絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

今週も無事に終わって向かった先は川崎。仕事終わりのアフターサウナでゆいるへと向かう。帰宅ラッシュの中をJRと臨港バスを乗り継いで到着。受付を済ませたらそのまま2階のロッカー経由で浴室へ。19時のアウフグースは間に合わなかったが慌てずに身体を清めて支度をする。

まず1セット目はロウリュサウナへ。ちょうどオートロウリュが発動したばかりで熱い蒸気が降り注ぐ中を耐えて10分間汗を流す。その後は水温13℃の深い水風呂でシャキーン!ゆいるはサウナも良いが、頭さえきちんと洗えば潜っても良い水風呂がとても気に入っている。そして外気浴はインフィニティチェアで1セット目からととのう。

2セット目は温度低めのアウフグースサウナでじっくりと10分ほど蒸される。当然水風呂に浸かって浴室内の椅子で少し休憩してから炭酸泉に浸かって一旦締める。後半戦に備えてご飯を食べよ。

21時のアウフグースを予約しているので終わってからご飯にすると帰りが遅くなる。なのでビールは諦めてノンアルで一献傾けてからサ飯をいただく。今日のドラフト1位指名はもも唐揚げ定食。醤油風味のタレに漬け込んだ鶏肉を使った唐揚げは味が染みていて大きい。副菜もたくさんあって定食としても十分な量。ゆいるは毎回何を食べるか迷ってしまうね。

ご飯を食べた後は15分ほど休憩してから再び浴室へ。3セット目でロウリュサウナに入って7分程度温まってアウフグースに備える。そして21時からは本日のゲストMinoさんによるアウフグースが開始。

前回もゆいるでアウフを受けたいいださんと同じく関西のアウフグースチーム「素面」の一員で、普段は大阪のアムザを中心に熱波師として仰いでいる方。1セット目はアウフグースの基本となる仰ぎを中心に力強く的確に風を送る。2セット目以降は華麗なタオル捌きを交えつつも強い風を浴びせてくれた。こちらでは滅多に受ける機会が無いので来てよかった。明日以降も素面のメンバーによるアウフグースが行われるとの事だが自分が来れるのは今日しかなかった。Minoさんお疲れ様でした。アムザにも受けに行きます。

外気浴で休憩した後は最後に温泉に浸かって今日は締める。店を出たのが21時半頃だったので晩飯を後回しにしてたらもっと遅くなるところだった。バスの本数も減るので夜の訪問の際には気をつけないと。

醤油風味のもも唐揚げ定食

大きな唐揚げは味が染みてて美味しい。おかずも沢山付いてくるよ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 13℃
24
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

10/11のお話。用事が早めに片付いたとなればサウナチャンス到来。横浜に移動して到着したのは我がホームのスカイスパ。クーポンの準備をして受付を済ませて浴室に入る。身体を洗ってしばらく檜風呂に浸かり16時のアウフグースの開始を待つ。

16時の担当は大倉さん。スカイスパ伝統のスタイルを貫く大倉さんのアウフグースもかなり気に入っている。最後におかわりの風も浴びて満足したら水風呂と外気浴。身体の中の闇が一気に抜けたような感覚でととのう。

17時の中野さんのアウフグースはBGMを聴きながら最後まで完走。中野さんのアウフを受けるのは初めてだったが所作が丁寧で良い風をいただきました。そして18時は杉本さん担当で身構えていたが1回目は比較的優しめだった。火曜21時の杉本会はかなり凄いらしいが機会があれば受けたい。その後は通常で1セット入って十分にととのった。ありがとう。

本日のサ飯は以前にスカイスパのフロントスタッフさんにお勧めされた油淋鶏をチョイス。鳥の唐揚げの上から掛かったタレがサクサクの衣と合わさって美味しい。間違いない。ご飯セットは小を頼んでしまったが中にすれば良かった。ドリンクチケットでグラスビールもいただいて満足。

まだ週も始まったばかりで明日も仕事なので19時半過ぎには撤収。最近はサウナシアターでアウフグース受けてないのでまたの機会に。

油淋鶏 ご飯セット小+生卵

ビール飲んでたおかげでなんとかなったがご飯小では物足りないです。 油淋鶏も美味しいね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
9

10/9のお話。外出先からマルシンスパに向かうつもりだったが予定を変えて一旦帰宅してから向かう事にした。雨が降っていたので自転車ではなく京王線に乗って笹塚に移動してマルシンスパに到着。日曜夜だが幸い入店待ちも無くすぐに入店して受付を済ませたら浴室へ。身体を洗って髭も剃って身を清めたらサウナ室へ。

