2018.04.13 登録
[ 埼玉県 ]
最近会員になったので、サウナ利用しました。
男女共用、水着着用のところに1つ。男性専用浴室内に1つ。この2つのサウナが利用できます。浴室内のサウナの温度計は100℃でした。この浴室内サウナには水風呂は無し。シャワーで冷水を頭からかぶるしかなさそうです。
水風呂は、男女共用のところにあるにはありますが、水道の水を貯めて入るだけの浴槽で、サウナ横に設置されています。さらにその横にシャワーがありますが、冷たい水が出るわけではありません。
ジムサウナなので仕方ないですが、「冷」の部分を強化していただければなぁ〜とは思うけど、難しいかな。
しかしながら、ここでは外気浴がバッチリできます。男女共用水着着用部分のところに屋外のジャグジーがあり、その周りにととのいイスが2脚。ベンチもあります。これは良い。ビル風がちょうどよく吹き込んできて体を心地よく冷やしてくれます(体感したのは5月中旬)。
ただし、周りの住宅地から丸見えなため、ちょーっと恥ずかしさが無いことはないかなと言う感じ。まぁ、目を閉じてしまえばそこまで気になりません。
ジムとしての施設もそれほど目新しくも無いし、会費も普通なのでこのサウナでお得かどうかは人それぞれですが、「ちょっと利用」のサウナとして考えれば満足出来るものであると思います。
[ 埼玉県 ]
久しぶりに(1ヶ月くらい空いたかな?)サウナに来ました。ベッドアンドスパの「朝特」での利用だったけど、朝からお客さん多かったなぁ。サ室も、上段が埋まって下段にも多くの人がいました。
前は平日の朝特だったら、貸切状態なんてこともあったけど、もうそんなことは無さそうですね。良いことです。
そろそろ競馬界ではPOGの季節なので、個人的に毎年恒例のPOG馬選定をここB&Sでやります。今年はサトノレイナスを指名出来たけど、来年はどうなるのか!?
[ 東京都 ]
仕事が中空き。都内で中空きになれば、8割方ここに来ていると思われる。今日は贅沢にスチーム2セットいただきました。痺れるくらい熱かった!これが気持ちいいんだよなぁ。その気持ちよさが仮眠室で効果が感じるような気がします。
ということで、今から寝るので投稿はこれくらいにします。
[ 東京都 ]
コロナ禍で会社に行く事がなくなり、労基的に徹夜仕事が無くなってからは、とんとご無沙汰になっているプレジデントさん。前に来た時も薬草スチームがメンテ中だった。今日はちょうど良い仕事の中空きを利用して来ました。
昼寝もしたいと思ったので、サウナは軽く2セット。そして、念願のスチームへ。やっぱりプレジデントのスチームは最高である。長い時間入れるほど強くは無いが、この痺れるほどの熱さはここでしか味わえないよなぁ。花粉症でヒリヒリしている鼻の粘膜にまで届く薬草の香りも良し。
やっぱり定期的にこの熱さには触れておきたいと思いました。
[ 埼玉県 ]
今日は一日利用。長くいられる時は長くいられる時なりにやはり楽しいものです。サウナ室はやっぱり昔からの印象と変わりました。座る場所によっても変わるけど、しっかりと熱めですね。
ちょうど日付が合ったのでロウリュサービスを受けることが出来ました。サウナ業界で名前がある人が行うサービスも巷に多くありますが、自分はお店のスタッフさん周りが行ってくれる規模のサービスの方が好きかな。あまり「ワーワー」盛り上がってしまうのは合わないみたいです。
緊急事態宣言、埼玉も再延長らしくまだ通常営業には戻らないのかな。夜遅くに飲むオロポが美味しいんだけどな〜。
[ 埼玉県 ]
日帰りにて利用。今は営業時間が20時までとあるから、日帰りでしか利用出来ないのかもしれません。
店直前にあるフードコートでワラジカツ丼を頂いてから入浴。平日の昼間は狙い目かもしれません。お客さんが少ない。お風呂の種類も手頃。
さて、サウナですが、、、何かひとつストロングポイントがあれば!という感想でした。入った瞬間「全然熱くなーい」と思ったのですが、オートロウリュ作動で心地よい熱さになるし、部屋の広さもちょうど良い。けれど、何かひとつ「これこれ!」というポイントが欲しいかなぁ。この秩父という場所がストロングポイントではありますが、もう一つサウナに何かを求めたい。そんな気持ちになりました。
水風呂は17度前後なのですが、深さと広さのおかげか気持ち良い温度に保たれている感じ。外気浴は露天のベンチに座れて快適です。
お風呂から上がって、休憩室に「プレミアムラウンジ」を利用。時間制で有料ですが、漫画喫茶のような個室を割り当てられてパーティションの区切られた部屋を借りられます。これが快適。周りの目を気にせず暗い部屋でゆっくり出来ます。これはおすすめ。
[ 埼玉県 ]
仕事帰りに立ち寄りました。
現在、お食事処は20時まで(ラストオーダー1930、アルコール1900までかな?)との事。お風呂やサウナはやっています。
平日の20時前後、程よく人がいる感じ。混んでいてギュウギュウということはなかったです。まだ季節的に外気浴が寒く、露天風呂部分の床が冷たいですが、充分に暖まった後はとても気持ち良いです。
スチームサウナがちょっとキャラが弱いかなぁという感想です。座る部分や広さがちょうど良いので、もう少しそれを活かせると良い。上級のスチームサウナになれる可能性はあると思います。
ドライサウナは、スーパー銭湯にある標準的な物だと思います。サウナを感じるにはこれで十分かな。
近いというほどではないですが、行動範囲内ではあるのでまた来ようと思います。
[ 埼玉県 ]
浴室にBGMが流れるようになりましたかね?前に「サ室にとってどんなBGMが良いのか」と考えていた事がありますが、今では「サ道」のサントラを流すのがベストチョイスなのでしょうかねー。JASR◯Cへ使用料かかるだろうけど。
フリー楽曲で良ければ、私が選曲や編集くらいならするのになぁと思いながら聞いていましたが、音楽というのは好き嫌いが人によってあるので、ああいう場所での選曲というのが難しいですよね。だから、出来れば「なんとか波」で落ち着く曲や音、「1/fゆらぎ」みたいな音楽の方がいいのかなぁと個人的には思ったりします。
所沢B&Sは元々嫌な音が浴室内に少ないので、あまり気にしていなかったけど、良い音が常に流れている環境を作るとなるとひと工夫必要そうですね。
無指向に聞こえる音響システムにするとか、サ室内のテレビの音量をちゃんと決めるとか。
お金があるのなら、とくさしけんごさんにオリジナル楽曲を作曲していただいて、流すのが本当は素敵だよなぁ。難しいか(^◇^;)
[ 東京都 ]
「グラウナ」というグランピングとテントサウナが楽しめる的な(?)のが、岩盤浴フロアのテラス部分に展開されており、利用してみました。
「テントサウナってどんな雰囲気??」と思っている方には最適じゃないのかなー。テントサウナを体験だけしてみたい人も一定数いると思うが、なかなか良い場所が無いと思うけど、ここはかなり気軽に体験が出来ます。セルフロウリュも出来ます。
ただし、そんなに熱くは無かった。ロウリュも続けて「じゅわ〜」とはなりません。たまたま私が来た時がそういう状態だったのかはわかりません。
このグラウナに関しては水風呂が無いので、サウナ→外気浴という流れになりますが、冬場の今くらいはとても気持ち良いです。ハンモックや横になれる椅子でリラックス出来ます。夏場は他のことやるのかなー?
貸し切りスペースもあるので、お仲間とプライベート空間を楽しみたい方もタイミングが良ければ利用出来ると思いますよ!
[ 埼玉県 ]
前回来た時は、故障明け?故障中?だったようで、今回もまた雰囲気が違った。
前回、オートロウリュが止まっていた。今回は稼働。湿度が全く変わった。かと言って、むせかえる様な事は無い。自分の体で10分でビッシリと汗をかけるセッティング。とても心地よいです。
これで2020年のサウナ納め。
今年を振り返ると、コロナの思い出しかない年ではあるが、いくつか新しいサウナに行けた。しかし、行かずに無くなってしまったサウナも多くあった。来年早々に無くなってしまう所もある。
サウナに限らず、人が集まる所に施設というものがあるわけだが、「人が集まってはいけない」という制限は何とも歯がゆい。サウナにはテイクアウトもデリバリーも出来ない。
自分に出来ることは、入場制限などがあっても出来るだけ現地に行って、微力ながらお金を落として帰ることだと思っている。
好きなサウナを守る方法はそれ以外に無い。
自分はインフルエンサーでも何でもないので力はないが、一番近くにあるサウナ専門の施設である、この所沢ベッドアントスパに、自分の行ける範囲内の回数で来年も来ようと思っている。
それではみなさん、良いお年を。
[ 埼玉県 ]
リニューアルから3週間ほど経ちましたかね?サ室に入るとだいぶ馴染んだ感じを受けました。
以前の記憶は曖昧だけど、平均温度が少し上がった印象がある。けど、「熱〜っ!」という感じまではいかないし、自分にはちょうど良い。そして、10分くらいしてからの汗のかき方もちょうど良い。「じわじわ」汗をかくにはB&Sが一番だと思っているのですが、そのキャラクターは変わらず、苦しさが無く汗が「だっ」と出る感じ。本当にこういう汗のかき方は他ではあまり感じない独特な感覚なんですよね。と、そこまで語れるほどいろんなところに行っていませんが(笑)
朝得での利用(AM5時〜AM10時受付で1200円/4H)で、10時前受付でしたが、お客さんが以前のこの時間より増えましたね。良かった。
毎度思うけど、所沢に住んで良かったし、所沢駅近くにこんなサウナがあって良かった。
