2022.02.20 登録

  • サウナ歴 4年 0ヶ月
  • ホーム 東京荻窪天然温泉 なごみの湯
  • 好きなサウナ ロッキー 🧖🏻‍♀️ いい香りがするとさらにごきげん。お気に入り ▶︎ 妙法湯、満天の湯 / 思い出 ▶︎ ニューウイング、宝湯、ウェルビー福岡、The Sauna、タビシロサウナ、クアハウス、ゆっこ 🧡🚰 🌿
  • プロフィール ビジホ、餃子、乃木坂46が好きな温泉ソムリエ。ドーミーインは都内全店舗に宿泊。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

水を抱く

2023.06.01

1回目の訪問

上品でシンプルな地下

🍍 🚿

4月中旬オープンのテルマー湯。

しっかりと時間をかけて全部の浴槽とサウナにやっと入れた。はじめてだった。

湿度は低めで、オートロウリュ付きのサウナと比較すると汗はかきづらい。昨日あかすりをしたのにこの程度の発汗なのは、温度と湿度のバランスがあんまりだということ。もちろん気持ちよさはある。

水風呂はとっても映えるし、港区っぽい。ただ正直バイブラはいらない...!塩素の強さが川口のスパロイヤルと同じくらいだと思う。水風呂の匂いで、お湯や雰囲気で、他の施設が頭に浮かんできてしまう。

パインアメの湯みたいなでろでろに甘い入浴剤が入ったお湯に浸かりたい、そんな日もある。都内の銭湯でイベント湯として入れている施設はあるけれど、パインアメの湯は初体験。薬師湯を思い出した。

とにかく人がいなくて、静かで落ち着くひみつみたいな地下。

時刻は午前1時をまわっていた。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
8

水を抱く

2023.05.30

16回目の訪問

サウナ飯

梅雨入り前のしあわせ

🌂 🧼

5日ぶりにホームなごみへ。

公式アプリの岩盤浴無料クーポンがあったので、1時間だけ利用してからあかすり40分→サウナの贅沢セット。

ロッキーは12分、本日のテルマーレはラベンダー香りで5月最後はとっても癒される。あかすりは給料日後だからかベッドが全部埋まっていて、一時的だけれど稼働率100パーセントをはじめて見たかも...!韓国人のスタッフさん、腕がよかった。

全身つるつる、目はバキバキ、むくみも少し取れたから、来月も私らしくがんばろう。

CoCo壱番屋 西武石神井公園駅前店

コロッケカレー 3辛

なごみ帰りにヒーハーしながらほおばる23時。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18℃
19

水を抱く

2023.05.25

15回目の訪問

私にふさわしい休日

🌱 💐

給料日が休日だと自分に甘すぎる。

ハイドラフェイシャル、ホワイトニング、ハイフの美容dayだった今日、1日の最後にあたる締めのサウナに選ばれたのは荻窪だった。下足キーは好きな数字が空いてなくて、107のいい女。笑

テルマーレ『クラフトコーラ』
シナモン?の香りがする久しぶりのクラフトコーラday、今日もとっっってもよかったな。塩サウナって体がしっかり温まらないから水風呂もあんまりなイメージだけれど、なごみは違うんだよね、、香りはもちろん、湿度もそのあとの休憩も、あまみも。

露天のつるつる温泉で体をあたためて、いとしのロッキーは3セット全部下段で。やっぱりここのロッキーが大好き。

水分補給はお水で我慢するはすが、湯上がりにコーヒー牛乳のボタンを押さざるを得なかった...!給料日だから許してって言いがち。あらためて、先月本当によくがんばった。

毎日いろいろあるけれど、なごみに来れば私はきっと大丈夫。いつもありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18℃
24

