2019.09.01 登録
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜NiHITARUに、浸る〜
土曜日。朝11時過ぎ。
本日は会社の仲間達と訪問。
おしゃれな内装。
サウナ室は奥に、一段高い主が座るようなスペースがあり、がっつりとトトノエル。
ヒーリングミュージックを聞きながら、
アウフグース。
アロマ水がサウナストーンに丁寧に注がれ、蒸気が上がる音。
ゆっくりと熱とともに香りが降りてくる。
汗が吹き出してくる。
汗をシャワーで流し、水風呂に浸かる。
外気浴で、リクライニングチェアに横たわる。
頭の横にあるスペースから風が流れてきてとても心地よかった。
とっても良いサウナでした。
男
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜渋谷SAUNASに遂に来たッス!〜
月曜日。12時30分頃。
今日は会社のフレキシブル休暇を利用して、来てしまいました。男性は今日はLAMPI。
とてもおしゃれなサウナ。
2時間半で2800円。
サウナの種類が4つもあると、ついつい、短い時間で何度も味わいたくなってトトノウ時間が短くなりがち。
SOUNDは臨場感ある音で、ムスタサウナは静かでかつサウナに没頭できる感じ。
BEDサウナは横になれるとのことでしばし昼寝してしまいました。
リクライニングのある椅子や温かいお風呂はないけど、サウナに没頭できる感じでとても良かったです。
次はWOODSにも入りたい!!
男
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜サウナ東京で、サウナナウさ!〜
水曜日。15時少し前。
本日冬休み最終日。
またしても赤坂、サウナ東京へ!
つい先日、生姜サウナで感動していたが、赤坂って良いサウナがとても多い!
(ちょいちょい行くには、やや高くて遠いのがネックだが)
入口で下駄箱の鍵をとり、その鍵で精算もできるシステム。
ゲートを抜けると畳張りの床のロッカールーム。上のロッカーを使いたい場合は奇数の靴箱を選ぶことに気づく。
ロッカーは今みたいな冬にはコートなどを着込むためやや狭いと感じたけど、畳の床は落ち着く。
一階は洗い場と炭酸泉。
二階は各種サウナとトトノイ場。
とにかくサウナの種類が多くまず感動。
毎時00分にアウフグースもあるのでまずは急ぎ体を洗い清め、メインの蒸喜乱舞へ。
大きな円柱型のストーブを取り囲むように席があり、サウナマットを取って腰掛ける。
穏やかだけど熱い風を受けると、じっくりと汗が吹き出してくる。
(結局3回アウフグースを受けてしまいました。)
アロマの香りもサウナストーブに水が弾ける音もとても心地よい。
水風呂は3種類。
温度が分かれていて、凍、冷、涼となってる。
冷でもしっかりと冷える。
昭和遠赤も手酌蒸気も、瞑想も良かったが、戸棚蒸風呂は薬草の香りが立ち込めてて、結構個人的には好き。
びっくりしたのはトトノイ場で
500円でデトックスウォーターとポカリが飲み放題。
もちろん頼みましたが、
畳にゴロ寝できるスペースもあり、
本当にサウナだけで何時間も居れてしまう。
冬休み最後に最高にトトノイました!
男
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜天空のアジト、サウナで空に上がっていく感覚〜
月曜日15時少し過ぎ。
今日も冬休み。折角なので、リニューアルした後ご無沙汰だった笹塚へ。
こじんまりとしているが、お風呂もあって、サウナも程よい湿度。
セルフロウリュも楽しめる。
たまたま、アウフグースも経験。
狭いスペースを有効に使い、大きなうちわとタオルで仰いでいただきました。
最高にトトノエました!
男
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜生姜好きにはたまらない、もうしょうがない〜
金曜日。15時少し前。
前から気になっていた生姜サウナ。
平日15時までに入れれば、17時まで入れてランチもついて3000円!
