地方の活性化

2024.02.25

1回目の訪問

住宅街から少し上った丘の上にある。
外観は温泉施設って感じだが、中身は地元に愛される銭湯という感じ。

入って正面に洗い場、右にサウナ、その手前に水風呂①、奥に電気風呂・温泉(ぬるめと熱め)・炭酸風呂。
サウナは浴室側と露天風呂側にも入口があり、露天にも水風呂②がある。露天風呂はそこまで大きくない。
洗い場は銭湯によくあるシャワー独立式。
残念なのが、洗い場の場所取りがかなり見られたこと。かなりの数シャンプー等のかごを置いて場所取りがされていた。利用者の人数と洗い場の空き状況からして、場所取りをせずとも待ち時間は発生せずに利用できると思うのだが。

#サウナ
5人程度×3段。ヒーターは昔ながらのボイラー式。
温泉の泉質なのかわからないが、独特のアンモニア臭がしていて私は苦手だった。
マットは大きめのものが用意されている。
85℃

#水風呂
①定員2人程度。蛇口から水が常時出ている状態。流れはあまりない。
実測20℃
②今回使っていないが、触った感じ①よりもぬるく感じた。

#休憩スペース
露天風呂の隣にインフィニティチェアが5台。内風呂にはなし。

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!