2019.09.03 登録
[ 神奈川県 ]
駅から徒歩圏内のお風呂屋さんは、一見の観光客にも便利で良いです。
稲荷神社みたいな赤鳥居列にびっくり。
3階が洗い場と湯船、4階が露天風呂系とサウナで裸で階段登り降り。
高齢の利用者が、階段つらいわーと言ってました。
サウナはドライでしっかり熱め。
午後の情報バラエティ系番組、普段見慣れてないせいか凄く緩く感じます、と思ったら自分の地元の小学校が不祥事で全国報道されてましたわ^_^;;;
水風呂は17度。キリッと瞬間冷却タイプ。
底に洗濯袋に入った何かが沈んでました、炭かな?
炭酸泉、寝風呂もあり、天然温泉の広い湯船中央には謎な黒い球体オブジェがあったりしてねー。
で、1階の足湯カフェ、らしき席はあったが湯はなかった・・
オロポ頼んだら、オロナミンCとポカリをそれぞれボトルで渡され、+氷入りジョッキ。
セルフ・オロポでありました〜
ロッカーキーがまさか?の666!
[ 神奈川県 ]
水が売り!な銭湯らしいが、確かに!
水風呂、水温17度くらいで冷えてるのにキンキン感がなくて、滑らか〜で気持ち良い!
ずっと入っていたくなる水風呂です。
他の湯船は全てブクブクかジェット付きで静かな(?)湯船が一つも無し!
水風呂もブクブクだったしね。
サウナは年期入ったダーク色調なニスつやつやな木のお部屋。
三人くらい入れそうだが、常時貸し切りでした。
お風呂のタイル絵がお花畑+丘の上のお城って感じのなかなかメルヘンでした。
おかまドライヤーあったんで使ってみた。
大体、おかまドライヤーってあんまり威力なくて乾かないんだが、ここのは比較的よく乾きました。
[ 長野県 ]
日帰り入浴でお邪魔しました。
ミストサウナ、って事ですが、ミスト・霧と言うより小雨サウナ、ですなー。
天井のスプリンクラーみたいなとこから、しとしと温かい水が降り続く、みたいな感じ。
春雨じゃ、濡れて行こうぞ。ですなー。
お風呂はやや滑りのある感じ。
露天からは南アルプスの3000m越えの山々の連なりが見え、今、あの峰を歩いてる人もいるのかなー?と、想いを馳せました。
他では見た事のない脱衣所の謎のヒップアップ機械を試してみたが、骨盤を横から圧迫するみたいだが、ホントに効果あんのか??
まあ100円で10分1回ポッキリじゃ検証も出来んが。
[ 長野県 ]
ホテルサウナのわりには広め、です。
L字型2段で、5人くらいは入れそうですが、サウナも大浴場も貸し切り状態でウハウハです。
オリンピアなるメーカーさんのガス式サウナで、ストーブ周囲は格子で囲まれてます。
なんとなく障子紙全部破った後の桟みたいな感じ?
温度は82度〜84度くらいでした。
水風呂は溜め水状態で、めちゃ冷えてはないがまあまあ及第点。
外気浴はできませんが、洗い場が空いてたので洗い場用椅子で代用。
面白いシャワーがあり、通常の上から意外に横からシャワーできるノズルがあるが、いちいち一箇所づつ蛇口ひねるのがめんどくさい。
冷たいお水飲み放題、マッサージチェア使い放題なとこがポイント高し!
[ 大阪府 ]
入った時がまさに高温サウナでアウフグース開始時間だったんで、身体だけざっと洗って滑り込み。
途中、氷の差し入れあり、ブオオー!と背中仰ぎあり、堪能しましたぁぁ〜!
フィンランドサウナは間接照明使ってかなり暗め、洞窟感あるなあ。
温度は高温ドライに比べたら低め、とは言えしっかり汗がでます。
スチーム塩サウナも、この手にしてはしっかり蒸されます。
スチームでもサウナストーン使ったストーブだし。
そして、岩盤浴というか砂蒸しブロみたいな湯治!
サウナストーブとパイプで繋がれた謎のタンス+金庫みたいな機械が、ぷわーぼこん、と謎な動作音で。
どういう仕組みなんだろー?と寝ずにストーブの周りをふらふらしてた私でありました。
水風呂は3種、浅めの温め水風呂、普通に水風呂、あと深めな立水風呂ですが、この立水風呂が凶悪に冷たい!水風呂つうより氷風呂で、瞬間チルド!って感じですぐジンジンしてくる嬉しくなる凶悪さで!
温め水風呂はじんわり羽衣が感じられて、長く入っていたくなるこちらも嬉しいタイプ。
ラジウム熱め湯と温め水風呂を行ったり来たりがすっかり気に入りました!
椅子も多いし、北方型中華獅子がたくさんいて、にんまりしてました。
[ 静岡県 ]
つ、ついにサウナが復活しましたよ!
サウナマットは三枚用意されてましたが、定員は一人、だそうな。
温度は88度くらいで、ほんわかこたつみたいな暖かさなので、だらだら入り続けてしまう。
砂時計がありますが、何分計なのかわからんなあ。
水風呂ないんで水シャワーですが、シャワーわりと温度すぐ下がるんでいい感じ。
何回もリピートして入る感じじゃないですが、運動後の軽いご褒美としてはちょうどいいかなー。
[ 愛知県 ]
かなり前に行った事があり、当時はサウナ苦手で避けてたんでサウナの記憶が全くありませんでした。
経営が変わり、ロビー部分が銭湯雰囲気を残しつつも明るくおしゃれになってました。
が、中に入ると・・
あー、そうそう、そうだったなー、このタイル画!と、記憶が蘇る感じ。
サウナはスチームのみですが、結構ムッと熱く、しきじの薬草サウナの薬草抜きくらいの温度。
水風呂もそんなに冷えてないけど、スチームサウナ後にはかえってこのくらいの方が心地よいですねー、ライオンさんがいい味出してるし。
湯船に入りながら人参湯新聞を熟読しておりました。
ドライヤー無料にしてるのが、昨今のニーズに合ってて良いですね。
昔からの常連年代さんが多いのも、リニューアルしても変わらず愛されてる感が溢れててほっこり!ですねー。
銭湯ローカル飲料も種類多くて悩みましたが、コアコアにしましたー。
[ 神奈川県 ]
黒湯だー!露天も内湯も壺湯も黒湯!
おすましに浸かっている気になりますねー。
一番人気は内湯の黒湯の炭酸風呂!
黒湯も炭酸風呂も単体で売りになるだけのブツ(笑)なのにそれが合体してるんだから、そりゃー人気だわな。
ジェット系湯船は普通のお湯ですが、ジェットが腹マッサージになってるとこがあり、こりゃーいいですね、タポタポと自虐^_^;;;
で、サウナも人気でスチームの富士山溶岩サウナは入れる人数元々少ないのもあり、なかなか空かず・・
ようやく入れましたが、なるほど座面が溶岩みたいなザラザラ系なんだねー。
岩盤浴+スチームサウナって感じ。
スチームもかなり温度高くて良いですね。
ドライは高さがあり、そこそこの熱さ。
テレビとジャズ風BGMが同時に来るのがなんだがまー、気にしない気にしない。
水風呂は15度くらい、深さがあるので実温以上によく冷えます。
冷水シャワーがあるのもいいねぇ。
屋内、屋外両方に座って休める場所がたくさんあるとこもいいねぇ。
めちゃ広いわけじゃないのに、混んでても何故か混み感をあまり感じないスパ銭でした。
[ 静岡県 ]
久々に来たら、フィンランドサウナと熱風サウナに。
フィンランドサウナは普通にドライサウナで結構十分熱い。
熱風サウナはさらにこの上か・・と、恐る恐る入るとバーベキューコンロみたいなストーブに山盛りゴロゴロサウナストーン!
その上部にはレトロなSF映画のセットみたいな噴射口な並んでて。
結構熱いが自称・フィンランドサウナとそんな変わらないかな?と思ったらロウリュウフィーバータイム来襲!
スプリンクラー並みの水量のロウリュウが終わったと思ったら、噴射口からボワーっ!と熱風が!
なるほど、確かに熱風サウナ、看板に偽り無し!
新しいから、木の香りも良い。
水風呂は13.4度。露天で風が強い日なんであっという間に冷えますわ〜
座るとこもたくさんあり、だれでも整えるであろう、多分、知らんけど。
[ 兵庫県 ]
なんつうか、豪快な借景なスパ銭!
ですが、現在お隣の建物が工事中で、しっかり目隠しシートは貼られてますがお仕事中の皆さんの声が漏れ聞こえてくるんで、あんまり露天でのんびり、は、しにくい・・
まあ、大丈夫なんだろうけどね。
サウナは業務用パン焼き窯みたいな、ごついタイプ。
ちょうどお茶ロウリュウに当たりました、が、あんまり香りはわからんかったなあ〜。
水風呂はかなり広めで余裕あるが、使い方にもう少し気を使っていただきたい利用者(多分常連さん)もちらほらで残念なとこもあり
(体にかけた水が水風呂にバッチり入るような掛け方してたり、とか)
温泉は、ちょっと塩系かな?
座湯が首のちょうどいいとこに冷え冷えな金属の太いパイプが来てて、気持ちよかったです〜
[ 静岡県 ]
もらった説明書にはサウナ休止中、とありガクっときたが、やってましたー!
お風呂がいくつかありますが、サウナがあるのは地下2階の大浴場。
大きな窓はあるけど、地下なんで景色は謎の石垣くらいでございます。
サウナはすごい変形型で、角が多いです。
場所により温度差がありそうな気もするがそうでもないか?そんなに広くはないから。
温度はそこそこなドライサウナです。
水風呂は縦長の台形してまして、一人ギリかな?
水かけ用の柄杓とかないんで、入り口から移動させといた。
何故か入り口にあるんだよねー?
なんの意味があるだかよーわからん。
他は高いとこにある展望風呂みたいですが、酒飲んで眠いので入りませんでした〜
[ 東京都 ]
なんと、シースルーサウナっ!
こりゃ、例え一人サウナでも悪い事(?)はできんなー^_^;;
小さいけど二つのストーブが頑張ってますんで、ガツンと来る熱さ。
水風呂前にシャワーで汗を流しますが、このシャワーがかなり冷たくて水風呂いらないほど!
でも入るぜ、水風呂(笑)の方はぬるめでございました。
このスパ銭、窓から海が見えるのですが、下の方は覗き防止のためかフィルムが貼ってあるので湯船に入りながら海は見えないのですが、水風呂だけ何故か一段高い位置にあるんで水風呂浸かりながらサンセットな空と海をちょこっと見られます。
お風呂は全体的に熱め。
打たせ湯がかなりピンポイントでビチっと決まる感じで。
湯冷めしにくくて、良し良し。
[ 静岡県 ]
リニューアル後はサウナはサウナとしては存在しないそうです。
サウナは本棚に生まれ変わり、大浴場は読書スペースに変わるそうで、共用シャワーのみな造りになるそうな。
珍スポット的な雰囲気が残ってるといいがなあ。
まあ、一度泊まりに行こう。
[ 静岡県 ]
山ハトことハトヤで入浴券をいただき、海ハトことサンハトヤへ。
お風呂は8:30からですが、サウナは11時からです。
今日は2階のサメ風呂でした!
ドチザメとネコザメ、ホシザメがいました。
あとは相模湾近海って感じの魚達。
餌あげた後みたいだが、ちょいと量多すぎてかな?
