湯乃泉 草加健康センター
温浴施設 - 埼玉県 草加市
温浴施設 - 埼玉県 草加市
【人生初下車、草加駅】今日はどこの聖地に赴こうかしらと考えあぐねた末、かねてより狙いを定めていた草加の地へ。
時刻は9:30。初めて来たのだし、せっかくだから駅から歩いて行ってみよう。天気もいいし、いい散歩にもなりそうだし。
北西の方角へ向かって、大通り沿いをテクテク。住宅地をクネクネ。
けっこう歩いたぞ…と思ったそのとき、目に飛び込んできたのは、緑のラッコの描かれた、あの半円状の看板。感無量!
矢印に従って脇道に入り、少し進むと見えてきました。到着です、草加健康センター。
入館すると、すでに受付前に行列が。平日なのに大人気! これは楽しみ。
受付時に靴箱の鍵※を提出。しかし、この時点でもうすでに、実はやらかしてしまっていたのです。
鍵が女性用だと…!?
ちくしょう、まさか靴箱が男女で分かれているなんてッ!
そんな一見さんミスを早速かましつつ、待望の浴室へ。施設こそ年季が入っているものの、バラエティーに富んだラインナップ。
特に目をひいたのは、茶褐色の漢方効仙薬湯と、白濁の露天草津の湯。これらは帰り際、存分に湯浴みすることになります。
さて、身体を洗って歯も磨き、準備万端。いよいよ本日のメイン「麦飯石サウナ」室へ。
奥行きのある3段構成。最上段へ着座後、気付かされました。ここ、相当熱くないか…??
そうなんです。ひょっとしたら体調の関係かもしれませんが、すごかったんです。とっても熱いんです。それはもう、動くと痛いほどに。
汗をかけば軽減するかと思いきや、それでも熱い。湿度が低めだったのかもしれません。不覚にも、結局6分以上は滞在できず。
しかしその分、外にある水風呂は気持ちよくて、その温度差のためか(はたまたこれまた体調のためか)、足から腕から、あまみのすごいことすごいこと。しかもそのまま外気浴ができる点も◎。
天候にも恵まれ、爽やかな風にも包まれ、最高のサ活日和でした。特に水風呂奥にある1人用ととのいスペースは風通しがよく、天国でした。
休憩を挟み、計4セット。滞在時間約6時間。
しっかり堪能させていただきました!
末筆ながら、レトロな当たり効果音とともに威勢のいい掛け声が聞こえてきた富士の間を覗いてみたら、超楽しそうなビンゴ大会が絶賛開催中でした。時折上がるマダムたちの歓声にほっこりさせられた次第です。
※偶数ばかり余っていたのですが、これ実は更衣室のロッカー番号と連動していまして、上段が奇数で下段が偶数だということに後ほど知りました。もし上段のロッカーを希望される場合、靴箱の鍵は奇数にするとよいかもしれません。もっとも男性側だけかもしれませんが。
歩いた距離 4km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら