2019.09.01 登録

  • サウナ歴 5年 6ヶ月
  • ホーム アサヒトレンド21
  • 好きなサウナ サウナ室 テレビ有り ロウリュ有り アロマ尚良 水風呂 大体20度前後 天然水尚良 価格 1000円以下 外気浴 あれば尚良 設備 タオルやシャンプー、ボディソープ付き尚良 なかなかないなぁそんな所。
  • プロフィール 戦闘(銭湯)派サウナー。 戦闘王(ウォーキング)サウナーを目指し ちょっとの遠出も歩いてサウナに行く。 札幌で単身赴任時、 ニコーリフレは常連でロウリュは大好きだった。 しかも横浜勤務時はスカイスパによく泊まりサウナに入ってた。 入る作法は知らなかったが、サ道を見て本格的にサウナにハマる。 サ室に入り、音と香りを楽しみたい! いろんなサウナに入りたいです! どうか皆様色々御指南ください! よろしくお願いいたします!!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

水風呂サミー

2025.02.09

3回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜やっぱり湯船に浸かりたい!〜
日曜日。17時。
明日から、またお仕事。まだ寒い冬。
心も体も温めるべく三鷹へ。
正月に買った福袋のサウナハットを、無料券を使うべく敢えて高い土日に。(高いから得した気分になれる)
この時間、そこそこ人はいるもののサウナの上段が常時埋まるということもなく、インフィニティチェアも座れないこともないのでゆっくり集中できる。
薄暗いサウナ室に5分毎に水が鉄瓶に注がれ、気化する音とともに、ゆっくりとほうじ茶の香りが降りてくる。
インフィニティチェアもとても静か。
水風呂に人が入る音が響く。
水の流れる音ってとても癒されます。
ととのうなぁ!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
16

水風呂サミー

2025.02.06

7回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜風呂の日!寒い日!露天水風呂に思いっきり浸かる!〜
木曜日。16時50分。
会社の連続有給休暇も今日まで!
そして今日は年に一度の風呂の日(2月6日)なので、フローバと思ったが、なんとなくルーフトップへ。
ここは温かい風呂は無いが今日みたいに天気がよく寒い日にはやっぱり外気浴が良い!
水風呂も気持ち良いはず!と思い訪問。
平日だというのに結構お客様多くてさすがの人気店。
1時間一本勝負!
ここは、湿度も程よいためついつい長居してしまう。でも長居すると1時間過ぎる。
やばい。
37分にアロマロウリュウがスタート。
今日は、なんとかフォレスト。(ブラックだったかな?)
柄杓で丁寧にサウナストーンにアロマ水をかける。
蒸発する音がとても心地よく、しばらくして香りが降りてくる。
水風呂も冷たい!
身体が引き締まる!
ポンチョに身を包みインフィニティチェアに身体を預ける。さいこー!
やばい、あっという間に1時間!
急いで服を着て出口へ。
ギリギリ一分前だった!ホッ!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃
17

水風呂サミー

2025.01.26

1回目の訪問

サウナ飯

サウナのおと
〜「ごゆっくり」してしまう、、、まさにパラダイス〜
日曜日。12時過ぎ。
サウナ仲間から良いとは聞いていたが、
なかなかこっちに来ないので入ったことはなかった。たまたま近くに来る用事があり、前日からラインで会員登録。
なんと、30分で1,100円!その後は10分毎に250円!
見たところ銭湯のリニューアルっぽい感じでレンタルタオル付きとはいえ、ちょっと高くない?って思っていた。正直迷う。
まぁ、一旦近くまで行こうと、用事は品川で電車で行って帰ってくるのも癪なんで歩くことに。
意外と田町までは長く、ちょっと疲れもあり、サウナ行きたいなあとなり、結局お邪魔することに。
受付でタオルを受け取り、
「ごゆっくり」と声をかけられる。
いやいや、ごゆっくりしたらお店の思う壺。
大量課金されてしまうがな。と心の中でツッコミ脱衣場へ。
なんともレトロなロッカーキー。
開けにくいことも想定されていて引っ張る金具も付いている。
感心してる場合じゃない!この時間もカウントされているんだと言い聞かせ、急いで脱衣。
こんなときに限って汗ばんで脱ぎにくい、、、。
ようやく脱ぎ、風呂場へ。
真ん中に階段があり、どうやら2階には、ととのい場と個室サウナがあるらしい。
急いで体を清め、下茹でスタート。
うわぁ~。思わず声が漏れるほど、気持ち良い、、、、。
しまった、また時間を忘れるところだった、、、。
もう少し浸かりたい気持ちを断ち切り、サウナ室へ。正方形の畳のようなサウナマットを敷いて座る。まだあんまり人も居らず、ほぼ貸し切り状態。
そのためセルフロウリュを実施。

サウナストーンに丁寧にアロマ水を染み込ませる。
ジュッと気化する音。
この音がたまらない。しかも何の香りかはわからないがとても良い香りが立ち昇る。
二段目の席に腰掛ける。
蒸気が部屋を熱くする。
ただ、嫌な熱さじゃない。じっくり身体を温める。
汗が噴き出す。
静かなサウナ室。コポコポと時折ストーブから音がする。
いい音だ。この音録音したら眠れるかも。
時計が無いため、ロウリュの砂時計を見るが、暗くてよく分からない。
まぁいいか。しんどくなったら出よう。
適当な所で出て、水風呂の水で汗を落とし、深い水風呂へ。
あぁ!
また声が漏れる。なんて肌当たり柔らかいんだぁ!

1分とちょっと体を冷まし、体を拭きながら二階へ。座る所がハンモックのような変わった椅子に腰掛けるとこちらの身体に合わせてロープが体重を受け止めるためか、とても心地よい椅子。
あああ
本当は一回で帰ろうと思っていたのに結局3回目。
少し混んできたから出るかと思うまで時間課金ということを忘れてた。
よくできたサウナである。

むらさき山

紫(ゆかり)つけ麺、ねぎ増し旨辛トッピング。

細麺がとても合う旨辛つけ麺。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃,13℃,13℃
14

水風呂サミー

2025.01.25

6回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜今年初の道場破りは前よりマイルド?〜
土曜日。13時40分。
今年初の鍛錬に向かうべく渋谷へ。
やはり混んでいるようで、私の次に入店の方は待ちになってしまった。
何だか申し訳なくは思いつつ、下駄箱とロッカーの鍵、大小のタオルを受け取り、靴を下駄箱へ。
階段を降り、ロッカールームへ。
90分はあっという間に過ぎてしまう。
できれば50分の道場破りに間に合うように黙々と脱ぐ。急いで、かつ丁寧に身体を洗い清める。
下茹ではしっかりとできないが軽く浸かりサウナ室へ。
ぎりぎり間に合う。
床に水を丁寧に撒く。サウナストーンに大きいじょうろでアロマ水を注ぎかける。

ジュワ~っという心地よい音とともに温度が上がる。背中に熱気を感じる。

しばし、熱気が降りてくるのを待ってから
大きな団扇で大きくゆっくりと撹拌する。

そしていよいよお待ちかねのアウフグースタイム。
「押忍」というまで扇ぎ続けられます。

汗が噴き出ます。
道場破りが終わるやいなや身体を清めに紐のぶら下がった桶の下へ。思いっきり引っ張ると勢いよく水がザブンっと頭の上に。
気持ち良い!そのまま水風呂へ。
インフィニティチェアを倒しそのまま浮遊。

無になる。

周囲もとても静かで水の流れる音が心地よい。
ととのった!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
17

水風呂サミー

2025.01.18

2回目の訪問

サウナ飯

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜疲れを癒す神田のオアシス〜
土曜日。15時過ぎ。
何だか少し眠くて疲れてて、フラフラするのでこれはサウナに行って休もうと思い、こちらへ。
秋葉原から少し歩いて到着。
決して広くないお風呂とサウナには裸の男達が所狭しと集まっている。
この辺りで手頃に行けるサウナってあんまりないんだよなぁ。
サウナは、高温で長居はできないけどちょっと休みたい時にはちょうどいい。
3時間あれば少し余裕もあるのでさうなのお風呂でしっかりと汗を流し、二階のくつろぎどころで少し休んで体力回復できる。
本当にここは癒されます!

リポスパ

水分とエナジーをチャージ!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
14

水風呂サミー

2025.01.11

6回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜こんなに天気が良い日は外気浴で寿!〜
土曜日。14時過ぎ。
用事があって上野へ。
とっても天気も良く、程よく寒い。
ちょっと歩いて稲荷町にある寿湯へ。
下駄箱の空きがものすごく少ない。
やはり同じ事を考えている人は多かったか。
サウナとタオルセットで1,000円。
QRコードで支払い、下駄箱の鍵を番台へ。
タオルセットと今日は、石鹸も貰えるらしい。
ラッキー!
ロッカーも荷物があったので縦長が空いてて
またまたラッキー!
8人しか入れないサウナも多少並んだけど
そんなに苦にならず、爽やかな青空の下
外気浴を堪能。
街のガヤガヤもあんまり気にならない。
無になって空気に溶け込む至福の時間。

ととのった!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,97℃
  • 水風呂温度 19℃,16℃
14

水風呂サミー

2025.01.05

11回目の訪問

サウナのおと
〜やっぱり私のホームサウナは、ここなんです!〜
日曜日。16時40分過ぎ。
正月休みを吹き飛ばす為、三鷹へ。
フローバとも思ったけど、やはりここは行かなければと15時30分に一度訪問。
お母様が、申し訳なさそうに、「今ちょうど満員で」とお詫びし、もしよければ近くに春の湯があるから16時からあくんで、と別の銭湯を紹介。
なんていい人だ!
春の湯に行くという手もあったけど、ここは近くの喫茶店で勉強して戻ってこようと思い、上述の時間に再訪。
ここは15時オープンだから16時30分位に着くとだいたい入れる。
穏やかで長居のできるサウナ&水風呂。
必ず受付の自販機で飲み物を買ってから着替えよう!
さぁ明日から仕事頑張ろう!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
9

水風呂サミー

2025.01.01

2回目の訪問

水曜サ活

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜今年のサウナはFLOBAスタート!福袋ゲッツ!〜
元旦。15時過ぎ。
やはりお正月でもサウナはやっている!
ということで今年最初のサウナは三鷹のFLOBA。
ここが好きなのは、駅から近いこと、お風呂があること。ととのい椅子が豊富にあること。
サウナの薬草の香りが好きなこと。
こんな元旦からお店やってるなんて、素晴らしい!
感動ものである。
しっかりと身体を清め、松のお風呂で身体を温め、一つ上の階に上がりサウナに入る。
5分毎のロウリュで時間を確かめながら、上手くモイスチャーロウリュに絡める時間帯を見定めながら水風呂とととのい椅子タイムを調整。
サウナ8分、水風呂1分、ととのい椅子適当な時間。
上記3セット。最後に炭酸泉に10分程度入り上がる。
身体が、ぽかぽかして気持ち良い。
ふと出口に福袋が置いてあることに気づく。
中身を店員さんに確認した所、中身言ったら福袋にならないですよね。と諭される。確かに。
一つ購入。
袋によって中身が異なるらしいのでやや大きめの袋を指定。迷惑な客だったなと思いながら、心の中で店員さんにお詫び。
中身はサウナグッズ複数と
ステッカーとなんと2時間無料券。
これは絶対にお得!
なぜこの時間まで残ってたのか不思議!
ラッキー!サウナハット欲しかったんだよね。

今年も良い年になりそうです!!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
24

水風呂サミー

2024.12.28

2回目の訪問

サウナのおと
〜久々のニューウィング!羽が生えたように身体が、軽くなった!〜
土曜日。17:30過ぎ。
もう少しでお正月。
用事があり錦糸町。
少し時間があり、サウナに行きたくなり訪問。
こんな寒い日はやっぱり身体を、温めたい!
混んでるかと思ったけど意外とすんなり入れた。
2時間2千円と手軽。
サウナは3種類。
水風呂は2種類。
下茹でをしっかりしてからまずはボナサウナ。
長居できる優しいサウナでじっくりと身体を温め水風呂へ。ちょっと広めの水風呂はやや冷たいけど15度位。しっかり冷やして身体を休ます。
次はセルフロウリュのある狭めのサウナ。
アロマがほんのり。
3セット目は熱いサウナ。100度を超えてる!
奥の方に寝そべるスペースがあり、寝そべったら足の裏が強烈に熱くなり、1回外に出て足の裏を水で冷まし、リベンジ。
じっくりと手前で身体を温め、穏やかな水風呂に長めに浸かり、身体を休める。
はぁ、久々に来たが、ここやっぱり落ち着く。
そんなに混んでもおらずありがたい!
また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 118℃,102℃,98℃
  • 水風呂温度 19℃,15℃
10