1セット目は奥の上段中央に座ってじっくりと温める。室温は100℃ながらもセルフロウリュのお陰で湿度も十分。照明も抑えめで以前よりも理想的なセッティングになったような気がする。12分程汗を流したら水風呂に2分ほど浸かって、ベランダで夜景を眺めながら外気浴。夜風も冷たくなってきて気持ちが良い。

2セット目は奥上段の角の席が空いていたのでそこに陣取る。ストーブ横の席と同様に改装前のサウナ室では眺められなかった視点なのでここも気に入っている。10分ほど蒸されたら再度水風呂→外気浴。

3セット目は上段のストーブ横だったが、降り注いできたセルフロウリュの蒸気が思ったよりも熱い。しばらく耐えていたが7分でサウナ室から撤収。ラドルが普段とは違って水量が多かったのも影響したか。

一旦上がって休憩ついでにオロポを飲む。大きなジョッキで飲むオロポは最高。マルシンスパに来るとビールよりもオロポを頼む事が多いかな。その後はしばし休憩してから最後に1セット入って締めたところでちょうど2時間。また来週末も来ます。

オロポ

素晴らしき黄金比率 大きなジョッキで乾杯

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
4
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

久々の平日休み。Bリーグ観戦で代々木へ行くまでに時間があるのでスカイスパに行く事に。10時には横浜に到着したがこんな早い時間に入るのは初めて。浴室もまだ清掃中だがとりあえず14階に上がって受付を済ませる。

館内着に着替えて清掃が終わるまで休憩していたが、PCを持ち込んで仕事をしている人の姿が目立つ。コワーキングも定着しつつあるのか。10時25分頃に清掃終了の声が掛かって浴室オープン。早速身体を清めてからサウナ室へ。

清掃を終えて一日が始まったばかりのサウナはまだ熱が優しめ。人も少ないかなと思ったが意外にも出足が良くて常に6〜10人はサウナ室の中にいた印象。15分ほどじっくり座っていると大量の汗が流れてきた。水風呂→屋内浴の後は続けて2セット回しているうちに12時を迎える。

12時の担当は永井さん。青森ヒバの木の香りとタールのスモーキーな香りのロウリュ。そして振り下ろす強い風。永井さんの12時回のアウフグースを受けるのもいつ以来だったかな。やっぱりアウフグースは更に汗が出るので気持ちが良い。13時の回は大倉さんのアロマはみんな大好きブラックフォレスト。スカイスパに来たからにはブラックフォレストの香りを楽しみながらアウフグースを受けたい。

アウフグースの合間にもサウナに入ってたので何セット回したか分からないが、とにかくサウナを満喫して水分と塩分とを欲している事はたしか。13時のアウフが終わった後はレストランに向かってビールセットで乾杯。おつまみはいつもの冷奴&牛すじ煮込み。昼間からビールが飲める休日万歳。そしてサ飯はお気に入りの一つでもあるカツ丼。味噌汁と副菜も付いても1000円でお釣りが来るのは嬉しい。ごちそうさまでした。

15時には横浜を出発するので残り1時間少々は15階の休憩スペースでのんびりする。予想通り寝てしまったが14時半には目が覚めてそのまま撤収準備。酔いは覚めたが時間が経ってないので締めサウナは入らずに着替えて次の移動先へと向かうのだった。
#サウナイキタイ #スカイスパ横浜 #スカイスパyokohama #サウナ飯 #サ飯 #サ飯はカツ丼 #生ビールがあるじゃないか

カツ丼

満点サ飯。カツが大きくて美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15℃
13

日曜午後の恒例となりつつあるマルシンスパ。自転車に乗ってやって来ました。近くの駐輪場に停めてエレベーターで10階へ。入店待ちは無かったものの靴箱がラスト1。自分が入って満員でした。受付を済ませて館内着に着替えたら11階の脱衣スペース→浴室へ。まずは身体を清める。

満員だがサウナ室はタイミング良く並ばずに入れた。ストーブ横の上段の席も空いてたのでサウナストーブの熱をライブで感じながら10分間。室内の気温は104℃で体感云々ではなく熱い。蒸されたら掛水をして水風呂に入ってサウナマット交換を待ちつつ浴室で少し休憩。

2セット目は珍しくもアウフグース。スタッフさんによれば今日はアウフグースの日ではないが練習をしたいとの事でありがたく受けさせていただく。大きな団扇で扇ぐスタイルだがしっかりと熱い風を全身で受けて大量の汗を流す。終了後は水風呂で粗熱を取って外気浴へ。もう少し気温が下がってくると更にととのいそうだな。3セット目は下段で8分くらい。これだけサウナを楽しむと水分が欲しくなる。

というわけでレストランでオロポを飲む。大きなジョッキに注がれたオロポはまさしく黄金比率。各地の施設でオロポはよく飲むけどマルシンスパは殿堂入りだね。そして名物の笹塚チャーシューで塩分補給と小腹も満たす。マルシンスパはご飯も美味しい上に価格帯も優しめ。

休憩スペースで小休止した後、最後にサウナに入った後でお時間が迫ってきたので終了。帰り際に店頭を見ると入店待ちの待機列ができていたのでタイミングの良い時間に来れたようだ。

笹塚チャーシュー

マルシンスパの名物メニューのうちの一品。チャーシューが柔らかくて美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
12
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

恒例の週末サ活。当初は遠出する予定だったが用事が入ってしまい予定変更。10月最初のサウナはホームのスカイスパとする。今日Bリーグ開幕戦のアルバルク東京とアウェイで戦うFC東京の試合の模様を追っているうちに横浜に到着。その時点でアルバルク勝利の報せが届き、FC東京は結果待ちながらも今日は勝利のサウナになるのは確定。そしてスカイスパに到着。どうやら入場制限は無い模様。

受付の後は支度を済ませて浴室へ。まずは掛け湯で禊を行なってから身体を洗って清める。サウナ室には神様が宿っていると言われているので必ずお清めはするべし。土曜とあって人は多めだがサウナ室はアウフグースの時間と重ならなければゆったりと入れる程。

1セット目はこの後のアウフグースの時間を計算して8分で切り上げる。水風呂で身体を冷まして準備ができたらアウフ開始6分前に再びサウナ室へ。17時のアウフグースは白樺とタール(だったような)の薫りを蒸気と共に身体全体で受ける。久々のアウフグースはやっぱり気持ちが良い。汗を流して水風呂で粗熱を取ってから休憩。人が多いので椅子が争奪戦だが空いていた席に座りしばらく一休み。

その後は18時のアウフグースも受けて身も心も解れてきたところで15階へ。しばらく休んで19時半からサウナシアターで行われるアウフグースに参加。アロマはみんな大好きブラックフォレスト、イランイラン、あと1つは失念してしまったが良い薫りだったね。サウナシアターのアウフグースは室温は控えめでも汗はしっかりと出てくるので注意。その流れで再び浴室へ向かい20時のアウフグースに参加してさらに追い込みをかける。

サウナの後はレストランでサ飯タイム。まずはビールセットでご挨拶。いつものスーパードライと冷奴と牛すじ煮込みで乾杯。メインはお気に入りのチゲ味噌旨辛ラーメン。食べた後にまた汗をかく辛旨なラーメンでした。食後は時間一杯まで休憩して本日は終了。

10月最初のスカイスパは落ち着いて過ごせた。幸先の良いスタートですね。

チゲ味噌旨辛ラーメン

チゲ風味のスープに豚肉&豆腐がよく合う。辛さは基本にしたが美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
8

今週もお疲れさまでした。という事で仕事の帰りにサウナへ行こう。今日は池袋のタイムズスパレスタでスピード利用。100分あれば3セット回してもゆっくり過ごせるね。

まずは身体を洗って大きな風呂で下茹でしてからサウナ室へ。室温は90℃を少し上回るくらいだったが体感的には熱く感じるレスタらしいセッティング。2段目のテレビの真正面が自分のお気に入りの場所。そこに座って音声なしのテレビでニュースを見ながら12分ほど汗を流す。

まず水風呂の前に桶シャワーで頭から水をかぶり掛け水も行う。水風呂の後は露天スペースのベッドで楽しみの外気浴。時々爽やかな風が抜けて雨の時は天然のシャワーを浴びる事もある。外気浴がしたい気分の時は今日みたいにレスタに来る。

今日は金曜夕方という事もあってか浴室内は人が多いが喋り声は聞こえず良い環境。2セット目はオートロウリュの時間に合わせて入って熱い蒸気が降り注ぐ中でさらに汗を流す。水風呂経由でベッドで外気浴へ。その間にすっかり夜空になっていたが日が短くなったなぁ。2セット目でととのったが、まだ時間があったので3セット目は軽く済ませて終了。まだ20分あるが水分と塩分を欲していたので帰ることにする。

帰りは場外サウナ飯で銀だこへ。生ビールとたこ焼きのセットで軽く打ち上げて帰りました。

築地銀だこ

たこ焼き&生ビール

銀だこのたこ焼きと冷たい生ビールで乾杯。まだ生が美味しい季節。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
21

にー@FC東京サウナ部(仮)

2022.09.25

25回目の訪問

日曜の夕方は近場のサウナに行こう。という事で自転車に乗ってマルシンスパへ向かう。今日は5の付く日なので110℃設定のサウナが楽しめるゾ。到着してエレベーターを降りると7名ほどが外で入店を待っている。待っても30分位と判断してそのまま待機。予想通り30分で順番が廻ってきて入店&受付。

混んでいるかと思ったが浴室に入ると意外にも落ち着いていてサウナ室の待ちも無し。とりあえず身体を洗って支度を済ませたらサウナ室へ。中に入るとヴィヒタの良い香りが室内に漂っていたが今日のアロマはヴィヒタかな。

まず1セット目は10分。奥の下段席でセルフロウリュの蒸気が降り注ぐのを感じつつ熱さを楽しむ。温度計は112℃を示しているか全く辛くはない。2セット目以降はストーブ横の上段席に座ってロウリュの熱気を文字通り感じながらじっくりと汗を流す。

一旦休憩してインターパルを設けてから最後のセットへ。ラストは7分で切り上げて今日は終了。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 20℃
15

原宿でイベントに参加した帰りに訪れたサウナチャンス。今日は入浴メインでサッと入りたいので大井町のShizukuへ向かった。また1時間コースで入ってオロポ頼んで30分延長無料で行きましょう。

まずは受付で1時間利用の旨を伝えて自動支払機で支払いを済ませる。館内着を手に入れて3階の浴室へ移動。土曜夜という事もあって人が多いようだ。まずは身体を洗って準備完了。

サウナ室は温度計では95℃を示していたが体感はもっと熱く感じた。比較的コンパクトながらも熱くてしっかり汗を流せる良きサウナ室。今日は各セットそれぞれ8分ずつ。時間が限られている時はサッと済ませるに限る。

3セット済ませて汗を絞り出したら失われた水分を求めてオロポを注文。おいしくいただいた後は時間ギリギリまで休憩してました。

今回のようにサッと入れるサウナが近場にあると良いですね。

オロポ

1時間コースの方はオロポ注文すると延長料金30分無料。ありがたく飲ませていただきます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
11

にー@FC東京サウナ部(仮)

2022.09.23

4回目の訪問

Bリーグ観戦の帰りに池袋で途中下車。今夜もサウナ行こう!今回は久々に東口のタイムズスパレスタにお邪魔します。最近はご無沙汰だったが好きなサウナのうちの一つ。雨が降る中をサンシャイン通りを抜けて到着。ホテルを思わせるような雰囲気にリゾート感を感じる。

タイムズの会員証を見せて割引料金にて入場そして浴室へ。身を清めて大きめのお風呂に入る。祝日の夜で人は多め。時折話し声も聞こえてコロナ前を思わせる環境なのでさっさとサウナ室に入ろう。

レスタのサウナ室は広めだが祝日夜&サウナブームのコンボで満席寸前。場所が空く度に上段へと移動して熱さを求めていく。30分に1回のオートロウリュの効果もあるのか湿度も体感温度も高め。10分蒸されて良い具合になったところで桶シャワー→水風呂で粗熱を取り、お楽しみの外気浴へ。

吹き抜けになっている露天スペースにベッド4台と椅子が数個置かれていて、上部の目隠し用の屋根の影響が及ばない場所は雨を全身で直に浴びながらととのえる。周囲は囲まれて上部が空いている環境で吹きっさらしにはならないが、かすかに吹きこんでくる風を感じながらの外気浴を楽しめます。特に都内で雪が降っている日は超お勧め。都内ではなかなかできない雪見外気浴が楽しめます。

2セット目と3セット目はオートロウリュに合わせて入る。かなりの量の水が注がれ蒸気が押し寄せてきて一気に体感温度が上がる。最上段は耐えられそうにないので2段目で蒸気を浴びて汗もたくさん流す。その後は水風呂と外気浴でサンシャイン(意味不明)。

一旦上がって館内着に着替えてしばらく休憩。ご飯どうしようかと考えたが今日は場外サウナ飯で済ませることにする。レスタは単価が高めなので今回はパスしたが個人的には台湾まぜそばが美味しいかなと思う。

最後に1セット入って今日は終了。平日の仕事帰りにでもスピード利用でまた来ようと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.3℃
6
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

用事が早めに終わったので向かう先は迷わず横浜。そしてスカイスパ。スカイビルのエレベーターに乗って14階のエントランスを歩いて受付へと向かう。それだけでととのいそうになるのを堪えて受付を済ませて浴室へ。

まずは身体を洗って17時のアウフグースまで時間はあるので檜風呂で身体を温める。今日は浴室が混んでいる事もあり10分前にサウナ室に入って待機。早いうちに満席になったが今日も混んでいるようだ。17時の回のアロマはカモミールとみんな大好きブラックフォレスト。さらにアロマを仕込んだクラッシュアイスを投入。回数を重ねるごとに熱くなっていったが今日も最後まで耐えられそうだ。最後の3セット目も受け切って終了。掛け水も忘れずにやってお楽しみの水風呂→椅子で休憩。

