2019.09.05 登録
[ 東京都 ]
都電荒川線に乗って、三ノ輪橋駅から少し歩いていきました。
ソフトクリームの置物が見えて、外観はTHE銭湯な素敵な造り。
今日はタオルを持参出来たので、入浴サウナセット1000円で。PayPay対応してます。
券売機は交通系ICも使えるようです。
腕に紙のサウナバンドをつけてもらいました。
ロッカーはサウナ利用専用がありました。
脱衣所も全体的にとても綺麗です。
ドライヤーは3台。2?3?分で20円。
メーカーはダイソン!嬉しい!
浴室はほどよい明るさ。BGMがなんだかおしゃれな感じで、すごく雰囲気を作ってくれてます。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープも備え付けあり。
シャワーヘッドはリファではないけど、なんとかバブルが出てくるタイプ!
銭湯なのにすごい!
なんだか肌ツルツルな感じになりました。
シルキー湯?、炭酸泉もあり、肌にとても良い物が揃ってます。
サウナは4人ぐらいで定員という感じで小さめ。
中はアチアチで95℃?くらいに見えました。
でも体感は100℃近く感じます。
TVありで、オートロウリュ?もあるのかな?(ロウリュのタイミングに合いませんでした)
二段作りで二段目だと結構早めにアチアチになります。背中つけるとアチっとなるので、終始ピーンとしてました。
水風呂はキンキンで潜水オッケーです。
ととのいスペースは、お風呂いす+壁に寄りかかりタイプが何個かと、ととのいいすが一つありました。
おしゃれなBGMがなんとも心地よく、癒やし時間でした。
男性側は露天があるとのことでうらやましいです。
サウナは2時間制で時間が限られていて、ドライヤー待ちしていたら、常連の方が気付いてくれて、急いでないから先にどうぞと順番を譲って下さいました。
ここだけではないのですが、銭湯の常連の方達は本当に優しい方ばかりで、他の銭湯でも優しくしてくれる方が多くて、銭湯巡りしてると人の温かさを感じて心も温まります。
最後はオロCフロート頂きました!
ソフトクリームがお風呂上がりに食べれる贅沢!
ゆっポくんのスタンプラリーのスタンプも押してもらい、銭湯ホッピングはあと8個!
バッグ期間内にもらえるかな…。
女
[ 東京都 ]
東武スカイツリー駅からすぐの場所にあります。
受付の方が丁寧に説明してくれて、下駄箱の鍵を渡して、使用するロッカー番号を先に選んでロッカーの鍵をもらうスタイルです。
ゆっポくんのタオルが欲しかったけど、さすがに配布日から日にちが経っていたのでもらえませんでした。来年こそは…。
18時ぐらいに伺いましたが、常連のお客様らしき方がたくさんいました。
脱衣所はほどよい大きさ。
花柄ソファとお釜ドライヤーもあります。
通常ドライヤーは一つで、3分10円です。
ドライヤーの持ち込みも出来て、コンセントを使うには10円を払って、申告して使えるようです。
浴室はタイル?タイプで、家のお風呂がとても広くなったようなほっこりした雰囲気。
照明明るめです。
ボディソープ備え付けありです。
この日はひのきの湯で、お湯にひのきらしき物がぷかぷか浮いてました!
変わり湯がやっているとやっぱり嬉しいです。
奥にサウナがあり、別料金200円プラスで利用だからか、あまり利用している方はいませんでした。
昭和の歌謡曲と、洋楽が流れるなんともいえないサウナ室です。
甘い香りがしてて、なんだろうと見たらラベンダーでした。少し人工的な香りで私は苦手でした。
サウナ室内は苦しくなく、短い時間でも汗をたくさんかけました。
水風呂が20℃近くあったと思うのですが、広くて肌あたりが柔らかくて気持ちよかったです!
休憩する椅子は2つあり、内気浴ですが気持ちよく休憩出来ました。
ドライヤーが一つしかないので、他の人のことを考えると全部乾かしきれなかったので、次回はドライヤー持参出来たらと思います。
その後、近くのちょこザップのマッサージチェアでマッサージして、ソラマチの六厘舎でつけ麺を食べて帰るという贅沢コースでした。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 1、7分×2
水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 2、5分×1
合計:3セット
一言:2023年初サウナです。95℃設定でだいぶ熱く感じました。外が寒いのでこれくらいが汗たくさんかけて良いです。
アロマガチャは最近3連続ぐらいで、今日も白樺。良い香りに包まれます。
流さないトリートメントがルベルの物で嬉しいです。
女
[ 東京都 ]
帰ってきたゆっポくん 10湯目
新宿ゆげじいスタンプラリー 2湯目
こちらもTwitterでよく名前を見ていたので、ダブルスタンプ目当てで行ってきました!ただこちらの銭湯が男女入れ替え制であることをちゃんと調べずに行ってしまい、露天なしの日だと気付かなかったのがすごく残念すぎました‥。
全体的な雰囲気は、広い家のお風呂という印象でなんだか落ち着く造りです。
大きいお風呂はマッサージ風呂3種類と全体的にブクブク系です。小さい子達が楽しそうでした。真ん中に大きいテレビがあり入りながら見れて、まったり出来ます。
サウナ室も広めの造りで、90℃超えでかなり暑かったです。貸し切り状態で贅沢な時間でした。
水風呂は20℃でしたが、バイブラのおかげで冷たく感じました。
露天がなく、内風呂も椅子がない為休憩が上手く出来なくて、自分にとってのサウナで大事なのは、外気浴なんだな‥と改めて実感しました。なので今日は2セットで終わりにしました。
サ活を改めて読んでたら、反対側はすごく良さそうなので、次回はきちんと確認してから伺いたいと思います!
明日から21日までお休みになるようで、今日ギリギリ行けてよかったです!
[ 東京都 ]
帰ってきたゆっポくん 7湯目
Twitterで見て気になってた金春湯へ。
大崎駅を降りると、高いビジネスビルが広がる場所に圧巻しました‥。本当にここに銭湯あるのかと‥。
少し緩い上り坂をあがっていくと、なんだか駅前との差がすごいあるけど、落ち着いたエリアの中にありました、金春湯!
脱衣所は綺麗だけど、少し薄暗い感じ。
ドライヤーは有料だけどionity!!だけど一つしかないから使うの気まずいやつです‥残念。
最近銭湯のペンキ絵やところ変わった装飾に慣れてきてしまっている為か、さっぱりと何も書かれていない壁に少し寂しく感じてしまいました。
お風呂もシンプルであつ湯とぬる湯、水風呂です。ぬる湯の中にマッサージ出来そうなジェット噴射二つありました。
ぬる湯はサウナ休憩後にも入ったのですが、お湯が柔らかくずっと入っていられます!!
メインのサウナは、テレビもなく静かで落ち着ける造り。広さもあり2段構成です。
金春湯のすごくいいなと思った所は、サウナ利用でMYサウナマットを貸して頂ける所です!マット用の袋の種類もたぶんみんな違うので、ちゃんと自分のがどれだかわかる仕組みです。サウナ室前に掛ける所もちゃんとあります。
とても心地良くて初めて10分入ることが出来ました!!
いよいよの水風呂もキンキンとまではいかないものの、こちらも心地良くて良い温度です。
ここまでは良いのですが、銭湯だとやっぱり造りの関係で仕方ないとは思うのですが、水風呂前にある石のベンチのような所で休憩した時に、このベンチが少し高めなのと、おしりが当たる部分が尖っていて痛くてリラックス出来ませんでし。
上がった後、ドキドキしながらドライヤーを使い、ステッカーを頂いて帰りました。
[ 愛知県 ]
サ道で見てからとても行きたかった所です!!
伊勢に旅行に行くことになり、これはサウナラボにも行っちゃおう‥ということで行っちゃいました!
まずおしゃれ!入った時からなんだか良い香り‥。ラップタオル?の着け方など、お店の方がとても丁寧に説明してくれます。
サウナハットも初めてかぶりました!でもポンチョにもフードがついているので、ポンチョごと入る方はハットはあまり使わないかもしれません。
紙カップに目印を書き、好きなドリンクを入れて持っていきます。サウナ室にも持っていっていいそうです。
平日の15時過ぎでしたが、女性しかおらず、みなさん帰られるタイミングだったのか、ほぼ貸切で贅沢に楽しませて頂きました!
セルフロウリュも初で、なんとも心地良いじゅわじゅわ音‥最高です!!
寝っ転がる為の枕もあり、本当贅沢すぎました!
心地良い音楽に香り‥癒やされること間違いなしです!
アイスサウナは髪がパリパリになることもありましたが、一気に冷やされて気持ちいいです。
ミストサウナの方は真っ白で周りがよく見えない時があったり、タイミングによってはあまり冷えてないなーと思う時もありました。
噂の一人用サウナもすごいよかったです!
ヴィヒタも初めて手に取りましたー!
秘密基地感満載で、楽しすぎました!!
ととのうことはないけれども、存分に癒やされます。
トナカイのフワフワマット、ハンモックでブランコみたいにゆらゆら揺れるチェア、家にあったらーとすごい思いました!(実際置く場所がないのですが‥)
時間がもう少しあったら、サーモンのスープなどの食事も食べたかったです!またぜひ行きたいですが、名古屋は少し遠いので、ぜひ東京にも作ってほしいです!!