水風呂サミー

2024.12.18

8回目の訪問

水曜サ活

サウナのおと
〜やっぱり銭湯サウナはサイコー!さぁ行こー!〜
水曜日。19時半過ぎ。
世の中は平日。
貸しタオル込みで950円。
サウナ室のテレビから流れる昭和なヒット曲。
懐かしい場面。生暖かい感じ
実際、室温も85度位。長居してしまう。
水風呂も20度過ぎなのでそんなにキンキンじゃないけどそれがいい。
のんびり浸かって外気浴へ。
あ、すべて仕事を忘れて、椅子にもたれかかる。
気持ちいい!
少しすると寒くなるので露天風呂で温まる。
サイコーだ!

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 20℃
11

水風呂サミー

2024.12.14

1回目の訪問

サウナ飯

サウナのおと
〜朝ウナ、外気浴、まさに、湯〜トピア!〜
土曜日。朝10時半過ぎ。大阪で仕事をし、今日早めに家に帰る。少し時間がある。
特段何か用事がない。となるとやはりサウナを探してしまう。朝からやっていて気軽に(特に値段)入れる所がいい。
調べてたら、京橋にここがある事を発見。
心斎橋から地下鉄で京橋へ。
トボトボ歩いてユートピア白玉温泉へ。
1,000円でサウナ付き小タオル借りてもお釣りが来る手頃さ。小型のスーツケースを預かってもらい。
靴箱の鍵とロッカーの鍵を交換。
脱衣場はサウナ代払ってる人はコイン式ではなく、ロッカーの鍵で荷物を入れるスタイル。
(鍵もらってるのにまさかの100円入れロッカーを借りようとしてた笑)
身体を清め下茹で。
いろいろお風呂もあって楽しめてしまう。
そして露天風呂のほうに出て、ビート板を持ってサウナへ。
ちょっと熱い。
あまり長居できる感じではなく、6〜7分程度で水風呂へ。水風呂は140cmの深さ。滝も流れてて。体全体を、一気に冷やせる。
外気浴スペースは階段を登って2階へ。
一巡目から一気にととのう。
今回は3セットして
炭酸泉に浸かり、その横で内気浴。
程よくうたた寝。
鍵を返却し、牛乳を注文。
旨かったー!

大山牧場牛乳200円

飲む前に写真撮ればよかった。 旨い牛乳!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
14

水風呂サミー

2024.12.14

1回目の訪問

サウナ飯

サウナのおと
〜心斎橋と言っても難波がなんぼか近い〜
金曜日。出張で大阪。折角なので延泊しサウナに宿泊。ここはカプセルに個室がついてる部屋があり、そこに惹かれて予約。
グランドサウナ心斎橋というものの、心斎橋よりもなんばの方がちょっと近い場所にある。
もちろんどちらからでも、全然歩ける。
熱いサウナ、水風呂は冷たすぎずちょうどいい感じ。外気浴もゆったりできる。
いい感じのサウナ!

野菜炒め定食。

ラストオーダーぎりぎりで注文。 サウナの後にうまいよね!オロポと!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.7℃
20

水風呂サミー

2024.12.06

2回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜三鷹の新しいサウナは風呂付きのフローバ!〜
金曜日12時半過ぎ。
今日はお休み。三鷹に新たなサウナがオープンと聞いて訪問。今日は世の中的には平日のはずだが、人ご多い。まさかこの日の為に休んだんだろうか。
ラインで会員登録し、チェックイン。
階段を上がり脱衣場へ。
2時間は短い。なので急いで服を脱ぎ、洗い場へ。
ここはひげ剃りはないようだ。
まぁそのほうがゴミが出にくいんで清潔。
しっかり体を洗いまずは下茹で。
やはり、風呂がある方が好き。
ここは日替わり湯と高濃度炭酸泉があり、とても嬉しい。
軽く温め、奥の階段で、もう一つ上の階へ。
ここはととのい場と水風呂とサウナが一体になっている。まずはサウナへ。そんなに狭くないはずなのに沢山の裸の男達。
見ただけで暑苦しい。
5分毎に水が鉄製の急須に注ぎ込まれる。
水が蒸発する音。薬草の香りが立ち昇る。
すごくいい!
一気に室温が上がった気がした。
ただ痛い感じはなく、長居できるサウナ。
15分に1回は滝のように水が丸く空いた天井から流れてくる。
サウナストーンに注がれて気化する音がとても好きだ!
じっくり12分ほど蒸し。体を清めて水風呂へ。
ここもちょうどいい。
ややフラフラになりながら、ととのい椅子へ。
吸い込まれるように椅子に横たわる。
目を閉じて無になる。
浮遊感だ!大げさかもしれないが、フワフワしていて気持ちいい(ただ横たわってるだけではあるが笑)
3回繰り返した後、また一階におり、炭酸泉に浸かる。はぁ〜とても幸せな2時間でした!また行きます!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
28

水風呂サミー

2024.11.20

5回目の訪問

水曜サ活

サウナ道場

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜久々の鍛錬であります!押忍!〜
水曜日。19時17分。
本日は平日休みを利用して鍛錬に渋谷へ。
昼前から横浜で少し呑んでてアルコールを電車で寝ながら軽くし、サウナで落とす計画。
さすがにあまり混んでいない。
初回の道場破りはまさかの2人。
待ってる人を気にせず好きなだけ扇いでもらう。
桶シャワーで汗を流し12度前後の水風呂で体を冷まし、インフィニティチェアに体を沈める。
久々に来たサウナ道場。
寒い日にはサイコーであります!押忍!
現在弐段!赤帯獲得のために励みます!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11.8℃
12

水風呂サミー

2024.11.02

1回目の訪問

サウナのおと
〜まさにサウナを真剣に味わうための無骨なサウナ〜
土曜日。10時過ぎ。
今日は午後からお仕事があり、昨夜は遅くに帰りあまり眠れなかったのでしゃっきりしようと訪問。
携帯番号を登録し決済した後写真を登録。
顔認証で中に入る仕組み。
近代的な感じ。
靴箱に靴を入れ鍵を持ってロッカーへ。大きめのロッカーもあるのでスーツを掛けられて良かった。
急いで服を脱ぎ、ボディスポンジとタオルを持って体をしっかりと清める。
シャンプーやボディソープは詰替用をひっくり返しおすと1回分を取り出せるキャップが付いていて新鮮だった。
サウナマットを持ってサウナ室へ。
広い!
ただ、熱い!
上の段に座ると足の裏も焼けるように熱く、マットは2つ使わないとキツイ!
やむなく下の段で身体を蒸す。
時折オートロウリュ!真ん中の下にいるとブローを浴びれて気持ちいい!
アロマだろうか、いい匂い!
あっという間に汗が噴き出す!
水風呂も、シングル!
一気に身体を冷やしととのい場へ。
インフィニティチェアが沢山あり、サイコーであります!
熱くて冷たい、サウナと己に向き合いストイックにととのう!最高です!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 9℃
20

水風呂サミー

2024.10.13

3回目の訪問

サウナ飯

サウナのおと
〜2000円でのんびりできる!時間を忘れてのんびりと〜
日曜日。14時過ぎ。上野からのんびり歩いて訪問。
サウナセンター。数ヶ月ぶりに訪問。
ここは8時間2000円!
※11月からは2300円になるらしい。
サウナが広くてアウフグースが、1時間に1回。
00分に開催。
しっかりと扇いでくれる。
外気浴で思わず昼寝。
今日は晴れてて、気温もそれほど暑くなく、寒くもない、ちょうどいい感じ、もちろんとにかくとても気持ちが良い!
しっかり、2回アウフグースを受け水風呂に浸かり。体を休める。
なぁんにも考えず頭を空っぽにして、リラックス。
心も体もととのいました!