暖かいお風呂はない。
タオルが大小ついている。
ロッカーで服を脱いで体を洗い、生姜タブレットを口に生姜水を飲み干して、サウナ室へ。
サウナ室に仄かに漂う生姜焼き定食の匂い。
00分と30分に焼き生姜と生生姜のエキスが入ったロウリュタイム。
ロウリュ後はかなり熱気に包まれ慌てて外に出る。汗を流したあと水風呂へ。水風呂も生姜水風呂。
しっかりと体を冷やして水分をタオルで拭き取り、3階トトノイフロアへ。
トトノイ椅子もハンモックからインフィニティチェアまで様々置いてあり外気浴も楽しめる。
生姜アロマの仄かな香り。
森のような装飾と様々な鳥のさえずり。
すっかり整っちゃいました。
男
[ 愛媛県 ]
サウナのおと
〜金泉、銀泉、源泉の成分豊富、樽風呂、サウナ、水風呂、設備も豊富で700円!〜
火曜日、17時過ぎ。
子供達がおもちゃ屋に行くとのことで待ってる時間にサウナへ。
今回はていれぎの湯。
もちろん休日料金だけど700円。
のんびりと温泉に浸かり、
サウナも毎時00分にロウリュサービスもあってアロマ水をストーブにかけて、大きな団扇で仰いでもらえる。
水風呂は二種類あって、一つは石鎚山系の水らしい。温度は22℃超えのためややぬるさはあるけど気持ち良い。
外気浴もトトノイ椅子が豊富にあって楽しめる。
松山はサウナも楽しめる温泉地だと断言します。
男
[ 愛媛県 ]
サウナのおと
〜お正月 サウナの後の 寝ころび湯〜
火曜日朝7時過ぎ。
今朝は朝から久米之癒へ。
ここはそらともりの関連施設らしい。
休日料金で650円。
この値段でサウナも温泉も楽しめるなんて、やはりすごい。
しかも朝だからか混んでもいない。
温泉はなんだか、ぬめっとしていて、
肌にとても良いらしい。
このぬめっと感が好き。
露天風呂で体を温め、サウナへ。
シンプルなサウナ。
ビート板を敷いて座る。
上下二段で10名程度が入れそうなスペース。
湿度が程よくあり、長居できる感じ。
水風呂は程よく、水も柔らかく、じっくり体を冷まして、外気浴へ。
トトノイ椅子もあるが敢えて寝ころび湯へ。
足を湯に沈ませ、畳に寝ころぶ。
青空に白い蒸気がたゆたう。
足元から暖まり
頭をからっぽにして雲を眺める。
時間がなくて一回しかサウナには入れなかったけどとても気持ち良くて、スッキリ出来ました!
男
[ 愛媛県 ]
サウナのおと
〜そらともり サウナもお湯も リラックス〜
2024年元旦。月曜日13時過ぎ。
今年の初サウナは東道後のそらともり。
なんと正月価格で2200円!
(会員価格1,800円)
この辺りではかなり高めの料金設定。
だけど、温泉の水は柔らかく、
サウナも程よい湿度。
セルフロウリュも楽しめて、水風呂の水も柔らかく冷たすぎず心地よく体を冷やせる。
外気浴もインフィニティチェアで背もたれを倒し、青空を楽しむ。
値段が高いからかあまりお客様もおらず、のんびりと気兼ねなく過ごせる。
今年も良い年になりそうだ!
男
[ 愛媛県 ]
サウナのおと
〜温泉も サウナも共に 楽しめる〜
日曜日。朝7時前。
親子で朝風呂。
私以外はサウナしないので残念ながら一回で我慢。
しっかりと12分汗を絞り出し、
水風呂に浸かり、外気浴でととのいました。
仕方ないので最後に温泉も浸かりましたがこれで休日料金の950円って安くないですか?
男
[ 愛媛県 ]
サウナのおと
〜外気浴 小雨ととのう 喜助の湯〜
日曜日。朝10時過ぎ。
昨日から奥様の実家がある松山へ。
温泉地にはあまり良いサウナがないという印象があるがここは温泉も心地よく、サウナも楽しめる。
サウナは3種類。鬼サウナに2つ(蒼、炎)、風神サウナ。
風神サウナではセルフロウリュもたのしめ、00分と30分にオートロウリュと熱波が味わえる。
水風呂は3種類。
桶シャワーもとても冷たくて気持ち良い。しかも外気浴もあって、しっかりとトトノエました。
温泉も炭酸泉や薬草湯なども楽しめ、休日料金で950円!
タオルはついていないけど
持って行けばいいし、
シャンプーやボディソープは店に着いてある。
最高に気持ち良い!またいきたい!
男
[ 神奈川県 ]
サウナのおと
〜綱島って横浜の横なのね。知らなかったよ〜
木曜日。15時過ぎ。
本日は会社のサウナ部の忘年会で来訪。
今日まで平日料金らしく、1580円。明日からは土日休日料金。
だからかとても賑っていた。
まさに猿の芋洗い状態。
黒い色の温泉が気持ち良くて、
外気浴も心地よく、サウナもセルフロウリュができて程よい温度で長居できちゃう。
最高なお休み初日であります!!
男
男
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜銀座の地下にある秘密基地KUDOCHI〜
水曜日21時少し前、仕事帰りに会社の仲間とサウナ。
最近どこもサウナ施設は混み合うのでたまには贅沢してでもこういったプライベートサウナはいい。
階段を降りるとQRコードをかざして扉を開ける。木でできている、アーチ上の通路を過ぎ、秘密基地のような内装。
オシャレなガラス張りのサ室にてしっかりと汗を絞り出す。
ピンク色の水がはった水風呂は冷たくて気持ちがよく、
外気浴はないけどインフィニティチェアで寛ぐ。とても良い体験でした!
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜お風呂の王様、まさに芋洗いの湯〜
日曜日、15時。駐車場は満車ではないもののかなり混雑している様子。
自転車で来たが、かなり駐輪場も混雑。
受付で1300円。PayPayで支払うとまたしてもロッカーがいっぱいで待ち。
店員さんが空き次第案内してもらう。
当然、サウナも満員で立ち見まで。
昔はここまで混んでなかったんだけどな。と思いつつ。温泉もサウナもしっかりと堪能。
外気浴がとても気持ちいい季節になってきた。
やはり、混むのも仕方がないか。
男
男
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜みのわのラグジュアリー銭湯で汗を絞り出しソフトクリームに蕩ける〜
木曜日。14時。
今日は平日だが会社のフレキシブル休暇なるお休みで三ノ輪へ。
つい先日、会社のサウナ好きの集まりに出た会話の中でおすすめしてもらい、気になって思わず訪問。
コロナ対策を万全にされており、銭湯とは思えないような綺麗さ、オシャレさ。
2時間でサウナ付き1200円。
銭湯にしては高額だが、店内を流れるジャズ。
サウナは薄暗く、しっかりと温まる。
20分に一回あるオートロウリュがさらに温度を上げていく。
ほうじ茶ロウリュも香りがよく、一気に汗を絞り出す。
水風呂は深め。水は15度を下回り一気に火照った体を冷やしてくれる。
瞑想外気浴でリラックス。
あっという間に二時間経ってて驚いた。
仕上げはソフトクリーム。
濃厚なミルクの味に甘すぎないちょうどよい感じ。
すっかり蕩けたひとときでした!
男
[ 静岡県 ]
サウナのおと
〜静岡なのに大江戸って!サウナにて水風呂のありがたさを痛感する〜
土曜日。17時頃。
会社の同じグループ有志で来訪。
静岡といえばしきじ。
ということは熱海もサウナがいいかもと期待していたが、熱海にはあまりサウナ施設がないみたい。
でもここはサウナがあったので折角なので行ってみた。
サウナはそんなに広くはないが程よい湿度で温まれる。決して悪くはない。
けど、水風呂はない。
水風呂はなくても大きな瓶に水が貯めてあり、水を体にかけられる。
ベンチに座って休憩。
はぁ、やっぱり水風呂は貴重。
男
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜上野の上の鶯谷。サウナセンターでととのったー〜
土曜日。11時過ぎ。
昨日に引き続き、サウナセンターを目指し鶯谷へ。
ガンダムとシャアザクがお出迎え。
サウナセンターは浴室に氷と塩、水と麦茶がおいてある。
土日祝日は12時から一時間毎にロウリュサービスがある。
サウナ室は、テレビ付き、15分の砂時計が至る所にある。
水風呂はとても冷たくて、まろやかな肌ざわり。外気浴スペースだけでなく、扇風機のトトノイ部屋もある。
12時と13時のロウリュサービスを受けて食堂でオロポセットと生姜焼き定食。
のんびり8時間2000円で
サウナセンターもいいね!
男
[ 東京都 ]
サウナのおと
〜改装で人多そう、そんなことなさそう、そこが良さそう〜
金曜日。18時過ぎ。連休初日、夏休み初日。本日は改装初日。
改装前には行ったことがなかったが、ここはよく行く寿湯に近く、気になっていた。
折角なので、改装初日に行ってみた。
店員さんはとても丁寧な応対だった。
今日は混んでるかもしれません。
ある程度、覚悟していたが、そこまでではなく20時のロウリュも混み合って入れないほどではなかった。
これくらいがちょうどいい。
サウナ室はヴィヒタの香りが立ち込めててとても心地よい感じ。
水風呂も柔らかく、
備え付けの水も冷たくて美味しかった。
外気浴がないのは残念だが、
家の近くにあったら通いそう。
サウナセンターも行ってみたくなった。明日行ってみようかな。
男
[ 大阪府 ]
サウナのおと
〜大東洋、よ、大統領!〜
日曜日15時。
明日は大阪でお仕事。前のりで宿泊。
3500円でカプセルに宿泊。
サウナ入り放題。
大阪といえば大東洋。
まさに憧れである。
熱波はとても熱くて、汗が吹きでる。
水風呂も壺風呂、冷水風呂、種類も豊富で、氷もある。
最高です。また、行きたい。
またの機会に期待。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。