2022.01.29 登録
男
[ 長野県 ]
大自然とサウナを感じたい。そんな欲望を胸にひめ行ってきたのが「The Sauna」今回は、初めての「LAMPフェス」に参加してきました。普段は予約を取るのも難しいし、そもそも何個もサウナがあるため、何回も足を運ばないといけない中、「LAMPフェス」は一気にThe Saunaのサウナを楽しめるとあって、大阪から約6時間かけていってきました。
先に結果を言っておくと本当に来てよかった。天候はあいにくの雨でしたが、
アクティビティに料理、そして自然とサウナ。今自分が持っている欲望を全て満たされながらゆったりとした時間を過ごすことができました。
とはいえ、雨のせいでビショビショになりながらだったので、これは近いうちにリベンジサウナするしかないと思っています。
とにかくたくさんととのって、たくさん楽しみました!
#サウナ…5.0点
フェスなだけあり、The Saunaの全てのサウナを堪能できました。そのどれも完成度がとても高い!カクシの2階建ての構造など本当に感動しました。サウナに行くとき水風呂や外気浴がいいというのは言いますが、サウナでここまで良いと感じられるのはさすがの一言です。
#水風呂…5.0点
黒姫山の伏流水、地下水、そして野尻湖と混じりっ気ない天然水を思う存分味わうことができました。水と一体になる感じがたまらないです。
#休憩スペース…4.0点
まさに大自然と一体になる外気浴。本当は5.0点だけれども、雨が降っていたので次来た時に本当のととのいになれる期待を込めて・・・
[ 神奈川県 ]
横浜での結婚式も終わり、コロナのせいもありなかなか集まれなかった友達や後輩と久々にはしゃいで、クタクタに疲れた中向かったのは「カプセル&サウナ 川崎ビッグ」
この日の宿も兼ねていたのですが、昨日のレックスインに続いてここも安いのが関西から来る私にとってはありがたい限りです。
到着するといかにも川崎にあるカプセルホテルというだけあって昭和にある男のサウナ施設といった雰囲気が漂っていました。ただこの感じも好きなんですよね。
早速、地下にある浴場へ向かうと、大きな湯船とたくさんのテレビがあってこれも風情を感じました。
#サウナ…3.0点
広めの低温サウナと少し狭い高温サウナの2種類。ただそこまで温度差はなくどちらもしっかりと汗をかくことができました。
#水風呂…3.0点
きっちりとした冷たさで気持ちよかったです。
#休憩スペース…2.5点
残念ながら、地下にあるので外気浴はできませんが、椅子が数席ありそこでととのう感じです。テレビを見ながらゆっくりととのえました。
[ 神奈川県 ]
今週は後輩の結婚式もあり、週末も東京で過ごすことに。こうなると定番のカプセルホテルシリーズ。今回は川崎にある「レックスイン川崎」に泊まることにしました。
なんといっても魅力は安さ!昨今ホテル代が高騰し、なかなか泊まれない状態が続く中、宿泊で3,400円はありがたい限りです。この値段なんて、サウナ日帰りでも2,400円はかかると考えるともう実質タダで泊まれてるようなものなので、これだけで気分が上がります。
内容は普通のカプセルホテルですが、全体的に清掃が行き届いているので快適に過ごすことができました。浴場は、ちょうど良い広さで、露天風呂もあるので開放的な空間でした。
#サウナ…3.0点
2段あるちょうど良い広さのサウナ。しっかりとした熱さがあり、たくさん汗をかくことができました。
#水風呂…3.0点
サウナの前にあり、導線は○ 温度も15〜6℃と平均よりも少し低いので、キリッと身体を冷やすことができました。
#休憩スペース…3.5点
しっかりと外気浴ができるのが良いポイント。椅子も7〜8席あるので十分キャパはあります。ビルの8階にあり、風がちょうど良い感じに吹くので、いい感じにととのうことができました。
男
[ 東京都 ]
今回も泊まりの出張ということで、東京サウナ開拓をすることに。今回は以前住んでいた場所からも近いけどなかなか行くことができていなかった「天空のアジト マルシンスパ」へ行ってきました。
笹塚駅からも近く、雑居ビルの一番上にあるマルシンスパ。エレベーターで上がって行くとともにワクワク感も上がっていきます。
到着すると早速受付。これは後にも言えることですが、東京の有名サウナの一角を担っていることもあり、それなりに広いスペースがあると思っていたのですが、思ったよりこじんまりとしていて驚きました。ロッカーで館内着に着替え、1つ上のフロアへ上がり、いざ浴場へ。
入るとこれまで以上に規模の小ささにびっくり。洗い場も4つくらいしかなく浴槽については大きな水風呂と普通の風呂の2種類のみ。これは土日に来たらかなり混むんだろうな〜と思いながら普通は考えられない。水風呂より小さい湯船に入ったりしながら楽しみました。
この日は次の予定があったため、サウナだけ入って後にしましたが、次来る時は名物の笹塚チャーシューを頂いてみたいです。
#サウナ…4.0点
このサウナも20人くらい入れる大型サウナと思っていたら、10名入ってギリギリくらいの小さなサウナでした。ただ、ゆったりした椅子があったり、サイズにいい意味で見合わないサウナストーブだったりと個性豊かなサウナでした。元々106℃くらいあるのでロウリュをすると灼熱になり、小さいながらも力のあるサウナでした。
#水風呂…4.0点
もはやこのスパのメインの浴槽である水風呂。少し茶褐色の水風呂は都心にも関わらず、水質は柔らかめで熱々になった身体をゆっくりと冷ましてくれます。深さもそれなりにあるので、良い水風呂でした。
#休憩スペース…4.0点
ここが天空のアジトと呼ばれる最大の要因の都心で開放的な外気浴。本当にマンションベランダに素っ裸になって佇んでいるだけなのですが、これが格別に気持ちいい。都心の景色や下を走る鉄道を見ながらのととのいは他にはない気持ち良さがありました。
男
[ 静岡県 ]
誕生日を迎え、いよいよ30代に突入、、、といっても何が変わったわけでもないのですが、どうせなら30代記念すべきサウナということで、行ってきました。「サウナしきじ」
以前は徹夜で運転した末に着いたのもあったり、しきじの館内が気になっていたりと、正直サウナを純粋に楽しめる状態ではなかったので、半分リベンジのような形に。
万全の状態で(と言いつつ朝4時起きで半分寝ていたが、、、)入るとその時は感じることのできなかった水風呂の良さがこれでもかというくらい身体に染み渡りました。
改めて聖地たる所以を心身ともに感じながらバチバチにととのいました。
男
[ 熊本県 ]
今回は初めての熊本出張でした。熊本自体訪れるのも17年ぶりとかなり前になっていたので、ワクワクしていました。本来であれば聖地巡りということで「湯らっくす」に訪れたかったのですが、なかなか時間も厳しかったので、今回は一度泊まってみたかった「カンデオホテルズ熊本新市街」でホテルとサウナを一緒にすることにしました。
熊本繁華街の中にありアクセスは抜群。さすがのカンデオホテルズということもあり、とても豪華で終始テンションが上がっていました。何せ館内に漂うアロマのがとても良い香りでした。
チェックインを済ませ、早速浴室へ。浴室はフロント(12階)の目の前にあり、館内着でも行けるのが嬉しいポイント。服を脱ぎ浴室に入るとこれぞカンデオホテルズと言えるスカイスパの景色が広がりテンションはMAXに。置いてあるシャンプー類はどれも良い香りでした。露天スペースに行く熊本市街を一望できる露天風呂にまた興奮。もちろん目隠しが施されていて
完全に綺麗には見えませんが、湯船に入った時の目線部分は景色が見えるようになっているのでそういう配慮がさすがだなと感じました。
特段これといった設備はないけど、行き届いた細かい配慮に感動しました。また機会とお金があれば泊まってみたいものですね。
#サウナ…3.5点
カンデオ初のオートロウリュ付きのサウナ。露天スペースにあり、座った真向かいは大きな窓になっていて、露天風呂と同じく眺望を楽しむことができます。サウナ自体もちょうど良い熱さ。入り口が二重扉なのが嬉しいですね。ロウリュ自体はそこまでの量はありませんが、体感はそれなりに熱く感じます。個人的にはもう少しして欲しいのはありますが、、、
#水風呂…3.5点
水道水が全て地下水で水質が良い熊本県ということもあり、入るといい水の身体への当たりが柔らかい感じがありました。掛け流しではないので100%の実力を発揮しているわけではなかったですが、やはり大阪とかと比べるといい水風呂でした。
#休憩スペース…4.0点
露天スペースにデッキチェアが4席。私が入った時は空いていたので普通に座れましたが、混んでいる時は争奪戦になりそう。ただ、気持ち良さは屋上ということもあり格別でした。外気浴って高ければ高いほど気持ちいいですよね〜
男
[ 兵庫県 ]
最近毎週のルーティンとなっている野球を終え、珍しく友達から勧められて向かったのは「美健SPA湯櫻 オアシスタウンキセラ川西店」。商業施設の中にありながらもなかなかレベルが高いと聞いていたので期待が高まるばかりです。
エレベーターを上がり館内に入ると広々としたロビーがあり、清潔感もあって好印象。ジムや岩盤浴も併設されていて、本当に近くにこんなスパ銭があればな〜と羨ましくなります。
浴室に入ると、全体的にまとまった印象でした。露天スペースは半露天のような形で、雨天の際でも露天気分を楽しめるのがよかったです。露天風呂にあったTVでは湯櫻のPR動画が流れており、少し面白かったです。
#サウナ…4.0点
施設としてかなりサウナを推していたのでワクワクしながら入室。室内は3段式で横に広く頑張れば20人くらい入れる広いサウナでした。室内奥には大きなオートロウリュ付きのストーブがあり、質の高さが伺えます。ちょうどアウフグースサービスがあったので受けましたが、びっくりするくらい熱かったです!なんなら終わった後の2セット目も熱くて7分くらいで退室するほど。この熱さはかなり魅力でした。
#水風呂…3.5点
サウナの隣にあり導線は抜群。水深も1mとしっかり身体を冷やすことができました。サウナがかなり熱かったので気持ちよかった〜
#休憩スペース…4.0点
露天エリアに10席以上のデッキチェアが置いてあり、しっかりとととのうことができました。気になったのが露天エリアに1席だけあるととのい個室。さすがの人気で入ることができませんでしたが、次はそこでととのってみたいですね。
男
[ 京都府 ]
この日は仕事も兼ねて2回目の「TANAKA.SAUNA」
住宅地の中にあり、本当にオーナーのご自宅に好きすぎてつくられたサウナ。
好きな人が作られているので、サウナや水風呂そして外気浴と押さえるべきポイントがしっかりしているので、ずっとととのい状態でした。
プライベートサウナには珍しい2時間あるのもゆったりできるので
また行くしかないですね!
男
男
[ 愛知県 ]
出張2日目。この日は名古屋で仕事があり、順調に仕事を終えて締めサウナへ。気温もだいぶ上がり、汗を流したくなるいいサウナの季節になってきました。(いつも言ってる)
名古屋のサウナも色々行き始めましたが、今回は友人から良いと聞いていた「キャナルリゾート」へ。
到着すると本当にスパ施設なのか?!と思うような壮大な景観と南国風の玄関が出迎えてくれ、只者ではないことがこの時点でわかります。
早速館内に入るともはやアミューズメント施設のような空間にただ驚くばかりでした。
浴場は飲食ゾーンの奥にあり少し戸惑いながら到着。脱衣所もとても広く懐の大きさが垣間見えます。
服を脱ぎ早速浴場へ。さすがの施設とのことで露天スペース含めかなり広い印象を受けました。お風呂の種類もたくさんあるのでこの日は時間が限られていたので一部しか入れませんでしたが、次来るときはゆったりしたいところ。炭酸泉もありとても気持ちよかったです。
岩盤浴や休憩スペース、食堂などとにかく充実しているので次は1日過ごしたいですね。今年の夏には新たにサウナアミューズメントもできるとのことなのでまた行くしかないですね。
#サウナ…4.0点
非常に広いアロマサウナ。3段式ですが、3段目は天井からも近くかなりの熱さを直に感じることができます。なんと言ってもサウナストーブの種類がすごい!ガス式・IKI・そしてロウリュストーブと場所によって若干熱さの違いを感じることができるかも。オートロウリュもかなりの頻度であるので10分入るのは相当しんどかったです。
#水風呂…4.5点
ここの施設の最大の特徴である数多くある水風呂。しかもどれもレベルが高く楽しみながら身体を冷やすことができます。この日は暑かったので水風呂が最高に気持ちよかった!特に6mある水風呂は泳ぎながらクールダウンできました。
#休憩スペース…4.0点
露天スペースの至る所に椅子が設置されており、たくさんの人がいながらもゆっくりととのうことができました。寝転びスペースやインフィニティチェアはさすがの人気なので空いていたらラッキー!
