週末2日目の日曜はホームでゆっくりと過ごそう。という事でスカイスパに向かうべく東横線に乗って横浜へ。12時半頃に到着して受付を済ませた後はすぐに支度をして浴室へ。このくらいの時間なら人も少なめでやっぱり落ち着く。まずは身体を清めて給水機で水分補給をして事前準備をしよう。

1セット目はメインサウナのいつもの場所。ストーブ正面の下段に座ってゆっくりと温まる。大きな窓から陽光が差し込んでサウナ室が明るく照らされる昼間のサウナ室の雰囲気も気に入っている。10分ほどゆっくりと汗を流したところで退出して掛け湯の後に水風呂へ。

正直言うと水風呂は気持ち良いけど1分以上浸かるのはやっぱり無理だと今は割り切っている。その分休憩時間を増やしたりクールダウンバイブラや炭酸泉に浸かったりして、施設や他者に迷惑を掛けないという絶対条件はありながらも自分なりのやり方で楽しめれば良いんじゃないかと。

2セット目は8分経過した辺りでそのままアウフグースに突入して流れで受ける。アロマの良い香りと共に蒸気が撹拌されて一気に体感温度も上昇。最終セット前に仕上がったので途中で退出。水風呂→休憩で状態突入。

一旦浴室を出て昼飯をいただきにレストランへ。まずはノンアルで喉を潤して体力回復。そして今日のサ飯はご当地メニューの横浜家系醤油豚骨ラーメン。麺もスープも本格的に家系な味で失われた塩分やら何やらをここで補給。久々に美味しくいただきました。食後は一息ついてから15階の休憩スペースへ。

今日はBSで阪神戦の中継があるのでリクライニングチェアに備え付けのテレビで試合観戦が可能。空席に座って中継を観ながらゆっくりと過ごす。気分転換ついでに浴室に行ってサウナに入ってから再び戻って中継を観るという事を繰り返す。そして7回裏に阪神が中野のタイムリーで均衡を破り、最後は継投で勝利!とらほー!帰る前に浴室に行って勝利のサウナに入ります。

17時のアウフグースの後半に入れたので熱い風を受けて一気に発汗。アウフグース終了後もしばらく温まって満足したところで退出。水風呂→休憩でととのったもころで今日は締め。またBSで中継がある日にスカイスパに来ようかな。

にー@FC東京サウナ部(仮)さんのスカイスパYOKOHAMAのサ活写真
にー@FC東京サウナ部(仮)さんのスカイスパYOKOHAMAのサ活写真
にー@FC東京サウナ部(仮)さんのスカイスパYOKOHAMAのサ活写真

横浜家系醤油豚骨ラーメン

サウナの後に美味しいご当地ラーメン

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 81℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!