絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

加藤辰享

2022.09.14

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

【RAKU SPA 鶴見】 63サウナ目

行ってきましたよ、RAKU SPA 鶴見!!

本日は神奈川県横浜市にあるRAKU SPA鶴見さんに訪サウしてきました。鶴見川を挟んで向かいにあるお風呂の国さんには訪サウさせていただいたことがあり、向かいのデカい綺麗な施設にも行ってみたいなぁと以前から気になっていた当施設。夏が過ぎ去る前に駆け込みサウナしてきむしたよ!

☆サウナ
浴室に入るとなんとひろーーい。沢山のカランから1番端を選択し、身体を清めます。
今回は水通しを行っていざサ室へ。2枚扉のその先には6段タワー型のサウナが。正面には遠赤外線ストーブとMETOSのタワーサウナストーブのダブルストーブ方式。サウナマットは持ち込めるよう外に常備されており、清潔感◎
また極楽湯系列のため、白くてマットレスがふっかふか。このマットすんごい好きなんです!!
アゲアゲで滝汗を流しているとMETOSストーブ上方からオートロウリュー。サ室が広く身体を痺れさせるほどの熱波は感じませんが、汗を気持ちいいほどに促進してくれる、恵の雨。平日は30分毎、土日祝は10分毎にオートロウリューやってるみたい、やっぱサウナは湿度あってだよな。なんて玄人ぶった感想を残す私。照明は明るめで、壁にはヴィヒタが3束も吊るしてあり、心無しか森林のカホリを感じる最高サウナでした。

☆水風呂
サ室の目の前、16度設定の水風呂見参。
掛水もすぐ脇に完備で動線言うことなしなんや。浴槽は3名程の大きさで混み合う時間帯は待ちが発生。それでも身体の髄までしっかりと冷やしてくれる水風呂。夏場は16度以下最高!!
さらに露天には表立って水風呂とは書いていないものの、22度の潜水可能な深々の湯なんてものも。水風呂が苦手なんですよ〜なんて方には是非お勧めしたいプール感覚で入れる水風呂。潜水、蹴伸びなんでも出来ちゃうバラエティーに富んだ水風呂たちが最高。

☆整い場
数種類のデッキチェアが8脚に整い椅子が4脚程度。RAKUSPAは露天も充実しており、温浴が5種ほど。夏の日差しがキツい日にも万全の日除け屋根があらゆるところについているんです。勿論日差しガンガン頂戴よ!って人も楽しめるよう日当たり抜群整い場も完備されてます。水風呂で冷えや身体を日差しと整いが解凍していくところに鶴見川から吹き上げる風。なんて贅沢なんだ。
打順:1番村上、2番村神、3番宗隆、4番村上
くらい贅沢と言えばお分かりになりますかね?

本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.8℃
9

加藤辰享

2022.09.08

1回目の訪問

【河口湖ホテル桜庵】 62サウナ目

行ってきましたよ!河口湖ホテル桜庵さん。

本日は山梨県南都留郡富士河口湖町にある河口湖ホテル桜庵さんに訪サウしてきました。私事ですが本日、富士山登頂させていただきまして、ようやく真の日本男児に昇格をさせていただきました。下山後気がついたら当施設に。吸い寄せられる様に最高のサウナを堪能してきました。

●サウナ
『セルフロウリュー可能』この言葉にテンションの上がらないサウナーはいない。そう、当施設は大きなikiストーブにセルフロウリューができるんです!!
サ室は8名程度収容、3段のひな壇式。薄暗い照明で雰囲気◎。3段目中央に鎮座すると左隅に一際異彩を放つikiストーブが。ストーンがたっぷりと詰まれ、私のロウリューを今か今かと待ち構えているではないですか。「まってろよ。今やってやるからな。」そう呟いて柄杓を手に取ろうとしましたが、まずはサウ友のK氏の番。これでもかと3杯ロウリュー。グレープフルーツ香る上質蒸気がサ室に立ち込め、そこは一気に癒し空間へ。富士山に稽古をつけてもらった身体が過敏に反応し最高だぁと滝汗を表出します。
2回目はもちろん私が。ゆっくりと綺麗な円を描きながらロウリュー。無意識に3回。なんて贅沢な。熱さ、雰囲気共に最高級なサウナでした。

●水風呂
浴室に入ると掛け流しの水風呂の溢れ出た掛水が床を伝い私の足へ。「つっめたっ!」
そう、ここは富士の麓でひんやり13度設定の低温水風呂。サウナのすぐ横に設置されており、導線も完璧。収容人数は2人と狭めですが、混雑はしていないためゆっくりと浸かることが可能。火照った身体を芯までギュッと締めてくれます。

●整い場
フルフラットデッキチェアが3脚、白の高級感溢れるデッキチェアが2脚。
私は出来れば頭を低く外気浴を楽しみたいので、フルフラットの方へ歩を進めます。9月の河口湖周囲は秋を感じさせる肌寒い陽気。風がないのでまさに外気浴にうってつけ。露天温湯のフルーティーフローラルの香りが鼻をつつく。この環境を想像してみてください。身体は疲労マックス。整わないわけないですよね。なんで気持ちいいんだ。夢の世界を堪能しました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
3

加藤辰享

2022.09.03

1回目の訪問

【宮前平源泉 湯けむりの庄】61サウナ目

行ってきましたよ、宮前平源泉湯けむりの庄!

本日は神奈川県川崎市にある宮前平源泉湯けむりの庄さんに訪サウしてきました。
系列店の綱島にもお邪魔したことがあり、湯けむりの庄はかなりお気に入りで、是非とも訪サウしたかった一店。男性浴室は20分程度待ちが出ていて、流石の人気を感じました。
宮前平駅から徒歩5分、是非一度行っていただきたいサウナでした。

●サウナ
浴室に入るとそこは綺麗な黒色調に整えられた落ち着いた空間。身体を清めて黒湯炭酸泉で湯通し。いざ、サ室へ。
入ってすぐ左に遠赤外線ガスストーブが一基、部屋中央に電気式サウナストーンのストーブのダブルストーブ体制。20人程度座れる座面は中央のストーブを囲む様にコの字に並んでいる、2段式。90℃を指しているが、80℃台と思わせるほどのじんわりと汗をかけるサウナ。9月はセルフロウリュー可能との事で1セット目から実践。サウナハットを被って「ロウリューいいっすか?」。他のお客さんはポカン?と私の方を眺め、頷く人や目を逸らす人、唯一サウナハットを被った2段目のサウナーが目を閉じたままゆっくりと頷いているのを確認し、柄杓に手をやります。ストーブに一周、より柔らかい蒸気を発せられる様にアロマ水を注ぎます。柄杓を持っている手が熱くなりますが、これはロウリューを行うにあたっては通行儀式、平然とした顔で続けます。汗を吸収したタオルではご迷惑がかかると、サウナハットを手に取り、グルっぐるっと2周対流を巻き起こして元に戻ります。熱い蒸気と共に控えめなアロマの香りが部屋を包み込み、汗も吹き出します。ロウリューを行った緊張とサウナでの心拍数の上昇によりいつもより整いの世界へと誘われた最高のサウナでした。

●水風呂
導線が完璧。サ室を出て正面にかけ水、すぐ右手に深ーい水風呂を設置。16℃設定ながらも浴槽下部には対流を起こしている、水流。羽衣は纏えない。水風呂中央に灯りが照らされ、幻想的な雰囲気に。目を閉じればそこはユートピア。昇天するかと思いましたよ。

●整い場
露天スペースにリクライニングデッキチェアが5台、ベンチが2台、整い椅子が4台と申し分ない布陣。壺湯や炭酸泉など複数の温浴があり、庭園の様な作りで落ち着きMAX。青空と夕刻のオレンジが合わさり、グラデーションが美々しい。大きく深呼吸をすると頭と胸で鼓動が増し、ボーーーっとするんです。整ったぁ〜〜。
夏の終わりを感じさせる少し冷たさが入り混じる風が寂しさを感じさせると共に気持ちよさを届けてくれる最高な整いでした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.2℃
2

加藤辰享

2022.08.27

1回目の訪問

【カプセルイン ミナミ 立川店】 60サウナ目

行ってきましたよ!カプセルインミナミ立川店。

本日は東京都立川市にあるカプセルインミナミ立川店さんに訪サウしてきました。狙っていたサウナが業務終了で悲しみに暮れていたところに「あ、あそこなら!」と思い立って行ってきました。地元立川で整える、立川の夜風に当たりながらの夢見心地は地元民であっても爽快でした。普段とはちがう立川の一面を見れたとても良いサウナ、ぜひ皆さんも訪サウしてみては!

●サウナ
いつもの様に身体を清めて湯通し後サ室へ。
明るいサ室は3段のひな壇仕様。ずっしりとした丸太椅子も1脚。温度計は100℃を指しています。
駅前でジムも併設されている当施設。サウナにはあまり力を入れてないんじゃないかと疑っていましたが、しっかりサウナストーブにトントゥが2人!ドライサウナでしたが、そこまでカラカラと言うわけではなく、いい汗かけました。座面が広い分あぐらをかいても膝先が座面から出ずに済む。こういう広いサウナ好きなんだよなぁ。
利用者は私含めて3人。駅前で土曜日なのにこの混み具合は超穴場スポット!ゆったりとした自分ペース、自分流を堪能できる良いサウナでした。

●水風呂
サ室出てすぐ右にそれはある。
ざぶーーーんとゆったりなら1人、キュッと詰めれば2人入れる許容量。温度は16℃でしたが、案外冷たいなと思うほど身体をキンキンさせてくれる。掛け流しでは無いが、右奥に対流を作る水口があるため、羽衣は破壊するという作戦。
塩素が強めでしたが、しっかり消毒されてるって証拠!これもまたミナミの良さってやつですよね!

●整い場
内気浴2脚、脱衣所にインフィニティチェア2脚設置。もちろん両者楽しみます。窓を10cmくらい開けて入ってくる立川の夜風を感じます。普段は駅前の空気に美味しさなど感じたことはありませんでしたが、本日ばかりは美味しいし、気持ちがいい。キャッチさんの声やお祭り帰りの家族の楽しい声も聴こえて、地元の暖かさに触れながらの整いを体感できました。

本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
7

加藤辰享

2022.08.23

1回目の訪問

山渓

[ 東京都 ]

【山渓】 59サウナ目
行ってきましたよ!山渓。

本日は東京都あきる野市にある山渓さんに訪サウしてきました。今年の夏こそはテントサウナからの川で水風呂を実現してやろうと目論んでいましたが、ついに実現させることができました!!
自然ってやっぱりステキ。自然って偉大。サウナって最高!そんな最高の1日を体感できて、記事を書いている今も興奮冷めやらぬ。
また、友と入るサウナは1人サウナでは味わえない楽しさや歓喜をもたらしてくれると改めて実感しました。

●サウナ
MORZH MAXの「INTENT STOVE」仕様。
最大8名まで楽しめるこのMORZH MAX!
はじめは薪を燃して徐々に温度を上昇させます。温度の上昇と共に私の心の熱も爆速で上がって参ります。テントサウナの使用が慣れていなく、熱くなれ〜!熱くなれ〜!と薪をどんどこ投入していたらいつの間にか温度計は120℃に。あっちあっちの超スーパーストロングサウナの出来上がりです。もちろんセルフロウリューOK。シトラス香るアロマ水をサウナストーンへじゅんじゅわー。この音がたまらない!!立ち込める蒸気を身体全体で受け止めます。テントサウナはやりたい放題なので、熱波師さながらアウフグースをさせていただきました。感想を言い合いながら入るサウナ、自然と笑みが溢れますよね。こんなサウナ何時間だって入ってられる。そう思いたいところでしたが、熱すぎ問題発生。10分でHP無くなりました。


●水風呂
自然って偉大、自然ってステキ、自然って愛らしい。そうなんです!水風呂が秋川渓谷なんです!!
テントサウナから出たら、水風呂はそこを流れる秋川渓谷へザブーン。夏場のこの時期、水温は体感16度程度で流れがある分この温度でも十分な冷却効果アリ。水質はやわらかく、キレイな透明でお魚さんたちも沢山。浅瀬で浸かるのも良し、深めのところで頭まで浸かるも良し、流されながらも良し。自分流の最高の整い方を発見することのできる水風呂。もう言うことないですよね。


●整い場
インフィニティチェアーを川辺に並べ、友と共に整います。東京都とは言っても、山渓周囲は山に囲まれた立地。綺麗な川、夏の新緑、青いっぱいの空この中で整うなんて、整わないわけがない!!整うを超えた整い。これに名前を付けてほしい。そしてその言葉を山渓さんに授けたい。それくらい最高すぎる整いでした。

本日も最高の整いありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
6

加藤辰享

2022.08.19

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

【両国湯屋江戸遊】 58サウナ目

行ってきましたよ、江戸遊さん。

本日は東京都墨田区にある両国湯屋江戸遊さんに訪サウしてきました。私事ながら今週は仕事がハードでしてこんな身体と心を癒してくれるサウナを求めた結果。「君に決めた!」と江戸遊さんをセレクトさせていただきました。
『美しいひとの、はね休めスパ』堪能してきましたよ。

●サウナ
ルーティンで身体を清めてから高濃度炭酸泉で湯通し。いざサ室へ。
入ってすぐ左に大きなikiサウナストーブ、3段の高低差があるスタジアム型のサウナ。室温は92℃を指しています。1段目はブルーネオン照明で癒しを表現。全体は明るすぎず、暗すぎず整いには丁度良い雰囲気。毎時15分、45分にオートロウリューを実施しており、かなり多めの水量を天井からぶっかけます。サウナストーンから弾けた水が壁にまで飛沫を上げており、目を輝かせてその光景を見ておりました。
ジュッジュンジュワーとikiストーブも声高らかにイキっていました!!
ロウリュー後はサ室全体が高温多湿、最上段は息しづらさまでは感じませんが、体幹まで火照らしてくれる上質なサウナでした。
実はもう一箇所サウナがあり、75℃程度の中温設定。テレビは無く、暗がりの中で心拍数が上がらなくてもじっくりと汗をかける優しいサウナ。サウナ初心者、熱いのは苦手という方にも体感していただきたいサウナでした。

●水風呂
水温17℃、バイブラなし。
水深90cm、50cm位?の2段構成になっており、肩までしっかりと浸かれる浴槽。
塩素の香りは無く入りやすい。溶けそうに熱い身体をぐっと引き締め、蘇らせてくれる最高な相棒でした。

●整い場
都会を感じさせない居心地の良さを追求した整い場。絶妙な曲線を描いた吹き抜け天井からは間接的に陽の光が差し込み、風通しも程良い。リクライニングデッキチェア2脚と整い椅子5脚。施設自体混雑もしていなかったので、整い待ちは無くスムーズに夢心地に浸ることができました。
同じ空間に薬草風呂があり、高濃度。また、水循環もかなりよく、掛け流しかというくらい浴槽に水が注ぎ込まれているのですが、この音と薬草の香りが個人的にプラス要因となり、気持ちよさが倍の倍増君でした。

本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
11

加藤辰享

2022.08.08

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

【ROOF TOP】 57サウナ目

行ってきましたよ、ROOF TOP。

本日は東京都杉並区にあるROOF TOPさんに訪サウしてきました。多くのサウナに行くようになり、「ここのサウナは行った?」や「ここよかったよー。」と友人から情報を頂くことが多々あるのですが、その中でもこのROOF TOPさんがダントツで沢山のいいねを獲得されていて、是非足を運びたいなと思っていました。待望のサウナ特化型施設。堪能してきましたよ。

●サウナ
サウナと外気浴。それに特化した当施設は湯船は無く、カランもすっきりとコンパクト仕様。いつものように身体を清め、いざサ室へ。入って正面中央にたたずむは拘りの巨大サウナストーブ。30人は入れるであろう都内でもかなり大きめのサウナ。座面がふかーく作られており、背をもたれても足を伸ばせるほど。「うん。かなり良い予感。」心で独り言。1本のスポットライトにストーブが照らされており、周囲は薄暗い照明。辺りを見渡すとスポットライトの先は神々しく照らされています。緑のサウナハットを被ったお兄さんが祭り立てられてました。あそこを神座と呼ぼう。2回目は自分が座ってやるなどと小言を呟いていたら、天井からオートロウリュー。ミラブルのシャワーヘッドかと思うくらいきめ細やかな水がサウナストーブに降り注ぎ、癒しの音色を奏でます。これだけできた甲斐があったと思わせるほど最高のサウナ。2セット目はかなり空いており神座をゲット。毎時37分に行われるロウリューイベントにも参加してスイカオレンジのかほりを堪能してきました。

●水風呂
綺麗な純白のバスタブが4つ。満タンに水が張られており、12℃、15℃と2つずつ設置。
どちらも体験。1人用で波風立たないからか、嫌な冷たさは無く、心地よく入っていられる独り占め水風呂。バスタブも悪くないなぁ。

●整い場
当施設自慢の外気浴スペース。
インフィニティチェア7-8大丈夫、フルフラットチェア2台、整い椅子が10台弱と完璧な布陣。外気浴待ちという現象がありますが、ROOFTOPさんの辞書には存在しませんでした。西荻の夜空に星が輝き、夏の夜風に吹かれる。整いを超えた整いがそこにはありました。

本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃,15℃
20

加藤辰享

2022.07.29

1回目の訪問

【カプセルイン大塚】 56サウナ目

行ってきましたよ、カプセルイン大塚。

大塚駅から徒歩30秒、綺麗なロータリーを抜け路地を一本入るとそこにカプセルイン大塚はある。名前の通りカプセルホテル併設で、24時間営業。20:30までの長い日勤終わりにサウナを求めた結果、当施設に辿り着きました。2021年8月にサウナを全面リニューアルし、サウナストーブも強化されたことを知っていた私は高鳴る胸をさらに躍らせて訪サウしてきました。

●サウナ
いつものルーティンでカランで身体を清め、いざサ室へ。
リニューアルにて、METOSのオートロウリュー付きikiストーブを設置した当施設。入って右奥にそれは存在しました。サ室に対しての比率が1:200くらいに感じるめちゃくちゃデカストーブ。これは最高の1日になると確信して上段に腰掛けます。サ室全体としては暗い部屋にベンチ下からの間接照明とストーブ脇に1つランタン。テレビはなく、落ち着いた雰囲気。100℃を示しているだけあって、上段はかなり熱さを感じる。代謝おばけである私は入って30秒で玉汗、1分で滝汗に。15分おきのオートロウリュー、1セット目は時間を見ておらず2セット目へ。入って5分でオートロウリュー。天井から約10秒ほど恵みのWaterがストーンを愛でます。時間差でサ室内に熱気が立ち込め、脳天から爪先までの毛細血管を刺激します。日勤終わりの疲労いっぱいの毛穴たちが大の字になり、一滴残らず身体から出ていくのが分かる。周りを見ても皆いい表情をなさる、みんな思ってる事は一緒。「なんでいいサウナなんだ!」
計3セット、最高でした。

●水風呂
サ室のすぐ横に水風呂。導線バッチリ。
汗を流し全身を浸らせます。グワァぁあ。
良すぎるサウナの反動から水風呂で昇天。交感神経刺激から再度交感神経刺激で超気持ちいい。
2回目で気付く水風呂脇のクーラーBOXには氷が。水風呂にぶちまけていいんですって。2セット目以降はガシガシと氷水の中で昇天させていただきました。

●整い場
浴室内に6個整い椅子を設置。
緑のプラスチック性、かわいい。
内湯は熱がこもっていてあまり好きじゃなかったのですが、関係ありませんでした。
腰掛け脱力したら、全身が脈打つのが分かる。身体中がハイタッチをしてるんですかね。あまみ達も姿を現します。寝るつもりは無かったのですが、30分は整い椅子で夢の世界にお散歩していました。
※実は非常口から外に出ると外気浴できるらしいんですよね。知らなかった。。。
初回訪サウが故、体験できなかった事に悔しさを覚えましたがこれは次回への特典ということですよね。絶対また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
21

加藤辰享

2022.07.25

1回目の訪問

【国立温泉 湯楽の里】 55サウナ目

行ってきましたよ、国立温泉湯楽の里さん。

本日は東京都国立市にある国立温泉湯楽の里さんに訪サウしてきました。私の地元に程近い国立市。何度も足を運んでいる当施設でしたが、サウナ目的で行くのは今回が2回目。
今回も夜勤明けでしたが、明けた足で向かうのに直近3回は失敗しているため、今日はと気合を入れて、訪サウしてきました。

