前野原温泉 さやの湯処
温浴施設 - 東京都 板橋区
温浴施設 - 東京都 板橋区
★浴室
脱衣所を抜けて狭めのスライドドアを入るとそこが浴室だ。入ってすぐに掛け湯、立ちシャワー所が。通路を突き当たり右に3列のカラン。内湯は高濃度炭酸泉、ジェットバス、シェイプアップバスなど種類豊富。外湯にも壺湯、寝湯などバリエーションに富んだ布陣を展開。都内では珍しいうぐいす色のにごり湯の源泉掛け流しで、保湿性に優れているらしい!
帰りの車内でも湯冷めせずポカポカなまま気持ちの良い帰りを演出してくれました。
★サウナ
いつも通り身体を清め、サ室へ。浴室からの扉には『黙浴』と大きな文字。3月中旬にはマスクも任意となり、この文字を目にするのも少しずつ無くなっていくのかな、などと思いながら足を踏み入れる。
明るい照明に4段タワー式。表示は92℃で遠赤外線ドライガスストーブが、どでんと構えている。サウナの日だからか4段とも満席に近い。地元のおじ様から大学生まで年齢層は様々だ。近年のサウナブームを表しているかの如くサウナハットを被った人が私の他に4人。スパ銭でもよくみる光景になってきましたよね。まぁ、そのうち2人は友達なんですけど!笑
そんな秩序を保つサウナーが増えて、サウナの魅力を語れる場を設けたい。私の一つの目標でもあります。
あぁ、そんな私の思想なんてどうでもいいですよね。サ室自体は湿度もほどほどによく発汗できるいいサウナ。人の出入りが多かったからか、自然と対流が生まれ熱風が身体を包み気持ちがいい。
やっぱりサウナ大好きだ。
★水風呂
サ室を出てすぐ、3人収容の水風呂。掛け水がちゃんと設置されていて、汗流しカットマンを堰き止める。水温が15℃表示だが、そこまでのキンキンさは感じない。これもサウナの良質さが関係しているのか。壁際は湯楽の里さんチックに水がしたたっている。本日はいつもより少しマシて1分30秒くらいチャプチャプしてからととのいへ向かわせていただきました。
★整い場
ここの整い場、雰囲気良くね?!?
煌々とした照明は無く、灯籠式のオレンジ暖か照明が雰囲気を作る。露天の中でもすだれや門?の様な仕切りを立てる事で空間を上手く分離させている。整い椅子は全部で8脚、その他には寝湯があるが、デッキチェアやベンチは無し。整い椅子にあさーーく腰掛け、ふぅーーっとひと呼吸。月に照らされながらの外気浴。言う事ないですよね。掛け流しだからこその流れ出る湯の音が心地よく、音のソノリティに投稿したいレベルの良い音。ととのいを加速させる。
3月も中旬になり、ととのいには良い季節になりましたね。これからのサウナも楽しくなりそうと思わしてくれた最高のととのいでした。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら