長沼温泉ヴィーナスの湯
温浴施設 - 宮城県 登米市
温浴施設 - 宮城県 登米市
県北は登米 自然豊かな長沼湖自然公園湖畔に湧きいずる「長沼温泉」
周辺施設と併せ ケンミンには昔っからお馴染みの観光スポットとして
知られるエリアなんだけど、そこにある「ヴィーナスの湯」は出来てから
20年位だろうか、開店当初はビュッフェスタイルのビアレストランやら
結婚式場等を備えた複合施設だったんだけど、現在は温浴施設だけが
生き残ったようで、季節のイベントがある以外は少々寂し気な佇まい、
客層は近隣の常連、ご年配さまに愛されているといった感じで、
正直 よく頑張ってるな という印象なんだよね。
少しトっ散らかった感のある受付/ロビーから、大塚飲料推しの自販機の
あるロッカーを抜け中に入ると、チェッカーのタイルが特徴の浴場は
左右に長く、(日替わりの入れ替え制で訪日は「洋風」)右方に洗い場、
そこから 立湯、白湯、寝湯、水風呂と続き、左端にサウナがある。
サウナ内部は結構 年季が入っているものの全体に落ち着いた雰囲気があり、
3段18人定員のスタンダードなもの、ただね、ぬるいんだなコレが、
温度計は84度をマークしてるんだけど、なんだろう あまり熱さを感じない。
ならばと水風呂に向かえば これまたぬるいw、3人位は入れる深め(90㎝)
の悪かない様式なんだけど、19度~20度くらいは あったんじゃないかな?
で 気づいたんだけど、ココ大きな浴槽も総じてぬるいの(40度くらい?)、
年配者に配慮してるのかな? 多分ケロがハードなセッティングに慣れ
ちゃってるからと思うんだけど、心身に無理のないセッティングとでも
言うたらいいのかな、まぁ この辺は好みにもよりまさぁねー。^^;
面白かったのは四方から噴出する「立ちシャワー」のコーナーのスイッチ類に、
「上シャワー レバ」とか、「シャワーつまみ」てな感じに 張られたガムテに
ルビがふってあるの、どこまで年寄りに優しいんだよ、とも思ったんだけど、
アレそうでもしないと分かりにくいかもね、^^;
時間は夕方に差し掛かかり、マガンを初めとした渡り鳥が一斉に飛び立ち始め、
幾重にもなるV字編隊で茜の空に飛び立つ姿は圧巻、浴場の窓越しに しばし
呆然と眺めておりました。 長沼ダムのカードを貰い ポカリWを飲んで退店、
現況下において営業は大変でしょうけど、何とか頑張って欲しいっスね。^^;
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら