絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かっくん

2024.05.23

49回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①森のサウナ8分、②SMS8分、③高温サウナ8分、④SMS8分、⑤なにけんランボー参加
水風呂:①弱冷ジャグジー5分、②③⑤備長炭水風呂各1分30秒、④深水風呂1分30秒
休憩:5分 × 4(1セット目はジャグジーに休憩込みで入浴)
合計:5セット

一言:GW最終日以来の「なにけん慰労会」である。今日はとにかく疲れていた😮‍💨なので前回もらった入館ギフト券を早速使用したのである。受付を済ませると只今開催中の「温泉州」の暖簾とポスターがようこそと私を招いてくれた。今日は特別な事はしない。テッパンの延寿湯温泉で湯通しの後、①森のサウナ⇒ジャグジー、②SMS、③高温サウナ、④SMSと巡った。今日は平日中日の給料日前だからか比較的空いている😀なのでSMSはほぼ1人、高温サウナもまばらだった😲また、この日は昼ごはんが遅かったので、あまりお腹が空いていなかった為、夜9時半の夜食切り替えまでに一回風呂場を出て、晩ごはんを食べる予定も敢えて組まなかった。そのおかげで時間制限もなくゆっくりとサ活ができた🤗なので最終セットは久しぶりになにけんランボーに参加した😀普段からオートローリュを行っている上にロウリュをしてバズーカなのでかなり熱い🥵以前は3段目でも余裕だったのに今は2段目でもかなりキツイ😵‍💫それでも何とか最後までサ室に残った🙂ゆっくりとしたサ活の後、さすがに小腹が空いたのでこちらもお久しぶりねの亀王ラーメンへ。やっぱりここの醤油ラーメンは美味しい😋店側としては九州ラーメンを謳っているから豚骨ラーメンに自信があるのだろうが、好きなものは仕方がない😁焼き餃子と共にペロリと平らげた😋あと1日。早く家に帰って、あと1日。何とか乗り切ることにする😴

九州らーめん亀王 布施店

醤油ラーメン、パリパリ焼餃子

かなり久しぶりに食べた私の鉄板サ飯。やっぱり美味しいのだ❗

続きを読む
37

かっくん

2024.05.14

1回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

サウナ:①薬草スチームサウナ4分→和香サウナ4分、②高温サウナ8分、③高温サウナ8分、④和香サウナ4分→スチームサウナ4分→高温サウナ5分
水風呂:1分30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:長崎出張2日目。長崎と諫早のクライアントを回ってこの日の業務は終了。明日は佐世保と平戸を回るので、今日のうちに佐世保に移動して今夜は佐世保泊まり、とくれば仕事終わりのサウナはここしかない❗九州サウナの雄、サウナサンである❗そそくさと館内着に着替えて浴室へ。ニコーリフレやグランシャトー同様に露天スペースはなく、全て室内タイプ。サウナは以前、高温サウナと薬草スチームサウナの2つしかなかったのだが、今はもう1つ和香サウナと銘打った香りを楽しむ為の薄暗いサ室ができていて、都合3つサウナがある。まずは身体を清めて、湯通しをと湯船に行くと湯船が薄赤い😓看板を見ると薬草風呂の様で今日は甘草エキスが入っているらしい。確かに湯船に浸かると良い香りがする😌湯通しが終わり、まずはスチームサウナに向かった。ん、イメージしていたスチームサウナよりかなり熱い🥵どうやら今日は他のサウナとのコラボでいつもより熱めになっているらしい🥵1セット目は軽くと思っていたのでアテが外れた。4分程でスチームサウナを出て初めての和香サウナへ入ってみる。こちらはマイルドな熱さ、しかも今日はほうじ茶の香りとなっていて、ほっとする😰先にこっちに来れば良かったと後悔しつつ、まずはここで1回リセットすべく汗を流して水風呂へ、これもまたキンキンである🥶休憩の後、2セット目、3セット目は高温サウナへ。ここはしっかりとした熱さの正調サウナである。それぞれ8分程で出て水風呂→休憩と無難にこなす。4セット目はさっきのリベンジに先に和香サウナに入り、その後にスチームサウナに行くパターンを敢行❗物足りなかったので、高温サウナもプラスして蒸され、水風呂→休憩に向かった。またこの休憩スペースには上からミストを出す事ができる「最後の雨」という装置がある。最終セットの休憩で折角なのでやってみる。さよなら〜つぶやく君が〜僕の傘残して駆け出してゆくぅ〜🎵と口ずさんでみながら、中西保志の「最後の雨」のイメージとは似ても似つかぬシチュエーションで無事にととのった🤣サ飯は2Fのレストランで生姜焼き定食を注文。九州は甘めの味付けが多いのだが、ここのは生姜焼きも味噌汁も辛めの味付けだったがご飯と良く合って美味しい😋またオロポもビッグサイズだった。九州のサウナ施設のオロポはビッグサイズのところが多くて嬉しい❗お腹も満たされたのでホテルに向かう。さぁ明日も頑張るのである❗

生姜焼き定食

九州では珍しく、辛めの味付け。だけど私はこの味付けが大好きである😋

続きを読む
62

かっくん

2024.05.13

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:高温サウナ8分 × 4、塩サウナ10分
水風呂:1分30秒 × 4(塩サウナの後は冷水シャワーを浴びたのみ)
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:今日から2泊3日で長崎へ出張中の私。週の頭から朝早く起きて飛行機に乗って出張というのはなかなかヘビーである😖おまけに今日はクライアントを9件回ってもうヘトヘト😢こんな時はサウナである。その前に絶景スポットである稲佐山からの夜景を見に行こうとレンタカーを飛ばした🚘御覧ください1枚目の写真。函館や神戸と遜色ないんじゃないかと感じる。そしてその帰りに寄ったのが稲佐山温泉ふくの湯である。まず浴室に入って驚いたのが、さっき見た夜景を露天風呂から一望できるのである。しかもその夜景が見えるようにインフィニティチェアが置かれており、何と外気浴しながらその夜景が見れるのである❗良いととのいが期待できそうである😁逸る気持ちを抑えてまずは身体を清め、湯通しの後、早速サウナへ😤ここのサウナは3種類あり、高温サウナ、スチームサウナ、塩サウナの3種類。まずスチームサウナに行くがパンチが足りない😭なので高温サウナへ行くも今度はパンチがあり過ぎる🥵8分程で出て、汗を流して水風呂で身体を冷まし、そしてお待ちかねのあの夜景を見ながらの外気浴である😀程よく風が吹いていて、気持ちいい❗言葉が足りない🤔心地いい〜❗これでも言葉が足りない。なんと形容したら良いのだろう🤩視覚、触覚をフル回転してととのいそうな感じである。なのでこの後、3セットを行ない、久しぶりに塩サウナがあるサウナに来たので、こ〜じ師匠の教えである「シメは塩サウナ」を敢行し、無事にととのった🤤食事もここのレストランで。がっつり系を食べたかったので、カルビ丼セットと二八そば半人前、そしてオロポを注文❗オロポはビアガーデンのビールジョッキ1杯くらいの量で何と380円😲そうこなくっちゃ❗サウナーに優しいレストランである🤠きれいな夜景を見ながらサ活ができて、最高の1日の締め括りができた🥹明日もまた仕事終わりにサウナに行けるように頑張りますか❗

カルビ丼セット、二八そば半人前、オロポ

オロポはこのデカさで380円❗ありがたや〜🙇

続きを読む
39

かっくん

2024.05.06

48回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①森のサウナ8分、②SMS8分、③高温サウナ8分、④高温サウナ8分、⑤SMS8分
水風呂:①弱冷ジャグジー5分(休憩込み)、②備長炭水風呂1分30秒、③深水風呂1分30秒、④深水風呂1分30秒、⑤備長炭水風呂1分30秒
休憩:5分 × 4(1セット目は弱冷ジャグジーで休憩込み)
合計:5セット

一言:GW最終日、今日は久方ぶりに甲子園でカープ戦を見に行く予定だった。環状線に入り、阪神電車に乗り換えようとJRで西九条に向かっていた中、スマホに中止のポップアップ通知が...😨まぁ、球場に行ってからでなくて良かったとしよう😅時間に余裕が出来たので何しようかと思案🤔よし、サウナに行こう❗と丁度、電車が鶴橋駅に到着。なのでここで降りて近鉄線に乗り換えて、急遽、明日からの仕事に向けて「なにけん壮行会」を挙行した❗昼間になにけん、贅沢である。そそくさと服を脱いで浴室へ。祝日だから混んでるかと覚悟したが、GW最終日だからかいつもよりちょい込み程度で一安心😀いつもの通りに身体を清め、延寿湯温泉で湯通しの後、今日は森のサウナから。ヴィヒタの香りはやっぱり落ち着く。8分程で出て弱冷ジャグジーでまったり。最近暑い日が続いていたので、この位の冷たさのジャグジーは気持ち良い🤠2セット目はそのままSMSへ。上段の畳エリアは両サイド満席。なので真正面に鎮座し、丁度砂時計が落ちきっていたので許可を貰ってロウリュをさせていただく。久しぶりに聞く爆ぜる音がたまらない🤩ここも8分程で出て、備長炭水風呂の後、外気浴へ。今日はアディロン争奪戦になっていたので通常椅子で休憩😰3,4セット目は高温サウナへ。こっちは意外に空いていた。というよりはオートロウリュが頻繁にあるので、あまり皆長居できない様である。私も各セット8分程で退室。最後にもう1セットSMSで蒸されて無事にととのった🤤浴室を出ると丁度時間は夜7時頃、お腹が空いたので夕食は4Fレストランで取ることにした。オロポときゅうりの1本漬で時間を取りながらメニューを一覧し、久方ぶりに鶏の水炊きをチョイス。シメには卵かけご飯を注文して雑炊を作り、一気に平らげた😋夜も8時を回ったので明日からの仕事に備えて早めになにけんを出る事にした。帰りにスタンプカードがいっぱいになったので入浴券を2枚もらえた🎫これを持ってまた近いうちに来よう❗その前にまた明日からの仕事を頑張ろう❗

鶏の水炊き

レギュラーメニューに昇格したのが嬉しい❗雑炊セットも復活して欲しいものである😖

続きを読む
61

かっくん

2024.04.26

47回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①森のサウナ10分、②高温サウナ8分、③SMS8分、④高温サウナ8分、⑤SMS8分
水風呂:①弱冷ジャグジー5分、②備長炭水風呂1分30秒、③深水風呂1分30秒、④深水風呂1分30秒、⑤備長炭水風呂1分30秒
休憩:5分 × 4(1セット目はジャグジーの中で休憩兼ねる)
合計:5セット

一言:ここ最近は出張先や旅先のサウナへ行く事が多かった私。今日は絶対にホームサ活がしたいと仕事終わりにホームなにけんで実に2ヶ月ぶりの「なにけん慰労会」である。エントランスを入るとサ室内の座る段のオブジェができていた😲恐らく記念撮影用だろう。また隣のお客さんは「予約した〇〇です。」と予約制の簡易宿泊スペースも始めた様である😨何と2ヶ月のブランクと「なにけん」自体が色んなメディアに取り上げられている事もあって色々進化していた。完全に浦島太郎状態になった私は早速5Fの浴場へ。身体を清めようと身体を洗っているといつもやっていたサ活開幕の儀式「バケツシャワーの儀」を忘れていた。いかん、ホームなのに浮足だっている😅延寿湯温泉に浸かってまずは森のサウナへ。今日はかつての鉄板ルートを思い出しながらサ活をした方が良さそうである。ヴィヒタの香りを楽しみながら8分程入って、弱冷ジャグジーへ。森のサウナはそんなに室温が高くないので、休憩も兼ねてジャグジーでゆっくりとした方が良いのである😀次はSMSなのだが、団体が入っていったので高温サウナへ。案の定、阪神戦が放映されているが、6点ビハインドだった事もあり、盛り上がりはない😮‍💨ここも8分程で出て、今度は備長炭水風呂へ。このキンとする感覚🥶なにけんの水風呂である🥹露天スペースで外気浴の後、お待ちかねのSMSである。砂時計が落ちきっていたので先客の方に了承を貰ってロウリュを敢行❗ブロアーを押して、鎮座した。それから1分程で先客の方が全員出ていってしまった😓悪いことしたかなと思いつつ、折角の1人を瞑想しながら満喫😌砂時計が2/3程落ちたところで何人か入ってきたので、ここで退室。今度は深水風呂で身体を冷やした。ここでお腹が空いてきたのと、深夜メニューに変わる直前だったので、一旦浴室を出て、夕食がてらレストランへ。メニューを見ると冬季限定だった水炊きや鳥白湯鍋がレギュラーメニューに昇格している🥹何か嬉しい❗だが、今日はがっつり系にしたかったのでなにけんチキンステーキとごはん、豚汁をチョイス。待ってる間にオロポをクビリ🍺至福の時である🤠お腹が空いていたのでペロリ戸平らげて、あと2セットくらいするかと浴室へ戻って2セット敢行❗無事にととのった。やっぱりホームは良い。浦島太郎にならない程度にまた来よう😁

なにけんチキンステーキ、ご飯セット、豚汁

最近、豚汁にハマっております😀

続きを読む
51

かっくん

2024.04.20

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①②各8分、③トトノイ先輩・高橋さんのアウフグースショー
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:お泊りサウナ恒例、投稿中の寝落ちで朝4時に目が覚める👀そそくさと昨晩のサ活投稿を仕上げて2度寝。朝8時半に再度起床🥱今日は朝食は昼ご飯と兼用で行きたいところがあったので、そのまま4Fの大浴場へ。身体の清めと髭剃りの後、湯通しをしてまず2セット実施。2セット目終了で、何やら騒がしくなってきた。それもそのはず10時からのアウフグースはトトノイ先輩こと高橋さんのアウフグースなのだ❗それを計算して私もそれが3セット目に来るように調整していた訳で、作戦勝ちである😁2段目の絶好のポジションに陣取り、アウフグース開始❗さすがはトトノイ先輩。パワーが違う。熱いが心地良い熱波が私を包む🥵そして恒例行事の「1,2,サウナ〜❗」これホント楽しい〜😀また自分に風を受けている時に周りの人が手拍子と共に「1,2,サウナ〜❗」と叫んでくれるのがまた気持ち良い〜🤠関西でも是非、取り入れるべきである🙂その後、11時過ぎにチェックアウトして、お待ちかねのサ飯だが、行列ができる有名なスープカレー店「Suage+」さんへ。11時開店なのに既に行列ができていた😲10分程並んで入店し、4月のおすすめメニュー「やわらか自家製ローストポークカレー」をエビスープ3辛でベリーベリーラッシーと共に注文。私は実はカレーが大の苦手なのだが、ここのスープカレーだけは特別❗メチャクチャ美味しいのだ❗そして通常のスアゲスープでも十分美味しいのだが、今回はエビスープで作ってもらった😋やばい❗美味すぎる❗カレーの概念が完全に変わる美味しさである😋是非皆さまも北海道に行ったら、絶対に食べていただきたい😀あっという間に完食し、さぁ向かうは私のもう1つのサ活(サンフレッチェサポーター活動)をしに札幌ドームへ❗結果はまたしても1-1の引き分け。今年のWサ活は3試合とも引き分けである😮‍💨負けてないが、勝ってもいない😓また微妙な結果である😅さぁこれから新千歳空港へ向かって夜の便で大阪へ戻ります🫡札幌時計台もクラーク博士像のあるさっぽろ羊ヶ丘展望台も札幌テレビ塔も一切行かない札幌弾丸Wサ活ツアーはこれにて終了❗次はどこに行こうかな〜🤔追伸、新千歳空港で帰りのフライト前にジンギスカンもちゃっかり堪能しました😁追伸の登録前に「いいね」くださった方、申し訳ありません🙇

Suage+

やわらか自家製ローストポークカレー

4月限定メニュー❗今回はエビスープ3辛でベリーベリーラッシーと共に。カレーの概念、完全に変わります❗

続きを読む
62

かっくん

2024.04.19

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①②メインサウナ各8分、③ロウリュサービス参加(但し、途中退出)
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:初のエスコンフィールドでの観戦は日本ハムが押し出しのフォアボールでサヨナラ勝ち...盛り上がったは盛り上がったが、何か. ..微妙...😅まぁ、去年の夏の広島でのサ旅の時みたいに延長12回まで見て0-0よりマシだと思っておこう❗試合後、気温10℃とまだまだ寒い北海道の街中を北広島駅まで歩いて、JRと地下鉄を乗り継いですすきのまで移動し、今宵の宿であるニコーリフレに到着。館内着に着替えて早速浴室へ。外気浴はなく全てが屋内にあり、サウナは高温サウナとミストサウナの2つあるタイプである。まずは身体を清めて湯通しの後、まずミストサウナへ行くもパンチが足りない😖なのでここでも高温サウナ1本で3セットを行なう。さすがは北のサウナの絶対王者、ガツンと熱さが来る🥵今日は移動疲れもあって8分くらいが限界だった。水風呂は私のホーム「なにけん」同様、備長炭水風呂だった。水温16℃の設定と書かれていたが実際はもう少し冷たく感じた🥶2セット目の休憩をしていると、深夜0時が近づき金曜土曜のみにある深夜0時回のロウリュサービスが始まるとの事で参加。アウフグースの時の「1、2、サウナ〜❗」の掛け声を初体験させてもらった。これ、結構楽しい〜😀が、疲れと空腹が襲ってきたので途中で退室し、休憩の後、浴室を出た。その後3Fへ移動し、ロイヤルオロポ(混ぜるオロナミンCがロイヤルポリスになっている)で喉の渇きを潤してから、おにぎりやイカキムチ納豆、きゅうりの1本漬軽めの軽食を取る。もう少し腹に余裕があったので追加で懐かしの味と銘打たれたホンコン焼きそばを注文。昔販売されていたインスタント焼きそばらしいが、初めて見る。早々に平らげてレストランを後にし、カプセルに戻った。とにかく今日は疲れたので、寝ます🥱皆様、おやすみなさい😴

梅おにぎり、きゅうり1本漬け、イカキムチ納豆

とにかくお腹が空いていたので軽め、あっさり、腹持ちが良いものをチョイス。

続きを読む
54

かっくん

2024.04.19

1回目の訪問

サウナ飯

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分30秒 × 3(4セット目は冷水で汗を流して直ぐに外気浴へ)
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:今日は有給休暇を取ってちょっと遅めの春休み。休みとなればどこへ行こうかと思案🤔やっぱり私はWサ活(サウナ活動+サンフレッチェサポーター活動)がしたい❗それも普段あまり行けないところが良いとサンフレッチェの試合日程を確認🔎すると今週末、札幌ドームで試合があるではないか❗それなら今話題のエスコンフィールド北海道で試合はないかと日本ハムファイターズの試合日程も確認🔎すると前日の金曜日から試合がある❗もう頭は北海道になった私はLCCの便を検索。お誂え向きにジェットスターがセールをやっていたので往復購入。2つの試合チケットもゲットし、今日明日の北海道弾丸ツアーが決定した❗そして今日の正午過ぎ、無事に新千歳空港についた私は、飲み会の駆けつけ一杯の感覚で空港4Fの新千歳空港温泉へ。早速身体を清めようとアメニティに手を伸ばすと「ハスカップの香り」の文字が😀ハスカップの文字を見るだけで北海道に来たなと実感する🥹清め終わって湯通しの後、早速サウナへ。ボナサウナとミストサウナの2種類あるのだが、今日の私にはミストサウナはパンチが足りなかったので4セット共ボナサウナを利用。大きなサウナストーブに3段がけの座席。本格的である。お陰で4セット共しっかり汗をかいた🥵水風呂も14℃とキンとする冷たさ🥶それよりも良かったのは外気浴である。空港の建物の屋上、しかもこの時期の北海道である。気温、風、最高だった🤠途中3セット目の外気浴の際、寒さを感じたので最終セットは水風呂を省いたが、天然のペンギンルームの様になって心地良い風を受けながら、気持ち良くととのった。浴室から出て喉が渇いたので飲み物を買う際も折角なので北海道限定の飲み物をとガラナドリンクを購入。一息ついて温泉を出た後、サ飯も空港で摂ろうと空港内を散策し、郷土料理のユックさんへ。そこで空港限定のしらかば定食を注文。ジンギスカンも食べたかったが、昨夜の夕食が焼き肉だったので、海鮮中心にした。北海道名物がちょっとずつ食べれるのでおトクで美味しかった。さぁ、これから北海道の新名所エスコンフィールド北海道へ行ってまいります❗そこにもサウナがあるそうですが、今回は野球観戦に集中したいので、サ活投稿はございません。悪しからず、ご了承ください🙇

ユック 千歳空港ターミナルビル店

しらかば定食

北海道名物がちょっとずつ食べれる定食。美味し❗

続きを読む
55

かっくん

2024.04.13

12回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①5分、②10分(アイスロウリュ参加)、③8分
水風呂:①1分、②③各1分30秒
休憩:①3分、②③各5分
合計:3セット

一言:昨夜夕食の後、すぐにカプセルへ入って就寝したのだが、夜中3時半過ぎに目が覚める👀寝付けないので、昨夜のサ活をUPし、また眠くなったので二度寝😴再度目が覚めると時刻は朝8時過ぎ。もたもたしてると朝飯と朝ウナの時間がなくなるので、10Fのレストランで和朝食を注文。いつものルーティンである。その後、洗顔フォームとシェービングジェルを部屋に取りに行って、11Fの大浴場へ。身体を清めて、髭をそり、湯通しして1セット目のサ室に入ったのが、9時18分😓アイスロウリュ12分前。このままマトモに入ったままでいると始まる頃にはぐでんぐでんになって、途中退室になる。となると何処かで1度出ないといけない。しかしあまり間際に出てしまうと満席になって戻れない。さてはて困った😖私は頭脳をフル回転させ、9時30分ギリギリ、かつ席を確保できるか、そして導き出したのが、これ❗まず5分後にサ室から1度出る(9時23分)、水風呂に1分(9時24分)、サ室入口の前の湯船の縁に腰掛けて休憩。そしてアイスロウリュ開始3分前、係員がアロマ水を持ってサ室に入ってきて換気を始めた❗今だ❗無事に生還した❗勝利の瞬間である😀朝から大の男が何をやってるんだか、笑ってやってください🤣🤣🤣
1人twenty fourの後は落ち着いてアイスロウリュを堪能。もう1セットをこなして無事にととのった🤤身支度を終えて、チェックアウトし、博多駅のコインロッカーに荷物を預けて、向かうはベスト電器スタジアム❗実は学生時代のバイト先である😁私のもう一つのサ活であるサンフレッチェサポーター活動をしにきたのである。結果は1-1の引き分け、今年に入って観戦した試合は2試合とも引き分け、微妙😅次回こそ勝利のWサ活ができる事を祈りつつ、帰りの新幹線でサ活投稿する私であった。

和朝食(豚汁変更)

私のキャビナス宿泊の定番。もちろん生卵のロッキー飲みも敢行❗

続きを読む
59

かっくん

2024.04.12

11回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 4(1セット目はロウリュサービス参加)
水風呂:1分30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:本日の熊本での仕事が無事終了。これで今回の九州出張が終わった😀今日はまだ新幹線もあるし帰ろうとしたのだが、明日福岡で我が愛しのサンフレッチェ広島とアビスパ福岡の試合があるとの事。そして私の手元にはナ〜ゼか、ど〜してか、ど〜いう訳かそのチケットがある😁そして先程もどういう訳かキャビナス福岡の個室カプセルの予約を入れてあるとのプッシュ通知が来ていた😜これらをキャンセルして帰るなんてそんな勿体無い事をしてはバチが当たるので仕方なく後泊する事にした🤭(ここまでの白々しい文面にお付き合いいただき有難うございました🙇)チェックイン後、個室で報告書を済ませ、11Fの大浴場へ。身体を清めて湯通ししていると2週間前のデジャヴを見るかの様にアウフグース開始のアナウンスが。そしてその時と同様に1セット目からアウフグースに参加。案の定、ぐでんぐでんになった🥵汗を流して速攻に水風呂へ。入る直前、幸運にも店員さんが水風呂に氷を追加投入してくれた❗気持ちいい〜🤩そして屋上に移動して外気浴。今夜は良い風が吹いていて心地良い〜😆その後、お湯に浸かって、サウナに10分、水風呂1分半、外気浴と2セットこなし、無事にととのった🤤もう出ようかと思ったのだが、身体がもう1セットを所望しているので、延長1セットを行なう事に。やはり昨夜のサウナまで、約10日サ活ができなかったので、まだまだ身体がサウナをほっしていたのだろう。都合4セットで夜のサ活は終了。良い感じでお腹が空いたので10Fレストランへ。駆けつけ一杯でまずはオロヤクをクビリ。夕食には鯵のタタキとご飯サラダセット、マグロ山芋を注文。昨日の湯らっくすのアジフライの旨さが忘れられず、またキャビナスも今月の限定メニューに鯵のタタキを推していたので思わず注文したのだが、ここのタタキもまた絶品である😋この2日間ですっかり鯵の旨さにハマってしまった😀山芋のとろろを食べた事もあり、すっかりお腹が満たされたので個室に戻って寝ることにする🥱明日も朝ウナが楽しみである🤠

鯵のタタキ、ご飯サラダセット、マグロ山芋

昨夜はフライで食べた鯵を今夜はタタキで。この2日間で九州の旬の鯵の旨さを実感した。

続きを読む
55

かっくん

2024.04.11

5回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①メディテーションサウナ8分、②アウフグース途中参加込み10分、③メディテーションサウナ10分、④高温サウナ10分、⑤備長炭蒸し風呂10分
水風呂:1分30秒+MAD MAX × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:昨日から九州へ出張中の私。先週は全くサウナに行けず、昨日も仕事終わりに移動があったので、またまたサ活ができずでサウナに飢えていた。そして今日は熊本に宿泊❗となれば今夜のサ活は約1年ぶりの聖地・湯らっくすである❗もう入口のMAD MAXボタンのオブジェを見ただけで嬉しい🤣フリーコースにして2F経由で浴室へ。何だろうこの故郷に帰ってきた様な安心感は🥹逸る気持ちを抑えてまずは身体を清め、湯らっくす名物「泥パック」もしっかりとして、天然温泉で湯通しの後、お待ちかねのサウナである。今日は大好物のメディテーションサウナからスタート❗まるでインドの修行僧の様に心静かにゆっくりとサ室に鎮座した。途中1人になったのでセルフロウリュも敢行した。8分程で外に出て、汗を流したら向かうは勿論、至高の水風呂である。白川水源の水が惜しげもなく溢れ出すその光景はいつ見ても圧巻である❗そして勿論MAD MAXボタンも押して、頭からその水を浴びた🌊言葉では言い表せない喜びである。そして休憩。まだ1セット目なのに身体がととのおうとしている。遠くでアウフグース開始のアナウンスがあったので身体を動かそうとしてもととのおうとして動けない😨これが聖地の実力である。何とか身体を動かして2セット目に行こうとするとアウフグースが途中休憩に入っており、その時に良かったらどうぞと後半からサ室に入れてくださった。久しぶりの本格アウフグース。キモチイイ〜😀そしてその後の水風呂、外気浴、もう言葉はいらない😆その後、メディテーションサウナと高温サウナをもう1セットずつ行ない、最後はこーじ師匠の教え、シメの塩サウナを聖地の備長炭蒸し風呂で敢行❗全5セット、夢見心地だった🤤サ活の後は2Fでサ飯。まずはオロポを注文。ポカリの細缶1本とオロナミンC2本、氷入りジョッキでホッピーを作る要領で自分でお好みの配合のオロポが作れる。これが結構楽しくて美味しいのである。食事はアジフライ定食を注文。分厚いアジフライ2枚と骨煎餅がついているのだが、身は厚くてふわふわでこんなアジフライ食べた事がない位、骨煎餅もパリパリで最高😋またタルタルソースもまるで1品料理の様に美味しいし、九州白味噌の味噌汁も具沢山。あっという間に完食した。約1年ぶりの聖地巡礼は大成功に終わった。今度は間置かずにまた来たいものである🤠

アジフライ定食

これまで食べたどのアジフライより1番美味しい❗ご飯が進む進む❗

続きを読む
60

かっくん

2024.03.30

10回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①②各10分、③アイスアロマロウリュ参加
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:7時30分起床🥱暫くカプセルの中でまったりとしてから、10Fのレストランで朝食。味噌汁を豚汁変更にした和朝食を注文。休日の朝に旅館の様な和食、最高である😀部屋に戻って食後の缶コーヒーを飲んだ後、朝ウナへ。身体を清めて、中央の湯船で湯通しの後、1セット目。食後のせいか発汗が早い💦10分いると玉汗が止まらなかった🥵汗を流して水風呂で冷やし、屋上で外気浴。青空を見ながら春の陽気の中で心地良い風を受けながらの外気浴、極楽浄土である🤠余勢を買って2セット目をこなし、この時の時刻は9時20分。9時30分からアイスアロマロウリュが始まる為、ここからサウナー同士の仁義なき心理戦が始まる🔥あまり早くサ室に入るとロウリュの頃にはバテて始まる前にギブアップ、もしくは途中退出するハメになる。かといって開始直前まで入らないとその前に満席になる。このギリギリのタイミングを見極めるのが、毎回私のキャビナスでの朝ウナ恒例行事となっている。席の埋まり具合、入っている人のサウナ耐性、私と同じ様に外でタイミングを待っているサウナーの状況、そして今の私の次セットでサ室に耐えられる時間を予測し、最適な入室タイミングを割り出す。そして9時27分、いざサ室突入である❗私が入った後、1人が出ていき、もう1人入ってきて、入れ替わった後、満席そしてロウリュ開始となった。見事心理戦に勝った瞬間である😁この回はアイスアロマロウリュなので、通常のロウリュより長く蒸気の発生が続くため、発汗が良い🥵なのでアウフグースも気持ち良かった。その後、氷を入れてくださった水風呂も味わい、屋上外気浴で無事にととのった🤤また次年度も九州出張の帰りに後泊で寄れたら良いなと思いつつ、帰りの新幹線で投稿を上げる私であった。

和朝食(豚汁変更)

もちろん生卵のロッキー飲みも敢行❗

続きを読む
72

かっくん

2024.03.29

9回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①ロウリュサービス参加、②〜④各10分
水風呂:1分30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:新鳥栖駅前のレンタカー屋に車を返却し、佐賀出張も無事終了。メチャクチャ疲れた😮‍💨時刻は20時過ぎ。今から新幹線に3時間揺られて、その間に報告書作成。間違いなく揺れで酔うし、疲れが更に蓄積してしまう😖まぁ2023年度お疲れ様という訳で迷う事なく後泊を决意。九州出張で後泊とくればそう、私の強い味方「キャビナス福岡」である。終電リミッターなくサ活ができる嬉しさで少し元気を取り戻して博多まで移動。その間にサイトで個室カプセルの予約を無事ゲットし、チェックイン。個室に入って報告書をそそくさと作成し、いよいよ11Fへ移動し、サ活スタート❗終電リミッターが無いのでゆっくりと身体を清めて、湯通しをしようと湯船に向かう。今日の日替り湯はラベンダーとカミツレのお湯でサンフレッチェカラーのキレイな紫❗またまたテンションが上がる🤠早速入ろうとしたら、今からロウリュサービス開始との告知が❗テンションが上がっていた私、日替り湯は最後に取っておいて、「今日はのっけからロウリュだぃ❗」と1セット目湯通し無しでサ室に飛び込んだ。飛び込んだ後に大丈夫かと思ったが、ロウリュ前の換気をしていて、それがサ室内の温度を徐々に上げていってくれた形になり、1セット目の私には好都合だった。またこの回担当の店員さんがサービス精神旺盛な方で、「熱波おかわりいかがですか❓」と2回勧めてきてくださり、他のサウナーさんも頼んでいらしたので、思わず私も2回おかわりした🤠サウナを出て水風呂へ行くと、ロウリュサービス後の水風呂には毎回、氷を入れてくれるサービスがあり、そのおかげで水がしっかり冷たくて気持ちが良い〜🥶こうなると休憩は屋上に行きたい。今日の九州地方はお花見や散歩をしたくなる位の暖かさだったので、屋上での休憩もこれまた気持ちが良い〜🤩1セット目からととのってしまう勢いである😀その後、23時を回って終電のある他のサウナーたちがそそくさと浴室からいなくなり、私には好都合な環境が作られていった❗おかげでもう3セット、インターバルで他の湯船にもゆっくり浸かって無事にととのった🤤最後にサンフレッチェカラーの日替り湯にゆっくり浸かって締め括った。ゆっくりとサ活したのでお腹も空いたので10Fレストランで駆けつけ一杯でまずはオロヤクを飲み、この日は博多らしいものをともつ鍋とご飯セットを注文。出張やら何やらで博多に結構来ているのだが、もつ鍋はあまり食べる事がなかったので、かえって新鮮で美味しかった😋すっかり眠くなったので朝ウナを楽しみに今夜は寝ることにしよう😴

もつ鍋とご飯セット with オロヤク

博多にいるので久しぶりに博多名物を堪能。美味し❗

続きを読む
62

かっくん

2024.03.29

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:本日から佐賀県へ出張中の私。クライアント巡りも順調に進んだのだが、今日の佐賀は生憎の雨、風も強くて傘もあまり役に立たずですっかり身体が濡れてしまった😢報告書はホテルで書く事にして、先に身体を温めようとサウナを探す事に。佐賀市や武雄市にいれば行くサウナは決まっているのだが、私がこの時いたのは佐賀県北部の唐津市。唐津焼や唐津くんちで有名な港町である。昔はなかなか行くのが大変だった所だが、最近は福岡市営地下鉄とJR唐津線が直通運転しており、何と福岡空港から乗換なしで来れる街になっている。ならばサウナも期待できるなとサウイキで検索。そして出てきたのがこちら「鏡山温泉茶屋 美人の湯」である。温泉メインでサウナは申し訳程度かもなと思ったが、ところがどっこいのサウナだった❗浴室に入ると天井の高い木造の屋根。白銀荘を思わせる佇まいである。身体を清めて、湯通し。この湯船の湯は鏡山温泉とある様に天然温泉である♨温まったところでサ室へ。サ室の席は3段でしっかりと大きいサウナヒーターがあり、ガツンと熱い🥵大阪の銭湯料金+サウナ料金でこのクオリティ、かつ天然温泉に入れるのは驚きである😲またサウナストーブの上に備長炭が数本ぶら下がっているのだが、脱臭❓マイナスイオン❓遠赤外線❓何を狙ってのものだろうかと思いながら3セット蒸された。こうなると水風呂も期待してしまう。水風呂は露天スペースにあり、水温はさほど低くないのだが、神戸クアハウスの様に気持ち良いのだ❗そして外気浴は心地良い風が露天スペースのスダレを通して吹いてきて気持ちよかった😌出張先のサウナ開拓はこれだから止められない😀また1つ良いサウナを見つけてしまった😁こうなってくるとサ飯は地のものがあればと思ったが、レストランに海鮮系でピンときたメニューがなかったので、いつもの様に回転寿司に😅しかし港町にいるからか、心なしかいつもより美味しく感じる😋人の味覚というのは良い加減なものである😅さぁ、さっさと報告書を仕上げて、今日はさっさと寝ることにしよう😴

くら寿司 唐津店

その場の気分で選んだお寿司たちとアオサの味噌汁

港町に来たら魚を食べたいのです🎣

続きを読む
87

かっくん

2024.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

葵湯

[ 愛知県 ]

サウナ:①〜③各10分、④6分
水風呂:①〜③各1分30秒(4セット目は冷水で汗を流したのみ)
休憩:5分 × 3(4セット目は炭酸泉でまったり)
合計:4セット

一言:昨日の祝日を挟んで本日からまた今度は豊田、豊川と東三河へ1泊2日で出張している私。朝早くに三河安城へ舞い戻り、またレンタカーで豊田市に移動。そこから夕方までひたすらまたクライアントを回り、報告書を早々と作成し、お待ちかねの「出張先サウナ訪問」のお時間である❗豊川市も安城市もコロナの湯は既に行ってるし、岡崎市は月曜に行ったばかり、どこに行こうかとサウイキを検索🔎すると岡崎市に月曜に行った「おかざき楽の湯」ともう1つ近くにスパ銭の「葵湯」を発見し、早速向かった。「葵湯」と言うネーミングからして外装は和テイスト。源氏の湯やスッカマ、天山の湯みたいな雰囲気である。ではではいざ入館し、男湯へ。内装は石垣の様な色、デザインで統一されていて、お城や砦にいる様な雰囲気である。身体を清めて、熱海の湯と銘打った湯船で湯通しの後、いよいよサウナへ。サ室は1つで正面両サイドにサウナヒーターが設置されているのだが、オートロウリュはないので、乾いた熱さとなり、室温の割に熱さは感じない。というよりは今日の東三河は寒すぎて、サ室にいる方が心地良いくらいだった🥶なので休憩は露天風呂に両足をつけて、寒風が吹いて寒気を感じたらすぐに湯船に浸かるようにして行った。🥶これで4セットを行ない、無事にととのった🤤レストランは21時までと閉店が早いので、サ飯はホテルまでの途中にあった回転寿司🍣で。久しぶりのお寿司だったので、あれもこれもと色々食べてしまったが、昼ご飯食べそこなったので良しとしよう😁明日もまた早いのでこれからホテルにチエックインして今夜はとっとと寝ます🥱ではでは皆様、おやすみなさい😴

かっぱ寿司 安城店

その時の気分で注文したお寿司たち

生えび、赤貝、つぶ貝、茹で蟹。

続きを読む
58

かっくん

2024.03.18

1回目の訪問

サウナ飯

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:①〜③湿式遠赤外線サウナ8分、10分、10分、④スチーム塩サウナ10分
吟水風呂:1分30秒 × 3(4セット目は冷水シャワーのみ)
休憩:5分 × 3(4セット目は炭酸泉でまったり)
合計:4セット

一言:今日から明日まで愛知県岡崎市へ出張。朝4時起きで在来線と新幹線を乗り継ぎ三河安城へ。そこからレンタカーて岡崎に向かってひたすらクライアントを回った😵‍💫訪問終了後、レンタカー内で報告書をそそくさと仕上げ、ここからは出張恒例「出張先のサウナ訪問」のお時間である😁岡崎で泊まりは今までなかった為、サウイキで検索🔎見つけたのが「おかざき楽の湯」さんである。さすが家康公のお膝元、本陣を模した外観。しかし中に入ると対照的にモダンな感じ。そそくさと堅苦しい背広を脱ぎ浴室へ❗ここのウリはカラン、浴槽のお湯、水風呂全てがナノ水を使っている事。だから、身体を清めている時も心なしか気持ちが良い😀湯通しは贅沢にナノ水炭酸泉で。そしていよいよサウナへ。ここのサウナは2つ。1つはスタジアムサウナ形式の「湿式遠赤外線サウナ」。通常のサウナヒーターではなく、数分間隔でナノ水を少量噴射してオートロウリュを行っているのでカラカラにならない。なので室温がそんなに高くないのにしっかり汗をかけるのである🥵1セット目は8分程で出たが、身体が慣れてきた2,3セット目は10分じっくりと座っていられた。また水風呂もナノ水を使用した「吟水風呂」。水温は15℃弱だがキンと冷たくて気持ち良い😰極楽浄土である。外気浴に露天に行くと、キンと冷たい風が吹いていて水風呂後だとちと寒いくらいだった🥶インターバルに露天風呂に入ると顔は冷たいのに身体がポカポカするという絶好の環境だった😀最終4セット目はもう1つのサウナである「スチーム塩サウナ」。そう、例によって師匠こーじさんの教え「シメの塩サウナ」である。ここはスチームサウナなのだが、しっかり熱い🥵また塩は神戸サウナの様なサラサラ系、スチームを発生させている水はナノ水❗女性のサウナーさんなら泣いて喜ぶ要素満載なのである。なのでサ室を出た私の顔も心なしかつるんつるんだった❗最後に炭酸泉にゆったりと浸かって無事にととのった🤤館内レストランのラストオーダーに間に合ったので、オロポで時間をかけながら、天ぷら定食とモツの土手煮を注文❗お昼ご飯を食べられなかったので、あっという間に平らげた😋今日は朝早かったのでホテルにチエックインしてさっさと寝る事にしよう😴

天ぷら定食と土手煮

ナノ水を使っているからか天ぷらも土手煮もくど過ぎず、あっさりといただけた。

続きを読む
59

かっくん

2024.03.16

3回目の訪問

サウナ飯

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:サンフレッチェの試合は0-0のスコアレスドローに終わった。だが相手は前年のチャンピオン、さらに今日は相手の方が強かった😢そんな中でドローで終えられたのは「良し」としよう❗なので祝引分会サウナをしに神戸三宮まで戻ってきた。祝勝会ならぬ祝引分会サウナの場所はここと決めていた。今月末で33年の歴史にピリオドを打つ「神戸クアハウス」である。やはり閉店前、週末という事もあり、整理券を配布して「待ち」が発生。10分程ロビーで待って、入館。いよいよ浴室へ❗まずは何と言ってもこのクアハウスを支えた「布引の天然水」を一飲み。サウナに入る前なのに「美味し❗」。その後、年季の入ったカランで身体を清めて、重曹風呂で湯通しの後、いよいよサ室へ。別れを惜しむサウナーでサ室は常に満員だったが、サウナー同士に働く「阿吽の呼吸」というべきか、サ室の外で待たされている人が発生せず、皆で神戸クアハウスとの別れを惜しもうとしているのだろう。サウナーの皆さんのサウナ愛を感じる😢サ室も1つ、水風呂も1つなのに本当に凄い事である🥹私も4セット、休憩は露天に行ったり、インターバルに色んな湯船に入ったり、布引の天然水を飲んだりして最後のクアハウスを堪能した。特に水風呂は本当に心地良かった😀水温は低すぎす、かといってぬるい事もない。ただただ心地良い、ただただ気持ち良いのである。なんとかして残してほしいものである😭万感の思いで4セット、無事にととのった🤤サウナ上がりは1Fのレストランで。まずはオロポとすじこんを堪能。その後メインとして牛鍋セットを注文。牛鍋は明治時代、文明開化の象徴として食されたものである。味付けは違うのかもしれないが、3月で年度が終わり、クアハウスが閉店し、4月から新たな時代に向かっていく中でタイムリーな食べ物だ。すき焼き程、味は濃すぎず、薄すぎす、丁度良い。すなわち美味しい😋故にぺろりと平らげた。お会計の際、満杯になる事は物理的にもうないのだが、スタンプカードを押してもらって、クアハウスを後にした。閉店前のサウナに行ったのは3年前の2月に熊本城温泉・城の湯、2年前の8月に倉敷の蔵の湯に続いて3回目なのだが、やはり悲しい😢時の流れなのでどうしようもないのだが、せめて頭の中とサウイキに記録を残して、こんな良いサウナ、昔あったんだよねと他のサウナに行って休憩してる時やレストランでサ飯を食べている時に思い出話が出来たら良いなと帰りの電車で思う私であった。

