加藤辰享

2023.06.25

1回目の訪問

★浴室
大きなカッコいい暖簾をくぐると綺麗な脱衣室。タッチタイプのキーがイケてる。
黒を基調に、カランが3列、SAKURAの名前だけあり、シャンプーやボディソープに桜の香りをブレンドしていて、心が安らぐ。
ここはソメイヨシノの発祥地とされ、桜にはゆかりが深い。約1000万年前の地層から、天然のミネラルをたっぷり含んだ琥珀色の天然温泉であり、入った後の肌のもちもち感が最高なんですよ。内湯が2つ、露天に2つと様々な用途で楽しめる良いお湯。

★サウナ
内湯を抜け、露天とは反対側に歩を進めるとどデカいサウナのおでましだ。裕に20名は入れる6段スタジアム型。イズネスストーブを採用しており、毎時30分に私の大好きな滝を眼下に眺めることができる。割と明るめの照明に大きなテレビ、温度湿度計、12分計、オプションは完璧だ。
私は様々なサウナに入ってきましたが、性格上、[強いのが正義]みたいな考えがあり、常にアツアツの最上段を狙っています。もちろん本日もオートロウリュ後の空き座にすかさず鎮座し、「あっちぃ〜〜、これが最高なんよ。」と心と会話しておりました。
が、しかし、たまにはと3セット目にイズネスストーブの目の前でロウリュを体感してみたんです。『ぎょぎょぎょーーっっ!』これがなんとも経験したことがない気持ち良さ。湿度のドロップキックを喰らったと言えば分かるでしょうか。いつもは時差で最上段に降り注ぐ湿度がリアタイでぶっ飛んでくる。これを坐禅を組みながら喰らった私はもう昇天でした。

★水風呂
サ室を出て、ハット掛けにマイハットをスマートにかける。5歩進めば左手に水風呂あり。
17℃表記の90cmはあるだろうか水深が気持ちいい。水位が下がると掛け流し台から滝の様にフレッシュな水。水風呂に叩きつけられる音も大きよく感じる。身体の芯から燃えたぎっている私は欲しがりになり、羽衣を纏っては壊す、手足指先バタバタ野郎と化しておりました。呼吸は指先の毛細血管まで冷気を届かせたい思いで深く呼吸。これさえやってれば交感神経も爆上げだ。

★ととのい場
本日は本当に外気浴日和でした。
ととのい椅子3脚、ベンチ2台、内湯に腰掛けが1つある程度で場所は少なめ。各人露天の際の岩、階段などに腰掛け外気浴を楽しんでおりました。もちろん私もその1人であり、空座を今か今か、虎視眈々と狙いながらでおりますと10代青年が立ち上がるではありませんか。サッとタオルを掛けて、シャッと掛け湯、あとは脱力鎮座あるのみです。心臓の鼓動を感じながら目を閉じれば鳥の囀りが勝手に聞こえてくるんです。なんで気持ちいいんだ。

加藤辰享さんの東京染井温泉 SAKURAのサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!