男
[ 東京都 ]
またもや東京出張。この日は1泊2日だったのですが、最近よくあるホテルどうする問題。本当はドーミーインといったサウナ付きのホテルがいいのですが、なかなか取れるわけでもなく、、、色々探しているとそういえばチラッと目にし、最近できたばっかりということでイッテきました「ライオンサウナ新橋」
この日は仕事終わりにせっかくなので野球観戦に繰り出していたため、到着は23時過ぎ。この時間でも新橋には多くのワーカーが飲み会の帰路についているところでした。その雑踏の中を潜り抜け、ビルの4階で受付を済ませる。最近多いICタグの管理でスマートにチェックイン。
早速服を脱ぎ3階の浴場へ。やはりできたばかりのため施設全体がとても綺麗!お風呂もシンプルだけど、湯船がないサウナも増えてきている中ちゃんとお風呂を作ったのはとても評価が高いです。
2階に降りるとサウナコーナーがありこれも充分にスペースがとられているのでとても満喫できました。トータルで見ると今自分がこういうサウナの設備が欲しい!というものが全て揃っている印象を受けました。ただそれでいて余計なものはなく至ってシンプル。この施設は最近のサウナーの願いが凝縮されたサウナなのかもしれません。
しっかりと整ったあとは8階のキャビンスペースへ。宿泊者にはリネンがあるキャビンで睡眠を取れます。仕事野球サウナと立て続けにしたので横になった瞬間深い眠りにつくのでした。
#サウナ…4.5点
獅サウナと瞑サウナの2種類のサウナがありどちらも非常にハイレベル。獅サウナは110℃のストロングサウナにオートロウリュを加えたまさに獅子が暴れるようなサウナ。しかもこれで4段のタワーサウナだから最上段は地獄のような熱さでした。一方瞑サウナは90℃前後で15分ごとのセルフロウリュを楽しむ優しめのサウナ。それでも90℃あるのだから感覚が狂ってしまいます。ただ、どちらも特徴があり、サウナの比較を純粋に楽しめました。ちなみに獅サウナに設置されているテレビ、ミュートになっているのが意外と考えられているなと感心しました。
#水風呂…4.5点
キンキンの強冷水と弱冷水の2つ。サウナも2種類あるので入ったサウナに合わせて入るもよし、冷冷交代浴を楽しむもよし。自分好みに身体を冷やせられるのがよかったです。
#休憩スペース…3.5点
ビルイン型ながら外気浴やととのいスペースを広くとっており、充分にととのうことができました。ただ街のど真ん中にあるのでその雑音が少し気になりますがそれを凌駕するくらい、外気浴が大事なんだという設計した人の思いを感じ取れました。
男
[ 大阪府 ]
この日は昼から野球。雨に打たれながらの試合だったので泥まみれで身体もクタクタ。ただ試合には勝ったのでご褒美サウナということで向かったのが「ホテル阪神 阪神サウナ」
昔からある有名なサウナながらも意外と値段が張るためなかなか行く機会がなかったのですが
試合会場からも近かったのでちょうど良い機会でした。
ホテルの7階にあり、エレベーターで上がると落ち着いた受付が。ちゃんとしたホテルのサウナの受付って感じ。タオルとバスローブをもらい早速浴場へ。
お風呂は内湯・ジャグジー・露天風呂の3種類と数は少ないものの温度もよくゆったりできました。サウナも含め”Simple is best”工夫を凝らしたサウナもいいですが、どのように入ろうとか考えず、シンプルにととのえるのが最高でした。
#サウナ…4.0点
広めのサ室。2段あり、横に広いので大体2段目に座ることができます。ロウリュはなかったもののしっかりとした熱さがあり、ゆったりとサウナを楽しむことができました。この日は運動もしたからか、1セット目は6分にて退出、、、日に日に熱さに弱くなっています笑
#水風呂…3.5点
サウナの目の前にあり、導線は抜群。水もキリッと冷やされており、深さもあるのでしっかりと体を冷やすことができました。
#休憩スペース…3.5点
広くはないものの、露天スペースに椅子が用意されており、そこに座って休憩を取りました。
7階なので風がちょうど気持ちいい〜。都会の景色が見えるのも趣を感じることができます。
男
[ 大阪府 ]
GWも終わり、まだ休みボケが抜けていない中、月1の平日休みだったので少し足を伸ばして新規開拓をと思い向かったのが「ユーバス高井田店」高井田駅から8分ほど歩いたところにあり、地元のスーパー銭湯の佇まいでした。うどん屋とフィットネスジムも併設しておりこういう場所が近所にあればな〜と羨ましくなるような施設でした。
