2022.02.22 登録
[ 静岡県 ]
二度と行かない。臭い!!
サウナ施設とか温泉とかの話ではない。この露天風呂、やたら臭い。馬糞の匂いか?近くに養鶏場でもあるのか?
洗髪スペース横がやたら汚い。比較的新しい施設なのに、キチンと掃除して、裸で温泉を楽しむ客の目線で、醜い乱雑な物を片付けるという基本的なことが出来ていない。
料金がスーパ銭湯の2倍は取るのに、最低だ。
居酒屋風の食堂のメニューは多い。
こんな施設に通う客の気がしれない。沼津はかわいそうだ。静岡市には素晴らしいサウナ温泉施設がたくさんあるのに。
[ 山梨県 ]
かつての栄光もかげりを見せ。。。
サウナで評価が高いこのホテルに家族で泊まりに行った。んー。古き良き時代も過ぎて、一昔前のサウナ施設になっている。
素晴らしいのはメトスのストーブだけ。
ミストサウナは壊れて使用できない。金返して欲しい。富士山の水風呂は小さい。ぬるま水風呂、意味あるの?
露天風呂の脇に整い用のリラックスチェア。でも上を見ると、古い屋根が汚い。鳥の巣が張っているのか?鳥が鳴いている。
大浴場とサウナ、違う階にあり、やたら遠い。
宿泊客のほとんどが老夫婦。このホテルに毎年通う常連客か?フランス料理レストランは高級感があるが、料理が少ない。こんなのでサウナ後の腹は満たせない。和食の懐石の方がガツンと来る。両方食べて腹一杯。老人向けの施設だ。
朝食も普通。何の工夫も無い。
かつての高級サウナホテルも、一昔前の栄光か。。。
リニューアルしないと潰れるな。
[ 静岡県 ]
サウナの聖地しきじから近い、この新しいサウナ施設、ある意味しきじ以上だと思う。
サウナのテーマパークのような施設だ。サウナをよく分かって作っている。岩盤浴は、まるでテーマパークだ。。。美しい色とりどりの玉砂利。デカすぎるストーブ、広すぎる岩盤浴サウナ部屋。ロマンチックな透き通る石のライト。ぜひ夫婦で楽しんで欲しい。最高のデートスポットだ。冷蔵庫部屋が素晴らしい。空いていると独り占めで横になれる。部屋着のまま韓国式サウナで汗をかいた後、夫婦で冷蔵庫に入ると、自分の身体から白い蒸気が登って行く。素晴らしい心地良さだ。時を忘れる。男女一緒なので、他の人が入っていると気を使う。でも貸切状態の空いている時は、素晴らしいデートスポットだ。
温泉の方のサウナも素晴らしい。まずミストサウナ。静岡茶をふんだんに使い、深蒸し茶の香りで包まれる。温度も丁度いい。何十分でも入っていられる。
ドライサウナ、これは関東の他施設をよく研究している。ロウリュサービスと熱波サービス、日本トップレベルだ。日替わりでロウリュの香りが変わり、熱波師も若いが上手い!大人気でロウリュサービスには満室になり、ゆでダコのように真っ赤になった男たちが、水風呂のすぐ横で川の字になって倒れている。壮観な絵だ。サウナ好きが集まる施設として、これはこれで、静岡県1番ではないか?しきじとは全く違う、サウナの面白さがある。
温泉がたくさんついており、露天風呂や立ち深湯など、サウナの後の温泉もいい。外気浴も横になれるチェアや、大の字に寝れるスペースなど、十分にある。いやあ、サウナを分かっている:
サウナ飯もうまい。たくさんのメニューがあり、飽きない。
しきじが聖地なら、ここは最新のサウナテーマパークだ。テレビで紹介されることが多くなり、混雑するのが困る。静岡県民でよかった。
[ 静岡県 ]
しきじ好きのサウナ上級者、富士市まで足を伸ばして、このサウナに挑戦せよ!
