2022.01.17 登録
[ 熊本県 ]
▹行ってきました西の聖地♨湯らっくす🤤
▹サウナの良さを知る以前、サウナーとしての先輩である妻から「湯らっくすの水風呂は人生観変わるよ」と何度か聞いていた僕でした
▹当時は「サウナなんて熱い部屋にやせ我慢して入って、冷たい水風呂にまたやせ我慢して入る、ただの我慢大会でしょ」なんて斜に構えていたので、あまり真剣に聞いてはいなかったのですが…
▹様々な偶然が重なって〈ととのう〉というものを体験してからはサウナにドハマリ。そして、湯らっくすの良さを語っていた妻に「熊本行きたい! 行こう!」と懇願して、今回の旅が叶いました
▹1137文字の文字数制限があるので、こんな前段で文字数を使ってたら語り尽くせなくなってしまうので、さっそく感想を!
▹いまは東京の仕事部屋でこれを書いているのですが、もうすでに湯らっくすシックにかかっています😭
▹あの171cmの超深度の水風呂と、まろやかでふわっふわな水質を思い出すと……恋い焦がれてしまいます涙
▹凄い凄いとは聞いていましたが、僕の未熟な脳みそで出来るイメージを遥かに超えている水風呂でした
▹今回はメインのサ室と、メディケーションを2つ楽しみました。どちらも勿論最高だったのですが、特に良かったのがメディケーションの方でした(個人的に😆)
▹メインよりも温度はマイルドかもしれませんが、ヴィヒタの良い香りのする伏流水をセルフロウリュ出来たり、邪魔にならない音量で心が落ち着く音楽が流れていたり。天井も良い感じに低く、サ室自体もコンパクトなので設定温度以上に熱さを感じられます🤤
▹滞在中はほぼ貸し切りで使えたのも良かったです😄
▹水風呂があまりにも良すぎて、今回は殆ど休憩を挟まないシーソーという方法で楽しんでいました
▹メインで10分→水風呂→メディケーションで10分→水風呂→再度メディケで10分→水風呂→外気浴……みたいな流れです
▹途中のととのいを得られていないので、もしかしたら勿体ないやり方をしていたのかもしれませんが、とにかくあの水風呂を何度でも、何回でもやりたかったんですね🥴
▹全身頭までズボン!と、立ったまま潜れる気持ちよさったら、もう言葉にできません!
▹しかもふわっふわの抵抗も摩擦も無しの水質です
▹体と頭にかかる水圧がまた気持ち良いんです🤤
▹水温は17℃~18℃くらいで優しい感じでしたが、それが逆に良かったなぁ
▹あっという間の文字数制限なので、続きは画像で!
[ 東京都 ]
▹最後にサウナに行ってから5日以上経ってしまっていた僕でした
▹今日中にやらないといけなかった仕事の〆切が急遽延び、唐突に訪れたサウナチャンスをどこで過ごそうか考えていたとき──施設の公式サイトを見たら「現在の利用者数〈3名〉」という文字が燦然と輝いており🌸✨
▹手にしたサウナチャンス+超ガラガラという福音に、急いで着替えて六本木7丁目にGO🚕💨
▹結果、いままでで一番ガラガラ+アチアチ+キンキンでた🛀💭
▹滞在時、サ室は僕を入れてMAX3名で、タイミングによっては貸切状態でゆったり使えました!
▹人がまったくいないので、5分に1回のオートロウリュとセルフロウリュで110℃のサ室はいつも以上に凶悪なくらいアチアチです
▹1セット目はストーブを背にして左奥の換気口の真下で蒸されましたが……ここが一番ロウリュの蒸気や熱を感じる場所だと思います
▹一人だけ座れる凹んだ場所が見た目的には熱がこもって良さそうに見えますが、実はあまりロウリュの蒸気が流れてこずに優しめだったりします
▹6分を過ぎた辺りから肌がチリチリと焼けはじめ、心臓はバックンバックン
▹床も凶暴に熱せられているため、半分足を浮かせながら8分まで耐えてギブアップ
▹サ室を出てかけ湯をしたら、キンキンの水風呂にドボン→頭まで潜ります
▹ここの水風呂の良いところは、ちゃんと汗を流しさえすれば頭からドボンすることが許されているところなんです🥶🧊❄️
▹スマートウォッチは忘れてきてしまったので口の中で50秒数えて水風呂から上がり、しっかり体を拭ってからととのい部屋に移動
▹新規でインフィニティチェアを3台置いてくれたということを公式twitterで見ていたのですが、配置がめちゃ憎くかったです笑
▹2つは窓の目の間で、もう1つは入口付近の暗がりに置かれています
▹1セット目は窓前のチェアを使わせてもらいました
▹窓から吹き込んでくる啓蟄の冷たいけれどまろやかな風に全身包まれると、みるみる両手両腕があまみのまだら模様に包まれていきます
▹この5日ほど、ストレスで後頭部と首周りがずっしりと重かったのですが、浮き出るあまみと引き換えにそれも消えていくのを感じます
▹ふわっふわのぐわんぐわん……🤤🤤🤤
▹ふぁぁ、キモチイイ🥴
▹このところグッと我慢して息を詰めていたから、昇天具合も格別です👼✨
▹全身が宙に浮いて、どっか飛んでいってしまいそうなくらいキマりました
▹キマリすぎて真っすぐ歩けないほどだったので、今日は2セットで自粛
▹十分すぎるほど癒やされました♡
男
[ 東京都 ]
▹連日来てるこの施設😃
▹住まいが神楽坂に近い新宿区なので、六本木はそんなにアクセスが良いわけでもありませんし、職場が近いわけでもないのですが……ここに来ちゃう理由がいくつもあるんですね
▹110℃の激熱サ室も、頭まで「ドボン!」が公式に許されている8℃の水風呂も、静寂のととのい部屋も勿論良いのです
▹会話厳禁→見つけたら即日退会という厳し目の姿勢もマナーを守っている利用者たちからすれば大歓迎&居心地抜群です
▹今回「やっぱ、ここすげーなぁ」と惚れ直したのは、お店側のお客さんに向き合う姿勢なんですね
▹利用者さんのtwitterで「ドライヤーをダイソンにしてほしい、と店長にお願いしたら即ダイソンに変更されてた」というものを見ました
▹今度は僕がtwitterで「この施設の弱点は見当たらないが、強いていえば近場のコンビニにイオンウォーターが置いていないこと」と呟けば、「近隣のコンビニ2店舗に、イオンウォーターを置いてもらえるようにお願いしに行きました! 施設前の自販機の管理会社にも打診します」という回答
▹サ室にはテレビが一台あるのですが、ここでは施設のルールや最近の動きや今後の運営方針などの告知がテキストで流れます
▹上述の会話をtwitterでしたあと、夜遅くに行くと、そのテレビで「近くのコンビニにイオンウォーターを置いてもらうようにお願いしています」という案内が流れていました
▹他を下げてここを持ち上げる……ということをするつもりではないのですが、僕はとある会員制フィットネスジムを最近退会したんですね
▹というのも、ジムのサウナがあまりにもアンモニア臭くてたまらなかったのと(お客さんがサ室で汗タオルを絞るため)、これまで何度かジムのスタッフさんに陳情をしているのに、とくに何も対策を取ってくれる様子がないからでした💦
▹ここの、より良くしていくためにお客の意見をちゃんと吸い上げ、聞いてくれ、そして即実行するというスタンスにいたく感動しています。即実行というのは簡単そうに見えて出来ません
▹店長は資本金16億超えの東証1部上場企業のCEOご本人で、いつもこまめに店内を清掃したり、片付けたり、見回りを一人でされています
▹ただの道楽でやっているということではなく、公式サイトで「200店舗を目指す」と掲げている目標に向けて真剣にまずご本人が先陣を切って取り組まれているのだと心底感じるんですね。店の改革改善が早いのも、CEOが陣頭にいるからでしょう
▹月額費の問題があったり、会員数を絞っているため間口は広くなかったりもしますが、是非利用してみてほしい施設です
男
[ 東京都 ]
▹今日も来てしまいましたオールドルーキーサウナ🤤
▹前回のサ活では触れられませんでしたが、こちらの素晴らしいのは公式サイトで〈現在の利用者数〉が10分ごとに更新されるところ📣
▹現在の利用者数は5名とか6名──とリアルタイムで教えてくれるんですね
▹基本的にはスタッフさんによる入店受付というものがなく、Akerunという入退室管理スマホアプリを使って自分で解錠して施設に入る仕組みになっています
▹出るときもアプリを使ってドアを開け締めするので、利用者数を正確に把握&リアルタイムで表示できるんでしょうね😃
▹いつもは19時以降は10名~12名の利用者数が多いこちらですが、今日は土曜日の夜なのに5名~6名前後で推移。ガラガラ&スカスカ!
▹仕事部屋で悶々としながらパソコンに向き合っていた僕でしたが、こんなガラガラ具合を見せつけられてしまっては矢も盾もたまらずです
▹仕事の区切りをつけて新宿から六本木へGO🚕💨
▹今日のテーマは「水風呂に頭からトボン!」をやるというもの
▹というのも、公式サイトの利用ルールを再度確認していたところ「水風呂は頭まで全身浸かって頂いてOKです」という一文を発見したんですね
▹この一文は見逃していたのか今日はじめて知りました!
▹まさか潜っていいとは…
▹サウナ付き別荘では〈もぐり〉は経験していましたが、あくまでも他人様がいない貸別荘でのことです。体育座りしないと入れないような小さな水風呂でのことでした
▹ここのように広くて深い水風呂で頭からドボンは未経験です!
▹着いて裸になり体をシャワーで清めたら「早くドボンしたい……🥴」という逸る気持ちを抑えながらまずはサ室で蒸されます
▹ちなみに僕以外には3人しかおらず、スッカスカのガラガラです😂
▹室温110℃、5分に1度のオートロウリュで10分蒸されたあとは……お待ちかねの水風呂
▹8℃のシングルにゆっくり身を浸し、小さな罪悪感を感じながらそのまま頭まで潜ってみると…うっひょ~、こりゃたまらぬ🤤
▹いつもどんな施設でも肩までしか浸かれなかったので、これは新体験。延髄からつむじまでしっかり水の中に入ることで、締まり方が全然違います!
▹あと頭にかかる水圧がめちゃキモチイイ🤤
▹文字通りつま先から頭の天辺まで完全にひえっひえの状態🥶🧊
▹体を拭い、ととのい部屋でチェアにごろんすると、今度はぽっかぽかのふわっふわ&頭ぐわんぐわん🤯
▹やっぱりここは最高の施設でした😆
▹その後も手早く2セット決めてしっかりととのわせてもらいました
男
[ 東京都 ]
▹サウナ歴の浅い僕が偉そうに評論するのは恥ずかしいことですが……「あぁ、さすがです、わかってるぅ!」と首をぶんぶん縦に振るくらい、素晴らしい施設でした🥴
▹良いところを挙げたらキリがないです!
▹良かった部分に順位をつけるのは大変難しいのですが、まずとにかく施設全体が静寂であったところが本当に素敵でした😂
▹僕が行った時間帯の利用者数は約10名ほどで、グループ利用の方は二組いましたが、完全に無言で過ごされていました
▹なにか伝えたいことなどがあれば、ジェスチャーか唇の動きで言葉を伝える読唇に徹しています
▹というのも施設内に貼ってある〈会話は見つけ次第、即日退会処分〉という注意喚起や、公式twitterの「会話をはじめとしたマナー違反は即日退会してもらう」「絶対静寂」という告知が効いているのだと思います
▹厳しすぎるという意見がもしかしたら今後出てくるのかもしれませんが、ソロ利用者からするとこの施設側の姿勢は大歓迎以外あり得ません☺✨
▹あまりにもルールが厳しいと堅苦しい空気でリラックスできないのでは……とご心配される方もいるかもしれませんが、堅苦しさよりも〈自分がととのうために、施設側が守ってくれている〉という安心感しかありません😆
▹会員数も絞っているため、混雑していないところも超グッド!
▹マナーを守る人しか来ないので、全員が施設での所作を理解している&モラル向上に徹しているところも素晴らしかった🤗
▹ビート板の棚を、熱心に整理整頓されている方がいたので「スタッフさんかな?」と一瞬思ったけれど、裸体で背中からホカホカと湯気を立たせています。利用者さんが、他の方のために棚をきれいにしてるんですね
▹それを見た僕はというと、ちょっとでも棚に乱れがあると自主的にその方を真似て棚整理。善のスパイラル🌪✨
▹サ室のマットが乱れていたら、皆さんササッときれいに直してから出られます
▹「かけ湯、かけ水をしないで水風呂ドボンしたら即退会」というアナウンスもあるので、皆さんちゃんときれいに体を清めてから水風呂を利用されています
▹文字数制限1137文字の80%をこの時点で使ってしまっていますが──そのくらい前置きの段階でもう書ききれないくらい良い施設だと感動してるんですね🥴
▹サウナは109℃でガンガンに熱い温度なのに、なんと5分に1回のオートロウリュ!
▹水風呂はシングル8℃です🥶🧊❄
▹ととのいスペースは外気取り込みでイイ温度に仕上がっており、もちろんおしゃべりする人もいません!
▹残り30文字なので続きは画像で!!
男
[ 東京都 ]
▹前から行きたい行きたいと思っていた施設です🛀✨
▹サウナは完全予約制となっており、僕の都合のつく時間は連日✕が続いていたため「ならば宿泊予約じゃい!」と札束ビンタみたいな下品な予約のしかたをして訪問😅
▹夜に仕事があったため滞在時間は3時間ちょっとでしたが……実はカプセルを利用するの人生はじめてのことで、短い時間でしたがめちゃ楽しめました!
▹好きなタイミングでサウナに入ってととのって、ふわっふわの気持ちいい状態になったら自分のカプセルに戻ってぐーすか昼寝😴
▹起きてダラダラして、気が向けばまたサウナに入りに行って……カプセルホテルってこれまで、終電を逃した人や、安く宿泊費を抑えたい人が使うものだという誤解を僕はしていたようでした😅
▹こんな極楽みたいな使い方をみなさんしていたんだ……と、完全に目からウロコでした!
▹利用したのは月曜日の15時~18時過ぎまで
▹混雑具合は──サ室は8名、浴室は4名、外気スペースのととのい椅子には6名、トゴールの湯には5名、という感じです
▹浴室も外気スペースも広いので、混雑している印象はありませんでした
▹時間帯的なものなのか、大学生~30代くらいの若い方たちが多かったです😃
▹グループ利用の人たちもチラホラいらっしゃいましたが、皆さんマナーが良くてほとんど会話もせずに静かに過ごされています
▹噂には聞いていましたが、ここの外気浴スペースは本当にすごいです
▹外気浴だったらラクーアだって素晴らしいし、かるまるだってレスタだって素敵なのですが……北欧のはまた違う味わいなんですね。他とジャンルが違う感じ
▹運良く何回もベッドチェアに寝そべることが出来たので、ふわっふわ&ぐらんぐらんのキモチイイ状態でうっとり考えていたのですが……多分、縦に切り取ったような形の吹き抜け部分が良いのだと思います
▹寝そべって見上げると、真っ青な空が長方形の額縁の先に見えます
▹その縦に切った吹き抜けに沿うようにして、風が降りてきて、体をくるんでまた天空に帰っていきます
▹風の通り道に寝そべっている──そんな感覚なんですね☺
▹これが最高に気持ちよくて、否応なしにととのっていくんです🤤
▹あと、深い水風呂も最高でした!
▹底に座るようにすると、余裕で肩まで全部浸かってくれる!
▹収容人数もかなり多そうなゆったりしたサイズ!
▹肝心のサウナもアツアツ+セルフロウリュで死角なし!
▹こりゃ人気出るの当たり前です
▹いたれりつくせりの天国みたいなところでした♡
[ 長野県 ]
▹プライベートサウナ付き貸別荘です。利用するのは3回目
▹オフシーズンであれば一人8000円で泊まれ、24時間サウナ独り占めという夢のような場所です☺
▹サウナ付きの貸別荘としてリノベーションをした新しい施設です。棟番号は23になります。予約困難なので内緒にしたかったのですが、皆様のサウナライフのお役に立てればと思い、登録&投稿しました!
▹僕がサウナに目覚めるきっかけになったのもこの施設!
▹今回は3泊4日で妻と二人で49,800円という破格の料金😳
▹東京からスタッドレス付きのレンタカーで行きました。途中休憩しながらゆっくり運転して、新宿から片道2時間50分くらい。新幹線だと軽井沢駅まで上野から1時間30分で、そこから車を借りて30分くらいの道程になります!
▹ちなみに貸別荘なので食事は自炊か外食になりますが、軽井沢のお店は夜は早く閉まってしまうのでご注意!
▹調理器具や家電、食器類などは全部揃っているので調味料や食材など家から持っていくか、地元のスーパーなどで調達すれば自炊できます!
▹薪ストーブもあるので、サウナの合間に火遊びで楽しんだり温まったりなども出来ます😃
#サウナ
TYLOというスウェーデンのメーカーのストーブが1基置かれています。二人であればゆったり寝そべることができる大きさと造作になっています。座って利用する場合は4人が限界です
温度は入口付近の操作パネルで110℃まで自由に設定可能。セルフロウリュも出来ますよ~
なお、前回はロウリュ用のアロマオイルが用意されていましたが今回はありませんでした……ので、スーパーでほうじ茶を買って来てほうじ茶ロウリュを愉しみました!
#水風呂
サ室のすぐ目の前に深めの水風呂が1つあります。体育座りをすれば首まですっぽり入る大きさです。チラーなどはありませんので季節によって水温は変わります。今回は2月に利用しましたが、水温計で測ると朝と夜は10℃、日中は13℃前後を指していました
プライベートサウナなので、かけ水かけ湯をせずに、サウナから出てすぐにドボン!という夢のような工程が楽しめます……が、同行者がいらっしゃる場合は同意の元でお願いします☺
#休憩スペース
水風呂から数歩で、外気浴が楽しめるスペースがあります。インフィニティーっぽいデッキチェアがふたつ、人工ラタンチェアは4つあります。ここの素晴らしいところはこの外気スペースです。軽井沢の山林の中、真っ裸でキツツキたちに湯気出る裸体を見せつけるもよし、ポンチョやガウンなどを着て(冬なら)氷点下4℃~7℃を堪能するも良し!です♡
共用
[ 東京都 ]
▹いつもサ室のアンモニアなフレグランスが気になってはいたのですが……今回は普段にも増してキツめでした😭
▹一回目のセット終わりで「これは……2回目は行く勇気が出ない」と、サ室を前にして硬直し、断念
▹扉を開けたら、あの臭いが鼻腔や毛穴に入ってくるのをイメージしてしまいました(; ・`ω・´)
▹水風呂の深さ、他人に干渉しない空気感、家からの近さ……などなど、とても良いところだとは思っていたのですが、やはり日を追うごとに気になっていくツンとしたアンモニア臭に耐えられず、退会を決意しました
▹前のサ活でも触れましたが、サ室で汗タオルを絞ったり、水風呂へ頭まで浸かったりという文化がここには根付いているようで(毎回見かけます汗)……それが少しでも変わってくれたとしたら、また会員登録しようと思います
▹ネガティブな内容の投稿で申し訳ありません
▹臭いの件はスタッフの方にお伝えしました
▹少しでも改善に向かってくれたらな……という願いも籠めて、投稿いたします
▹ホームサウナとして愛顧されている方がこの投稿を見て、もし不快に思われたとしたら大変申し訳ございません
[ 東京都 ]
▹朝の閉店前に訪問
▹さすがにこの時間帯はガラガラ&空き空き😝
▹人気の施設ですし、グループ利用も多いため、会話や笑い声などが気になることも少なくありませんが──うまく時間帯を選ぶとゆったりのんびりと楽しめる最高の場所です。サウナにハマる前からよく来ていました😋
▹僕の住んでいるところから近くて、天然温泉+サウナ+外気浴という条件に当てはまるのは知る限りでは唯一ここしかないので、本当に貴重なんですね。
▹泉質は割とピリッとする塩化物強塩温泉なので相性はあるかもしれませんが、サウナ前の湯通しをゆったり愉しんでから行うのがいつもの行事☺
#サウナ
今回は、普段は割と混むオールドログを3回セット利用しました。薄暗い洞窟のような雰囲気です。壁に窓がついており、目の前にある水風呂の様子が眺められるのがとても愉しいんです、ここ!
ラクーアは4つのサウナがありますが、水風呂はオールドログの目の前のものしかありませんので、皆さんここに集まってくるんですね
ザバーッ!とかけ湯をして「ふあぁ~~」という昇天顔で浸かる他の方々を眺めながら、超高温にジリジリ焼かれるのがたまらないんです、これ。「くぅ、いまに見てろ~! 数分後にそこにいるのはオレだ!」と謎の対抗心を燃やしながら灼熱を耐えるのがオツなんですね
#水風呂
15℃前後の水風呂と、22℃の水風呂の2種が並んでいます
前者はそこそこ水流があるので設定温度よりも低く感じるかもしれません。水質はまろやか系ではなく、チクッとするような感覚があります。水深も深いので、オールドログで焼かれた後はまっ先にここに向かって締めています
後者の方はハイブラありということもあってか、少しまろやかに感じます。まずは15℃の方で数十秒冷やしてから、こちらに移動して1分ほどまったりする──という流れが僕的には気に入っています
#休憩スペース
浴室内にも、外気浴スペースにも、無数の椅子が存在しているのであぶれることはないと思います
特に外気スペースには沢山の種類の椅子があるので、それぞれのセットごとにどこで休むか変えて愉しむということもできるのが好きなんです
外気浴が苦手な人は、露天エリアに入る扉の手前左側にかなり大きいベッドチェアがあるので、ここがオススメだと思います。足元のガラス窓は自由に開閉できますので、お好みの幅に調整して、外気を取り込んで愉しむこともできます
▹ここは価格帯がちょっとお高いので敷居を高く感じてしまう方もいるかもですが、一瞬で入会できるTDカードに加入すると500円引きになるのでご一考下さい!
[ 東京都 ]
▹水曜日の昼下がりに訪問
▹前日はレディースデーだったために、おあずけ状態の男性たちで混むかと思いきや、想像していたよりは良かったです
▹それにしてもここはロッカールームの静寂さと、9階の熱気渦巻くアツい空気のコントラストが毎回楽しい
▹熱気があるといっても、皆さんルールを守って無言で灼熱荒行に集中しているので、とても居心地は良いんです
▹目指すゴールに向けて黙然と無駄のない動きで手順をこなしている様子は、ある種の芸術みたい!
▹さて──幸いにも初手からケロの最上段にありつけたのはラッキーでした!
▹ケロの雰囲気は本当に好きです。
▹混んでるサ室はあまり得意ではないのですが、ここの場合は、なんだか僧侶が仲間たちと洞窟にこもって修行してるような……そんな空気があるんですね。
▹薄暗い照明のせいだったり、狭めな空間のせいなのかわかりませんが、会話こそ当然ありませんが意識を共有してる感を覚えます。大丈夫ですキモくないです
▹せっかくの最上段なので10分ほど灼熱をじっくり味わい、温シャワーを浴びてからお隣のサントルへ!
▹「サントルなんざ、おてのもんさ。もっと水温低くてもいいくらいだわ」なんていう熟練サウナーのような涼しい顔をしながら10秒入っていましたが、本当は「たす……けて。凍えちゃう……」とカタカタ震えながら水面下の右手で10数えていました
▹「ああ、物足りぬ物足りぬ」と強がって無表情を装いながら〈やすらぎ〉に移動すると、秒で白目です。この瞬間のために、僕はかるまるに来ていると言ってもいいかもしれません
▹サントルで身長100cmくらいまで圧縮された体が、やすらぎで元に戻っていくような……そんな不思議な感覚を抱きます
▹本当はもうちょっと長めに入っていたかったのですが次がつかえていたので30秒で上がり、次は〈昇天〉に移動して文字通りのアイムカミングシーハーシーハー、ウーイェス。まだキマったままこれ書いてるんですみません
▹最後は体を拭いて屋上に上り、チェアにごろんと横になって至極の外気浴。昼間の屋上は、陽が当たってめちゃ気持ちいいなぁ
▹悩みとかストレスとか全部どっかに行っちゃいます。まだ一回目なのにめちゃキマってくれました。ぐわんぐわん、ぐらんぐらんが止まらぬ~。脚、腕、胸のあまみも出まくり~
▹このあと仕事があるので今回は2セットで終了でしたが、それでも脳内麻薬がドバドバ・頭ふわふわで、贅沢な昼下がりを愉しませて頂きました
▹やっぱりここは間違いないです。ととのい請負施設です
[ 東京都 ]
▹3日連続でここに来てしまっています
▹時間は火曜の14時30分
▹今日は、本当はレスタかラクーアを考えていたのですが、CIO社長のtwitterで「空いています」という無人のサ室動画付きの投稿を見てしまったがために、発作的に「行きます!」とリプして気がついたらダブルピースでタクシーを止めていました
▹飲み屋のお姉さんから「来てね♡」と連絡が来ても能面のような顔でスルーできる僕ですが、「サ室が無人だよ」というツイートを見たらもうそれだけで軽くヘブン顔です。空いてるサ室に抗える人は、いったいいるのでしょうか😵
▹10分で到着し受付を済ませ、ロッカールームで「ス、スイテル、サウナ……オレ、スキ……スイ」と虚ろな目でぶつぶつ呟きながら、ズボンとヒートテックのタイツとパンツを同時脱ぎ。ガウンに着替えて気持ち早足でエレベータに向かい、カタカタ震える手で8階のボタンを押します。このくだり、いるんですかね
▹浴室に入るとCIO社長の仰るように浴室はガラガラでした
▹外から見た感じだと、サ室も一人くらいしかいらっしゃいません。いそいそと体を洗い、湯通しをしてからサ室に入ります
▹サ室は先人の方が先程出たばかりなので無人!
▹入って左奥のくぼんだ一人がけの席(通称・王様席と言うそうです)に陣取ります!
▹ここの席は、他と比べて別次元で熱い席です。オートロウリュウが来ると、まさに灼熱。鼻がもげてしまいそうになるくらい激熱になる席なんです(ひげみちさんから教えて頂きました)
▹そうこうしているうちにストーブ上部のスポットライトが点灯し、お待ちかねのハッピー・オートロウリュウ・タイムのスタートです!
▹んぁ、死んでしまうぅ~、あちぃ、効く、こりゃいかん…
▹シーンとしていた肌から一気に汗が吹き出て、かぶっているハットもあちあちです
▹せめて「8分は頑張ろう……」と心頭滅却&無我の境地を目指し、一定間隔で聞こえてくる浴室排水溝の「ズボォ、コォ」という音にだけ耳を澄ましてタイムアップ
▹温シャワーでビート板と体を清め、水風呂にすっと体を沈めてイクイクヘブン……あぁ……やっぱ来てよかった……
▹外気浴は1セット目は三沢椅子を使わずに、陽に当たる位置を探して立ったまま10分弱。途中、ぐわんぐわんと体が揺れだしたので無理せず三沢さんに抱かれます
▹本当はゆっくりしたかったのですが、次の仕事の予定が入っていたので、今日は2セットで終了しました😂
▹これ、絶対明日も来てますね……ラクーアちゃんと仲良く過ごした日々が遠い昔のようです
▹もう、しばらくここでいいかも
男
[ 東京都 ]
▹2日連続のCIOです。相当気に入ってしまいました😳
▹時間は早朝4時。深夜4時? 表現に迷う時間帯……
▹直前まで仕事部屋で悶々としながらパソコンに向かっていたのですが、頭の中のストレス物質をドバーッと押し流してほしくてこの時間にやってるサウナをリストアップ。うーん、どうしてもここが上位に入ってしまいます
▹かるまる・ラクーア・レスタ・CIOの四つ巴でしたが、頭ひとつ抜きん出てました
▹多分その理由は、CIOは来るための心理的ハードルが低いことだと思います
▹部屋着のスウェットのまま、玄関に転がったサンダルをつっかけ、ボサボサ頭で訪れても許容してくれるような……そんな懐の深さがあるんですね
▹いまの気分はとにかく頭の中のモヤモヤを消し去りたい……というものだったので、着の身着のままフラッと行けるところが良かったのです☺
▹さて! 時刻的にも、浴室&サ室はほぼ貸し切り!
▹15分に1回のオートロウリュは本当に素晴らしいなぁ。ロウリュ前にストーブがスポットライトに照らされる演出も好き。「さあお待たせしました、踊り子さんの登場です!」みたいな。ちなみにライトが当たってから踊り子さんが出てくるまで1分くらい時間があって焦らされます😂
▹じっと一つのところに我慢しておとなしく座っているのが苦手な僕なので、いいアクセントにもなって飽きないんです!
▹水風呂も昨日よりギンギンに冷えていたように思います
▹非常階段の外気浴スペースも良いんです。ラクーアやレスタのようなところで甘やかされて育って来た僕ですが、結局の所ここのような気取らない趣きが性に合ってるんでしょうね☺
▹実家感というか、母親感のあるあたたかい施設です。まだ二回目なのに偉そうにすみません
▹東京でしばらく暮らして「染まった状態」で田舎に帰省した息子に、かーちゃんが、
「とと、のう……? ロウリュ? あんたさっきからなに言ってんのさ。いいから、寒いんだから早くなにか着ちゃいなさい。風に当たりたいならそこの非常口から出て下のとこに椅子置いといたからね。湯冷めするからあんまり長くいちゃ駄目よ。え? 三沢椅子? まーたなにわかんないこと言ってんの、この子は。ただのみどりのイスよ。ほらもう、頭ちゃんと拭いて」
▹と甲斐甲斐しく世話してくれるような、そんなあったかさがここにはあるんですね
▹背伸びしないで心から安らげる、っていう表現でもいいかも。てか、その一言で良かったか……😩
▹しっかり5セット行い、頭の中を完全にリセットできた早朝の大塚でした。実家サウナだな、こりゃー
男
[ 東京都 ]
▹仕事部屋から3kmくらいの距離ということもあり、前々から気になっていたカプセルイン大塚こと〈CIO〉に行ってきました!
▹時間は深夜3時50分
▹靴を預け、品の良い白髪の初老のスタッフさんに受付をしてもらいます。柔和で落ち着いた丁寧な方です
▹あぁ、ここは〈当たり〉の善い匂いがするぞ~。サウナに限らず良い店って、良いスタッフさんが作ってるもんなー!
▹ロッカールームは槍持ちの雪隠。経年は感じますが不潔感はまったくありません。ロッカーに限らず施設全体が良い味を出しています
▹一度ガウンに着替えたら、フロントの前を通ってエレベーターで8階に上がっていきます
▹脱衣所は小振りなサイズでした。収容人数はそこまで多くはないのだと思います。いいなぁ、好きだなあ😋
▹浴室に入るとすぐ左手にサ室。その向かいに2つのシャワーがあり、横が水風呂です
▹まずは体を洗って清め、湯船で湯通し。朝の4時なので、お客さんは僕以外には1名~2名だけでした。皆さん宿泊されているのでしょうが、ゆったり、のんびり、あくびをしながら思い思いに過ごされています。良い雰囲気だぁ
▹湯船から上がり、体をしっかり拭ってからいざサウナ室に入ります
▹最近改築されたようで、キレイでモダンな造作の室内です。ikiのどでかいストーブが入ってすぐ右側に置かれています。室温は100℃! うへぇ、こりゃたまらぬ~♡♡
▹15分に一回、オートロウリュがあるとのことで、室内はしっとり潤っていました
▹そうこうしてるとikiが「パッ……」と照明に照らされ、オートロウリュ発動!
▹あぁ……灼熱……こりゃイィ……蒸されるぅ
▹100℃の熱気の中で9分ほど頑張り、サ室からでて温シャワーを浴びて水風呂にドボン。水温15℃くらい。軽い対流を感じます
▹水風呂から出たら体を拭い、脱衣所の大きな扇風機の前で風に当たりながら再度ガウンを着て、いざ外気浴へ!
▹脱衣所から出て右に進むと〈非常口〉と書かれたドアがありますが、その先が外気浴スペースになっています。皆さんのサ活を読んで予習済みでした☺
▹気温は-0.2℃。非常階段は常に風が吹き抜けていて、めっちゃキモチイィ。嬉ションも凍ってく
▹8分ほど休憩した後は室内に戻り、S字型ソファに寝っ転んでみました。
▹あ…これ…いつまでも寝てられるやつだ…
▹しばらくうとうとしながらととのっていくのを愉しみ、次のセットへ。CIOいいなぁ。いろいろと丁度いい感じ
▹文字数制限が来たので続きは画像で……!
▹文字数が足らぬほどいい!
男
[ 東京都 ]
▹仕事が思ったように進まず、イライラを解消&気分転換のために夜のラクーアへ
▹金曜の22時過ぎだから、混んでそうな予感がするけど果たして……
▹ロッカールームは、帰りの方々でごった返していました。曜日的にも時間的にもグループ利用の方が多くかなり賑やかです
▹浴室・サ室は空いてるかな~と淡い期待をしながら、かけ湯をして浴室に足を踏み入れると──目に入ったは人で溢れかえっている水風呂!
▹22℃の方は4人組のグループが専有&会話に花を咲かせ、17℃の方は5人が身を沈めていらっしゃいます。さすが金曜日だ…もうちょっと遅い時間に来ればよかったかぁ
▹内湯にもグループが4組ほど。ならば湯通しは露天風呂で──と移動をすると、ここもグループ3組がわいわいと盛り上がっていました
▹ちょっとだけ「しゅん……」としながら空いている奥の熱めの湯で湯通しをします。サ室の様子は確認していませんが、この様子だと混んでそうだなあ
▹出来るだけ長い時間湯船に浸かって先人の方々が減るのを少しでも期待してから、高温オールドログを扉をおそるおそる開けると……ギッシリ状態で満員御礼
▹「ならばヴェレはどうか!」と入ってみると、こちらも最下段以外は空きがないくらい混んでいます
▹ひとまず空いているスペースに腰を下ろし、今日のプランをどうするか思案タイム。ここまでグループ利用で賑やかになっているラクーアで、いったいどのように過ごすのが一番愉しくて有意義かを考えてみます🤔
▹先程の露天エリアの「ギャハハ」「ウェーイ!」の感じだと外気浴のときにストレスを感じてしまいそうなので、今回は内気浴にチャレンジをしてみよう──と思い立ちました
▹プロフにも書いてある通りですが、僕は12月に行った軽井沢のプライベートサウナ付き貸別荘で25年ぶりにサウナに入り、様々な偶然が重なって人生初の〈ととのう〉ことを経験しました
▹サウナも水風呂も苦手で「サウナのいったいなにがいいのさ」とツンツンしていた僕が、気まぐれにサウナ→水風呂の流れをノリでやってみた直後──雪降るマイナス7℃の標高960mの山地で、薄着のまま薪ストーブのための薪を室内に運んでいるとき、偶然にも外気浴というコンボを経ることになり、「あ…あ…なんか、キモチよくなってきたかも…」とイクイクヘブン
▹初体験が外気浴だったのもあり、それ以来は内気浴だとうまくととのえられない体だったんですね
▹結果──混んでいるラクーアで内気浴を3セットやってみましたが、やはりだめぽのご様子。まだまだ修練が足らないです
▹シクシク泣きながら家路につきました😭
[ 東京都 ]
サウナ:10-10-10
水風呂:1-2-2
休 憩:8-8-10
▹開店直後のジェクサー新宿で3セット行いました。
▹やっぱりここのサ室はちょっぴりアンモニア臭を感じるなぁ。汗を拭って、それを室内で絞る人がいるからなんでしょうか(; ・`ω・´)
▹サウナに通いはじめて日の浅い僕なので、ルールや不文律、常識というものはまだよく存じ上げないのですが、サ室内で汗タオル絞りはご法度なんじゃないかと感覚的には思いますがどうなのでしょうか💦
▹ここはサウナ愛好家御用達というより、ジムワークのあとでひとっ風呂&サウナで爽快! みたいな雰囲気のところなので、そういう部分ではちょっと曖昧になってるのかなぁ
▹いかぬいかぬ、少しサウナをかじりはじめたからって早速ご意見番ヅラしはじめてる🥴
▹善きにつけ悪しきにつけいろんなところを経験させて頂いて、自分の中で咀嚼・昇華していこ。なんでも経験じゃ~
▹ネガティブなところから入ってしまいましたが、サ室の臭い問題以外はここはめっぽう快適です。ジムのついでにサウナを使われる方が多いからだと思うのですが、利用者側にも施設側にも無駄がないように見えるんですね。
▹以前のサ活では〈軍人が作戦をこなすようにしながら皆さん浴室やサウナを使っている〉と書かせて頂きましたが、「よーし、いまからゆったり寛いじゃうぞ~」という空気ではなく、淡々と粛々とやるべきことに最短距離でみなさん向き合っている──という雰囲気なんです
▹だからといってせかせかしてたり、ピリついたり、鉄火場のように殺気立っているということではありません。厳かな雰囲気の中で、粛々とミッションをこなす空気感です。基本的には朝の早い時間しか利用しないので、もしかしたら昼以降はまた違うのかもしれませんが
▹ドーミーインのような「うしっ、ついでだから風呂でも入ってくか」というゆるっとした空気も好きですし、ラクーアのような「ふへぇ、贅沢を味わっちゃってるぅ~」という余裕のある空気も好きです
▹でもここのような、「オペレーション:SAUNAを実行する。時計を合わせろ」みたいなキリッとした雰囲気も好きだなあ~。施設とのしがらみがないサバサバした感じ
▹かるまる終わりがガンギマリ・白目フェイスだとしたら、ここは終わったあとはツヤツヤした賢者になれる施設でしょうか。わかりづらいわ
[ 東京都 ]
▹今日は早朝5時からレスタをしっかり堪能したはずなのに、気がつくとなぜか今度はここにいる僕です
▹完全な、サ、サウナ中毒…
▹中毒だとネガティブなニュアンスが強いので、精進とか鍛錬と言い換えます。身を清め、己に向き合い内省するための修道なのです
▹レスタも良かったのですが、かるまるで経験したあのぶっ飛び全身あまみ体験をもう一度したくて、気がついたらまたビルの前に立っていました。本当は🥴
▹「60分だけ…お願い…60分だけだから…」とぶつぶつ口の中で呟きながら6階フロントへ
▹受付もロッカールームもシーンとしてます。開店直後の正午で「混んでいるかなぁ」と思ったのですがガラガラの予感!
▹いそいそと着替え9階に向かうと…
▹扉が開いたらすごい熱気! 脱衣所は裸の修行者たちで溢れ返っていました。裸体裸体裸体。ロッカールームの静けさは一体!
▹浴室に入ると、ここも荒行に挑む者たちでいっぱいになっていました
▹ケロは満員。岩はまだ余裕があるようだったので、まずはこちらから灼熱荒行を行ってまいります。
▹ちなみに最初に体を洗い、屋上で湯通しをしています。デッキチェアも満員御礼でした。平日の正午なのにすごい人気だ!
▹岩は最上段右奥に座ります。空気の吸い込み口がここにはあるので、熱を余すことなく頂けるかなーと!
▹9分ほど辛抱し、出てすぐ右の温シャワーを浴びてからサンダートルネードへ身を沈めます。5秒数え、お隣の〈やすらぎ〉へ。
▹あ、あぁ……外気浴はこれからだというのに、すでにもう隠しきれないアヘ顔が、滲み出そうに……すみません、気持ち悪くて
▹やすらぎに入っているときは超真面目顔を装ってはいるものの、自然と右の口角が上がってしまいます。不敵に笑ってるように見えたらすみません。ヘブン顔がバレないよう気持ちよさを噛み締めてるんです
▹本当はずっと入っていたかった……けど、なにしろぎっしりと行者で溢れているものですから、専有はご法度だと我に返り2分弱で出ます
▹その後の屋上での外気浴は、筆舌に尽くしがたいくらいの極楽っぷり…
▹空いたチェアに横たわり自分の手足を見ると、くっきりとあまみがまた現れていました
▹気持ちよさに没頭しながらも、スローになった頭の片隅で「ケロ、オレ、入る」と次の一手を目論みます欲しがります
▹休憩後は運良くケロの最上段にありつけて、サントル→やすらぎ→外気浴を楽しんだところで時間切れ
▹本当は延長したかったのですが、それをしたらもう今日は仕事終了になってしまいます涙
[ 東京都 ]
▹早朝5時にレスタへGO!
▹さすがにこの時間は浴室もガラガラの独り占めです♡
▹まずは体を洗い、露天の釜風呂でじっくり湯通し。その後、同じく露天のホワイトイオンに2分浸かり、全身をタオルで拭ってサウナに入る準備
▹このときの、厳かな心持ちがいつもたまらなく好きだぁ~
▹気温は0.7℃。体からめっちゃ湯気が出てます。これは、水風呂後の外気浴が気持ちよさそ~🥺
▹サ室には、僕の他に1名の先人がいらっしゃいました
▹なんとなく互いに会釈を交わし、ネットで購入した超厚手の今治サウナハット〈FOCUS〉を鼻下まで深々とかぶって、最上段奥に
▹サウナハットは初めて使ってみたのですが、いやぁ、すごいですね、これ!
▹これまでは濡れタオルを忍者スタイルで頭に巻いていたのですが、世界が変わります!
▹目覚めるまではサウナに対して苦手意識を持っていた僕です。サウナハットをかぶって気がついたのは「なるほど、頭が熱くなってぼ~っとするのが僕は苦手だったんだな……」ということ
▹体はアツアツなのに頭は静寂。普通のタオルと違って厚手なので、ハットの表面は熱せられていても内側はひんやりしたまま!
▹腕から大粒の汗が吹き出しているのに、脳みそだけはシーンと静まり返ってる不思議
▹これなら、いくらでも入っていられそうだぁ~♡
▹──とはいえ、10分を過ぎたあたりで心拍数もいい感じに上がっていたので、サ室を出て、桶の水をかぶり、水風呂に浸かります。頭は熱くなっていないのでフレークアイスは乗せず
▹念入りに体の水を拭ったら、氷点下の外気浴スペースでチェアにごろんと横になります
▹まだ一回目なのに、イイ感じに頭がぐわんぐわん。キ、キモチぃ……🥴
▹頭の中に溜まっていたモヤモヤが全部押し流されていく~
▹優しく吹き抜けていく風もたまらぬ~。やっぱレスタの外気スペースは良いなあ。早朝で誰もいないから、ちょっとだらしなく大きめに股を開いても、ご迷惑かけないし!
▹外気浴中、足先の冷たさにいつも困っていましたが、ほかほかサウナハットを両つま先にかぶせることで防げました! これはイイ!
▹サウナハット買って正解だった~
▹冬のこの時間は、夜と朝のちょうど境目になります。セットを終えるごとに明るくなっていく空を眺めながらの、貸し切りで楽しむ至福の時間
▹不安はあったけど、やっぱ勇気出して会社辞めて独立してよかったなぁ~、と噛み締めながらの3セット。好きなときに、好きなことが出来る幸せ……
▹レスタのコワーキングスペースからのお届けでした😋
男
[ 東京都 ]
▹仕事部屋で、鬼のような顔でストレスに耐えながらパソコンに向き合っていると、皆様のサ活を拝読するのが最近の自分の癒やしになっています
▹サウナに目覚めて日も浅い僕なので、全国から寄せられている「キ、キモチィ~🥴」というご報告を読みながら、自分に置き換えてうっとり……そして、急に我に返ってまた鬼の面をかぶるというのがここ最近なんです
▹今日もぼんやり眺めていると──目に止まったは池袋の〈かるまる〉さん
▹前々から行きたいなーと思いつつ、いつも混んでる様子だったので怯んでいました
▹しかし! ふとGoogleMapを見ると、ありえないくらいの空き具合なのを発見!
▹これはもうかるまるチャンスだとすぐにパソコンを閉じ、着替え、タクシーに飛び乗って池袋へ
▹結果、全身〈あまみ〉で包まれて知らない人が見たら救急車呼ぶレベルで気持ちよくなれました🤪
▹Googleの通りお客さんの数はまばら!
▹普段の様子を知らないのですが、サ室も一瞬貸し切りになるタイミングもありました!
▹ほとんどこの施設の予習はしてこなかったのですが、YouTubeのどなたかの解説で、3種類ある水風呂は「サントル5秒 → やすらぎ30秒 → 昇天1~2分」という流れで浸かると最高だ──というのを見た覚えがあり、試してみましたが……
▹やばいやばい、世界が回る
▹開いちゃいけない扉が、オープン・ザ・イクイクヘブンズ・ドアです
▹ひとり「キャッキャ、うふふ」と内股スキップしながら外気浴スペースに着くと、更に隠されていたもう一個の扉が開いてもう涎が止まらずアヘ顔も隠さず心のダブルピース
▹サウナは岩とケロと蒸しの3つを試させて頂きましたが、どれも本当に素晴らしい!
▹一度あの水風呂の気持ちよさを知ったあとは、普段はサ室にあまり長く入っていられない僕でも「我慢すれば、素晴らしい水風呂体験が待っているのだ……」と思え、いつもよりも長く居られました
▹表現はまったく適切ではないかもしれませんが、強制ととのい工場だなぁ、と!
▹うちに来れば、まぁどんな奴でもととのわせてやるぜ、ヘヘ、委ねてごらん──という自負と自信が見え隠れしています
▹あまみもこんなに出たのは初めてです
▹このあと裸サウナハットで全身まだら模様を見せつけながらラーメン屋にでも入ったら「すみませんが、異星人の方はご遠慮ください」と追い返されるレベルであまみります。気をつけてください
▹こんなに素晴らしいところだったとは
▹ラクーアちゃんや、レスタちゃんにバレないように今後は浮気します
[ 東京都 ]
▹サウナにハマる前から温泉目的で利用したいと思いつつ、機会に恵まれなかったこちらの施設
▹皆様のサ活を拝読していると、コロナの影響で2月1日から2ヶ月間閉館するという情報がありました
▹「ならば…!」と、機会が来るのをふ抜け顔で待つのではなく「いま機会を作って行くのだ!」と強引に予定を調整して、訪問日当日の31日に急遽予約を入れて来店
▹デイユースで予約をしたので、会計は4900円+入湯税150円です
▹結果、めちゃめちゃ最高でした~🥴
▹ここの良さをうまく伝えられるか不安ですが…浴室は決して広々としたものではありませんし、サ室は5人も入るとギューギュー感があります。腰掛けから前の壁までの距離も非常に近いので圧迫感もあります
▹テレビの音量も気になるレベル
▹でも、今回終えて感じたのは「また行きたい~!」という軽い禁断症状
▹なんで良かったのかを、止まらないニヤケ顔でヨダレを垂らしながら考えてみましたが……なにもかもがコンパクトにまとまってくれているところ、なのかもしれません
▹サ室から出て2歩でギンギンに冷えた11℃の水風呂です
▹およそ10歩で外気浴スペースにアクセスできますし、道中には噂のポカリ飲み放題も設置されています
▹外気浴スペースは、天井の格子や窓の遮蔽などで閉塞感はあるけれど、やたらと風が吹き抜け渦を描くようにしながら空へ抜けていきます
▹3つあるととのい椅子のどれに座っても、いい感じに背後の壁を伝って風が常に体を包んでくれるんです
▹この風の通り道を計算して作ったのだとしたら、すんごいことだなー
▹あと天然温泉の泉質がめちゃくちゃ良かったです!
▹柔らかいこと柔らかいこと…
▹千葉から運んでるそうですが、泉質は過去イチかも(これまで一番だと思っていた指宿の悠離庵と張ります)
▹初心者の自分としては「サウナもやりたいけど、この風呂にも浸かりたい…どういうローテを組めばいいんだ…🥺」と結構本気で悩みました
▹お客さんの雰囲気も良かったな~。これは大きな要素!
▹皆さん仕事や観光など目的があってこのホテルに泊まっているんでしょうが、その合間の息抜きに「ついでだから、風呂でも浴びるか」というような、ゆるい空気が流れているんですね。地元のヌシのような方々もいません
▹いままでで一番ととのった感じがします♡
▹ちなみに部屋の椅子がすごく幅広で、お仕事利用にも使えそうでした!
▹文字数制限でこれ以上書けませんが、本当に素晴らしいところでした!
男
[ 東京都 ]
⏱︎サウナ:8-10-10-10
⏱︎水風呂:2-2-2-1
⏱︎休 憩:7-7-10
▹早朝4時からラクーアへ!
▹自宅からは自転車で10分の距離ですが、今回は電動キックボード〈LUUP〉を初めてレンタルして行ってみました
▹軽車両登録されているため、ヘルメット無しで乗れてお手軽感があります
▹ただ二段階右折が禁止なので、二車線以上の道路では右折レーンに入って曲がらないといけないのが異常に怖い( ; -᷄ ω-᷅)
▹時速15kmしか出ないので、レーンに入るために車線変更する際にどうしてもモタモタしてしまい、後ろから掘られそうになります
▹ちなみに15kmというと自転車よりも遅いため、大きな道路では流れに乗れずやはり怖いです汗
▹面白いツールだけれど、次はもういいかなぁ
▹蛇足でした😅
▹さて! 早朝と深夜のラクーアは人がまったくいなくてやっぱり最高ぅ!
▹4つすべてのサウナが貸し切りでした
▹日中は、人気のために埋まってる浴室内のベッドチェアも独り占めできました♡
▹段々と空が白んでいくのを露天スペースでぼんやり眺めながら、目前の東京ドームに向けてのM字開脚☆御開帳スタイルで休憩するのもやっぱり気持ちいい~
▹琥珀色の天然温泉の内湯は、向かって右端がかなり浅めの寝湯になっています
▹セットの合間にここに寝っ転がってぼーっとするのも最高に好きだ~😋
▹38℃のぬるめの露天風呂に足だけ浸けながら休憩するのも善き善き
▹熱め43℃の露天風呂も奥にございますですよ~
▹ちなみに、外気浴するときに足先だけが冷たくなってつらいのですが、これはもう慣れるしかないのでしょうかね?😣
▹水風呂から外気浴エリアまでの動線がやっぱり長すぎて毎回気になるけれど、「オレ、風、早く、当たりたい……」と逸る気持ちをぐっと堪えての道程も楽しめる余裕が、早朝と深夜にはあります
▹なお、外気浴から浴室に戻るとき、切羽詰まった顔をしてととのいエリアに向かってくる方が見えたら、扉を開けて待ってあげています
▹水風呂からの長旅をしたあとは、この扉を開ける時間すら惜しいのがわかるので笑
▹2時間ほど無人のラクーアでやりたい放題やって、最後の外気浴はあえてせずにLUUPを駆っての家路
▹寒風でちょうど良く、ととのえました♡
▹さあ、仕事だ~、いやじゃ~~
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。