2022.02.08 登録

  • サウナ歴 7年 3ヶ月
  • ホーム こまき楽の湯
  • 好きなサウナ 利用者のマナーが良い 湿度がちょっと高めで、水風呂が冷たすぎないところ。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

小牧の先生

2024.06.30

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

小牧の先生

2024.06.27

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

小牧の先生

2024.06.25

2回目の訪問

春日井温泉

[ 愛知県 ]

出張がこの近くであったので、こちらにお邪魔する。
サウナもしっかり熱い。水風呂もしっかり冷たく、今日も滝は良い感じ。
ただ、一点のみ。というか一人のみ。
サウナ室で汗だけでなく涎も落としまくる。掛け湯掛け水もせずに水風呂に入る。水風呂の吹き出し口で汗付きタオルを洗う。本当に嫌な気分になった。
実はここに来るたびにこの人がいる。もう常連?ちょっと足が遠のきそう。

続きを読む
4

小牧の先生

2024.06.24

2回目の訪問

こまき楽の湯

[ 愛知県 ]

久しぶりの仕事早上がりで、夕刻に入湯。
露店スペースも水風呂も混むことなくスムーズにいける。このくらいの時間に安定してこれるといいな。
今日もサウナはしっかり熱い。水風呂は今日は少しだけ温度高め?(でも16℃くらい)。外気浴露店スペースも良い感じ。
もうそろそろ真昼の露店は暑くなってくるかな。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
2

小牧の先生

2024.06.16

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

小牧の先生

2024.06.13

1回目の訪問

今日は出張で日進に。その帰りに立ち寄ったのがこちら。
普通のスーパー銭湯かと思いきや、露店スペースの整い場の充実っぷりは中々です。インフィニティチェアやベンチやら。平日の夕方ということもあるだろうが、場所がない、ということはまず起こらない。
平日に近くに来たら、また来ようと思える場所ですね。

続きを読む
1

小牧の先生

2024.06.07

1回目の訪問

報徳湯

[ 愛知県 ]

大曽根で飲み会の前に、その日の出張が思いのほか早く終わったために、予定より2時間も早く着いてしまう。
一旦は湯の城を目指したが、ふとこちらを思い出して踵を返す。
ゆっくり時間の流れる昭和の銭湯。
サウナ室はしっかり暑く、ラジオが流れる。12分計でも砂時計でもなく、デジタル時計。水風呂は一人用と狭目だが、水質は柔らかく、常に水が出っ放し。
そして何より皆さんのマナー良く、良い場所をみんなで作っている空気感が素晴らしい。
湯上がりに軽く一杯いただきながら時間まで雑誌読む。
なんて素敵な場所と時間だろう。また来ます。

続きを読む
3

小牧の先生

2024.06.05

1回目の訪問

昭和湯

[ 愛知県 ]

良い天気と気候に誘われ、仕事終わりに途中下車。気になってたこちらに訪問。
本当に昔からあるだろう町の銭湯。きっと地元の人に愛され、大切にされてきたのだろう。
入り口で入泉料とサウナ代金を支払い、目印の黄色いタオルを受け取る。
始めに目をひいたのが、紋紋を背負った方々。ここはフリーなので、結構そのような方がいるんですね。特に色眼鏡で見ることはしないつもりですが、サウナ室内での水風呂待ち(水風呂はキャパ1人)で、ゆっくり水を楽しんでいる人にキレて、サウナ室のドアを蹴っていた人にはちょっと怖さを感じました。
さて、そんなサウナ室は85℃くらいだが、しっかり足元から温まる。水風呂は…柔らかい水質なのだが、個人的にはもっと冷たいほうが好み(20℃、もうちょいある?)。とはいえ、この辺りは人それぞれ。
狭いながらも露店スペースでゆっくり過ごした後は、ポカリスエットをいただいて退散。
次はどこへ行こうかな。近くにある報徳湯なんてよさそうだ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 22℃
12

小牧の先生

2024.05.01

1回目の訪問

水曜サ活

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

岐阜出張のついでに、こちらの聖地に伺う。
ロウリュとかアウフグースでなく、しっかりストロングなサウナと、何より柔らかい水にノックアウト。
しっかりがっつり汗をかいて、リフレッシュできました。
車だったので、呑めないことのみが残念。でもそれはこちらの都合。
今度は絶対に一日コース&食堂利用もさせていただきます。

続きを読む
22

小牧の先生

2023.08.18

1回目の訪問

北海道旅行の2日目にこちらへチェックイン。
子ども連れの旅でがっつり疲れ果てていたが、ここのサウナはとても楽しみにしていました。
サウナ室は広いとはいえないが、しっかりフィンランドサウナでロウリュもできる。そして何より、ロウリュしなくてもしっかり暑い。
水風呂はしっかり冷たい(15〜17って表示だけど、絶対もっと冷たい)のと、22℃くらいのバイブラのもの。その時の気分に合わせて好きな方でチョイス。露天スペースに僅かながらも整いイスがあるので、そちらで休憩。
インバウンドの影響か、中国の団体客でホテルは賑わっていましたが、向こうの方はあまりサウナ使わないのか、混雑もしておらず、快適に過ごせました。
昨晩3セット&今朝の2セットで、北海道旅行の充電ができました。
とても良いとこでした。

続きを読む
30

小牧の先生

2023.08.07

1回目の訪問

人間ドッグ終わりにこちらへ寄ってみる。
メタボとは分かっていたけど、いざ数字でみると…
ところで、こちらは初訪問。
サウナはしっかり熱く、水風呂はしっかり冷たい。整い場所も様々な種類がある。場所柄どうしても施設がコンパクトなのは否めない(土日なんかはさぞ混むことでしょう)が、平日の昼間に来るならいいとこですね。
岩盤浴コーナーの場所とりが気になったけど、あとは本当にいいとこでした。
また、タイミングが合えば来ますね。

続きを読む
23

小牧の先生

2023.07.30

1回目の訪問

ぎなん温泉

[ 岐阜県 ]

休日に来たのがよくなかった。
待ちがでるほどではなかったが、人がいっぱい。そして水風呂が狭いので人熱。
小さい子供連れやドラクエもいたので、さらにわちゃわちゃ。
定額で岩盤浴にも入れる、という売りがあるのがいいとこだと思うが、来るなら休日でなく空いている時に来るのがいい(どこでも同じことかもだが、ここは特に)。
この辺りまで来るなら、やはり「みのり」に行ってしまうな。と思った訪問でした。

続きを読む
12

小牧の先生

2023.07.27

1回目の訪問

東京出張の後で、念願叶って聖地巡礼。
前日の夜に奇跡的に一枠の空きがあったために迷わず予約。運が良かったw
聖地というと、非常な混雑に悩まされることも多いが、予約制のために、空いてはいないが、許容範囲。待つことはないくらい。そして中に入ってみると、ドラマで見たあれやこれやにテンション爆上がり。そして何より驚いたのが、利用者の皆様のマナーの良さ。さすがに鍛えられている。全国のサウナがこうあればいいのに。
サウナはしっかりと暑く、途中でロウリュなどしようものなら、暑すぎてやられる。
そして水風呂の冷たさ。その後の整いタイムは、たくさん並べられたイスで、真夏なのに涼やかな風を感じながらゆったり。
最後はグッズを大人買いして、新幹線へ。
来れて良かった。

続きを読む
24

小牧の先生

2022.11.05

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

昨日は夕方から名古屋で集会、さらに翌日(つまり今日)が休日ということで、こちらに宿泊。実は今回で宿泊3回目だが、いつも本当に楽しませてもらっている。
高音サウナのほかにも、森のサウナ、からふろ、冷気浴、露天風呂に至れり尽くせり。サウナ飯もいつも何を注文するか迷ってしまう。

今回は夜8時ころ入館。

さっそくサウナ4連。
森のサウナで10分〜水風呂1分〜外気浴10分の3セットの後で、ラストは高音サウナでフリースタイルアウフグースを楽しむ。世界大会出場(入賞?)の実力は素晴らしく、体験どころか一見の価値あり。

その後はサウナ飯。迷ったあげく、前回はベトコンラーメンだったので、今回は二郎系野菜炒めと定食セットに生大。撮ってないけど、その後に麦のソーダ割りと牛スジ煮込みもいただく。満足。

カプセルで中途半端に寝た後で(カプセルでもプレミアムでも熟睡はできない体質)、朝からもう4セット。1・4セットは高音サウナでのロウリュ、アウフグースも楽しむ。そして、早朝は人が少ないためか、水風呂が11℃。これは冷える。外気浴には若干寒い季節になってきたが、やはり明るい朝の外気浴はたまらない。その後は宿泊者の無料朝食をいただいて、最後にもう一風呂いただいて退館。

絶対にまた来ます。

二郎系野菜炒めと定食セット、生大も。

がっつりニンニクと牛脂。悪いことしてる背徳感も楽しめる。

続きを読む

  • 水風呂温度 11℃
25

小牧の先生

2022.10.20

1回目の訪問

前に知り合いから「遠くて自分では行かないからあげるよ」と言われてもらったこちらの優待券。今日はたまたま熱田神宮の近くでお仕事があったので、少しだけ足を伸ばしてこちらへ初訪問。
リニューアルから少し経ったとはいえ、平日にこの盛況っぷりはさすがです。HPの作りが上手なこともあり、思ったほどの広さはなかったが、この値段で(自分は優待券で入りましたが、正規料金払っても何の不満もありません)この施設なら充分すぎるほどの満足感。
本当にサウナからの整いを売りにしており、広いサウナ室に、外の水風呂の遊び感(2mの深さも6mプールも楽しいですね)と、そこに至るまでの動線、そして充分な整いスペースと、申し分ないです。
今日は10分〜1分〜10分を4セット。
サウナはしっかり広く、20人ほど入っていてもまだ充分な広さがあり、さらにそこでは10分ごとのオートロウリュウを楽しみ〜水風呂はしっかり冷たく、深さも充分なので、頭からつま先までしっかり冷やされ(ちょっとだけ泳ぎ)〜残念ながらインフィニティチェアは埋まってたけど、整いイスや寝転び畳でしっかりトリップ。シメの寝転び炭酸泉まで、本当に楽しませてもらいました。
近くにあったら絶対に通うなぁ、と思った良施設です。

続きを読む
24

小牧の先生

2022.10.13

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

小牧の先生

2022.10.04

1回目の訪問

サウナ飯

萩の湯

[ 愛知県 ]

名古屋で仕事の帰りにいつも気になっていたサウナの文字。でも、駐車場がいつも混んでおり、中々伺えなかったところ、今日は仕事が早く終わったために駐車場の空きを見つけて入店。
施設が古くて狭いのは仕方ない。街中に昔からあるのでしょう。
水風呂の冷却システムが壊れているのも…100歩譲って仕方ない。そんなこともあるでしょう。
清潔感が感じられないのは…ちょっと残念。汚くはないのだが、古いだけでない、雑然とした感じがする。もちろんスーパー銭湯のようにいかないのはもちろんだが、もう少し頑張ってもらえると…そして水風呂の冷却システムを一刻も早く直してほしい。
8分〜3分(水風呂がぬるかったので)〜7分✖️4セット。文句言ってるわりに、しっかり楽しんでる。
好きなタイプの浴場だからこそ、厳しい目で見てしまったということ、お許しください。

名古屋牛乳

はじめて飲んだが、濃くて美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
19

小牧の先生

2022.10.01

1回目の訪問

サウナ飯

比良温泉

[ 愛知県 ]

今日は久しぶりの土曜出勤。
さらに珍しく1日外仕事で疲れた体を癒すべく、少し足を伸ばしてこちらへ。
まず外観は「古き町の銭湯」であり、中も広いとはいえない浴室。
湯船もコンパクトでサウナもコンパクト。いずれも4人くらいが適当な大きさで、6人入るともう一杯。そして、今回は土曜日の夕方だったこともあり、人がいっぱいで、そんなに人数が多くないものの、混雑といえるくらいの客入り。
しかし、綺麗に整えられた店内と、マナーの良い利用客のためか、息苦しさは感じない。良いとこです。
まず、受付で入浴料(460円)とサウナ料金(200円)を払って入店。受付でバスタオルとサウナマットを借りる。この心配りが嬉しい。
サウナは、100℃を越える乾燥サウナと、狭いが充分な深さと優しさのある水風呂。
10分〜1分〜10分✖️3セット。
途中で、サウナ室に待ちもでたが、それでも充分に満足して整った。
最後は牛乳をいただいて帰宅。空いていそうな平日にまた来たい。

濃厚ミルク

あっという間に完飲。

続きを読む
14

小牧の先生

2022.09.27

1回目の訪問

今日は人間ドックの帰り道にちょっと遠出してこちらに入浴。
まず安い。ワンコインでお釣りがくる驚き。そして回数券利用なら1回450円。なのに、狭くない、汚くない、むしろ小ぶりなスーパー銭湯くらい(食堂もあるし)。
徒歩圏内に、なんてワガママ言わない。通勤途中にあるなら、誇張なく迷いなく回数券を購入していたくらい。近所の人が羨ましい。
サウナは高温サウナ1種類。二段だが、奥行きがしっかりあるので胡座もかける(自分は椅子スタイルだが)、水風呂も充分な広さ、外気浴スペースも少なくない、そして利用者のマナーがいい。近所の人がうらy…
今日は事前準備の水分もしっかりとってあり、10分✖️4セット。それぞれ、水風呂から、外の椅子での外気浴も充分。
途中で混み合った時間もあったが、座れないまでとはいかなかった。平日の夕方でこの感じだと、休日は結構混み合うのかな?
最後は炭酸泉で、夕方のニュースを見てシメ。
風呂を出た後で、食堂のメニューを見たら、とても充実。さらにはモーニングまで。
絶対にまた来よう。

続きを読む
22

小牧の先生

2022.09.24

1回目の訪問

こまき楽の湯

[ 愛知県 ]

そろそろ散髪したいな。そしてサウナも行きたいな。
ということで、久しぶりにこちらに。
入館してすぐに髪切処に向かうも、カットはできてもシェービングはできない。とのことに、泣く泣く退散。下調べは大切ですね。
気持ちを切り替えて浴場へ。
今日は3連休の中日ともあって、ほどほどの客入り。でも、サ室にはそれなりのスペースあり。しっかり温められてきました。
8分✖️3
水分補給をはさんで
塩サウナ20分
最後にもう一回サウナ8分
水風呂にタオルを漬けるマナー知らずが、たまたま見たdsけでも3人ほどいたが、これがサウナブームの問題点でもあり、ここに限った話ではないので、施設を悪くは言わない。
外気浴が気持ち良い季節になりましたね。

続きを読む
18