オロカル

オロナミンCとカルピスってかなり合うね!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
14

水風呂サミー

2024.09.29

1回目の訪問

サウナのおと
〜上野ってサウナ激戦区ですよね〜
日曜日。14時半過ぎ。
上野で昼飯を食べ、サウナにでも入ろうかと思い訪問。2時間1,800円。まぁ悪くなさそう。
2階に階段で上がる。
ホテルのフロントで名前と電話番号を記載してお金を払う。バスタオルとハンドタオルのセットを渡される。
男湯と書かれた暖簾をくぐり、靴を脱いで下駄箱に。ちょっと下駄箱小さくギリギリで突っ込む。
ロッカーで服を脱ぎ小さいタオルを持って浴場へ。
洗い場が立って洗う形。
一応椅子はあるが使いにくい。シャワーは何故か2つ。上に固定のシャワーがついている。
お風呂と水風呂が並んでて、水風呂は1人ならゆったりだが、2人入るとギリギリ満員という広さ。
下茹でしてビート板を持ってサウナへ。
テレビと12分計。広さは上下二段で5人くらい入れる感じ。
湿度は程よくしっかりと温まれる。
土日祝は13時、15時にもアウフグースがあるとのことで15時の回に参戦。
ほうじ茶のような香ばしい香りが立ち上る。
大きな団扇で扇いでもらうと一気に体が温まる。
水風呂は11度だが結構冷たい。
内風呂でも整えるが脱衣場にロッキンチェアのととのい椅子があり横たわる。
程よく揺れて心地よい。
軽く昼寝してしまう。
あっという間に2時間近く経ってしまう。
給水機があるのもありがたい。
ポカリなどはフロントで買わなければいけないらしいので注意。
こじんまりとしているが日曜日でも混まないのが良い!
スッキリしました!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 11.3℃
19

水風呂サミー

2024.09.22

1回目の訪問

サウナ飯

梅の湯

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜550円でサウナ付き銭湯!サウナは4人でもう戦闘!〜
日曜日。15時少し前。
この値段なら混むはずだ。
開店前に到着し、開店と同時に入店。
きれいな銭湯。
タオル(大小)のレンタル150円追加。
非常に良心的な値段。
脱衣場にポカリやマッチがあるのに気づかず待合室でダカラを購入。
脱衣場もとてもきれい。
お風呂も露天風呂と内風呂が3つ。
炭酸泉がシークワーサーでラベンダーの薬湯もある。本当に550円でいいの?という感じ。
体を清め、シークワーサーの炭酸泉に入り、下茹で後、サウナへ。4人しか入れない。
開店直後はすんなり入れたが、16時を過ぎると待たなければならなくなった。
そのため裸の男達がサ室に並ぶ。
少しでも横入りしようものなら小競り合いだ!
サ室は狭いけどちょうどいい湿度と温度で音楽もテレビもないけど長居できる。
しっかりと汗を流し、水風呂に2分程度浸かり、外気浴も楽しめる最高の銭湯だ!
17時過ぎに風呂から出ると男性は名前を書いて空き待ちになっていた。
人気の銭湯です!

オフコーラ

甘くて美味しい!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
17

水風呂サミー

2024.09.21

4回目の訪問

サウナのおと
〜サウナとサイダー、萩の湯にて〜
土曜日。渋谷に用事があり、この後、西日暮里に用事あり。少し時間があったので思わず、鶯谷に途中下車して萩の湯。
1時間も入れないけど、さっぱりしたい。
今回は2セット。
ととのい椅子でゆっくりはできなかったけど、サイダーで水分補給する時間はあった。
しおサイダー旨かった。
奥能登の地サイダーらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
16

水風呂サミー

2024.09.20

4回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

サウナのおと
〜押忍!遂に弐段!もはや第二のホームサウナと言っても過言ではない?〜
金曜日。17時少し前。
今日はお休み。下北沢で用事を済まし、渋谷へ。
折角なので久々に鍛錬を行うべく道場へ。
遂に道場5回目の鍛錬となり、弐段に昇格。
新たなMOKUのタオルを買えるようになり、青を選択。90分1本勝負。
1時間に10分、30分、50分と3回も道場破りがある為、00分ちょうどにいくと余裕を持って3回、少しバタバタすれば4回扇いでもらえる。
平日ということもあってかサウナ室はまばらで、扇がれ放題!
元気よく押忍!相変わらず熱いぜ!
押忍!
今日は3回にして、最後ゆっくりととのい椅子に横たわる。
再度体を清め、
ここは本当に何も考えずトトノイに集中できる。
大好きなサウナ!
押忍!おすすめッス!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 9.8℃
18