちは我が家のと同じパナソニックが備え付けでした。
上がった後はラーメンと決めていた!
サウナ抜きでラーメン目的でお客さん来てもおかしくないレベルです。内心あんまり教えたく無い。
女
[ 千葉県 ]
初日の13時頃〜16時30迄滞在
岩盤浴は使わずお風呂のみ
★潤いソルトサウナ、男湯の泥の減りが早い訳も書いたよ↓
⭐︎パーキング混雑無し。
⭐︎スーツ姿の男性が何人もいらっしゃり
テキパキと誘導してくれる
⭐︎入館し、前の人に続いて券売機の列にそのままくっついていると帰る方の駐車場事前精算機でした。
⭐︎男湯はロッカー待ちの長蛇の列が発生。女湯はスムーズに。
⭐︎混んではいたけど、毎時00分のドラゴンロウリュ、数分前でも入れます。
後で男湯の情報聞いたけど、並んでも間に合わず大変だった様ですね。ピカーっと照明が炊かれて始まると、最上段の方からどんどん退室。2発目以降はサウナ室内15人程になりました。それ以降も
行列が出来ている場面は見なかったなあ
⭐︎水風呂16度。シングルがあったのは気づかなかった
⭐︎『SAUNA』のネオンがセンスいいmedi。5人で一杯。女性の方は入れないとわかると並ばず、ふら〜っと別の所に行きまた覗いて入れれば入る。私も含めて皆さんそんな風でした。貼り紙とかではなく、ガラスに説明書きが馴染んでいてGood。『マナーを守れない方はサウナー失格です』で締めくくってあります。
⭐︎深い水風呂には『子供が来たら注意して下さい』と黄色の目立つ貼り紙&
黄色のチェーンを外して入るスタイル。
⭐︎ 潤いソルトサウナ。室内真っ白で視界ほぼゼロ。すごーくいい匂いだしここ好き。
しかし問題発生!①これから座る人は座面水でながしたい②出る人は座面の塩を流して出る③泥パックの顔を洗いたい人
…なのだが、水場が1箇所&桶1つ。
桶待ちの渋滞が発生します。
ちなみに男性の話を聞くと、入る為に行列になっていたそう。おじさん達使い方わからず&待ち過ぎて、泥パックを身体に塗って並んでたって(爆笑)なんか憎めない。
⭐︎ふかんの湯が人気でずーっと満員。
⭐︎あのテーマソングはかかってない。
⭐︎女湯、唯一の順番待ちがドライヤー。
誰の誘導があった訳でもなく、自然と並ぶ感じに。
⭐︎今日はプロサウナーの利用が多かった様で、皆さんマナー良く、スタッフさんの配置も多くて、混み合ってる中ではありましたが、気持ち良く過ごせました。
GWは客層ガラッと変わりそうですね。
[ 神奈川県 ]
勧められてレディースDAYにやって来ました。
サウナ室内はMAX3人になったくらいで
マナーも良く、好きな施設となりました。
ロウリュのアロマはフルーツ系。
ととのい所が細長く3人くらいのスペースですが、オリジナルの木のベンチがGood。
1番奥で休んでいると、大塚愛が流れて来る…すぐ外が商店街に面しているのか💦
浴室内に戻る際、人が通ると反応する
オーバーヘッドシャワーに注意。
わかっていても毎回ビックリしてしまう😓
1人でドライヤー中、風呂場からうめき声が。浴室内も1人。
しばらく無視していたけど、いい加減長い為、ついに応急救護処置を実際に行う時が来たか…落ち着いて『あなたは119番通報をして下さい!あなたはAEDを持って来て下さい』のイメトレ後、ドアを開けると
水風呂で叫んでいるご婦人と目が合った。
「?大丈夫ですか…?」
なんだかバツが悪そうな。貸し切り気分の所を邪魔しちゃった模様。
そう言えば、フロント奥のフリードリンクコーナーの水!信じられない程美味しい。
また飲みたい。
女
入館の際、次の客と順番にではなく敢えて離れた番号のキーを渡して下さり、ロッカー真隣真上真下あるあるも無く、細やかな気遣いを感じます(←これ結構大事です)ちなみに若い番号が縦長のロッカーの様です。
私は四角めのヤツでした。
長い丈のアオザイの様な落ち着いたユニフォームのスタッフが清掃や温質チェックをしており、
建物と景色だけでは無く、ユニフォームや所作にまで統一感を感じられます。
お風呂は、壁、床共に質感の違うグレーのタイル。洗い場ですが、これもよく計算されています。洗っている時、『真正面に鏡→自分が映る』のが一般的ですよね。でもふと気付くと、
あれ?景色眺めながら洗ってる。だけど鏡もあって自分も映るんです。
サウナ室は100度。
写真ですごく広いのを想像していましたが、ちょうどいい好みのサイズ感。
最大12名と書いてありました。
特に好きだったのは水風呂。
120センチと聞いていたのに浅い!
