山口温泉 きらら289
温浴施設 - 福島県 南会津郡南会津町
温浴施設 - 福島県 南会津郡南会津町
「トンネルを抜けると そこは良質なサウナだった…」^^;
福島 伊南川に沿って桧枝岐に向かう峠道を進めば、この時期
むせ返る程の緑に囲まれた 道の駅が出現、初夏の奥会津
「山口温泉 きらら289」に立ち寄りましたよ。
大体こーゆートコの温浴施設ってば別棟になってたりするもんだけど、
ココは道の駅本体に入ると もう すぐ番台(券売機&カウンター)に
なってて「お風呂ありき」みたいな感じになってるのが何だか可笑しい。
因みにコチラ、偶数/奇数の月単位での入れ替わり制(訪問当月はサウナの
ある「山桜の湯」、やほーい!!(^^)!)、更衣室は編みカゴメインの大らか仕様、
浴場内部は全体に年季が入った様相で以外にデカく、左奥に露天、右に内風呂、
手前がサウナ、大浴槽は ひょうたんを半分にしたかのような形で湯量もたっぷり、
内も外も強めの塩化物泉の作用で、浴槽周りをオレンジ色に染めている。
てな感じなもんだから、サウナも大体 予想は付きますわな、とインしたら、
今週のビックリドッキリメカ 発進!「えーっ、あったらしーでねーの!」
床面 座部 背もたれ部分が刷新、聞けば先月にリニューアルしたとのことで、
天井と壁の一部はアメ色に変色してるものの、逆にそのコントラストが美しく、
定員で10名以上は入れる ゆったり目の室内は室温も高めで すこぶる快適!
あらっ、水風呂が2つあるじゃない、1つは お1人様 極小タイプで、
もう1つは4人位は入れるかなのバイブラ仕様、共に19度位と けして
冷たいワケじゃないんだけど、浴槽一杯に広がる細かな気泡に 羽衣も
脱がされる 脱がされるw バイブラ浴槽には「冷水で運用中」との但し
書きがあったんで、もしかしたら、冬季にはお湯になってるのかな?
ココ休憩用のイスは無いんだけど、中央洗い場の反対側と、立ちシャワーの
脇がベンチ状の造りになっていて、みんな そこで 一休み、一休み…
どーせ道の駅の おまけサウナでしょと侮るなかれ、トータル満点の
優良施設にロングドライブの疲れも吹っ飛ぶってもんです、最後上がる時
気づいたんだけど、更衣室のミラー回り随所に 綺麗な お花が生けられていて、
とーてもフローラルでシャーワセな気分になりました、「道の駅カード」も
新規の20店が追加! 本シーズンも道の駅巡りは やめられない!? (^^♪
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら