2022.02.18 登録
[ 東京都 ]
池袋で用事があり、ついでにこちらへ。
ついでというか、こっちが心の中ではメインなんですけどね。
前来た時は朝で、薪サウナは並んでいれば入れましたが昼過ぎの時間帯は事前抽選制とは知らずに、良いタイミング逃してしまいましたが、それでも次の時間帯の抽選を勝ち取ってちゃんと入ることができました。
ケロ→岩→蒸し→薪というセッティング。
前は薪がダントツ一位でしたが、今日はケロに軍配を上げたい。
ほんとはレストランでカフェ利用しようかと思いましたが、思いの外バタバタで断念…
それはまたの機会に。
サウナ心拍数154→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数144→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数151→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数132→水風呂1分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
この時間の渋谷は人が多い…
一刻も早く避難しなくては…という思いで足早にこちらに逃げ込みました。
仕事終わりで一旦家に帰り着替え、サウナに行く。
小学生が一回ランドセルを置いて遊びに行くような高揚感。
週末はこのくらい特別感ないとね。
湿度高め、水風呂キンキンと潔いくらいサウナー好みのセッティングが疲れた体に効きます。
回転早いのと、サッと入ってサッと出る紳士が多いのもこちらの特徴ですね。
あっという間の3セット。
体は嫌な重さは取れ、変わりに多幸感ある重さ。
土日はノンストレスで楽しめそうです。
サウナ心拍数129→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数137→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数136→水風呂1分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
1週間お疲れ様サウナ。
妻との集合時間まで微妙に空きができたので、1時間コースでイン。
前きた時より空いており、いい感じ。
この今井健太郎氏の空間デザイン、めちゃくちゃ好きだなー。
サウナはドライで15分ごとのオートロウリュ。
これが激アツでカチカチ山状態。
水風呂はほぼ16℃の適温で、いい感じ。
今日は外気浴寒いかなーと思いましたが、思ったより平気で気持ちよかったです。
時間との戦いだったので、2セットで終了しましたが満足できました。
サウナ心拍数145→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数150→水風呂1分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
水曜サ活はこちら。
なんだか訪問するのは久しぶり。
いつも混んでる印象で、なかなかサクッと行くのは気が引けておりましたが、今日は勇気を出してみました。
特に並ぶこともなく、サウナの待ちもなかったです。
しかもちょうどアウフグースにも参加できて、満足度高めのサ活ができました。
エプソムソルトの湯でリラックスし、サウナで心拍数を上げ、水風呂で体を締め、外気浴。
完璧すぎるー。
また近いうちに行きたいなぁ。
サウナ心拍数142→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数158→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数140→水風呂1分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
妻とサウナス。
今日はWOODS。
最近連続でLAMPIだったから嬉しい。
セルフロウリュのアロマの香りがたまらない…
場所によってはほうじ茶のところもあって癒されました。
ラウンジが綺麗で、ドーナツが美味しいのでカフェとしても優秀なのがここの良いところ。
期間限定の黒糖きなこドーナツは是非食べてほしいくらい美味い…
正直これだけ売ってほしいとさえ思うレベル。
サウナ心拍数133→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数135→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数147→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数133→水風呂1分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
しごおわのサです。
年末に東麻布の方のメンズデーに参加し、延長30分無料チケットをいただいたのでしっかり活用してきました。
今日は過去一で混んでおり、その人気さが窺えました。
オートロウリュが作動したり、店員さんが定期的にストーンに水をかけてくれるのですが、これが強烈…!
あっちぃ…
とサウナ室を後にし、汗を流した後は適温の水風呂で体をキュッと締め、内気浴へ…
あー、これくるわぁ…
と頭の中で呟きながら遠のいていく意識。
ととのったぁ
この心地よさのトリコになって、3セットあっという間にしてしまいました。
また来ます。
サウナ心拍数153→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数153→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数144→水風呂2分→休憩2分
男
[ 神奈川県 ]
サウナレベルが高めなこちらへ。
川崎駅から無料送迎バスに乗り、10分ほどで到着。
館内に入るといい香り。
1階がレストラン、2階がサウナ、3階がリラックススペースという造り。
サウナは2つ、高温サウナと中温サウナ。
どちらもかなりパワフル。
高温サウナは15分と45分にオートロウリュがあり、アチアチになります。
水風呂は120cmの深さがあり、頭から潜ることも許容されている懐の広さ。
温度は13℃の低温。
外気浴もあり、ととのうための環境はばっちり。
アウフグースイベントも1時間おきにあり、笹森さんの会に参加。
ショーアウフグースなので、時間が経つのがあっという間。
不感温度の高炭酸泉はラベンダーの香りで、サウナ→水風呂のあとにそこで休憩するのもおすすめ。
ついつい5セットも楽しんでしまいました。
休憩スペースはビーズクッションがあり、女性専用エリアも用意されていました。
レストランでプリンをいただいてから3階でまったり。
お風呂上がりの時間もゆっくり過ごせて良かったです。
サウナ心拍数150→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数147→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数130→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数142→水風呂1分→休憩2分
サウナ心拍数146→水風呂1分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
テーマカラーが絶妙に好きすぎるこちらへ。
三鷹って普段あんまり行かないから、土地勘ないけど三鷹駅の南口から出るともう視界に入る好立地。
駅近なの最高。
ビル1棟が丸ごとこちらに。
1階はカフェ、こちらではオニバスコーヒーさん監修のカフェメニューがいただけるとのことで、カフェ好きな私はそれも楽しみ。
B1Fはラウンジ。
漫画などを読みながら時間を過ごすことができます。
2.3Fは男性専用サウナフロア。
4Fが女性専用サウナフロアです。
2階には日替わりのお風呂を楽しめる浴槽と、炭酸泉の2種、体を洗うシャワースペースになっており、
3階がサウナ、水風呂、ととのいエリアというつくり。
サウナは潔く1つで、5分に1回の薬草ロウリュのおかげで高湿度をキープ。
水風呂は適温、バランスがいいです。
ととのい難民になることはないだろう量の椅子があるので、心置きなくセットをこなすことができます。
薬草ロウリュが日替わりなのも、1回だけでなくまた行きたいなーと思ってしまうポイントに。
いやー、ほんとにリフレッシュできたなー。
そしてお楽しみカフェタイム。
正直カフェだけでもまた来たいなーと思ってしまうくらい居心地が良くて、実際にカフェ利用だけの方もちらほら。
地域に根ざしたお店になっていくんだろうなーと。
少し日差しが入ってくる窓際の席で、まどろむ意識の中で飲むコーヒー、パウンドケーキは幸せな味がしました。
サウナ心拍数143→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数177→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数146→水風呂2分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
新年1発目はこちら。
1/1の0時から1/3分の予約が解放されるため、あけおめの挨拶も早々に、争奪戦がスタート。
12時狙いだったものの、直前で埋まってしまい急いで13時の回に照準を合わせました。
無事に2名で予約でき、友人とサ初めしてきました。
まず驚いたのが、サウナ室2つになってる…?
おそらく以前垢すりだった場所と思われるところもサウナになっており、これがまたパワフル。
熱いのにしっかり湿度高めで、好みのタイプのサウナすぎました…
水風呂は適温、このちょうどいい温度がととのいへのロードマップを作ってくれます。
外気浴、寒いかなーと思いきや、今日は全くさむっっと思わず快適。
心地よい風に包まれながら意識が遠のいていきました…
いつものサウナ室では相変わらずロウリュができ、ばちばちに体温上げてじっくり蒸されたので、あまみの量が尋常じゃない…
トゴールの湯にはりんごがぷかぷか。
なんかいいね、イベント感。
2つのサウナでそれぞれ2セットずつし、食堂でカレーと餃子で優勝してきました。
新年、いいスタートが切れたので今年のサ活も楽しんでいきますよー!
サウナ心拍数152→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数142→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数147→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数159→水風呂2分→休憩2分
男
[ 大阪府 ]
朝ウナ。
どうやらモーニングロウリュというイベントも開催されるということで、半分寝ぼけている体をシャキッとするために受けてきました。
昨晩よりも熱い…?
体が喜んでいるのを感じます。
追い込んだ後の水風呂が気持ちいい…
フィンランドサウナでもセルフロウリュできたし、朝から満足満足!
このあとは、アムザから徒歩7分のベーカリーカフェ嵜本さんにてモーニングを摂るのでした。
サウナ心拍数145→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数146→水風呂2分→休憩2分
男
[ 大阪府 ]
今回の宿泊はこちら。
関西サウナーさんと忘年会を終え、難波へ。
このエリアはほんとに人が多いのなんの。
ギラついた街ですね…
そんなギラついた街で一際輝くビルの7階にあるのが、アムザ。
大東洋グループということで楽しみ…
サウナは2種類。
フィンランドサウナとikiサウナ。
フィンランドはセルフロウリュ可能で、ikiサウナはオートロウリュあり、定期的にアウフグースありでした。
ほんとは2セットでやめるつもりが、アウフグースの時間に差し掛かったとあらば、参加しないわけがないですよね?
アロマはローズ、就寝前にいい香りでリラックス。
水風呂が気持ちいいのなんのって。
外気浴はちょっぴりというかだいぶ寒かったけど、やっぱりサウナは外の風浴びるとととのいやすいな。
明日の朝ウナも楽しみです。
サウナ心拍数140→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数146→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数140→水風呂2分→休憩2分
男
[ 大阪府 ]
関西サウナーさんと訪問。
カフェに寄ってから、サ活です。
サウナ室は高温多湿でいい感じ。
最上段はパワフルな熱さを堪能できました。
水風呂は深めでちょうどいい温度、ずっと入っていられそうです。
ととのいエリアは照明が程よく落とされており、リラックス。
足湯用の桶があるのが末端冷え性にはありがたい…
ロウリュサービスもあり、この日はジンジャーとシナモンの氷を溶かしながらでした。
めちゃくちゃいい香りでリラックス…
こりゃいいサウナがあるなーと感心してしまいました。
サウナ心拍数158→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数153→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数154→水風呂2分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
個室サウナ史上最高湿度を誇るサウナが両国に爆誕していました。
年末、サウナ納めをするべく友人5人で参戦。
うち、サウナに慣れていない友人が1人。
個室サウナの難点、温浴できないから2セット目、3セット目が思うように体温上がらないというハンデを乗り越えてくれるか乞うご期待という心持ちでしたが…
ミスト、すげぇ…
溺れる…!!
のに気持ちいぃ!?!?
くらいの心地よさを上半身で感じながら徐々に足先手先までじんわり熱くなってくる多湿の魅力爆発。
ロウリュしてからサ室内のミストボタンを押すと、サウナジャンキーたちもひぃひぃ言ってしまうくらいストロング。
なのに皮膚がひりつくあの嫌な感じがない。
サウナ慣れしていない友人も非常に快適に汗をかけたそうです。
いつもよりいい顔でサ室から出てきました。
ランニングした後のような爽快感のまま水風呂に。
ここでもミスト。
こちらはサ室内とは異なり癒しのミストで顔が喜ぶのを感じました。
水風呂が緩く感じたら備え付けの氷で冷やせるのはサウナーのことを熟知してくれている証拠。
秘密基地のような部屋で、ハシゴがあります。
このハシゴ登っていくと、なんとハンモックに。
ここはハワイかどこかですか?…
ハンモックの下もととのいスペースになっていて、フカフカのビニールベッドみたいなエリア。
こっちのビニールベッドに寝転がって上を見上げると、ハンモックでととのっている友人のお稲荷さん。
年末にふさわしい神々しさ。
このアトラクション感もまた一興。
最初こそすげーっ!
あちーっとか声を出していたのに、徐々に周りへ配慮して黙々とととのい出すあたり、サウナーの習性がしっかり出てました。
あまみも大発生、肌も心なしかもっちりしたような男性だけではなく女性にもぴったりなサウナ。
これは間違いなく個室サウナ界で生き残れるクオリティの高いサウナではないでしょうか?
サウナ心拍数140→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数146→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数159→水風呂2分→休憩2分
共用
[ 東京都 ]
念願のメンズデー参戦!
このために生きてきたというもんだ。
赤坂と異なり、白を基調とした、印象としてはレディアンスパの麻布店と近いようなイメージ。
サウナは相変わらずの低温多湿。
ほんとなんで熱いんだ?
水風呂も心地よい温度。
赤坂と異なるのは外気浴があること。
これ、強みですねー。
そして薬草湯があり、余熱を入れてからサウナにGOできるのは嬉しい。
エンタメ性という点では東麻布店に軍配が上がるか?
メンズデーもっと増やしてほしいなー。
サウナ心拍数153→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数151→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数151→水風呂2分→休憩2分
女
[ 東京都 ]
忘年会続きで体と心が疲弊してきているので、ここいらでリフレッシュし、後1週間乗り切りたい。
ということで行ってきました。
妻も一緒。
ふるさと納税でレスタさんのチケットを入手していたので、実質タダで入館。
最高。ふるさと納税はサウナチケット一択。
15:30からのアウフグースもしっかり入場券ゲット。
88℃という高くはない温度のサウナ室ですが、湿度が担保されているのでジワジワ汗をかけます。
水風呂は頭に氷をトッピングして。
外気浴は流石にそろそろ寒い時期なので、内気浴に変更してみました。
体がスーッと楽になって、忘年会の疲れは一気にリセット。
さぁ、明日からも飲み続けるぞー!
サウナ7分→水風呂2分→休憩2分
サウナ7分→水風呂2分→休憩2分
カフェタイム
サウナ10分→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数7分→水風呂2分→休憩2分
男
男
[ 東京都 ]
久しぶりにこちらへ。
いつも仕事終わりとか夜行ってたから朝行くのは新鮮でした。
朝割みたいなやつ適応で2,000円切るのはありがたい。
このクオリティでこの金額感はコスパ最強と言わざるをえません。
ボナサウナなのにオートロウリュもあるし、温浴もできる。
また通い始めようかな。
サウナ心拍数142→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数150→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数146→水風呂2分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
大手町にはいつ出来るの問題は未だ解決しないが、なければないで三田には変わらず通い続けるのだろうなーと思う1日でした。
どうしてそんな思いを抱いたかというと、職場が大手町近辺に変わったから。
仕事終わりにそのまま寄るか、一度帰宅してから三田に行くかの差なので、結局使い分けしそうだなーと。
強いていうなら一回家帰ったほうがスーツから私服に着替えて行けるから、やっぱり三田に通うようになるのだろうか…
もはや生活の一部。
パラダイスを軸に私の思考は回っている。
サウナ心拍数158→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数141→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数138→水風呂2分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
妻がいきなりSAUNASに行きたいと言い出すから何事かと思いきや、どうやらaujuaというヘアケアブランドとコラボしているからだそう。
事情はさておきサウナに行きたいという定番を断るわけもなく、行ってきました。
なんか行くタイミング毎回lampiのような気がする…
この時期は、熱めのシャワーで身を清めてからサウナに入ると汗をしっかりかけるのでおすすめです。
外気浴は少し寒くなってきたかな?
とはいえサウナ後にしっかり体を拭けば全く気にならないのは人体の不思議。
そしてaujuaのシャンプーやトリートメントはいい香りで、これは妻が行きたいという気持ちを後押しするに足りるいいアイテムでした。
サウナ心拍数147→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数141→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数151→水風呂2分→休憩2分
男
[ 東京都 ]
休日サウナ。
前訪問してからしばらく空いてしまったので久しぶりに。
高温サウナの方は良かったけど、セルフロウリュできる方はドアが開くたび寒かった…
高温の方はオートロウリュ1回パターンと、2回パターンどちらも楽しめてよかったです。
あつ湯があるのはこの時期ありがたい。
しっかり余熱入れられるのは最高。
サウナ心拍数147→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数140→水風呂2分→休憩2分
サウナ心拍数158→水風呂2分→休憩2分
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。