2022.01.24 登録
[ 東京都 ]
混雑度情報登録の為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・休日・日曜日・雨
【混雑度】
[サウナ]×4
・オートロウリュを中心に参加。
・混雑度は100%から貸切レベルとバラバラ。23時台になると少し空いてきた。
[水風呂]
・キャパが2名なので出るタイミングに気を付ける必要あり。やや混雑傾向。
[休憩]
・今回も競争率が高く、満席になるタイミングもあった。
【総評】・・・やや混んでる。(混雑度70%)
・22-24時台「混んでる」で登録する。
・22時から閉店間際でも前回来訪時とあまり混雑度は変わらず、やや混んでいた。
【静寂度総評】
動物園状態
会話が目立つ≪
時々会話が聞こえる
ほぼ静寂
絶対静寂
[ 東京都 ]
2回目レビューの為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【結論】
・リトルマーメイド水風呂からの不感湯リクライニングは至高だと言うことに気づいた。
【改良点】
※前回レビュー時にざっと各項目については記載した為、今回は改良点のみ記載する(前回と今回で共通して気づいた点のみ)
[KUU]
・セルフロウリュ時の足が火傷するレベルで熱い。取り急ぎストーブ前にもマットを敷いて欲しい。
・セルフロウリュ時のルールが若干曖昧。しっかりとルールを定めて欲しい。(砂時計が両方落ちきってたらそれぞれ2杯ずつかけてもいいの?とかそのあたり)
[ZEN]
・畳の臭いが気になる。
[水風呂]
・(ライトアップされているので余計)浮遊物が目立つ。せっかく改修したので残水量に関係なく、常時オーバーフローさせて欲しい。
[その他]
・外気浴室入口が躓きやすい。もう一段ステップが欲しい。
・飲み物を冷やすクーラーボックスが欲しい。
・冷水機が欲しい。
・動線が狭いのはしょうがないので施設側である程度厳しめに人数を絞って対策する方が良さそう。
[ 千葉県 ]
ほぼ120分アサ活レポートの為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・平日・月曜日・晴れ
【レポート】
・メディを中心に周回。
・整い椅子が新しくなっており、アディロンダックみたいに沈み込むタイプになっていた。
・つくばエクスプレスはどの時間帯でも混んでいる。
【総合混雑度】
・平均混雑度は65%程度。
・7時台はかなり空いており、そこからゆるやかに混雑度が高まっていた。9時過ぎにはいつもの平日スパメッツァになっていた。
・外気浴スペースには余裕があり、満席になることは無かった。
・以上のことから6時半ぐらいに来場するのが1番快適かと思われる。
【静寂度総評】
動物園状態
会話が目立つ
時々会話が聞こえる
ほぼ静寂≪
絶対静寂
[ 東京都 ]
初見レビューの為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【結論】
・些細なことは気にならないほどの超高スペックサウナである。再来訪確定レベル。
【KUU】
・L字型の座面配置。余裕を持ったキャパは12-13名。
・SAWO製tower Roundストーブ×2。
・温度計は89℃を指していた。
・蒸気の抜けはかなり早い。ロウリュ後の体感湿度は30%程度だが、通常時は10-15%程度。
・座面はかなり高めで座面も充分な広さ。
・3段目に座ると天井スレスレになる。
・天井自体にもなだらかな傾斜あり。ロウリュ時の蒸気を計算して設計されている。
[セルフロウリュについて]
・アロマ水(白樺)とヴィヒタ水でのセルフロウリュが可能。
・砂時計システムで10分おきに2杯まで可能。
・2台のストーブにそれぞれロウリュが可能で砂時計もそれぞれ設置されている。
【ZEN】
・入室してすぐにストーブがお出迎え。左右型の座面配置。キャパは8名。一部席は半個室仕様。1番奥は完全なお篭もりスペース。
・Harvia製Legend 15ストーブ使用。
・温度計は90℃を指していた。
・湿度計は56%を指していた。
・特筆するべきはサウナ室にシャワーを設けたこと。暑い部屋でクールダウンすると不思議な感覚に陥る。これはハマるだろう。
[セルフロウリュについて]
・緑茶でセルフロウリュが可能。
・砂時計システムで5分おきに2杯まで可能。
・一気にかけると耳が痛くなるのでゆっくりかけるのが良いだろう。
【シングル水風呂】
・温度は10℃を指していた。体感はもう少し高く、12℃程度。
・昔学校のプールにあった腰洗い槽スタイルでキャパは2名。
・水流は無し。塩素臭はやや強め。ナノ水使用なので肌触りは優しい。
【リトルマーメイド水風呂】
・温度計は無く、体感16℃程度。
・最大水深140cmとかなり深い。水風呂の中にも手すりがあり、親切設計。
・キャパは4名。
・水流は無し。塩素臭は少し強め。ナノ水使用なので肌触りは優しい。
【休憩】
[内気浴]
・水風呂近くにあるので動線はかなり良い。
・ノーマルチェアが4つ。アディロンダックが4つの席構成。
・特筆するべきは完璧な温度と環設定。完全に落ちることが可能。
[外気浴]
・インフィニティ、アディロンダック、フルフラットチェア、寝転びスペースと至れり尽くせりの席構成。
・周囲は天井を含めて目隠しされており、自然風は無し。サーキュレーターで風を送っている。
・夏場は少し暑いが逆に冬場は調度良い感じになるだろう。
[ 東京都 ]
ゆートピア21
開店時の混雑回避ルーティン紹介の為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・休日・日曜日・晴れ
【ルーティン紹介】
[1セット目]
16時08分 入室。上段確保。
16時12分 軽く仕上げて退室。
16時13分 椅子確保。ショート休憩実施。
[2セット目]
16時16分 入室。上段確保。
16時23分 二回目のロウリュ後に退室。
16時25分 椅子で休憩。
[3セット目]
16時34分 入室。上段確保。
16時42分 混雑度が高く、一回目のロウリュ後に退室(サウナ待ちあり)
16時44分 椅子で休憩。
[4セット目]
16時54分 入室。上段確保。
17時02分 混雑度が高いので早めに退室。
17時04分 椅子で休憩。
[5セット目]
17時15分 入室。上段確保。少し空いた。
17時24分 最後のロウリュまで粘る。
17時26分 ベンチで休憩。
【ポイント】
・早めの入室で上段確保が可能。
・サウナ室の窓から適時椅子の空き状況を確認する。
・早めの退室(ロウリュ開始後、1番早く出るイメージ)で水風呂渋滞に巻き込まれない&高確率で椅子が確保可能。
[ 埼玉県 ]
混雑度情報登録の為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・休日・日曜日・晴れ
【混雑度】
[サウナ]×5
・ロウリュ前の温度は105℃で推移。
・20分おきの静寂ロウリュを中心に参加。
・混雑度は総じて30-40%程度とこれまでの先行の中で1番空いていた。
[水風呂]
・14℃程度で推移。
・もちろん水風呂渋滞にはならず、快適な混雑度だった。
[休憩]
・新外気浴スペースが貸切になるタイミングもあるほど空いていた。
【総評】・・・空いている。(混雑度35%)
・今回は三連休の中日+KMRさんお休みが影響してかなり空いていた。
・代打OGWさんのロウリュは暁スタイルを継承しつつも、終盤は爆風ロウリュもあり、緩急自在だった。最後には下山させられるレベルで熱過ぎた。
【静寂度総評】
動物園状態
会話が目立つ≪
時々会話が聞こえる
ほぼ静寂
絶対静寂
男
[ 千葉県 ]
混雑度情報登録の為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・平日・水曜日・曇り時々雷
【混雑度】
[サウナ]×5
・温度は95℃で推移。
・20分おきのオートロウリュを中心に含め参加。混雑度はバラバラで50-100%程度。17時台と19時台は混雑度が高まっていた。
・オートロウリュ間近になると特に混雑度が高まる模様。
[水風呂]
・体感温度19℃程度。
・キャパが3名なのでタイミングが悪いと渋滞にハマる。
[休憩]
・豊富な椅子が確保されているので問題なし。
【総評】・・・混雑度80%
・18-20時台「混んでる」で登録する。
・穴場は18時10分から50分までの間だった。
【静寂度総評】
動物園状態
会話が目立つ≪
時々会話が聞こえる
ほぼ静寂
絶対静寂
男
[ 神奈川県 ]
ゆいる新外気浴スペースレポの為、投稿。
【滞在時間】
※12時30分ー15時30分
【訪問パターン】
夏・平日・火曜日・晴れ
【新外気浴スペースについて】
・従来の外気浴スペースの扉が解放され、そこから行けるようになった。その関係で従来からある外気浴スペースの椅子は減らされており、インフィニティ×2とノーマルプラ椅子×2の配置に変更された。
・通路は狭めで所々凹凸とホースがあるので足元注意。
・通路にはノーマルプラ椅子が×10、さらに奥まった通路にアディロンダック×1、インフィニティ×2が配置されていた。
・日除け等はないので夏場の日中は寝落ちすると日焼けする。
[今後の懸念点]
・一応柵部分に目隠しがされているが、そもそも柵自体が低いので付近のマンション上階からは丸見えである。さらに目隠し部分の布もところどころ透けている。近隣住民からクレームが来るのは時間の問題かと思われる。
・そのうち「バスタオル巻いて出るように」と対策されそうなので、ある意味早めに体験出来たことは良かった。
・以上のことから周りの視線が気になる人にはおすすめは出来ない。
[ 東京都 ]
ユートピア21
各項目レビューの為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・休日・日曜日・晴れ
【サウナ】
・二段構成でキャパは各段3人ずつ座れる。
・ガス遠赤外線ストーブとファン付き対流式ストーブのW熱源。
・温度は86℃で推移。
・体感湿度はやや高め(15-20%)
・オートロウリュと送風が20分おきにあり。
・室内は有線が流れている。
・温度と湿度の組み合わせは理想的なバランスで、3セットするとしっかりとあまみが表れた。
【水風呂】
・キャパは二名で水深は普通。
・地下天然水使用かつチラーでしっかりと冷却しており、外気温が35℃程度にも関わらずしっかりと15℃でキープされていた。
・バイブラもある為、基本スペックはかなり高い水風呂といえるだろう。
【休憩スペース】
・脱衣所に椅子が3脚。
・ベンチが2つ。
・特筆するべきは天井に取り付けられたシーリングファンである。
・心地よい送風が常に送られてくるため、かなり居心地が良い。何か特徴を1つ挙げるのであればこの休憩スペースだと言えるだろう。
男
[ 東京都 ]
東京豊洲万葉倶楽部
初見レビュー+コスパレビューの為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【利用方式】
・アソビューチケット(入館料+ビュッフェ)
【ドライサウナ】
・METOS製ikiストーブ。
・4段構成で余裕を持ったキャパは16名。
・高低差がある箱で座面は高め。
・座面の幅はそこそこ広め。
・温度は93-96℃で安定。
・30分に1回、11秒のオートロウリュあり。
・天井に傾斜があり、下の段になるほど蒸気が降りてくるのがワンテンポ遅くなる。
・オートロウリュが無いと体感湿度10%以下のカラカラ系サウナになる。
・オートロウリュ開始後、時間を追うごとにサウナ室が出来上がっていき、15時頃の体感湿度は15%と見受けられた。この時間帯になるとしっかり重たい暑さを感じることが出来た。
・オートロウリュ実施時間は11-25時まで。
【塩サウナ】
・スチームサウナで温度は推定55℃程度(温度針が振り切れていた)
・湿度は50%程度。
・天井からもスチームが吹き出しており、体感はそこそこの熱さ。
・サウナ室奥に塩と泥パックあり。
・サウナ室にシャワーがあるのが有難い。
・ドライサウナの隣にあるので塩サウナで身体の内部を暖めてドライサウナでパリッと表面を焼き上げることが可能。
【水風呂】
・温度は16℃を指していた。
・キャパは4名。水流もあるので回転率はやや高め。
・塩素臭はやや強め。しかし肌触りは優しいので許容範囲内だろう。
【休憩】
[外気浴]
・ノーマルチェアが4つ。
・フルフラットチェアが8つ。
・ベンチが3つ。
・東京湾と高層マンションと工事現場を一望することが可能。
[内気浴]
・ノーマルチェアが1つ。
・フルフラットチェアが1つ。
【コスパレビュー】
・通常入館価格は3,850円とお高め。
・しかしアソビューでビュッフェ付きプランを事前購入すると入館料込みで4,980円となり、コスパが高くなる。(土日も変わらず)
男
[ 東京都 ]
オールドルーキーサウナ銀座中央通り店
体感レポver2の為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・平日・水曜日・晴れ
【基本事項】
・温度は天井付近96℃で固定。
・湿度は不明だが体感40%程度だろう。
・4段目真ん中での体感。
・水通し無し。
・装備はフェイスタオル2枚。
【レポ】
※5セット目のレポ
・前回訪問以降、セッティングを変えたとのことだったので、『都内最強』を味わうべく再来訪した。
0分10秒。
入室。座面に座る。[心拍数85]
加湿ボイラーがフル稼働の様でかなりの高湿度。例えるならば常時ロウリュ後のデザートサウナ状態だった。
1分00秒
もう脛がピリピリ痛くなってきた。早く出たい。[心拍数110]
2分00秒
同上 [心拍数130]
3分00秒
脛に加えて耳と顔のピリピリ感が目立ってくる。もういい加減出たい[心拍数150]
4分00秒
もう大満足状態なのでとにかく早く出たい。
脛と足が熱さで我慢できなくなる。
でもオートロウリュまでは粘りたい。[心拍数160]
5分00秒
ようやくオートロウリュ発動。噴射+ブロワーの稼働時間は短いのでそこまで瞬間的熱さは襲ってこない。[心拍数160over]
5分20秒
オートロウリュ終了と同時に退室。
【総評】
・4段目での仕上がり(心拍数150越え)は大体3分程度。前回来訪時よりも1分ほど早かった。相当湿度が高いと見受けられた。
・都内最強とのことであったが確かに通常時でドライサウナ限定だと、他では体験出来ない異次元セッティングだろう。
共用
[ 東京都 ]
混雑度情報登録の為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・休日・日曜日・晴れ
【混雑度】
[サウナ]×3
・オートロウリュ含め参加。混雑度はバラバラで100%から20%程度。
[水風呂]
・キャパが2名なので出るタイミングに気を付ける必要あり。
[休憩]
・脱衣所にプラ椅子×3。ベンチ×1の構成。
・今回は意外と競争率が高く、満席になるタイミングもあった。
【総評】・・・やや混んでる。(混雑度70%)
・20-22時台「混んでる」で登録する。
・脱衣所のプラ椅子を確保するためにはサウナ室横の窓から予め残席数を確認しておき、頃合いを見てオートロウリュ途中で退席すると確保可能。
【静寂度総評】
動物園状態
会話が目立つ
時々会話が聞こえる
ほぼ静寂
絶対静寂≪
[ 千葉県 ]
最近のメディサウナについての投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・平日・水曜日・晴れ
【レポ】
・温度は86-90℃で推移。
・湿度は25-30%で推移。
・最近ストーンの入れ替えがあったようで、3杯ロウリュすると両耳が痛くなるレベルで水蒸気が発生していた。
・そのため回転率も高く、セルフロウリュ後には上段退出者が続出していた。
・2年ほど前は100℃ぐらいでバチバチ決まるメディサウナだったが、最近は80℃前後のセッティングで物足りなさを感じていた。しかし今日については往年のメディサウナが戻ってきたと言えるだろう。
【混雑度】
・13-15時までは基本満席レベル。タイミングが良いと空席あり。
・15時30分以降は混雑度が高まり、タイミングによっては1-2人の待ちレベル。
男
[ 千葉県 ]
レインボー本八幡
60分アサ活レポートの為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
夏・平日・月曜日・晴れ
【レポート】
・爆裂⇒新瞑想⇒高温の3セット。
・水風呂の後、不感湯を噛ませると休憩の際に身体の沈みが大きくなった。
・アサ活後、2時間ほど集中力が上がった。(その後眠くなった)
【総合混雑度】
・平均混雑度は10%程度。
・サウナについてはほぼ貸切。
・水風呂は貸切。
・休憩スペースはフルリクライニングチェアに毎回座れた。
【静寂度総評】
動物園状態
会話が目立つ
時々会話が聞こえる
ほぼ静寂≪
絶対静寂
[ 千葉県 ]
混雑度情報登録の為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
初夏・平日・水曜日・晴れ
【混雑度】
[スタジアムサウナ]×3
・オートロウリュのみ参加。
・混雑率は30%程度。
[サウナ禅]×4
・平均混雑度30%程度。
[水風呂]
・混雑度は高い。満員になる時もあった。
[休憩]
・こちらも混雑度が高く、常にギリギリ空席があるかないかレベル。
【総評】・・サウナ以外は混んでる(混雑度80%)
・12-14時台「混んでる」で登録する。
・この気候なので仕方ないが水風呂と休憩スペースがキャパ不足気味だった。
【静寂度総評】
動物園状態
会話が目立つ
時々会話が聞こえる≪
ほぼ静寂
絶対静寂
[ 埼玉県 ]
混雑度情報登録の為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
初夏・休日・土曜日・晴れ
【混雑度】
[食堂]
・水サーバーで折り返し数人レベル。
・加えて団体さんあり。
[9時ロウリュ]
・開始1分前で満席。
・サウナ待ちあり。
[氷]
・開始時点でほぼ満席。
[元桶]
・開始2分前でサウナ待ち状態。
[かつ桶]
・開始1分前でサウナ待ち状態。
[石洗い]
・開始時間でほぼ満席。
[水風呂]
・各ロウリュ後は最後まで堪能すると間違いなく水風呂渋滞になる。
・温度は14℃だったが、全く捌ききれていなかった。
[休憩]
・問題ない混雑度だった。
【総評】・・ロウリュはサウナ待ち(混雑度100%以上)
・いずれのロウリュもこれまでと同じペースで参加しようとするとサウナ待ちになってしまう状態だった。今までで一番混雑していた。(30人限定とは一体…)
・ロウリュ開始2分前に入室するとギリギリ空きがある。
・加えてロウリュ後の水風呂渋滞を回避する為に早めに退出する必要があった。
・この混雑度だと10時の通常入館とあまり変わらないのでコスパは悪くなる。
・もしかして日曜日より土曜日の方が混雑しているかも??
【静寂度総評】
動物園状態
会話が目立つ≪
時々会話が聞こえる
ほぼ静寂
絶対静寂
[ 東京都 ]
多摩境温泉 森乃彩
オートロウリュレポの為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
梅雨・平日・水曜日・晴れ
【オートロウリュレポ】
[基本情報]
・四段構成のサウナ室で温度は92℃で安定。
・ヘルシーサウナ社の対流式電気ストーブ×2の構成。
・テレビ側から見て左側のストーブもオートロウリュあり?高頻度でオートロウリュっぽい音が聞こえた。(囲われているので確認できず)
・テレビ側から見て右側のストーブは毎時0分、20分、40分にオートロウリュと熱風タイムあり。
[オートロウリュ各所要時間]
・ロウリュ時間…2分25秒
・熱風までのインターバル…10秒
・熱風タイム…2分50秒
・合計…5分25秒
【オートロウリュレポ】
[基本セッティング]
・mokuタオルのみ使用。
・各回の上段平均参加人数は1-2人程。運が悪いと満席だが、熱風が始まるとすぐ空く。
[結論]
・足の指先と手の甲が防御出来れば上段でも完走可能。
・1番しんどい場所は正面からみて右奥4段目。
[詳細レポ]
〈正面からみて左端〉
・手の甲と足の指先が痛い。
・それに加えて右半身に熱風で抉れる感覚。
・多少我慢すれば完走出来るレベル。
〈真ん中〉
・手の甲と足の指先が痛い。
・それに加えて右ふくらはぎが少し爆発する。
・まあまあ我慢すれば完走出来るレベル。
〈正面からみて右端〉
・手の甲と足の指先が痛い。mokuタオルが余裕で貫通する。
・それに加えて両ふくらはぎが爆発する。
・結構我慢すれば完走出来るレベル。
・人がいないと爆風が分散されないのでさらに辛くなる。
[熱風比較]
たかの湯>>森乃彩≧かが浴場>佐倉澄流
※混雑度によって変動あり
男
[ 埼玉県 ]
本日の桶ロウリュレポの為、投稿。
【滞在時間】
※画像参照
【訪問パターン】
冬・休日・土曜日・晴れ
【9時40分 元桶】
・今回は寝不足でコンディション不良だった。そのため、3段目チャレンジは自重して最奥2段目にて参加した。
・温度は100℃程度。
・開始が2分ほど遅れ、大攪拌前に心拍数が150overしてしまった。
・無理せず水風呂で転生後、2段目iki側で最後まで楽しむことが出来た。
[総合的な熱さ](2段目基準)
★★☆☆☆☆
【9時55分 かつ桶】
・今回も最奥2段目にて参加。
・温度は100℃程度。
・氷ロウリュ後は異常な熱さだった。
・大攪拌時は2段目にも関わらず、あまりの熱さに0段目まで避難してしまった。
・後半は気を取り直して1段目で最後まで頑張ったが、ヘロヘロになった。
・この熱さで3段目だったらやばかった…
[総合的な熱さ](2段目基準)
★★★★★★(ギブ)
【総評】
・滞在時間が長くなると水風呂渋滞に巻き込まれるので、ひとまず3段目チャレンジをしつつ、早めに退散した方が良いかもしれない。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。