グランエミオから直通の通路出来たら良いのになー(笑)
[ 埼玉県 ]
先日のリニューアル初日に続いて今日も来ました。仕事が休みだったので。
サ室の運転がある程度小慣れて来たのかな?以前に比べて平均温度が高まったのを肌で感じられました。それでいて短い間隔でのオートロウリュで湿度もしっかりとある感じ。自分の体調で10分で気持ち良く汗が流れるセッティングに満足です。
所沢B&Sリニューアルしてからのととのいポイントがひとつ増えました。
屋内のととのい椅子が自分的に一番ととのう椅子の形をしているのですが(わかる人いるかなー?あのしっかり座れる感じ)、そこに上からミストが降ってくるの。あれ気持ち良いです!そこで軽くととのいその後に外の冷まし寝湯でブクブク浮いていると「じわ〜ん」と来ます。これが今日はハマったなぁ。
それと、から揚げ定食がマジでうまい。
[ 埼玉県 ]
リニューアルオープン、初日に伺っています。ベッド&スパのサ室にツインタワー降臨。スチームサウナがあった所まで拡張されて、ツインタワーを挟んでケロサウナ&新サウナみたいな感じに。
他に気が付いた変更点は、
・屋内のととのい椅子が、以前屋外にあったどっかり座れる椅子3基に。
・屋外のととのい椅子が、以前屋内にあったととのい椅子2基に。
・冷まし湯のバイブラのとこの寝湯が2人いけるようになる。
・浴室中央のバイブラのとこに上からミストが降ってくる(前無かったよね?)
・オートロウリュが10分に1回。
・外気浴スペースに小川せせらぎと鳥のさえずりの音が流れる。
他にもまだあるかもしれません。
ツインタワーの片方にオートロウリュされるのですが、オートロウリュのパンチ力が増しました。「きた!」の実感がしっかりとあります。
まだ火を入れたてということで、数時間?数日?経てばまた別の温度感になっているかもしれません。なので、また近いうちに来ます。
あー。あと、休憩室のバースペースの所が変わって、ちょっと高級感が出てます。今度あそこに座ってオロカルでも飲もう。
[ 埼玉県 ]
本日はサウナメインというよりは、ランチ目的で来訪。から揚げ定食を美味しくいただきました。
少し昼寝をしようと思ったら、横になれる休憩室が満員!食事処でゆっくりしたら帰ろうかなぁという感じです。
から揚げ定食がリニューアルされたらしく、旨辛の赤というのが追加されていました。次はそれ食べてみようかなー。
[ 埼玉県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日はたまたまオートロウリュ後に入ったのか、いつもより熱いセッティングのサ室に入ったらしい。じっくり汗をかいたというより、サッと汗が出てきた感じ。これはこれでスカッとして良かった。今日は少々精神的に苛々としていたので、そういう時にはこういうのが合っていそう。
祝日でも夜に来たのだが、まぁまぁ人がいる。外気浴の椅子も埋まっていた。
そろそろ夜の外気浴はキリッとした冷えを肌で感じる季節になってまいりました。今年はあと何回B&Sに来るのかな?
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:15時半ころ来訪。オープンが15時なので、そこから入って入浴のみのお客さんが帰り始める時間ぽく、ちょうど谷間でした。
たぶんこの谷間が刺青入れたお兄様方もまだ来ない谷間なので、苦手な方はこの時間を狙うと良いかも。
どなたかも書かれていたけど、ここのサ室はラジオというところが渋いです。常連さんに話しかけられたらその声でラジオが聞こえなくなりますが、それは狭い室内なので仕方がないです。
今日は気持ちよくととのいました。
〜サウナドリンク〜
近くの西友で、おそらくエナジードリンクとスポーツドリンクの組合せとしては最安値の物を購入し、家で飲みました。
値段の割にはまあまあかな^^;
味はオロポカのが良いというのは仕方ないようです。
[ 埼玉県 ]
本日、某局で放送の「サウナを愛でたい」にて当サウナを特集。フードスペースにて皆さんと一緒に鑑賞しました。
感想としては、やはり所沢B&Sの良さは30分では収まりきれていなかったかなーという感想。要所は押さえてあるが、細かな所にまだ魅力があるのになぁと。しかも、私が普段利用しないカプセル部やVIPルームなんかも少し見せて欲しかったと思いました。まぁ、タイトルが「サウナを愛でたい」だから仕方ないか^^;
ということで、本日のセット内容は、2セット→テレビ鑑賞→3セットという内容でした。
実は新たなととのいポイントがその後にありました。
私は、所沢B&Sから自転車圏内なので、夜12時ごろに10分ほどかけて自転車で帰宅したのですが、秋の夜風でととのいました。サウナの過ごし方も良かったのかな?
夜風が、髪と髪の間をすり抜け、顔や襟元。手先に当たる感じがものすごく気持ちよかった。初めの一こぎから気持ちよかったのです。
この感覚は続けたいと思い、人通りや車通りが少ない道をチョイス。帰りながらととのうという新たなポイントを発見しました。季節限定のポイントかもしれないけど、自転車で帰る方はそこも計算に入れてサウナを過ごすと良いかもしれませんね。
[ 千葉県 ]
初来訪。
まず、ひと言でここを表現しろと言われたら「最高」であると言える。それくらい良かった。
ホテルの併設というのもあって、建物自体広々としているし、場所は駅から離れているものの無料送迎バスがしっかりしている。
浴室。温泉、湯船の種類がちょーど良い。ありすぎてあたふたもしないし、少なすぎてつまらなさを感じる事もないちょーど良い数。そして温泉の効果が程よく感じるくらいの泉質であると思います。専門家じゃないからわからないけど(^^;
そしてサウナ〜水風呂〜外気浴。サウナが3種類あり、気分で合わせられる。じっくり行きたかったらケロサウナ。ピリッと行きたければ高温サウナ。ゆっくりしたければ塩の置いてるサウナ。今回初めてというのもあり、3つとも入ったけれども、私の好きな薄暗さであり静かめのサウナだった。高温サウナのテレビも音量最低限だし。
水風呂の深さもちょうど良い。温度も自分は18度前後がしっくり落ち着けるのだけど、来訪時は17.5度。ちょーど良い。
外気浴スペースの外も、この秋の空が満喫できて素晴らしい。ここからは海は見えないけれども、吹き抜ける風がちょーど良い。
上がって食事。種類は豊富です。値段は若干高めの設定かな?ホテル価格といえば適正かも。でも、千円前後の食事も多くあります。しかもなんと!クレミアソフトクリームがある!!これはポイント高いっす(^^)
休憩室も広々していて、よく見かけるテレビ付きの椅子もあれば床に寝っ転がるタイプもある。女性専用フロアもありました。
マッサージエステ系もいくつかありましたし、スパ目的でホテル取ってもいいかもって思いました。それくらい充実していたなぁ。週末とか混むんですかね?
是非ともまた来ようと思いました。
[ 東京都 ]
朝7時。
広尾にあるお寺で坐禅を初体験。なかなか難しいものだったけれど、終わった後の清々しさは独特のものかもしれない。
夕方から仕事なのでいわゆる「中空き」の状態であり、そうなるとサウナに行こうとなるわけで。
あの「アダイブ」に初上陸いたしました。値段が高いことでも有名なので、行く機会があるのかと思ったところに、サイトを見ると「月曜火曜」の料金設定がありせっかくなので来ました。
どなたかのサ活の書き込みで「懐かしさがある」との事だったのですが、本当にこの懐かしさは何なのだろうか。小さい頃にサウナ専門の施設に来たことは無いしなぁ。
早速サウナへ。
正直、見た目はなんて事ないお湯のお風呂と水風呂があり、カランが並んでいて、ととのい椅子。奥にスチームとドライのサウナがあるだけ。カーテン裏にアカスリマッサージ出来そうな所はあるけど、別に珍しくもない。ハッキリ言って見た目の特別感は無いです。脱衣場のグルっとしている洗面くらいかな、特別なのは。
けれども、なかなかどうして何か心地よい。導線が良いという書き込みもあったけど、そういうことなのかな?なんというか、普通なのよ。サウナに入って水風呂入って椅子に座る。これが普通に出来る場所。負荷がかからずにそれが出来る。という感じ。朝8時の来訪でほぼ貸し切り状態だったからというのもあるかもしれません。
10時半現在、休憩室にも私1人だけ。仕事までちょっと寝ます。
ちなみに、サ室にある砂時計は、ほぼ5分です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。