女湯は浅いのか…とガラス側に移動すると途中で足を踏み外しドボン💦
一瞬何が起こったのか。中で4段になっている。最終的に120センチという事なんですね。溺れ掛けました。
体感で16度くらい。打たせ水があります。
外気浴スペースに移動すると、何という開放感でしょう!この土地ならではの広大な景色に圧倒されます。
雪景色のあの山がレストランメニューにもあった粟ヶ岳なのかな。
中からの眺めも良いのですが、
鳥のさえずり、風、遠くに見える行き交う車…
贅沢な非日常がまるごと味わえて
この上ないシアワセ気分になります。
囲いも屋根も無いのに気にする事なく居られるなんて。
出た後は隣のイートスペースへ。
お水はセルフサービスで、スノーピーク のマグに注ぐスタイル。
メニューはおばんざい1600円。あとはラーメン、カレー、うどん等
普通でホッとしました。
注文したのは900円のラーメン。
温浴施設でこんなに美味しいラーメンが頂けるとは。
室内は座布団に座るタイプ。外には椅子タイプのテラス席もありました。
今度は泊まりで来たい。
施設は文句なしです!
残念な点は1つだけ。
マナーが守れない客。内風呂で
サウナ室で水風呂でワーキャー。
外気浴中に二重のドアになっているにもかかわらず声が聞こえて来ました…
せっかくの鳥のさえずりが💔
外気浴の椅子を足用に1人で2個使い。
向かい合わせにしたまま立ち去り。
ロウリュウは砂時計が落ち切ってから
&2杯までと注意書きがあります。
施設に非は無く、来る側の意識の低さから来るもの。
マナーの悪い客は課題です。
[ 静岡県 ]
前日の夕方に予約。
空きは12時のみ。
グランピングの帰りに家族4人で利用。
写真からは想像出来なかったけど、
一軒家のリノベーションなのかな。
玄関入るとお友達の家に来た様な感覚。
4人の最後尾だった為、受付時の説明は声しか聞こえてなかったが、通り過ぎる際に挨拶したら手しか見えて無い👀
徹底して非対面なんですね。
水着をレンタルしたので順番にお着替え。
サウナ室、水風呂、外気浴
全てgood!
4人で90分はせわしなく
主人以外は2セット。
脱衣室は2人ずつが限界。
私が最初に上がり、着替え
お姉ちゃん上がり私ドライヤー
お姉ちゃんドライヤー息子上がり
みたいな時間差作戦。
10分前に蛍の光が大音量で流れるシステムの様です。閉店前のスーパーでかかるやつ。
下足ロッカーは無く、長細いバケツに入れて持ち歩くスタイル。
オロポ安い400円。
それにしてもインターバルの30分で
掃除の他に乾かしたり気配消すの大変だろうなあと…
施設の方ありがとうございます。
休憩用に座タイプの部屋が用意されていて
4人でそこに収まっていると
次のお客さんが来て受付ているのが聞こえてきて、やはり男女での利用の様でした。
すっかりファンになってしまい
Tシャツとステッカーを購入。
パーキングは600円で済みました。
そのまま
さわやかハンバーグ静岡インター店へ。
サ飯さわやかってこの上ない贅沢。
グランピング施設のサウナが稼働出来ておらず入れなかったのですが、
お陰様で大満足です!
すごーく楽しかった!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。