水を抱く

2023.05.23

2回目の訪問

ディープな雨の日

☔️ ♨️

休日恒例のビジホお泊まり。

系列店の料金をひととおり見て、今日のために1番安かった大塚を選んで予約していた。このまま初の巣鴨湯にも行ってみたいけれど定休日、久しぶりのニュー大塚にしよう。

下足箱がほんとうにかわいいくて番号で迷う。26も37も、乃木坂の46もどれも空いてないから適当な54。

相変わらず番頭さんがうつくしかった。

熱さがとめどない、太ささえも感じてしまうこの店舗の遠赤外線サウナ、久しぶりに入ると最高だな。水風呂は16度なのに90秒入れそうだし、タイルは古きよき喫茶店みたいで味があって好き。

ロッカーのすぐ前に扇風機がいつも置かれているのだけれど、今日は寒いこともあってボタンを押さなかった。これから梅雨が訪れて夏がくるんだなと思うと、公私ともにいろいろ頑張らなくちゃいけないと再確認する。

人にやさしくなりたいのに、今の私はまだまだ未熟で自分のことで精一杯だ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
24

水を抱く

2023.05.18

4回目の訪問

美寿々湯

[ 東京都 ]

変わらないことの良さ

💜 🌤️

振り返ると、実に7ヶ月ぶりだった。

ネイルサロンへ行って、無印良品のカフェでごはんを食べるだけの休日。1日の締めはサウナ、26歳だから26番を選んだ。

番頭のおばあちゃん、お久しぶりに会ったけれど変わらず紫の髪色でかわいいです。

浴場に入りまず驚いたこと。すごく覚えている常連のおばちゃんがあまりに激痩せしていた...!超が付くダイエット?ぱっと見で20kgくらいは落ちてそう。人の顔を覚えるのが得意な私だけれど、7ヶ月の間で人ってこんなにも変わるのかって驚いた。

サウナは先客が2人いた関係で、徐々にではなく最初からしっかりと熱くてよき。サ室の古い小窓から見る脱衣場の時計が好きで、砂時計はあえて使わずに7分くらいを3セット。

24度の水風呂が今の私の心情にそっと寄り添うみたいに、本当に気持ちよかったな。

また来るので、変わらずそのままでいてね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 24℃
19

水を抱く

2023.05.12

1回目の訪問

アカサカサウナ

[ 東京都 ]

密やかな扉の向こう側

🚪 ❤️‍🔥

お久しぶりに個室サウナ。

サウナ激戦区の赤坂にできた新店。予約でいっぱいでした。金の亀やサウナ東京など、普段女性はなかなか行きづらいこともあって、この地域で入りやすい施設に出会えて単純にうれしかった。ただ、個室サウナブームはいつまで続くかな。

▶︎ 料金
120分コース(standard)8,000円
※ネット予約で5分前から入室可能

▶︎ サウナ
2名だけが入れる広さで、横に寝転べる枕も1つあり。温度はMAX100度まで自由に調節でき、ロウリュ用のアロマは予約時に3種類から好きな香りを選べる。今回は白樺を選んだのだけれど、おそらくあれはrentoかな...?個室内にテレビがあり、サ室の窓からネトフリやAbemaTVを観ながら入れる設計になってた。

▶︎ 水風呂
チラーが不調らしく、体感はぬるめの20度くらい。その代わりクーラーボックスに氷が用意されていて、セルフで投入するスタイル。スタッフさんにお願いするとおかわりの氷もいただけた。量は2倍くらいたっぷり。水風呂の上の壁側にはバスタオルが置かれていて、体を拭いて外へ出やすくてgood。

▶︎ 休憩
椅子が2脚。風が欲しければサーキュレーターのスイッチをONする。空調や照明も自分好みに調整できるのがメリットだし、たまには無音という贅沢もいいかな。冷蔵庫には1人1本お水が用意されていた。ラベルがオリジナルっぽいから特注かな、デザインがほぼラベルレスボトルみたいでおしゃれ。