ギブアップ!!熱すぎる!!ドライサウナはしきじ並み。でも、ミストサウナ、足が熱くて耐えられない。足元からガンガン蒸気が出る。しかもミストサウナ内にデカい扇風機があり、熱波の嵐だ。
上級者用ロウリュサウナ。入ることが怖いくらい熱くて狭い。こんな拷問のようなサウナに入れる人、いるのか?自宅サウナで95℃、セルフロウリュで肌が火傷しそうな上級サウナを毎日入っている私でさえ、無理だ!!
恐るべし鷹岡!!サウナ通のアスリート、このサウナに挑戦せよ!
私は温度を下げてくれたら、また行く。
サウナ飯がダメだ。デトックスウォーター無料にして、サウナ室の隣に置けばいいのに。
町内会のサウナ、超上級者コースを作ったのに、素人施設だ。残念!!
改善を繰り返せ!しきじから人が流れてくるぞ!
[ 神奈川県 ]
こんなに立派な施設なのに、もったいない!
ランチとスパのセットプランを家族で体験。子供たちと一緒に夫婦でスパが楽しめる施設は、他にあるだろうか?家族連れにはディズニーランドのような楽しさがある。
でもサウナを分かっていない。もったいない。
外気浴スペースが無い。あんなに素晴らしい広い外気浴スペースがあるのに、インフィニティチェアや外気浴のためのベンチを用意していない。サウナ好きの職員はいないのか?それとも改革するのが巨大ホテルは難しいのか?
人目を気にせずに、汚い外タイルの上に大の字になってみた。ビックリだ!このヒルトン小田原のスパは、日本一の外気浴スペースになる可能性を秘めている。
お父さんの私としては、妻と小学生の子供たちがそばで遊んでいて、サウナに入って外気浴で整える施設など、まあ日本には無い。子供と妻を同伴してサウナで整えるという素晴らしい施設なのだ。
2月の外気浴は、冷たく心地よい。背中から伝わってくる丁度良い冷たさが、他の施設では味わえない。冷蔵庫の中で寝ているようなものだ。
丸いモダンな屋根に大きな柱、そして広い広い青い空。素晴らしい外気浴だ!
オマケに冷水シャワーまで広い外のスペースに何台もある。
でも、もったいない。誰も利用していない。室内温水プールのサイドベッドの取り合いをしているのだ。ホテルプールサイドベッドを、なぜ外に出して外気浴をススメないのか!?なぜ?インフィニティチェアや、大の字に寝れるスペースを外の使っていないスペースに作らないのか?発想が無いのか?おそらく職員は利用者として施設を利用したことが無いので、お客の気持ちが分からないのだと思う。
サウナを出た後、水分補給できない。シャワーを浴びて、バスタオルで拭き、ロッカールームに帰って、水しか無い。飲み物を買いに出ることができない。自動販売機も無い。プールの受付にスポーツドリンクの小さな冷蔵庫はあるが、スタッフがいない。お金を持ってスパに来ていないので、スタッフがいても買えない。とほほ。職員がここのスパを利用して、サウナに入り、自分がお客になった時、どんな不便やニーズがあるのか?全職員に利用させてアンケートを取ればいいと思う。
売店のおばさん、腹立つ。喉がカラカラに乾いて、汗だくで出て来て、売店で250円もするコーラを買っているのに、金持ち家族がいっぱい並んでクレジットカード決済に手間取っている。レジが2つあるのに、若いお姉さん店員がモタモタレジを打つ。おばさん店員は在庫管理ばかりしている。おばさん、今時スーパーでもコンビニでも、客が列をなして並んでいたら、レジのサポートに入るよ。
[ 静岡県 ]
他のサウナに行けなくなる。サウナで初めて泣いた。何か、わけが分からなく、込み上げて来る。
サウナの真髄は、最大温度と最大湿度だ。しきじの薬草サウナ以上のサウナは世界に無いと思う。身体への効果を最大化しているのだ。
肌が真っ赤になり、水風呂に入り、薬湯に入ると、血行が促進されるのがちゃんと見える。真っ赤な肌がまだらになり、赤い網を張ったようになり、ジンジン沁みて来る。漢方薬と韓国生薬がブレンドされている。これは湯治の究極の形だ。私は医師だが、温熱療法や温泉療法は医学的な効果があることを知っている。草津の湯治のように我慢できるギリギリの高温で血行を促進し、薬理作用のある液体を皮膚吸収させることは理にかなっている。