エイを少し入れたら底の餌を綺麗に食べてくれると思うんだが。
で、サウナ。
山ハトサウナに比べたら新しいが、普通にみると古めだが、ストーブ周辺の壁と12分計は新しい。
ストーブは2台、丸型でビールジョッキみたいな見慣れないタイプ。
86度だが結構熱感あり。
水風呂はちゃんと水風呂(笑)
水風呂からもお魚が見られます。
外気浴は専用ではないが、露天風呂部分に海まで見える足湯的な場所があり、ちょうど良い感じでした。
[ 静岡県 ]
翌日、隣のサウナで。
電気を自分で付けるのって珍しい。
うちの職場のとある部署のトイレの電気そのパターンでさ。個人的にはどーかな?と思うが。
あ、うちの職場の方にね。
こちらは少し小さめ、6人くらいが適度かな?
温度は85度でしたが、あんまり熱くない。
上部だけ温まってる感じで、これが下から熱が来るならもっと気持ちよく熱くなれそうだが、まあ古い施設だからね。
しかし、壁の落書き。
素手じゃ無理だろうからわざわざサウナ室に落書きする目的でボールペンとか持ち込むんだろうなあ。
昭和の観光地では、記念にといたずら書きしてく○○が結構普通にいたなあ、と思ったら平成30年って落書きが。○○は時代を超えて一定数はいるもんなんだね。それが潜在化するかしないか、だけか。
まあ、ハトを見て落ち着こう(笑)
水風呂は噂通り、なんとなく金魚掬いを思い出す。
温度は冷えてるので寝水風呂にするとなかなか快適。
寝風呂みたいに枕つけたら結構良さそうな気がするよ。
あまみがすぐ出たから、体感以上に結構いいコンディションのサウナだったのかも。
[ 静岡県 ]
名前は知ってるが泊まった事はない地元民が多いであろうこのホテル。
ついに泊まりました〜!
宿泊費後払い、つうだけで盛り上がる私でありました(爆)
サウナは85度ドライ、ソーシャルディスタンス考慮しても10人くらい入れそうだが、宿泊客は子連れが多いみたいで、サウナ利用者はいなかった。
赤いサウナマットというかタオルが敷き詰められていてなんだかレトロな高級感あり(笑)
あんまり汗は出なくて、ジトっと湿るような感じかな?
わりと入りやすいが、出るとすぐ冷えちゃうような感じで。
水風呂はよく冷えてました。
外気浴は出来ないので、その辺の窓辺の出っ張りみたいなのに座ってみたり、本来は高齢者向けな高めな椅子に座ってみたりして。
浴槽は曲線活かしたタイプで、大きいのが三つもありました〜。
夜の部のサウナは21時終了、という健全(?)設定。
明日の朝は噂の別風呂の水風呂を試してみよう(笑)
[ 神奈川県 ]
時間の関係で岩盤浴は未体験です。
円や曲線のデザイン、茶+青+アイボリー的なカラーリングの、アジアンリゾート的な落ちついた雰囲気。
ドライは中央に丸いサウナストーブが。
BGMは静かなヒーリング系、というか邪魔にならないBGM的な音楽。
ちょうどロウリュウタイムで、ベルガモットとラベンダーなアロマ水。
しかし、ロウリュウだけでアウフグースは無し。
1人きりなら、絶対タオル振り回してたなー。
塩サウナは塩がなくてミストアロマサウナに。
アロマはキウイとマスカット。まあ、そう言われたらそうかも?
座る都合が90°のとこと、もう少しリクライニングされた角度のとこ、さらには寝られるとこもあり。
座面のタイルがほどよく暖まってて、そのまんま岩盤浴的な雰囲気。
水風呂はよく冷えてる!16度くらい?
整い椅子もたくさんあって、よく整えます。
天然温泉って事で、黒湯かな?
源泉掛け流し湯船は結構熱湯で、露天風呂で気持ち良い〜
水飲み場もなんかガス灯のスタンドみたいでお洒落〜
お値段はそこそこするが、この立地でこの設備ならまあ適正価格ですな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。