▶︎ その他
▷ オペレーション
非対面の非接触なので、コロナ禍である・ないに関わらず利用するパートナーとの関係によってはメリットが多々ある、大いに需要あり。スタッフさんもいい意味でドライな接客の印象で、この施設にはふさわしいと感じた。

▷ 設備
ヒートウェーブボタン(?)があったけれど、押してみても変化が分からず???だった。サ室内の設計を見ても変化が起こりそうな感じが一切なかったから、これは本当に機能するのかな...?五感のどこかに響くプチ演出が欲しいと思ってしまうのは欲しがりなのか。

水着着用で男女利用可なので、ターゲット層は芸能界、水商売、富裕層の方々なのかな。静かにサウナを楽しみたい方には特におすすめです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
27

水を抱く

2023.05.10

1回目の訪問

サウナ飯

バターチキンが食べたくて

🌼 💛

盛岡から矢切まで大移動。半日が終わった。

東京メトロ24時間券を使い、千葉県の旅行支援のクーポンを所持していたこともあって、西船橋から来やすい施設を探してたどり着いた。矢切駅の出口から徒歩1分。

▶︎ 料金
平日特々セット(選べるお食事)1,500円
あかすり30分コース 3,670円
※タオルセットはビジホから持参

▶︎ サウナ
ビート板のサウナマットの用意あり。扉を開けて階段を降りていく、例えるなら高崎の湯都里みたいなサウナ室。1段目が遠赤外線ストップの真っ正面でガンガンに暑いので、後ろから2段目のテレビが観やすい位置へ。ちょうどテレビで小泉孝太郎が出ていたからか、まわりのマダムが本当にみな長居していておもしろかった。笑

▶︎ 水風呂
6人入れるくらいの広さで滝タイプ。温度計では15度表記だけれど体感では19度くらいで入りやすかった。

▶︎ 休憩
内湯に1つ、露天に2つ竹?のベンチあり。緑が多くてライトアップのせいもあってかおしゃれ空間だった。日替り湯のジャスミンの入浴剤の香りが休憩中の私にまで届いて癒された...!ので最後の締めでジャスミン風呂に入っちゃった。元気が出る濃いイエロー。

▶︎ その他
▷ スタッフさん
受付の方、あかすりスタッフさん、お食事処の方もみなさん優しかった。疲れたり理不尽なことがあったりと顔に出がちなサービス業だけれど、きちんとお仕事に向き合う方も業種・職種問わずちゃんといる。えらいなあ...!

▷ あかすり
3週間ぶりに、初の施設であかすり。担当の方が私とほぼ同い年くらいの方だったのに腕がよくてびっくりしました。体を洗うときの仕上げに使っていたボディソープが柑橘系の香りで癒された、レモンかな...?リンパマッサージも上手でした。ありがとうございました ♡

バターチキンカレー

量がなかなか多い。レトルトっぽかったけどお風呂上がりは何でもしみるおいしさ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
24

水を抱く

2023.05.10

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

帰りたくない朝ゆっこ

☀️ 🌿

7時に起きてドライサウナ×2セット。

朝のお風呂は9割以上がおばさま。私もいくつまで生きるか分からないけど将来はスーパー銭湯に通ってお肌つるつるなおばあちゃんになりたい。

せっかくなので400円でモーニングも食べました。量がちょうどよくて、ヨーグルトがとろんとしていておいしかったな。コーヒーが飲めないので自販機のコーヒー牛乳を飲んだ。

帰りは青山駅まで18分くらい歩いて、電車で盛岡駅へ。新幹線の前にずんだ茶寮を片手にほこほこな気持ち。ずんだシェイク大好き。

秋田も岩手も、東北の人たちの控えめで低姿勢な人柄がとっても好きだなあ。

いい休息、いい旅でした。

モーニング(コーヒーなし)400円

トーストが想像以上に厚くて、ヨーグルトのとろみが好きだった。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
42