しきじのポイントは富士の地下水だとよく言われるが、ちがう。この薬湯効果を温度と湿度で最大化している点だ。サウナ効果を最大化しているのだ。
これは他のサウナ施設経営者も学び、真似することができると思う。漢方薬を溶いたお湯でオートロウリュを繰り返せばいいのだ。110℃に設定し、湿度を漢方薬湯で最大化すればいい。
葛根湯でもいいし、人参養栄湯、補中益気湯、麻黄湯などを溶いたお湯をオートロウリュすれば効果が出ると思う。
次にしきじが素晴らしいのは、床の敷物や腰掛けタオルを頻繁に替えてくれる。ほぼ満室になっても、いつも乾いた床や腰掛けに座ることができ、とても心地よい。
薬草サウナに初めて入り、パニックになった。熱いのだ!今まで体験したことが無い熱さだ。身体を動かすことができない。息ができない。目玉が熱い!周りのベテランたちはタオルを器用に顔に巻き、耐えている。マネして分かった。これは最高だ!!今まで入って来たサウナなど、子供騙しだ。これこそが本物のサウナだ!肌がジンジンする。多幸感に溢れて来る。目玉が熱いのか?涙がこぼれる。胸から味わったことが無い感情が込み上げて来る。ああ、これが本物のサウナ効果だ。。。ととのうなんてもんじゃない。これは中毒になりそうだ。
水風呂が心地いいのは当たり前で、椅子に座ると、水風呂の滝の音がグルグル回る。「なんだ?ここは?こんなに気持ちいい場所がこの世にあったのか??」
6セット目から数が数えられなくなった。あと1回、いや、3回、いや10回でも行ける。もうここに住みたい。。。
時間が迫って来たので、2階に上がった。依存症になりそうだ。自動販売機には、オロポだけでなく、イオンウォーター、マッチマッチなどたくさんのスポーツドリンクが売っている。
焼肉定食を注文。米がうまい。絶妙な固さと炊き加減だ。味噌汁がうまい、サウナと同じで火傷しそうなくらい熱い。
男
[ 静岡県 ]
フィンランドサウナ
88℃なのに何十分でも入っていられる。なぜだ?天井から塩水が2秒に1滴落ちて、ストーブのサウナストーンに塩の柱が立っている。「湿度」と「電解質」だ。ナトリウムやマグネシウムが蒸気の中に含まれていて、空気がとても柔らかく感じる。極少量のオートロウリュを、塩水で繰り返している。素晴らしいアイデアだ。
ミストサウナ
蒸気がちょうど良い。60℃。タイルのベンチが心地いい。
土曜の午後から入ったが、15時頃からドンドン入って来る。サウナは満席。待たなければ入れなかった。
12階の展望レストランの眺めは、素晴らしい。
立体駐車場の1階海側に海岸に出られる歩道があり、砂浜に行ってサーフィンを見るのも楽しい。
行政が風呂を作るとこうなる。
莫大な建設費をかけて作られた広く巨大な施設。しかし、動線や利用者のニーズをほとんど考えていない。
高温サウナは小さい。86℃。コロナ対策で2人までしか入れない。しかし通常でも4-6人でいっぱいになる狭さ。
水風呂は18℃くらい。浅い。
外気浴スペースはイス2つだけ。外の景色はほとんど見えない。
施設がやたら広く、飲み物の自動販売機と食堂、休憩の大広間までかなりの距離を歩く。
食堂は安いが、まるで市役所の食堂のようなメニューと味。まずい。
施設が新しく広くモダンな作り以外は、何の良さも無い。
やはりサウナや風呂は、とてもこだわりがある経営者がしっかりとビジョンを持ち、顧客のニーズを掴み、従業員を教育し、サービスの向上と改善を続けなければ、けっして素晴らしいものにはならないんだと実感した。
[ 静岡県 ]
常連で混むサウナ
高温サウナ100℃、水風呂10℃、広い外気浴スペース。サウナーの心を捉えている。
しかし、もう少し衛生面を頑張って欲しい。高温サウナの敷タオルが汗でグチャグチャ、もう少し品質が丈夫なものに替えて、頻繁に交換する必要がある。大きなストーブ前も柵が老朽化しており、汚い。高温サウナ室は全体的に臭い。臭い対策を。柑橘系やヒノキ系、ペパーミントなどのオートロウリュや加湿器を設置してはどうか?とにかく臭い。汗の匂いで辛い。
低温塩サウナは、蒸気が少ない。温度も低すぎる。もっと蒸気が中で見えないくらい豊富で、温度設定を上げれば、静岡しきじのようになると思う。工夫と改善を。
素晴らしい水風呂に温度計を!
食事は唐揚げが得意だが、売り切れていた。多くのメニューよりも、得意なメニューに特化した方が良い。唐揚げに力を入れるなら、徹底的に唐揚げメニューを増やし、推していった方がいいと思う。
オロポやオールフリーだけではなく、サウナ上がりにゴクゴク飲める飲料を増やした方がいいと思う。砂糖が入っていない方がいい。例えば、無糖のレモンソーダや、コカコーラゼロ、ダイエットジンジャエール、ダイエットドクターペッパー、三ツ矢サイダーゼロストロング、カルピスゼロ、など。
かき氷が専門店並みだ。とても良い機械でカンナで削ったような氷が出て来る。ほうじ茶味や、砂糖を使用しない健康的なかき氷メニューを研究してほしい。
広い駐車場に広い施設、安い料金。価格を上げてもいいので、設備投資にもっと力を入れて欲しい。
[ 神奈川県 ]
アロマ水シャワー
ヒノキの香りの温水シャワーと、ペパーミントの香りの冷水シャワー。素晴らしいアイデアだ。高温サウナの後、ペパーミント冷水シャワーを浴びて、水風呂に入ると、肌に爽快感を感じる。
夫婦で行くべきサウナ施設
大磯プリンスホテルのスパほど、ロマンティックなデートスポットは無い。展望サウナにはたくさんのカップルが二人きりの時間を過ごしている。インフィニティプールも開放感が爽快で、ここは天国か?と錯覚する。夫婦で一緒に体験できることが素晴らしい。インフィニティプールに夫婦で浮かんでいると時を忘れる。
小学生の2人の子供を連れて、宿泊に行ったが、子供には厳しいホテルだ。子供が食べられるものが少ない。しかし、子供を客室に残して夫婦の時間を取れるという意味では、これ以上のホテルは無いのではないか?
[ 静岡県 ]
時之栖(ときのすみか)経営の温泉施設。サウナを分かっていない。
高温ドライサウナ
①広く、空いている時は横になることができる。②温度が低い。90℃ほど。100℃以上に設定すればいいのに。
③12分計の位置が入り口にあり、見えにくい。テレビの近くに配置すれば良いのに。
③温度計が入り口近くに設置してあり、奥の温度が分からない。惜しい。もっと中の奥に設置すればいいのに。
④ロウリュが無い。オートロウリュを導入すればいいのに。
⑤老朽化が進み、床がベコベコの場所がある。
⑥水風呂は良い。
⑦外気浴までの動線が長く、整わない。
⑧テレビがうるさい。館内放送がサウナ室にも入り、うるさい。
⑨電灯を電球色と昼白色に分けている理由が不明。暗いサウナ室にするなら電球色に統一した方が良いと思う。
蒸し風呂
設計ミスだと思う。
①蒸気の出口が高い位置にあり、足元が寒い。扇風機で攪拌するか、足元の床の下から蒸気が出るように設計しなければ。
②扉がビニールカーテンで、しかも壊れている。扉を内側に移動すればいいのに。外側の扉が機能していない。
③壁がシミだらけ。汚い。綺麗に真っ白に塗り直せばいいのに。気持ち悪い。
④蒸し風呂出口のテレビスペースは無駄。要らない。
池袋のかるまるや、大磯プリンスホテルに行って、サウナとは何か?ちゃんと設計から学ぶべきだと思う。ちょっと改善するだけでサウナーが通う施設になれるかも。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。