[ 東京都 ]
帰ってきたゆっポくん 一湯目
浅草に滞在する予定があり、バスで行ける銭湯を探した所、前から気になっていた萩の湯に行ってきました!
この日は祝日だったこともあり、とても混雑していました。家族連れも多く人気の銭湯なんだと実感しました。
ゆっポくんのスタンプラリー対象の銭湯なのでお願いして台紙をもらい、いよいよスタートです!バックかわいいから無事にGET出来るといいな‥
お腹が空いていたので、先にご飯を食べました!大衆食堂のような雰囲気でにぎやかです。
銭湯自体初めて来たので、とてもワクワクしていました!脱衣所などはスーパー銭湯に近い印象で、きれいで使いやすかったです。お風呂の種類も豊富で、露天風呂の所に外気浴出来る石のベンチがあります。
すごく風が強い日だったので、外気浴が風ビュービューでなかなかない体験でした笑
女湯が3階にあるので、階段かエレベーターで行かないといけないのが少し大変だなと思いました。でも駅から近くてとても便利です。
[ 千葉県 ]
カプセルホテルを利用したくて、10日ぶりの訪問です。
前回来た時には行かなかった岩盤浴着や、宿泊着に着替える脱衣所に入りました。浴室の脱衣所に比べるとこちらのほうが断然広いです。ドライヤーブースもあるので、浴室側が混んでたらこちらに移動してドライヤーをかけることも出来ると思いますが、結構距離は離れてます。
飲食スペースで味噌ラーメン食べました。
23:30頃まで軽食はやっているようです。
サウナ、水風呂、外気浴 計2セット
寝湯にてととのいました。もう1セットいきたかったのですが、サ道が観たくて諦めました。
お風呂上がりのコーヒー牛乳を飲み、カプセルキャビンでサ道を鑑賞しました。
宿泊の方が少なかったようで、かなり静かでぐっすり寝れました。カプセル初めてで心配だったのですが快適に過ごせました。
次回は岩盤浴の方も利用したいです。
[ 千葉県 ]
オープン初日に伺いました!
混んでるかと思いきや、悪天候のせいか空いてました。近くにダイソーやMr.MAXがあるので、何か持ってくるものを忘れた際の調達には便利でいいですね。
時間の関係で岩盤浴は今回はせず、お風呂のみにしました。浴室はかなり奥にあり、入口から結構歩きました。
お風呂用の脱衣所は狭めです。
ドライヤーブースも6つぐらいでしょうか、混んでる時は使うの厳しそうな印象です。
洗い場は思ったより数はありました。
なんだか良さそうな、シャンプー、コンディショナー、ボディソープあります。
炭酸泉、ジェットバス、温泉掛け流し露天、日替わり湯(この日は何も入ってなかった様子です)、寝湯があります。
サウナ、水風呂、外気浴 計3セット
外気浴は寝湯にて、1セット目でととのいました。
駅から近いので、電車の音が聞こえます。
とにかく寝湯での外気浴が最高です!!
露天風呂には大きいテレビと、その後ろの大きいスクリーンのような所に映像が映し出されていて、他の施設にはない仕様で面白かったです。
[ 千葉県 ]
こちらはサウナには今まで入ったことはなかったのですが、岩盤浴に入りに何度か訪れている所です。
岩盤浴ゾーンにはクールサウナみたいな所があり、真ん中に雪が降り注ぐ仕様になっていて、ぼーっと眺めながらクールダウンするのが好きです。
赤熱房?という所ではロウリュが一定の時間で行われていて、部屋の前で並んで待っている方を何回か見かけたことがあります。私もいつかロウリュ受けられるようになりたい‥と思いながらも、お風呂に向かいます。
サウナ、水風呂、外気浴 計3セット
今回も1セット目でととのいました〜。
外気浴スペースでデッキチェアで寝転べるのが最高に気持ち良いです!
休憩スペースで小腹が空いたので、たこ焼きとスムージーを飲みました。
駅から少し歩きますが、ここはやっぱり好きなお風呂屋さんです!
[ 千葉県 ]
今までサウナは苦手でしたが、サ道の影響でチャレンジしてみようと思い、初サウナでした!!
サウナ、水風呂、外気浴 計3セット
初サウナの外気浴中にふわふわ〜となり、「これがととのうか〜」と初ととのいしました!
サウナは塩サウナと、ドライサウナで、お風呂も炭酸泉や露天、壺のお風呂と種類もたくさんで、外気浴の後にちょこちょこ挟んで楽しみました。
サウナ前に岩盤浴にも入って、岩盤浴でのアロマロウリュにも挑戦したのですが、一仰ぎでリタイアしました‥ロウリュも受け止められるようになりたいです‥。
こちらの休憩スペースにはカプセルホテルのキャビンみたいな所があり、周りを気にせずゆったり過ごせました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。