水を抱く

2023.05.09

1回目の訪問

サウナ飯

親切丁寧なハイブリッド施設

❤️ ♨️

念願のゆっこ!やっと来れて万々歳。

盛岡からいわて銀河鉄道に乗り、厨川(くりやがわ)駅で降りてから徒歩で18分。強風を乗り越えた先にあった、想像以上にすてきな施設。

▶︎ サウナ
圧巻のキャパシティ。南大門を越える広さのサウナ室は久しぶりに見たかも...!マットの多さが「のちほどサウナで」で観たのと一緒、本物だった。1.2.3段目の段差が広めで、熱の感じ方が全然違う。カラカラすぎなくて湿度もちょうどいいし、サウナ室も二重扉になっていて熱さや音が守られる設計もすごく好きでした。

▶︎ 水風呂
広い、やさしい、まんまる!水位は低めでこれがいい。カルキ臭が全くなくて、温度も18度で水質もgood。全身は入らずに1分浸かるのが本当に気持ちいい水風呂でした。すぐ隣にシルク湯があるのも温冷交代浴ができていいね。

▶︎ 休憩
露天スペースに椅子が5脚、足置き付き。男湯とは壁を隔ててすぐ繋がっているので、話し声は少し気になりましたが...!あまみがしっかり出て、空気も綺麗で、心がほどけてしまうような幸福な時間でした。

▶︎ その他
▷ 施設の綺麗さ
建物自体はそこまで新しくはないはずなのに、館内の至るところがピカピカ。カラン、休憩スペース、女性専用エリアのパウダールーム、そしてお手洗いまで。清掃がここまできちんとできている施設に出会ったのは今年初かもしれない。

▷ ホスピタリティ
受付の店員さんがみなさん優しい。館内が全体的に暗め(いい意味)なので、これに寄り添うような接客でした。方言で訛っている女性もいらっしゃって、私も東北出身なので分かる...!と思いながらかわいらしくてふんふん聞いちゃった。笑

▷ サウナ→ 餃子
好きな食べ物を聞かれたら必ず餃子と答える私にふさわしい、店舗の中に大阪王将があって、お風呂上がりに食べられるという神すぎるパーフェクトな動線たるや。カルポとレモンサワーを湯上がりドリンクでいただいて最高においしかった。

穏やかな気持ちで過ごせるコスパもgoodなスーパー銭湯、まちがいなく近所にあったら通ってた。

p.s.

あと、施設内にセブンイレブンの自販機があるのは初だった。イマドキ、、すごい。

餃子定食 1,010円

うつくしい12個、いただきます。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
31

水を抱く

2023.05.05

1回目の訪問

毎日がまるで湯治

♨️ 🌼

母親に連れられ、今日は大館へ。

おそらくサウナと外泊好きの私のことをずっと考えてくれて、今日も一緒に出かけた。前々から予約してくれていたようでうれしいな...!いつもありがとう。

▶︎ サウナ
METOSの温度計は76度。ドライサウナ表記なのだけれど、サウナ室はずっとスチームの音がする。比率で表すと「ドライ4:スチーム6」くらいなので、私は湿度高めのスチームサウナに1票。テレビは4chのAKTでルパン三世、サウナに負けずなかなか渋い。5分間の砂時計もあって、高音スチームのせいか私は5分でお腹いっぱいになった。想像以上にちゃんといいサウナ。

▶︎ 水風呂
16.1度らしいけれど体感的には19度くらいかなと感じた。掛け流しで気持ちよく、カルキ臭も全くなくて泉質もよい。地方ならではの綺麗な水風呂、サイコウ。

▶︎ 休憩
外気浴スペースはなし。内湯の大きい柱の横に3人くらいが座れるスペースあり。これで十分、これ以上はいらない。

今回はホテルに素泊まりなので無料で入浴したけれど、日帰り利用者の方が圧倒的に多かった。調べたら400円〜で入れるとか。安すぎ、羨ましい...!ぽかぽか温泉の名にちなんで、湯上がりは本当にぽかぽかでお肌はつるつる。いい意味で殺風景でシンプルなホテルと浴室なので、なにも考えず気にすることもなくひとときを楽しんだ。すっぴん、最高。

