uzi

2020.12.12

1回目の訪問

「天が呼ぶ! 地が呼ぶ! 人が呼ぶ! サウナに入れと俺を呼ぶ!
聞け、水風呂に汗を流さず入る悪人共!俺はサウナ戦士!
お風呂ライダー ケロリン!! ニンっ!」w

と、良質水風呂ファンの皆様! お待んたせいたしました!
遂にこの日が来ましたよ! 4か月間の長き沈黙を打ち破り、マニア垂涎の
リ・オープン! 「道の駅 上品の郷 ふたごの湯」に、「俺 参上!」w ^^;

施設内に日帰り温泉がある「道の駅」は数あれど、宮城ではこの「上品の郷」
ココだけ! コロナの影響もあり、機械設備の改修工事を兼ねて休業中だった
「ふたごの湯」が再開されるとあっちゃ、もう 行くしかないっしょ!ってんで、
やってきました 石巻! ついでに「マンホールカード」ゲットだぜい!w

こちらのお湯は全国的にも稀有な「含鉄塩化物泉(冷鉱泉)」で、湯温は16度、
えっ!じゅうろくど で温泉???て思うデショ、懸命なる諸氏にはご周知のこと
と思いますが、温泉には定義があって、何度であろうが指定された成分が含有
されていれば温泉とみなされると「温泉法」という法律で認められてるの。

橙の絵の具を溶かしたかの様な鮮やかなオレンジ色の湧泉は、内湯は沸かして
2つの大きな浴槽へ、水風呂は掛け流しで鬼の金棒を連想させる(?^^;)
小さめの浴槽へと注がれてるんだけど、イメージとしては青森の「不老不死温泉」
や、県内では東鳴子に点在する黒湯の感じが割かし近いかもね、サ室はこのクラス
としては広めで定員は10名といったところ(当日は5名の入場規制あり)、
高温のワリに息苦しさを感じないのは頻繁なオートロウリュもさることながら、
横壁一面に設けられた細長いガラス窓の恩恵もあるんでしょうね。

そうそう、サ室で座ろうとしたら隣のオッちゃんが さりげなく、

「タ オ ル(前の人の汗で)ヌ レ テ ル カ ラ、ヒッ クリカエシタホウガ イ イ ヨ」
と柳家 金語楼 師匠を思わせる身振り手振り(古っ!^^;)で、教えてくれて、

ケロも負けじと、ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領の追悼式での
デタラメな手話を彷彿させるかの如く「ワオ、ア リ ガ ト ウ ゴ ザ イ マ ス!」と、
ボディ・ランゲージを繰り出してのクイックレスポンス!w ^^;

地方サウナは おしゃべりも多いけど狭いサ室でのグッドマナーの応酬は
心がほっこり、一期一会、石巻をいい印象にしてくれてありがとう、
ココに来る楽しみが増えたよ!(^^♪

uziさんの道の駅 上品の郷 (ふたごの湯)のサ活写真

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
0
44

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!