合間に1セット挟んで18時の回のアウフグースも参加。白樺とシトラス(だったかな?)のアロマが良い香り。こちらも最後まで完走して大好きな水風呂へ。この後の休憩でガンギマリしましたwww。

スッキリしたところでいったん上がって15階の休憩スペースへ移動。19時のアウフグースはスキップしてしばらく休憩。サウナに入らない時間帯に休憩室でゆっくりするのもサウナの楽しみの一つなんです。19時半近くになって14階の浴室に移動して1セット回す。窓際の丸太席に座りながらガラス越しに夜景を眺めているとあっという間に15分も入っていた。

その後は予定変更で20時のアウフグースに途中から参加。上段に座ったが思ったよりも熱く途中からでもたくさんの汗を流すことに。もうこれで満足という事で今日のサウナはここで終了。

風呂上がりはレストランで一献。ビールセットのお供は冷奴と牛すじの煮込み。毎回この2つを頼んでる気がするが気に入っている。今日のサ飯はカツ丼を指名して美味しく完食。最近になって気付いたがスカイスパのとんかつってかなりレベル高いのでは。

食後はビールを飲んだこともありしばらく15階で休憩。21時を回った辺りで帰りの時間を考えなければならない。泊まりたい衝動を抑えつつも酒が抜けた辺りで身支度を整えて帰り支度→受付でチェックアウトだぜ。今回はアウフグースを楽しみつつものんびりと過ごすという目的も達成。

3連休前に最高のサウナチャンスを活かして決勝打を放った夜でした。

かつ丼

満点サ飯のカツ丼。とんかつの肉が柔らかく美味しい。味噌汁と香の物も付いてくるよ。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 13℃
13
朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

9/18のお話。アウフグースイベントを予約したので久々にゆいるへ行ってきた。川崎駅から臨港バスに乗って11時半頃に到着。受付も混んでいたが難なく済ませて入ります!

ロッカーで支度をして浴室に入ると週末だけあって人は多いが、今はサウナ室が2つあって余程の事がなければ待つ事なくサウナに入れるので混雑感は解消されている。時間的に12時のアウフグースまで1セットは厳しいので温泉で湯通しして頃合いの良い時間まで待つ。

7分前くらいにサウナ室に入ってアウフグースを待つ。12時の担当は剣持さん。某夢の国の曲をBGMに5種類のアロマを使いつつ、体感温度を上げていきながら力強い風と華麗なタオル捌きを存分に堪能。全て受け切った後に入る水風呂が最高すぎる。ゆいるの水風呂は深くて冷たい。あとは天井からの打たせ水があればもっと最高かなぁ。

一旦浴室を出て昼飯を食べにレストランへ。サウナ上がりに一杯行きたいところだが後でまたサウナに入るのでお酒はNG。今回はノンアルコールビールで一献。ノンアルでも喉越しと清涼感はビールそのものなので自分的には満足。

少し休憩してお腹が落ちていてから浴室に戻ってロウリュサウナに入る。ちょうどオートロウリュと重なったので熱い蒸気が降り注いで護摩行状態に。今回も水風呂→休憩→炭酸泉の流れで身体を鎮めていく。

14時からはゲストアウフグース。今日は関西から「素面のいいだ」さんがご来店。素面メンバーでは7月にMinoさんとりゅーきイケダさんがゆいるに来た際にアウフグースを受けたが、その素面のリーダーを務めるいいださんのアウフグースを受けるのは今回が初めてでいつかは受けたかった。既に予約済みで受け取ったプレートに書かれた入場順は◯番目。30分前には当日抽選が行われていたが狭き門だったようだ。

時間を迎えていいださんが登場。今回は焼肉店の店主いいださんが生肉である我々を特製のタレ(アロマ)で味付けしながら焼いていくという設定。どうやってストーリーを作るのかと思っていたが杞憂だったようだ。とにかくトークが面白く止まらない。そして笑い声も止まらない。色々な人のアウフグースを受けてきたがこんなの初めてだ(笑)。当然ながらタオル捌きは完璧で実際に施設でアウフグースをされている方なのでトークだけではなく風も的確に当ててくれる。あっという間の10分間だったが素晴らしすぎた。クールスイングもいただいて感謝です。

その後は混んできたのでサウナ1セット入って撤収。帰り際にいいださんにお会いしたのでご挨拶と少々お話もさせていただいた。本当に気さくな方で、本番前なのにお付き合いいただき感謝です。

ぷりぷりホルモンの味噌炒めとご飯

ホルモンと玉ねぎが最高 味噌タレの味付けが良いね

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 13℃
9
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

シルバーウィーク初日の今日はスカイスパでゆっくり過ごす。アソビューのポイントの有効期限も迫っているので有効に活用しましょう。という事で横浜に到着してスカイビルへと移動。エレベーターを降りてエントランスを通るだけでととのいそうだが受付を済ませてロッカーを経て浴室へ。

土曜にしてはそれほど混んではおらずサウナ室も余裕がある。まずは身体を清めて檜風呂で身体を下茹で。今日はゆっくり過ごすのが目的なのでアウフグースは関係なくサウナを楽しもう。まず1セット目は下段に座ってゆっくり、、したかったのだが後で入ってきた複数人がサウナ室内にもかかわらずお喋りが止まらない。。ここは一旦出て水風呂を経て休憩。その間にスタッフさんが彼らに注意をしてくれたようでいつもの居心地の良いサウナ室に戻っていた。

仕切り直して入った2セット目は10分でたくさん汗がかけた。3セット目は丁度良くアウフグースの時間に重なったので参加。最後まで風を受けて水風呂そして休憩へ。浴室内が混み始めたが辛うじて椅子を確保してととのう。。

一旦浴室から上がって館内着に着替えてレストランへ。初めにビールセットを頼んで生ビールで一献。サウナ上がりに飲むビールの旨さは色々な人に教えてあげたいですね。そして今日のサ飯は期間限定の「鰹のたたき豚骨ラーメン」をいただく。魚介と豚骨風味のWスープに柚子の香りが効いて麺との相性も良い。トッピングの鰹のたたきは早めに食べないと熱が通ってしまうので注意。飲んだ後に食べたい優しい味ですね。

その後は15回の休憩スペースでベットに寝転がりながらゆっくりと過ごす。途中で昼寝も挟んで2時間ほどのんびりしたがこれも予定のうち。酒も抜け切ったので再び浴室に戻って2セットほどサウナに入ったら満足できたのでこれで締め。

今日はゆっくり過ごすのが目的だったが、あえてアウフグースを外すことで混雑する土日でも落ち着いて過ごすことができるようですね。勿論アウフグースが目的で来る場合もあるので、その時はまた楽しみ方が違ってくるね。

柚子香る鰹のたたき豚骨らーめん

魚介&豚骨のWスープと柚子の香りとの組み合わせがたまらん

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
19

にー@FC東京サウナ部(仮)

2022.09.16

24回目の訪問

今週もお疲れさまでした。という事で帰宅して晩飯を食べてからサウナへ行こう。今回はチャリに乗って地元のマルシンスパへ向かいます。笹塚駅近くの駐輪場にチャリを止めて数分歩けば到着。入店待ちは無くそのまま受付を済ませてIN。

まず身体を洗って身を清めたら混まないうちにサウナ室へ。木の香りと高めの湿度。そして100℃とは思えない程の優しい熱を放つikiストーブ。今日もマルシンスパのサウナ室は最高のセッティングです。最初は立席から空いていくと共に奥の先へと移動。奥の上段に落ち着いてふとmibandを見ると12分経過していたので切り上げて水風呂へ。

休憩はいつものベランダで夜景を眺めながら。肌を伝わる風も冷たさを感じるようになってさらに秋の気配。夜は混むけど地元なら通いやすい。

2セット目は早いうちに奥の上段に座った。8分でサウナマット交換が入ったので今回は早めに切り上げて水風呂→休憩。20℃でも十分に冷たく感じるマルシンスパの水風呂は良いのね。

一旦休憩を挟んでから3セット目へ。最初はサ室内には5人のみで空いてたがあっという間に満席になって入室待ちに。今日はタイミングよく待つ事もなく3セット回せたが基本的には混んでいたのかな。10分ほど蒸された後は水風呂→休憩で締め括った。

最近はマルシンで受付の際に初めてですかと聞かれなくなった。もう常連ですね(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
14

にー@FC東京サウナ部(仮)

2022.09.13

6回目の訪問

9/13のお話。仕事帰りに寄れるサウナ施設という事で大井町のShizukuに行ってきた。こないだの金曜に来たばかりだが帰りにサクッと入って帰るには丁度良い距離とお値段、そしてサウナ。今回も1時間コースで受付を済ませて3階の浴室へ。

まずは身体を洗って準備ができたらサウナ室へ。95℃だが体感的にはもっと熱く感じる。仕事終わりの時間帯という事もあってかサ室は常に3、4人が入っているほどの盛況ぶり。10分ほど汗を流したら水風呂に浸かってととのい椅子で休憩。

2セット(6分)、3セット(8分)の後の休憩は浴室内ではなく脱衣場に1脚のみ置いてあるととのい椅子で。実はここななかなかの良席だったりして、扇風機の風がピンポイントで当たるのと足元に置いてあるマットが裸足に優しい。まさしく玉座降臨。今日は偶々空いていたので玉座でととのう、

風呂上がりはオロポ。1時間コースの場合はオロポを注文すれば30分延長料金が無料になる。計1200円で90分滞在してオロポが1杯飲めるのはお得。

今日はこのまま帰宅したけど3時間コースで生ビール頼んでゆっくりするのもお勧め。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
4

にー@FC東京サウナ部(仮)

2022.09.11

3回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

5日連続だけど日曜の午後もサウナに行こう。今日は銭湯サウナでサッと入りたいと考えて東中野の松本湯へ向かった。到着して入口への通路の両端を見ると自転車が隙間なく停められており、靴箱も殆どが埋まっていた。

サウナ目当ての客が大半なので待つことは確実。整理券を貰って40分くらいは待つことになったが本を読んでいるうちに順番が回ってきた。

支度をして浴室で身体を洗い、まずは湯船にゆっくり浸かって銭湯本来のルーティンをこなす。そしてサウナ室へと足を進めて2段目に腰を落ち着ける。松本湯は銭湯にしてはサウナの質も高いし広さもあるので多くのサウナーが駆けつける。

今日もサウナハット率が高かったが、先日訪れた関西ではサウナハットを被ってる人が少なかった印象があった。関東の各施設を見ると被っている人が多いので地域性もあるのだろうか。あくまでも自分の個人的な感想ではおりますが。

話を元に戻して、95℃にしては体感温度も高めのサウナで10分ほど汗を流したら水風呂へ。松本湯の水風呂も深くて冷たい。銭湯でこんな水風呂に入れるのだから人気もあって当然か。休憩は混んでたので更衣室の椅子で少々。

2セット目も10分ほど汗を流して水風呂→休憩を済ませて気分もスッキリ。未だ混雑が続いていたので今日はこれで切り上げて撤収。

帰る頃も入場待ちの人がたくさん待っていたがサウナブームはまだ収まる気配がなさそうだ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃
14

ベルーナドームで野球観戦を終えて西武線に乗って所沢へ。せっかく来たのでベッドアンドスパでサウナに入っていこう!東口のすぐそばにある好立地はありがたい。ショートコースで受付を済ませて料金は前払い。階段を登って武装解除をしたら浴室へ。

まずは身体を洗ってから早速サウナ室へ。19時からアウフグースが始まるとのことで換気の為にドアが開いていた。それもあってか室内の温度も低め。アウフグースまで待つことも考えたが時間が長過ぎるので一旦退いて湯船でじっくりと温まる。

アウフグースの最後の方にサウナ室に入って少しばかり熱波を受け、終了後も留まって計15分ほど蒸される。室温も先ほどよりは上がって汗も良い感じに出てきた。12.5℃の水風呂を経て露天の冷まし湯でリクライニングチェアに横たわりながら。。。最後でした。

2セット、3セットはそれぞれ8分。混んできたので長い時間は避けて早々に切り上げる。最後の締めにカルターサウナで涼しい風を浴びて終了。その後は館内着に着替えてレストランで晩飯タイム。

まずは生ビールで乾杯。そして今夜のサウナ飯は麻婆豆腐定食。石鍋に入った熱々の麻婆豆腐とご飯。これはたまらんw。ゆいるのような凶暴な辛さではないにしても、とろみがかった餡の味付けが自分好みで完食。

所沢から帰る事を考えて食後は休憩せずに着替えて帰ることに。帰り際に受付の列がエグいことになってたが人気の施設であることが窺えた。

また野球観戦の帰りに訪れて汗を流しに来ましょう。

麻婆豆腐定食

とろみのついた餡がたっぷりの美味しい麻婆豆腐。ご飯との相性もバッチリです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.5℃
9

仕事を済ませて今週もおしまい。職場からも比較的近い立地という事で帰りにサウナに入りましょう。今日はSmart Stay SHIZUKU 大井町にお邪魔しました。軽く汗を流す程度なので1時間コースで宜しくお願いします。

19時頃に入ったがこの時間帯は混んでいるようだ。宿泊の人もいるが自分のように仕事帰りに寄ってこうという需要もあるのかな。それもあってサウナ室は常に4、5人は入っているほどの稼働ぶり。時間も限られてる中で3セットは厳しいと判断。今日は2セットに留めてその分長めに入る事にする。

1セット目は12分。6人定員のコンパクトなサウナ室ながらもしっかりと熱く湿度もあるのでサウナとしての質は高いと思う。たっぷり汗をかいたらシャワーで洗い流して水風呂へ。休憩は浴室内の椅子に座って良い意味での脱力感を楽しむ。

2セット目は8分。腕に付けているmibandを見ると脈拍の数値が上がっている。体感的にはもう少し行けそうだが身体のサインを見逃すわけにはいかない。ここでサウナは切り上げて館内着に着替えたらラウンジへ。

1時間コースで入ってオロポを頼むと30分延長料金が無料というキャンペーンは嬉しい。サウナに入ってると時間の感覚がバグってくるので1時間があっという間なんよ。延長しないと風呂上がりのオロポも飲む時間もないからね。というわけでオロポを飲んで落ち着いたところで今日は終了。

またふらっと汗を流しに来ます。

オロポ

ジョッキでいただきます

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
17

にー@FC東京サウナ部(仮)

2022.09.08

23回目の訪問

今日はサウナに行く予定はなかったが、帰宅すると今日は風呂を沸かさないとの事。シャワーだけでは物足りないので急遽だがサウナへ行こう。向かう先は近くのマルシンスパ。自転車で慣れた夜道を抜けて到着。受付を済ませて館内着に着替えたら脱衣所→浴室へ。

まず洗体を済ませて本来の目的を済ませたらサウナ室、、は入室待ちで3分待ったが無事に入って1セット開始。最初は手前の立ちスペースからスタートして先客が出る度に少しずつ奥の方へと移動。12分ほどじっくりと蒸されたら切り上げて水風呂へ。

水風呂の水温計が壊れていたものの体感で分かる約18℃。このくらいでも十分に冷たいよ。続いてはベランダでの外気浴。夜景を眺めつつ秋を感じる風を感じながらととのう。

2セット目以降はタイミングが良かったのか外で並ぶ事もなくサウナ室に入ることができた。2セット目はガラス窓下の長椅子にて。座る場所によって体感温度がそれぞれ違ってくるのは面白い。セルフロウリュのお陰で湿度も十分。パイン材の木の香りも優しい。

途中でハーフタイムを設けて休憩。自宅で晩飯は済ませたので今回のサ飯は無し。自転車で来ているので勿論アルコールは飲めない。結局は10分休んだだけで再び浴室へと戻り残り2セットで勝負をかける。

3セット目は奥の下段→上段のストーブ横で10分。ここのサウナ室は快適が過ぎて時間を忘れそうになる。4セット目も席を移りながら奥へ奥へと。上段のストーブ横に座って蒸されること10分。そろそろ出ようかなと思ったらサウナマット交換で退出の指示。キリが良いところで締めることにして終了。

4セット回してもなお時間が余っているが雨が降りそうな気配もあったので撤収。チャリは便利だけども雨には弱いんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃
16
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

用事を済ませてから横浜方面へと向かう。蒸し暑い!サウナ行こう!
いつものスカイビルのエレベーターを14階で降りてエントランスを経て受付を済ませる。さっさと着替えて身体を洗いましょう。

身を清めたところで17時のアウフグースの時間が近い。取り急ぎ水風呂で水通しをしてサウナ室に入るが今日は先週よりも室内に熱さを感じる。17時のアウフグースは米田さんが担当。今回のアロマはヴィヒタを漬け込んだヴィヒタ水。最初にタオルではなくヴィヒタで旋回して蒸気を廻すのは良いねぇ。ヴィヒタの香りを堪能して3セット目はみんな大好きブラックフォレストで体感温度が上がったところで終了。

18時と19時のアウフグースも立て続けに受けたら休む間もなく19時半からのアウフグースショーに参加。今回は女性スタッフのボンバー諸暑さん&彩猫さんによるスナック爆弾。ボンママ面白すぎwww。失念してしまったが3種類のアロマも良かったね。女性スタッフさんの熱波は受ける機会がまず無いので貴重でしたな。終了後は浴室の水風呂でスッキリ。

今夜のサ飯はカツ丼を1位指名。スカイスパの豚カツは大きい上に肉が柔らかく衣もサクサク。カツ丼は卵と共に煮ているが端は衣の食感が残ってサクッといただく。この後でサウナに入るので酒は飲まずに目の前のカツ丼との一本勝負。完食したものの肉の柔らかさにやられて判定負け。つぎはカツカレーで再戦を求めたい。

最後に21時のアウフグースを受けて今日は終了。サウナ室は熱めだった気がしたけど参加したアウフグースは全て完走。今日は調子が良かったかな。

カツ丼

満点サ飯のカツ丼 肉が柔らかくて美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
22