早速受付を済ませ浴室へ。明るい時間に行った分もありますが窓が多くとても開放的な空間でした。露天スペースには大きな露天風呂と週替わりの壺風呂がありこの壺風呂が水素風呂や炭酸風呂など結構多彩なポテンシャルをもっていて面白かったです。
#サウナ…3.0点
タワーサウナ。温度は90度でしっかりとした熱さがありました。座るスペースは3段あり、上段はかなり高いところにあるので室内の熱さを存分に感じることができます。スーパー銭湯のサウナだと上段の位置が低いところもあったりするのでこの高さは嬉しい設備です。
#水風呂…3.5点
サウナの目の前にある水風呂。温度は18度くらいでちょうどよく、サウナも熱すぎるわけではないのでバランスがよくとても気持ちよかったです。
#休憩スペース…3.5点
水風呂から少し遠いものの元々脱衣所の休憩所らしき箇所にデッキチェアと椅子が2個ずつ。露天の気持ちよさを感じながら屋根とすだれがかかっているので日陰で外気浴をすることができます。雨の日や夏の昼間などは天候に左右されることなくできるので良いスペースだと思います。
男
[ 兵庫県 ]
GWもいよいよ中盤。旅行から帰り早速地元で草野球。旅行でたらふくサウナに入ったにも関わらず、野球が終わるともうサウナに入りたくなっている、、、
実家の方にも行く予定があったのでその途中にサクッと新規開拓をと思い訪れたのが「HATなぎさの湯」存在は知っていたものの実は訪れていなかったのでいい機会です。
名前の通りHAT神戸エリアにあり、綺麗な街並みと調和しています。街づくりと同時に作られたためか2000年代前半の少し近未来を感じる建物の雰囲気がどこかよかったです。
早速受付を済ませ浴室へ。内湯と露天風呂がちょうど半分くらいあり、お風呂のバランスが
よかったです。
高速の摩耶ICからも近く寄りやすいので今後何度か行くことになるかも。
#サウナ…3.0点
スタジアムサウナとロッキーサウナの2種類。スタジアムサウナは一般的なスパ銭型のサウナ。温度も高くしっかりと蒸されることができます。面白いのがロッキーサウナ。室温は6〜70度と低いながらも大きなオートロウリュの装置があり、時間になると水が降って体感温度が上がります。装置には光の演出もあり、作られた時の時代を感じながら蒸されるのでした。
#水風呂…3.0点
スタジアムサウナの前にある水風呂。温度もちょうどよく導線もよかったです。
#休憩スペース…3.5点
広い露天スペースに椅子が数席と寝転びスペースがありゆっくりとととのうことができます。海も近いため、風がとても心地よかったです。
男
男
[ 静岡県 ]
GWサ旅2日目。と言ってもこの日はサウナが主目的ではなく、学生以来の富士急へ行ってきました。さすがのGWということもあり、並んではしゃいでしてると体も疲れてくるわけで。そうなると否が応でもサウナにイキタくなったので急遽調べて訪れたのが「スパリゾート オアシス御殿場」すでに20時を過ぎていたのですが、恐らく同じ富士急帰りの方も多くいてました。
御殿場IC近くのここは、スーパー銭湯ではなく、館内着を着るカプセルホテルサウナスタイル。タオルも使えるのでありがたい限りです。
受付を済ませ2階に上がり、早速浴室へ。入ると目の前に大きな歩行プールが!静岡はこのスタイルが流行っているのかな?笑お風呂はそこまで種類が多いというわけはないですが、広々としており十分楽しめました。
行く途中に調べているとここはなんと食事がとても美味しいとのこと。せっかくなので食べたいと思っていたのですが、順番待ちでラストオーダーを迎えてしまい残念ながら食べれず、、、前もって食堂で予約しておくと館内放送で呼んでくれるので、早めに席を押さえておくのがベストです。
食べられなかった分リベンジするしかないと心に決め後にするのでした。
#サウナ…3.5点
昔からある施設ならではのストロングサウナ。3段あるうちの上段はとても熱く8分入るのがやっとくらいの熱さでした。ただ座るスペースが広く自分の好きな座り方で蒸されることができるのでしっかりと汗をかくことができました。
#水風呂…4.5点
富士山に由来する地下天然水を使用した水風呂。こんなの気持ちよくないわけがありません。
14度ほどに下げられキリッとした肌感がありながらもまろやかな水質で入りやすさも兼ね備えている上質な水風呂でした。
#休憩スペース…3.5点
露天スペースにインフィニティチェアを含めて数席ありしっかりとととのうことができました。御殿場で標高も高いからか空気がとても気持ち良く旅行の締めにはバッチリな外気浴ができました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。