2019.09.07 登録
[ 埼玉県 ]
自宅からかなり近いのにこれまで行った事が無く、今日が初訪。
日曜は朝9時オープン。私は9時半到着で既に駐車場満車。
1階が下駄箱。エレベーターに乗り3階が受付。同じ3階が浴室入口なのだがサウナ券を別途購入でサ室に入る鍵を受取る。4階はサウナー向けのロッカー兼休憩室です。
基本銭湯なんで、蛇口に温度調節無し。赤と青のボタン式が懐かしい。シャワーヘッドも固定式。
サ室の温度計は96度。暑すぎず沢山汗がかける。但しヒーターの横はメチャメチャ暑い。
水風呂は18度。あと1度低いといいのになぁと思いながらゆっくり浸かる。
その後屋上で休憩。屋上には露天風呂と水風呂、更に小さなサ室がある。温度計は90度だがもっと低く感じる。
その他、各浴槽の種別サインが無い。そのためどれが水風呂なのか?露天風呂の濁り湯は何の効用なのか?といった感じでした。
ここはサ室に入るときの扉の開け方でホームの常連さんかどうか分かります(笑)
[ 埼玉県 ]
サウナ室の温度はやや低いのでじんわり汗をかく感じです。
水風呂は…ヌルいです。
休憩スペースはありません。
市の施設であるためか、基本的に全ての意識が低いと思います。
まず、衛星面ではサウナ室のタオル交換をしているのを見た事が無くいつも濡れています。営業時間内に浴室、脱衣所も同じく職員が清潔をすることはありません。
お客さんは基本的に併設のプールのついでに風呂入り、サウナ付いてるなら使うか。くらいな方も多く、ガチのサウナーっぽい人は見たこと無いですね。酷いひとは風呂から出てずぶ濡れでサウナ室に入ってくるなんてのもあります。運が悪ければ小学生が水風呂で遊んでますし。
そういう点でも職員が清掃を兼ねた巡回をしないからなのかな。
料金だけをみると510円には惹かれますが、中身を知ると逆にこのクオリティでは安く無い気持ちになります…