牛鍋セット

サ活の後に文明開化の味❓を堪能。

続きを読む
65

かっくん

2024.03.16

12回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①フィンランドサウナ8分、②アウフグース参加、③フィンランドサウナ8分、④アイスアロマロウリュ参加→塩サウナ6分
水風呂:①冷水シャワーのみ、②③11.7℃水風呂30秒、④23℃水風呂5分
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:朝8時起床。お気づきの方いらっしゃったかと思いますが、昨夜カプセルの中での投稿作成途中にキレイに寝落ちしたので続きを作成し、朝ご飯を食べに8Fレストランへ。昨夜の晩ごはんが遅かったので、控えめに...のつもり。食後に仕事の電話を入れて朝ウナへ。身体を清めると共に髭剃りをし、天然温泉で湯通しの後、今朝も口開けはフィンランドサウナへ。1セット目なのか身体がまだ起きていない様なので11.7は回避し、冷水シャワーで済ませた。2セット目はアウフグースに当たったので全編参加。終了後、ようやく身体が起きたので11.7へ❗3セット目はフィンランドサウナへ行く。今回は結構人がいたが、ゆっくりと座れた。また夜とは違い、暗いサ室の窓から漏れるお日様の光がまた良い☀4セット目はそのまま塩サウナで締めようと思ったが、アイスアロマロウリュが始まる様だったので参加し、終了後そのまま塩サウナへ移動して、5分ほど汗をかき、塩を身体から落として今回は23℃水風呂で5分ほどゆっくりして無事にととのった🤤さぁ、塩で身体の清めも済んだので、いざ向かうはノエビアスタジアム神戸❗相手は前年チャンピオン、気合い入れて応援するのである🔥

朝食バイキング

昨夜の晩ごはんが遅かったので、揚げ物も白身魚のフライにしてご飯は少なめにした...つもり😁

続きを読む
62

かっくん

2024.03.15

11回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①フィンランドサウナ8分、②メインサウナ8分、③アイスアロマロウリュ参加、④フィンランドサウナ8分、⑤塩サウナ10分
水風呂:①〜③11.7℃水風呂30秒、④水シャワー浴びたのみ、⑤23℃水風呂5分
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:私はサッカーJリーグのサンフレッチェ広島のサポーター(ファン)である。明日は今シーズン初の関西での試合が神戸であり、当然私はWサ活(サウナ+サンフレッチェ応援)を予定していた。だが今日は来週ずっと出張に出る為、その準備とデスクワークを片付ける必要があったので、会社を出るのが遅くなってしまった😢今夜はサ活ができそうにないし、明日は14時キックオフなので、夜遅く帰って朝早くに出て、試合前にサ活ができないと途方にくれていた😭だがその時、頭の中に「今から神戸行って泊まっちまえば良くね❓」と急に名案が降りてきてしまった😁そうと決まれば善は急げとやって来ました神戸三宮❗三宮で泊まりでサウナとくれば、サウナ界のラスボスの一角「神戸サウナ&スパ」である❗ロッカーで背広を脱いで浴室に入る瞬間がタマらない😀まずは身体を清めて中央の天然温泉で湯通しの後、1セット目はフィンランドサウナへ。意外と人が少ない。8分ほどいたが、5分の砂時計が落ち終わる頃には1人になっていた。バケツシャワーを浴び、冷水シャワーを浴びたら、お久しぶりの11.7へ❗チエックインが遅かったので、眠かったのだが、一気に目が冷めた🥶心地良いビル風が吹く中の外気浴は格別である😀2セット目はメインサウナでこなした後、3セットはアイスアロマロウリュとタイミングがあったので参加。今夜の私には激しいアウフグースより、こういう優しい風の熱波の方が心地良い😌またその後の11.7℃水風呂もあまり長時間ではなく、30秒程で十分の様だ🤔サウナは我慢比べではないのである。4セット目は再びフィンランドサウナ、何と8分間ずっと1人、ロウリュもして贅沢なひとときだった🤠5セット目は師匠の教え、シメの塩サウナに入り、無事ととのった🤤時刻は深夜0時をまわっていたが夕食がまだだったので8Fレストランへ。さっぱりしたものが食べたかったので豚しゃぶ定食を注文。その前にオロポで喉の渇きを癒やしつつ、定食が来るのを待とうとしたが、すぐに持って来てくれた❗デザートに苺ソフトを堪能したところで猛烈な睡魔が襲ってきたので歯みがきをしてカプセルに入った😴もう今夜は早く寝て、朝ウナを楽しみにしよう😀

豚しゃぶ定食(冷)

生野菜の食べごたえとさっぱりとしたポン酢で食べる豚しゃぶ。最高である❗

続きを読む
56

かっくん

2024.03.08

5回目の訪問

サウナ飯

サウナ:①fjmtさんアウフグース途中参加+5分、②フィンランドサウナ10分、③あっき〜なさんアウフグース全編参加、④塩サウナ12分
水風呂:1分30秒 × 3(4セット目は冷水シャワーのみ)
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:本編に行く前に裏話から。今日はアムザに行くつもりでいた。アムザは先月、1ヶ月まるまる臨時休業して改装していた為、今月に入ったら行こうと決めていたのだ。お誂え向きに仕事が早く終わり、夜7時過ぎに到着し、喜び勇んでエレベーターで7Fへ行くと衝撃の知らせが「サウナは3月17日まで休業、萬の湯とシャワーのみ利用可」😨😨😨なんじゃそら❓団子屋に来て団子はありませんが、お茶ならお出しできますと言われてる様な虚無感。画竜点睛を欠くとはこの事である。傷心を抱えて「グランドサウナ心斎橋」へ向かった。しかし、グランドサウナはその傷心を十分過ぎる程癒やしてくれた😀身体を清めて湯通しの後、まず途中からの参加になったがfjmtさんのアウフグースからスタート❗爽やかなアロマの香りと熱波で一気に身体がサ活モードになった😀露天で外気浴をしていると、fjmtさんが如雨露に氷水を入れて頭からかけてくれるのだが、それがまた気持ち良い🤩完全にアムザショックから立ち直った瞬間である🙂2セット目をこなした後、3セット目はあっき〜なさんのアウフグースとタイミングが合い、全編参加した。アップテンポな曲と3種類のアロマ、そしてタオルさばきに酔いしれた🤠最後にこーじ師匠の教え、シメの塩サウナを堪能し、無事にととのった🤤丁度良い具合にお腹がすいたのでレストランでカツ丼とエリンギのにんにくバター炒めをオロポと共に堪能した。最近私はこのエリンギのにんにくバター炒めがお気に入りである😋美味し❗お気に入りと言えば、私を「お気に入り」にしてくださっているサウナーさんに、グランドサウナ心斎橋を愛用している方が増えているのだが、ここ何回か実際に来て自分で体験するとそれが納得できる。気軽にアウフグースを楽しめるし、塩サウナもある。また時間を作って来よう😀

カツ丼とエリンギのにんにくバター炒め

サ活終わりにがっつきました❗

続きを読む
57