お母さんには帰省中いつも助けられている。あと数日、お世話になります。ありがとう。

缶のポカリを飲みながらの投稿でした。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 16.1℃
44

水を抱く

2023.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

しあわせな朝風呂

🌾 🥛

お久しぶりにこまち温泉へ。

さとみ温泉をチェックアウトしてそのまま朝風呂で向かい、お昼前からサウナに入れてしあわせだった。

▶︎ 料金
土日祝 入浴料 850円
タオルセット 220円

場所取りをしてしまう(恐らくフィットネス会員の常連)おばさまはいたものの、湿度低めのシアターサウナでしっかり12分×2セット。テレビの森菜々ちゃんかわいかったな。

水風呂は19度表示の体感22度くらい。露天にはごろりんスペースがあり、バスタオルを全力で巻いてふわふわな空間で休憩ができた。そよ風、最高。

お風呂上がりは骨密度が急に気になって、まあ測定する機会も予定もないのだけれど、グルコサミンドリンクを森永の自販機で。ヨーグルト風味の不思議なミルクだった。

うるおうグルコサミン 140円

東京よりもやっぱり自販機が安い。デザインが好き。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
49

水を抱く

2023.04.29

1回目の訪問

秋田温泉さとみ

[ 秋田県 ]

母と語らう10分間

🧖🏻‍♀️ 💞 🧖🏻‍♀️

秋田帰省で、母と一緒にさとみ温泉へ。

夕食の時間帯を狙って浴室に向かうと貸切状態。サウナももちろん2人だけの空間で贅沢なひとときでした。

▶︎ サウナ
遠赤外線の66度。かなりカラカラで年季もあり、渋いけれどこれは好きかも...!ストーブが天井近くに4つ、背もたれではない前側に2つ設置されており、温度以上にずっと暑く感じた。デコルテとバスト中心にどんどん汗が出てくる。砂時計は5分と10分の2種類が用意されていた。METOSのフォントが今の時代よく見るものではなかったから、少し前からずっと大事に使い続けてそうな砂時計の歴史を感じた。

▶︎ 水風呂、外気浴
どちらもなし。カランのシャワーを水温24度くらいまで下げ30秒くらい浴びたあと、露天風呂にある座れるような平べったい岩で体を拭いてから休憩。しっかり気持ちいい。

なにより、母と2人で話をしながら同じ空間で過ごすことができ、もう思い出がひとつできてしまった。

サ活の数はほぼないに等しいけれど、ひっそりと佇む古き良きサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 66℃
33

水を抱く

2023.04.25

14回目の訪問

サウナ飯

お気に入りの昼下がり

🥛 🌿

4日ぶりになごみの湯へ。

平日の昼間、おばあちゃんが9割。

少し前から鼻水が止まらなくて、ペパーミントの香りがするテルマーレに縋るような思いで入室。鼻の調子が悪くても、相変わらず香りが絶好調。大好き。

喉もイガイガなので、でろでろに甘いフルーツ牛乳も。心から早く治ってほしい。

フルーツ牛乳 160円

ハッピーイエロー!この場所で写真撮りがち。

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,87℃
  • 水風呂温度 18℃
34

水を抱く

2023.04.24

1回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

サウナ × 懐メロのエモさ

🐉 🌆

夕方から銭湯サウナの贅沢。

昨日で選挙が終わったので、いつもお世話になっている土地で新規開拓がしたくなり練馬駅に降り立った。駅からは徒歩7分。

▶︎ 料金
銭湯回数券+サウナ 300円
大小タオルセット 100円

▶︎ サウナ
ほぼ正方形のコンパクトなL字型のサウナ室。窓がついていて室内が見える所や明るさがサウナしきじに少し似ている。テレビはないけれど有線?で音楽が流れており、1曲目がKiroroの『好きな人』エモかったな。Kiroroを聴くと父に会いたくなる...!時間帯のせいか、常連のおばあちゃんばかり。唯一の20代でみんな裸なのだけれど、すごく恥ずかしくなっちゃった。笑

▶︎ 水風呂
3人入れるくらいの広さでこちらもかなりコンパクト。しかも水温が20度なんて久しぶりかもしれない...!ずーっと入れそうな優しい温度、なんとなくこの練馬の街に合っている気がした。

▶︎ 休憩
露天スペースにベンチがひとつ。ここのスペースは誰1人利用者がいないので、貸切で横になって休んでいた。露天風呂の注水の音が大きめで好き、音楽がない無音の空間もよかったな。

▶︎ その他
▷ 番頭さん
受付のときの男性も帰るときの女性も雰囲気が優しくて好きでした。ジュースやシャンプーが飾られているショーケースもとっても綺麗に並べられていて、経営側の方々の性格?人柄が感じられた。

▷ 内湯
白湯、岩盤泉、シルク湯、日替湯、水風呂の計5つで、コンパクトながらもバラエティ豊かでこちらも好きでした。本日の日替湯は、米ぬかオリーブのビビッドなイエロー。

お世話になっている練馬であたらしい発見があり、あたたかい雰囲気も個人的に好きな銭湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 20℃
28

水を抱く

2023.04.22

9回目の訪問

サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

やさしさとご褒美

🧡 🌛

池袋から歩いて25分、妙法湯へ。

椎名町に近づいて見えてくるご褒美みたいなオレンジ色の灯り、遠くからでも感じてしまう安定のあたたかさ。

久しぶりに訪問したら洗い場シャワーの半分以上がリファになっていて、アクア東中野やテルマー湯などなど、いつのまにかそこまで珍しくはなくなってしまった。やっぱりあると嬉しいのは確かだけれど。

土曜日なのにサウナは時間帯のせいかとっても空いていて、12分×2セットをじっくりのんびり過ごすことができた。

悩みごとがあったり疲れたりしたらとりあえず椎名町(南天も最高)、店主に会いたくなったら妙法湯、みたいな私にとってはそんな場所。

肉そば・肉うどんの店 南天(なんてん) 本店

天ぷらそば 400円

泣ける、南天、椎名町。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
28

水を抱く

2023.04.21

13回目の訪問

サウナ飯

思い出すのは荻窪

💜 ♨️

岡山から戻り、珍しく夕方からのなごみ。

普段は夜に訪問することが多いから、せっかくなので2度目になる岩盤浴もオプションで付けてみる。

17時の黒龍セルフロウリュ、譲り合いの精神で仰いでもらってばかりになってしまった...!恥ずかしいくらいの滝汗。ロウリュ大好きなのに行動に移す勇気がなく、ひたすらぺこぺこして心の中で大感謝。ありがとうございました。

ロッキーサウナで汗をかいて2セット。
ペパーミントのテルマーレも1セット。

湯上がりはコークハイと大好きなアジフライを選び、少しずつ自分を取り戻してる。お気に入りだったプリンがメニューからなくなり、代わりにカタラーナというデザートも。食と睡眠とサウナで確実に元気になってきた。

必ず帰りたい、寄りたい場所はここにある。

アジフライ+ごはんセット

いつもよりアジの身がふわっふわのサックサクでおいしかった ♡

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
26

水を抱く

2023.04.20

1回目の訪問

ハレの選択肢、これでよかった

🍑 ☀️

休養することになった。

まさか私がと思っていたけれど、やっと休める...!と、ほっとしている自分もいて、なによりちゃんと睡眠をとって食事でも「おいしい」と感じるこころを取り戻したかった。

薬のおかげでなんとか自分を保てているので、この際、旅行支援も終盤に向かいつつあるし、せっかくなので旅に出てみようと思い立つ。

桃が好きだがらここしよう、と、ひょんなことから行き先を岡山県に決めた。

▶︎ 料金
入館料 Niftyクーポン 750円
あかすり 30分コース 3,900円

▶︎ サウナ
あまりの人気でびっくりした...!人が次から次へと出入りするので、室内には常時15人くらいの女性。温度は90度。香太くん8個。座るスペースは低めなのに、ストレートで厚みのある熱気に、テレビには誰もが長居したくなるビジュアルの北村匠海。困った困った。

▶︎ 水風呂
水位が低め。私が正座をしてバストくらいの低さ、温度は16度くらいかな。人の入れ替わりが激しいせいか、体感温度は18度くらいだった。

▶︎ 休憩
外気浴スペースにいろいろな種類の椅子が計9つ、だった気がする...!雲ひとつない、星はひとつ光る、晴れの国岡山ではじめての外気浴。夜空をひとりじめした気分だった。

▶︎ あかすり
せっかくここまで遥々来たから、と、月1の恒例あかすりは今日ここで。腕が抜群にいいルビパといい勝負くらいのご担当者さま、至れり尽くせり時間いっぱい癒しをありがとうございました。今日あかすりして本当によかった。

▶︎ その他
ナノ水の炭酸泉や低温の水素サウナなどなど、女性が好きそうな字面が所々に。常に巡回をしてお掃除してくださるスタッフさんのおかげで気持ちよく過ごすことができ、間違いなく750円以上の癒しだった。

宿泊先のホテルから片道3キロ、往復で90分。歩いてサウナも堪能しつつ、ハレタビの初日は終わりを迎えたのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
23

水を抱く

2023.04.13

1回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

夜風に気づく余裕があること

♨️ 🌿

11日ぶりに休日がやってきた。

勤務時間が毎日2桁を超え、本当に人間として最低限の生活を送るのが精一杯だった。サウナにも行きたかったけれど睡眠時間を優先しないと倒れてしまいそうだし、納豆とサプリと点滴でここ1週間弱は生きてきた気がする。ただ、昨日でひとつの山は越えた。

さて、話を戻して。

去年の10月に購入したタオル付きで600円のチケットの期限が迫っていたので、2年半ぶりに湘南台へ。こんなに空いていていいの、ってくらいに人がいなくて、久しぶりのサウナにふさわしい快適な日だった。

浴室もサウナも渡されたタオルも超シンプル。滞在1時間弱で印象的だったのは、テレビのキムタクとケンミンショーでやってたおいしそうな栃木のシュウマイ。笑

足は軽いしすっぴんになると心がほどけるから、やっぱりサウナがないと私だめだなと再確認した。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
21

水を抱く

2023.04.01

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

全軟水と美容のWパワー

🏊‍♀️ 🫧

東中野へ、はじめて降り立つ。

世田谷のプールはそしがや温泉であるように、中野のプールはこちら、アクア東中野のイメージだった。そう覚えていた。

▶︎ 料金
銭湯回数券+サウナ(バスタオル付)500円

▶︎ サウナ
定員5名×2段の広さ。渡される濃いピンクのキーで扉を開けて入室するタイプ。遠赤外線ストーブのすぐ手前に、新しくできた?ような20分に1回の頻度でオートロウリュ。想像以上のこちらは、温度と湿度に熱気までぐーんと上昇するのがあとから来る、ポーカーフェイスタイプ。上段はもちろん、下段でも十分あっつくて驚いたな。ロウリュのお水も各時間1度だけじゃないのもすごい、、こだわりに脱帽した。

▶︎ 水風呂
サウナ室を出てすぐ左と、おまちかねの露天プール。どちらもコンパクトながらも水温は異なるから、2段階で楽しめるという良さもあり。サウナ初心者さんプールで体を冷やすのおすすめかも。

▶︎ 外気浴
内気浴の椅子、露天風呂隣、プールサイドの3種類。混雑していたのでプールサイドで休まざるを得ない状態の今回でしたが、ここにスペースを作ってくださったオーナーさんの優しさを天を仰ぎながらひしひしと感じた。

▶︎ その他
▷ 立ちシャワー
リファとミラブルの女子が大好き2大メーカー。銭湯でこれがあるのなかなか強い。まつ毛パーマなのでミストに切り替えてお顔の正面からシャワーを浴びれるの最高でした。ありがとうございます。

▷ ドライヤー
リファ、ダイソン、 Panasonicのこちらも3大高級ドライヤー。私は自宅にあるものと同じドライヤーに自然と惹きつけられた。やはりピンクはこころの癒し。

▷ お風呂の種類
本日の日替わり露天風呂はコラーゲン。目を閉じてぶくぶくジャグジーに身を委ねながら浸かるの、とってもしあわせだった。

熱めのシルク風呂も炭酸泉もあって、ドライヤーやシャワーまで女子の好き&嬉しいが至るところに。銭湯サウナでここまで楽しめるとは正直思わず、混んでいたけれど不思議と不快じゃなかった。

お仕事終わりの帰り道にまた寄ります。

続きを読む
30

水を抱く

2023.03.26

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

🤍 🍊 🍵

やっと来れました。

今年2度目になる名古屋サウナ旅。

貴重な第4日曜日のレディースデーとお休みが被るのは今日が最後かもしれない...!たった4時間の名古屋滞在、目的はサウナ。今日も天気はあいにくの雨。

▶︎ 料金
クラファンチケット+ワンドリンク
※ おそらくフリータイム 5,000円

▶︎ サウナ
▷ ブラットオレンジのセルフロウリュ
左右8人ずつで座ると16人は入るサイズの長方形のサウナ室。スカイスパのサウナシアターにあるような横長のサウナストーブは、高さと座るスペースの2段目の長さがほぼ一緒で天井も低めなので、蒸気と香りの広がり方が特別だった。スタッフさんのロウリュもあり、レディースデー限定のshiroのホワイトティーの香りで全身が甘く癒される。

▶︎ 水風呂
楽しみにしていた2mサイズの深〜いこちら。タイルと照明のおかげか青空みたいな色で新鮮。潜ることはなかったけれど、冷たすぎなくてちょうどいい水温。

▶︎ 休憩
体をしっかりと拭いて外気浴へ。椅子の種類が4つくらいあって、軒下みたいな所のストーブのすぐ隣で休憩ができるスペースもあり。雨の日なので体を冷やしすぎない工夫はとってもありがたい。

▶︎ その他
せっかくなので改善点などもメモ。

▷ シャワー室
水圧があまりに強い。シャワーのお湯が扉に
飛び散り、そのまま滴るから外にある珪藻土のバスマットが常に濡れた状態。事前に視聴した動画で「体を拭いてからサウナへ」の内容があったけれど、これはシャワー室に改善点もあるのでは...?と思ってしまった。

▷ ルール
レディースデーは水着着用だと思っていたけれど、裸のままサウナに入る女性が4人。できれば私も着たくはないから、どちらかに統一して分かりやすくしてほしかった。友達同士だと声を出しながら一緒に水風呂に入って、せっかく静かに過ごそうとしている中で声が丸聞こえなのもあってちょっと残念だった。

ワンドリンクはオロポをタンブラーでいただいた。普段控えている分、甘めでおいしい。

サウナ後は名古屋駅にある人気の喫茶店?でランチを食べてまたすぐ東京へ。短時間だったけれどリフレッシュできた。

歩いた距離 0.8km

洋食家 ロンシャン

エビフライ&カニクリームコロッケ

上品なのに食べるといい意味で庶民的。サクサクで全部おいしかった。

続きを読む
42