●サウナ
いつものように身体を清め、いざサ室へ。
90℃半ばの遠赤外線ドライサウナ。5段タワー型であり、収容人数はざっと20名程度。昼の時間帯であったためとても空いていて、最上段へ鎮座します。湯楽の里さんはサ室入って数メートルの通路の奥に座席が構えているため、入口と少し距離があります。そのおかげで、サ室の熱が外気へ逃げず、上質な高温サウナを実現。あの通路を通ってるとワクワクするんですよね!笑
最上段から見渡すと、小学3年生位の子がおじいちゃんと整いにきていました。「あぁ、世間は夏休みか。」と季節感を感じると共に、小さい子まで楽しめるサウナってやっぱりイカしてる。と心の中でニヤニヤしている自分がいました。

●水風呂
水深は60cm程度の8人収容。
温度計は15℃を指しており、壁には潜り、顔洗い禁止の張り紙。サウナーはしっかりと秩序を守ります。潜水したい気持ちを抑えて1分半。気道に冷気を感じたら冷却終了。水風呂の水を桶ですくって頭から被ります。なんで気持ちいいんだ。さーって整い本番と行きますか。

●整い場
高級デッキチェアが4脚、ベンチ2脚、寝湯を完備した整い場。多摩川沿いの当施設、自然豊かな多摩川中流を一望しながら整いが可能なんです!
どうしても夜勤明けの身体を外気浴で深い眠りへといざないたい私は、デッキチェアがあくまで浴槽脇に腰掛け待機。5分ほどで空いたためすかさず場所確保。夏の日差しが照りつける中、川から吹き上げる風が最強に心地よい。照り付けが激しかったため、何度か水を体にぶっかけながら30分は整いの世界へタイムリープしていました。

本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
16

加藤辰享

2022.07.21

1回目の訪問

【多摩境天然温泉 森乃彩】 54サウナ目

行ってきましたよ。多摩境天然温泉森乃彩さん。

本日は東京都町田市、多摩境天然温泉森乃彩さんに訪サウしてきました。昨年たくさんお世話になった森乃彩さん、やっと足を運べました。ここのサウナはあの有名な●●●があるんですよね。以前の記憶から恐怖心と楽しみな気持ちが入り混じりながら向かう道中でしたが、相も変わらぬ姿で最&高でした。

●サウナ
森乃彩さんのサウナの特徴を一言で表すとしたら『超超爆風オートファン』
これに尽きます。
毎時00分、20分、40分にオートロウリューからの爆風が吹き荒れます。1セット目は時間を狙ってサ室へ行きますが、少し時間がズレてる?上手く噛み合わず2回目へ。黄色いランプがロウリュー開始の合図なので、点灯後にサ室へ歩を進めます。物凄い水量のオートロウリュー、体感2分は水が出っ放し。蒸気が室内に立ち込め、温度も急激に上昇。その後赤ランプと共に超超ウルトラ爆風。最上段に構えていましたが、あまりの熱さに1分後には一段下に。それでも四方八方から尋常じゃない熱波を浴びせられます。もう強風注意報どころの騒ぎでは無い。これを2〜3分、耐えるのに必死で周りを見ている余裕はありませんでした。気づいたらサ室には私を含めて3人。みんな風の吹かない高台かなんかに避難したんでしょうね。

●水風呂
ひゃ〜〜ーー。気持ちいい。
8人は入れるであろう広い水風呂。水深は90cmと深く、温度も14℃。さいっこう。
爆風に耐えた火照り、のぼせきった身体を優しく抱きしめてくれます。誰かがサウナは前菜、水風呂がメインディッシュと言っていましたが、それを思い出すくらい本当に主役で気持ち良すぎました。

●整い場
旅館の中庭を彷彿とさせる緑がいっぱいの露天にベンチが4脚、インフィニティチェアと整い椅子が10脚あまり。また、寝床も3人用が完備されている最高級の整い場。夏の生ぬるい風がサウナ後は優しく感じるんですよね。木々の葉が風で揺れて奏でる葉擦れ。私の体を愛でている拍手の様にも聞こえるくらい整っていました。

本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.7℃
25

加藤辰享

2022.07.20

1回目の訪問

水曜サ活

アクア東中野

[ 東京都 ]

【アクア東中野】 53サウナ目

行ってきましたよ!アクア東中野さん。

本日は東京都中野区はアクア東中野さんに訪サウしてきました。東中野駅から徒歩3分ほどの好立地にたたずむ大正時代創業の老舗。露天にプールがあることで有名な当施設!夜勤明けの身体を癒しに行ってまいりました。

●サウナ
いつものごとくルーティンで清めた身体。露天風呂でさっと湯通し後サ室へ進撃します。
明るいヒノキで構築された暖かなサ室の奥にドテンと構える大きなサウナストーブ。おぉ!これは業界初のオートロウリュー、オートファン専用一体型ヒーターではないか。遠赤外線ストーブ横にとてもイケメンなヒータが構えます。タイミングよく入って1分でオートロウリュー。水量たっぷりでガンガン湿度。「いいサウナ見つけたわ。」心の中で呟くとシャー〜。え、2回もオートロウリューあるんだ!すんごっ!熱くなっていくサ室に席を立つ人もチラホラ。アチアチサウナが好きな私にとっては天国。そう思っているうちに再びシャー〜ッと3回目のロウリュー。1セット3回のオートロウリューに感動。最近のサウナは湿度も保たれてて良いなと思っていたのですが、ここは段違いに高湿度で100℃超えを感じさせない極上サウナでした。

●水風呂
アクア東中野さんの唯一無二の特徴。
7m swim可能プール!!
本当にまんまプールあるの笑っちゃいました。潜って蹴伸びをして楽しんでる人。脱力してプカプカと葉っぱになってる人。それぞれの水風呂の楽しさを見出せそうなプール水風呂。
しかーーし!私は内湯にあるバイブラ付き水風呂が最高でした。17℃設定であるのに体感は13℃くらい。改めてバイブラの素晴らしさを実感しましたね。水も天然地下水なんでとろっとろ。ぜひ体感しに行ってみてほしい楽しい水風呂。

●整い場
内風呂に4脚整い椅子。
露天にはベンチや整い椅子が無い代わりにプールサイドでの整いが可能。プールに足を突っ込みながら座位で整う人、プールサイドに寝転ぶ人、千人千色の整い方を表現できます。私はもちろん後者。寝転ぶと脳の循環量が増してバクバクすんですよね。プールがあると宣言自在なんだなって発見があった良い日になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 28℃,17℃
15

加藤辰享

2022.07.15

1回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

【横浜天然温泉 SPA EAS】 52サウナ目

行ってきましたよ、横浜天然温泉 SPA EAS。

本日は神奈川県横浜市は横浜天然温泉SPA EASさんに訪サウしてきました。訪サウも50施設を超え、大分サウナに肌が肥えてきた私もめちゃくちゃ整える極上サウナでした。毎回思いますが、サウナって最高ですよね。日々雑踏の中を生きているのを忘れさせてくれ、なーーんにも考えないふわふわと雲の上に寝転んでいるような整いの世界。この体験を日本中、世界に広げていきたい。そんな思いで本日も語らしてもらいます。

●サウナ
いつも通り清めルーティンを決め、露天炭酸泉で湯通し、いざサ室へ。
入ってすぐ中央に厳かにたたずむサウナストーブ。サウナストーンたっぷりの対流式巨大ストーブ。扇状に広がった6段スタジアム型の広いサ室はおおよそ15名収容キャパ。私と入れ替わりで最上段が空いたのであぐらで鎮座。温度計は92度を指していて、湿度も兼ね備えた上品なサウナ。昨日の焼き肉のおかげで代謝がすごいこと。1分で玉汗。TVが左右に2台、音量も大きめ。安らかなBGMもかかっている。目を瞑り、BGMとフィーリングを通わせて整うこと10分。超良質な汗を滴らせて水風呂へ。

●水風呂
16度とこの時期に丁度いい温度。
5ー6人くらい入れる水深100cmはあろうかという深い水風呂はとろりと優しいお水。潜り禁止の張り紙が貼っていないことを確認し頭まで潜水(もちろんめちゃくちゃ掛水は行っております)
なんで気持ちいいんだ。サウナのメインディッシュって水風呂なのか。そう思わせるほどの気持ちよさを感じました。

●整い場
内風呂に4脚、露天に2脚のリクライニングに2脚の整い椅子。平日の昼間ということであまり混んでいなかったこともあり、3回ともリクライニングで整いへ。サウナ良、水風呂良、それにリクライニングなんて日にはもう整わないことはない。さっと椅子を流して腰掛けるとコンマ2秒で整いの世界へ。心臓、脳の鼓動を感じつつ、やさしくそよぐ風を感じながら夢見心地。気持ちいい。超気持ちいい、いやウルトラ超絶気持ちいい。なんと言えば分からないほどの整いは7月の疲れが溜まった身体をリフレッシュするには十二分のパフォーマンスでした。

本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
19

加藤辰享

2022.07.07

1回目の訪問

【高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里】 51サウナ目

行ってきましたよ。高崎京ヶ島天然温泉湯都里さん。

本日は群馬県高崎市は高崎京ヶ島天然温泉 湯都里さんに訪サウしてきました。サウナ遠征4か所目となる今回は日光白根山登山を終えた後のサウナ。全身の疲れを翌日へ持ち越さないためにも極上の整いを求めて行ってきました。

●サウナ
当施設はサ室がなんと3つ!!
ドライ・塩・アロマ(スチーム)と分かれており、それぞれが洗礼されたサウナとなっています。
身体を清めまずは塩サウナから。全身に塩を乗せ身体に馴染むのを待ちます。70℃前後の室内でストーン対流式、TV完備で暇を持て余さない。汗と共に溶け出した塩を馴染ませすべ肌へ。10分程で退室。
2セット目はドライサウナ。こちらはというとしっかり90℃以上のしっかりストロング。2台の遠赤外線ガスストーブからガツンと熱気を感じます。3段タイプアリーナ型で中央にTV。動物たちの癒しムービーを横目にサ室で唯一サウナハットを被っている私は背筋を伸ばし、すまし顔。玄人感を演出していきます。
3セット目のスチームサウナも湿度最高、温度は振り切っていて測定不能ですが、高めに保たれていて、上品なサ室でした。

●水風呂
20℃の入りやすい水風呂。
5人は入れるであろう浴槽内は2段に分かれており、深いところでは水深100cm程度。とろんと天然水でこれまた上品。どのサウナ後にも身体を優しく抱きしめてくれる水風呂でした。

●整い場
湯都里さん、ありがとう。
ここの露天めちゃいいんっす!
日本の和テイストをしっかりと表現しつつ、間接照明を用いて、心安らぐ雰囲気へ。その中に木ベンチ5台、整い椅子4脚、さらに畳の上にゴロン湯休み場が設けられています。露天には小川が流れ、大自然の中で整っているような感覚に。登山の疲れも相まって一生ここにいたい!そう思わせてくれる整い場でした。

本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,72℃,94℃
  • 水風呂温度 20℃
13

加藤辰享

2022.07.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 24℃
3

加藤辰享

2022.07.03

1回目の訪問

【ザ・グランドスパ南大門】49サウナ目

行ってきましたよ。ザ・グランドスパ南大門さん!

本日は栃木県宇都宮市はザ・グランドスパ南大門さんに訪サウしてきました。サウナ遠征中のこの私、茨城の次は横にそれて栃木にお邪魔してきました。北関東最大級のサウナ!最高でした。

●サウナ
いつものように身体を清めて、サッと湯通し。待ち侘びたサ室へ足を踏み入れます。噂には聞いていたが、入った瞬間からその大きさ、広さに圧倒されました。北関東最大級を謳っているだけあるな!入って左右上下段に分かれていて、遠赤外線サウナストーブ2基と対流式ストーンサウナストーブを完備。場所によって高温〜中温を楽しめる席配置に。これは万人が楽しめる良いサ室。日程によってはロウリューイベントもやっているらしく、本日は残念賞に終わりました。時折奏でるサウナストーブのうめき声。熱気と共に脳天から舞い降りてきます。40人は入れるであろうサ室全体を十二分に温めている環境作りに感動しました。

●水風呂
16℃、24℃と2つの水風呂を兼ね備えている当施設。水が冷たすぎて苦手という方にもその気持ちよさの初歩になれる温度設定でこれまた感激。16℃水風呂は水深120cm。広さも十分で泳げるほど。気持ち良すぎるんじゃぁぁあ。
サ室のすぐ横にあって、動線も完璧な最高級水風呂でした。

●整い場
身体を冷却した後は外気浴。露天へ歩を進めます。ベンチが1台に整い椅子が4脚。木造のデッキが作られており、大人3人は裕に横たわれる寝整いスペースが!!
これは横たわるしかない。水で場を清め吸い込まれるように仰臥位に。身体全身の力が抜け鼓動を大きく感じながら夢の世界へ。もう言うことありません。体感してみてほしい。その一言に尽きました。

本日も遠征した甲斐がありました。
最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 24℃,16℃
19

加藤辰享

2022.07.02

1回目の訪問

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

【潮騒の湯】

行ってきましたよ。潮騒の湯。

本日は茨城県東茨城郡大洗町潮騒の湯さんに訪サウしてきました。私事ながら夏休みをいただいておりまして、ちょこっと遠征サウナ。大洗エリアのサウナイキタイが集中していた当施設にお邪魔してきました。

●サウナ
身を清め、サ室へいざ。
90度設定のドライサウナ。熱源は電気ストーブにサウナストーンを乗せている対流式タイプ。迷わず1番奥2段目に腰掛けます。15人は入れるであろうか縦長のサ室。サウナマットが畳んで配列されているので分厚くお尻に優しい。大洗サンビーチ脇の温泉メインカラカラサウナなのかなと勝手な妄想をしていましたが、そんなことはなく。熱さ、湿度を保ちながらの上品サウナ。ギターとピアノのBGMがさらに落ち着きをプラス。サウナ目当ての人は少ないのかかなり空いていて、独占欲に浸れるところも最高でした。

●水風呂
2人収容の小さめ浴槽。2つの蛇口から目一杯掛け流し。温度計は無いが体感18〜20度。冷たすぎず気持ちええ。一生入っていられますが、危ない危ない呼吸を整えたら外気浴が待ってます。

●整い場
潮騒の湯さん最大のイチオシポイントはここ。
太平洋を一望しながらの外気浴ができるんです。
整い椅子に腰掛け、17時の夕焼けを背中に感じながら大海原を傍観。潮風が心地よく靡く。
「あぁ。生きててよかった。」心のから言葉が湧き出てきます。ベンチも3台設置でかなり空いていたため寝外気浴なんかも楽しんでしまいました。脳循環を促すと整いも一層深みが増す。総じて最高の外気浴を楽しめました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
19

加藤辰享

2022.07.01

1回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

【COCOFURO ますの湯】

本日は東京都大田区はCOCOFURO ますの湯さんに訪サウしてきました。2019年3月にリニューアルオープンした当施設!古き良き銭湯感を残しながらもデザイナーズされたかっこいい銭湯になっていました!

●サウナ
112℃設定の超ストロング級のドライサウナ。
COCOFUROますの湯さんの特徴としてボナサウナであり、背面に巨大サウナストーブを格納しており、猛烈な威力で身体を熱してくれます。ボナサウナの施設は何箇所も行ったことがありますが、ここは直に熱されている感が強く、首筋から腰に至る背面全体が良い意味でジリジリになりました!6名収容の小さめなサ室ながら銭湯力(戦闘力)の高い最高なサウナでした。

●水風呂
ここのもう1つの特徴である水風呂。大田区は東京都の中でも有数の黒湯源泉掛け流し。トロッと肌に馴染みやすい黒湯は蒸気が出るほどまでに熱された身体を包み込みながら冷やしてくれます。1人用壺水風呂なので、タイミングを見計らって入るのがコツ!サウナーさん達で譲り合って入っていたのがサウナ魂を感じさせてくれました。

●整い場
当施設の整い場は内湯。ベンチが2台とプラ整い椅子が2脚。黒を基調とした浴室の隅に観葉植物が整列。光合成して新鮮な空気を吸いながらの整い。まさに飛ぶぞ!と言わんばかりに気持ちよかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃
12

加藤辰享

2022.06.28

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

【富士見湯】 46サウナ目
行ってきましたよ、富士見湯さん

本日は東京都昭島市は富士見湯さんに訪サウしてきました。当初はサ活の予定ではなかった本日。筋トレ後で汗を流した後、灼熱の外気に放り出された瞬間、サウナイキタイと決意。地元では有名な富士見湯さんに訪サウさせていただきました。

●サウナ
遠赤外線型ドライサウナで90℃前後とちょうどいい温度設定。要所に使い込まれた木の戦歴を確認しながら2段目(最上段)に鎮座。はじめは少しぬるめなのかなと身体の囁きが聞こえました。ところがどっこい、2分もしない内に玉汗、滝汗。サウナストーブの威力を体感します。小さめのテレビに、ユニペックスの耐熱スピーカー。サ室環境へのこだわりを感じました。

●水風呂
昭島市の地下水をふんだんに使用した水風呂。昭島市は全家庭への水が上質な地下水で提供されている、東京でも有数の水の都なんです。16℃設定で肌に優しいワンランク上の水風呂を体感しました。

●整い場
内風呂に2つ、露天に2つの整い椅子を完備。
もちろん私は迷わず露天へレッツラゴー。陽の光が差し込む中、壁に後頭部を壁にもたれさせ、深く深呼吸をひとつ。自分の冠動脈、脳を司る栄養血管達がはち切れんばかりに鼓動を打ちます。夏の外気浴が戻ってきましたね。前髪が少し靡く程度の小風にさらに深い整いへと落ちていくそんな整い場でした。

富士見湯さん本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16℃
15

加藤辰享

2022.06.27

1回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

【湯の森 深大湯】 45サウナ目

本日は東京都調布市は湯の森深大湯さんに訪サウしてきました。夜勤明けはやっぱりサウナですよねということで近場をチョイス!!

●サウナ
ここ湯の森深大湯さんは男女入れ替え施設であり、金曜日に入れ替え実施。今週は男子がロッキードライサウナのオアシス。2段のサ室で収容人数は10名程度。入った右奥に対流式サウナストーブが完備されていました。4分30秒に1回天井よりオートロウリュが降り注ぎます(100ml位)頻度が高いため高湿を表現しています。
個人的にテレビの音量が控えめだったのが最高ポイント!

●水風呂
20℃前後と高め設定。
軟水を使用しているため肌触りは最高で毛穴から柔らかさ極まった水が身体を刺激。羽衣を崩すべく、暴れながら身を清めました!

●整い場
内階段を使って4階へ。コンパクトな露天風呂の横に金属整い椅子2脚にベンチ。4階だけあって調布、三鷹の街並みを見物しながらの外気浴を楽しめます。天気が良いと富士山も見えるんだとか!雲が多くて見えなかったのが少し残念。。

総じて最高サウナでした。
本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
19

加藤辰享

2022.06.23

1回目の訪問

【天然温泉ロテン・ガーデン】

本日は東京都町田市は天然温泉ロテン・ガーデンさんに訪サウしてきました。1週間もサウナに入っておらず、身体もサウナを今か今かと待ちわびていました!

●サウナ
ロテンガーデンさんは奇数日と偶数日で男女の浴室を入れ替えており、今回は洋風風呂側へ。
熱の房と名付けられたサ室はベーシックな遠赤外線ガスサウナ。2段構成で上段に座ってもまろやかな熱さが身体を包みます。照明が明るく、サウナー達のサウナに向き合う姿勢がすごすごと伝わってきます。
もう1つのサウナは石の房と呼ばれており、80度程度の中温ラジウムサウナ。熱すぎず、じっくりと汗をかけるため子供や年配の方でも安心して入れるサウナでした。

●水風呂
18℃〜20℃設定の深さ90cmの水風呂。
井水掛け流しで濾過装置を使っていないため、常時清潔な綺麗な井水と共に身体を冷却。滑らかな肌触りで毛穴まですっきりと引き締まります。
深い水風呂ってところも素敵ポイント!!

●整い場
ロテン・ガーデンってだけあって、露天スペースがとても広い!フルフラットのデッキチェア4脚に椅子も5脚程度、内湯にもベンチが完備されており、整うのに困ることなし!
1階上がると展望露天風呂もあり、相模原の景色を一望しながらの整いを堪能できます。

本日も最高の整いをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
5