2022.01.15 登録
[ 福島県 ]
今日はプールサウナに行こうかな
と、思っていたのですが、
うだるような暑さな上に日曜日。
親子連れにプールが占拠されるのは目に見えているので、予定を変更して猫サウナへ。
恒例のビンゴ大会を楽しんだ後は、
塩サウナと高温サウナを満喫。
最近、高温サウナの前に塩サウナへ入るのがマイブームだったりします。
18時のロウリュをいただこうとしたところ、なんと!
この回から【大量のヴィヒタ】が投入されるという、嬉しい事件(?)が勃発っ!!
サウナ室に入ると、ヴィヒタが6束ほど飾られていました。
私が知る限りでは県内最大量のヴィヒタ投入な上、投入したてのため、香りも凄いっ!!
ロウリュはお湯だけでも十分なくらいです。
(勿論、良い意味でね。)
ヴィヒタが茶色くなる前にお邪魔することをおすすめいたします。
サウナ室の中では唯一、
松本支配人さんと小野さんのダブル熱波を授受。(笑)
過去最高の発汗と気持ち良さを得て、
明日からの活力をいただきました。
ありがとうございましたっ♪
余談ですが、サ飯は夏限定メニューの石焼麻婆豆腐(みな辛)を注文。
想像以上の辛さで発汗が凄いっ!!
高温サウナには耐えられても、サ飯の辛さには耐えられませんでした。(笑)
男
[ 福島県 ]
本日の郡山は、気温36℃っ!
いや、惜しいっ!!
あと1℃で37(サウナ)℃🔥🔥🔥だったのに。(違)
みなさん、こんにちは。
100℃のサウナには耐えられても、
36℃の気温には溶けるラドルです。(笑)
郡(氷)山では無く、もう、湯山ですよ。(笑)
いやぁ・・・。
それにしても、暑いですね。
あまりの暑さに空調服を購入しようかと思いましたが、価格(特にバッテリー)にビックリ!! 👀💧
さすがに人数分は買えないので、
実家に残してきた親の分だけ買って、
自分はしまむらのサ道Tシャツ(980円)にしました。(笑)
空調服1着で、サ道Tシャツが16枚は買えますよ。
暑くても、やっぱりサウナは欠かせません。
今日もやってきました、🐦️🈂️ひばりちゃんっ♪
激熱日ではありませんが、
この気温なら、普通でも十分。
滅多に無いひばりでのアウフグースも堪能させていただきました。
今日もありがとうございましたっ! 😃
(追伸)
以前に行われましたインスタグラムのフォトコンテスト📷️で、No.1 映え賞 をいただいちゃいました。
私なんかの写真で良いのでしょうか?
なんだか恐縮です・・・。 💧
勿体ないので、しばらく使わずに取っておこうと思います。
(勿論今日は、現金入館です。(笑) )
これからもよろしくお願いします。😊
[ 東京都 ]
大遠征のエピローグは、かるまるへ。
『後ほどサウナで』で聞いて以来、
1度は行ってみたいと思っていた施設です。
サンダートルネードという凄まじい温度の水風呂があるという事以外は何も分からず(あえて調べず)、突発訪問。(笑)
誰が言ったか、
サウナ界のディズニーランドという異名を持つこの施設ですが、サウナ以外にも色々と特徴がありました。
中でも面白かったのは、屋上外気浴エリアにある水風呂。
透明な円筒状になっており、水深は1mほど。
入っている当人は何も気が付かないと思いますが、周りから見れば、どう見ても旭山動物園のアザラシ。(笑)
1度想像してしまったらもう、ここに入るお方全員がアザラシにしか見えません。
勿論、私自身も・・・。(^-^;)
入るのは良いですが、間違っても潜水から浮いて来ないでね~。(爆)
そして、同フロアでは日本ではまだ珍しい、【ウィスキング】が行われていました。
屋上別室にある薪サウナ室の中で行われるようです。
大変興味はあるのですが、施術から出てきたウィスキングマスターの顔はなんと、熱中症寸前っ!! (゚o゚;
こういうのは、熱波師検定を受けていないと分からないんだろうなぁ・・・。
さすがに連チャンで施術するのは気の毒にしか見えなかったので、予約は断念。
他人を癒やすのは良いのですが、自分自身の健康把握も忘れずに・・・。
下の階にあるサウナ室は、
・岩サウナ
・ケロサウナ
・蒸サウナ
の3つ。
蒸サウナは使われている薬草が唐辛子っぽい刺激香がし、5分で断念・・・。
入る人を選びますね。
岩サウナは、いわゆる普通のロウリュサウナ室。
ケロサウナは、希少な木で作った趣のあるサウナ室です。
あまり大人数では入れませんが、私はケロサウナが一番気に入りました。
外気浴をするために階段を登らなければならないのはいただけませんが、都会のビル一角に作ったのなら、仕方がないところかな。
他にもたくさん、体験どころがありますので、興味のあるお方は終日掛けてお邪魔してみるのも良いかもね。
お試しアレ。
ちなみに余談ですが、
この施設でおそらく最も有名かと思われる【サンダートルネード(温度の羽衣が作れない、超低温の水風呂)】は、私は30秒しか持ちませんでした。
私が入った時は、7.9℃。
あれに2分・3分も入っていられるお方なんて、いるんかいな? (^-^;)
[ 神奈川県 ]
旅立ち当日の朝。
最後に高温サウナ室で1セット、朝ウナを。
(タナカカツキさんはこのサウナ室の窓から見える景色に、何を思っていたのだろうな・・・。)
そんなちょっと、
センチメンタルチックな気持ちになりながら、同じ窓から景色を眺めていました。
どんなに楽しい日にもいつか、終わりはやってきます。
しかしそれは、次の楽しいことをするための準備でもあるのです。
スカイスパ。
最高にヒーリングでエキサイティングな施設でした。
3年思い続けた甲斐がありました。
ありがとう。
また来るよ。
サウレちゃん、愛してます。
男
[ 神奈川県 ]
スカイスパ、お泊まり2日目。
本日はプレミアムアウフグース3連発!
構成は、次のとおり。
● サウナシアター
(1) サDuke さん
(2) 片山弘明 さん
● お泊まりアウフグース
(3) 中山 さん
サウナシアターの方は、
アウフグース世界大会日本代表選考メンバーの方々が、選考演目をそのまま行われる格好。
選考大会開催前のため、
演目内容に関してはあえて載せません。
ただ。
今まで見たことが無いサウナスタイルで、刺激的だったことは、書き連ねておきます。
サウナと言うよりは、アイススケートのオリンピック競技を見ている感じかな?
サウナもいつか、オリンピック種目になると良いですねっ♪
そして、本日のお泊まりアウフグースは、中山さん。
自分は分かりませんが、
中山さんの後輩に当たる筒井さんと言うお方が人気らしく、その方の物真似をするスタイルで、笑いを取っていましたよ。
後輩の物真似をして、ウケを取る・・・。
お客は笑うかも知れませんが、
先輩は屈辱に感じていることでしょうね。
勝負の厳しさをひしひしと感じながら、
ショーはスタートしました。
こちらもサウナシアターのように、音楽に合わせてタオルを振るスタイル。
本人はネタと言っていましたが、マスクが汗でグシャグシャになり、呼吸が出来ているのか心配になるレベル。
最後は、昨日以上に強力な(強力過ぎる)ランバージャックを受け、あまりの熱さに耐えきれずに逃亡っ!!
こっ・・・。
これは、サンピアの湯のオートロウリュ並みでは無いか・・・。 orz
受ける側も耐えられませんでしたが、
アウフギーサー中山さんも、体力の限界と称して水風呂の手前で倒れているではありませんかっ!! (゚o゚;
いや・・・。
これ・・・。ネタのレベルでは無いよ・・・。 (^-^;)
中山さん。リスペクトです。
ナイスファイト!!
お三方共、凄まじいアウフグースでした。
ありがとうございました。
最後は、横浜の夜景を眺めながら静かにととのう・・・。
最高の時間でした。 (^-^)
男
[ 神奈川県 ]
熱波師検定Bの受講が修了しました。
実技と座学のパートがありますが、
熱波師検定の真髄は、座学にあり。
単に、技術を教えるだけの講座ではありませんね。
アウフグースで腕はパンパンですけれど。(笑)
サウナは医学であり、科学。
私の中でのそれは、より確信に変わりました。
昨日、井上さんが実演したアウフグースは一見すると笑いを取るためのものに見えますが、
それは、単に人を楽しませるためだけのものではなく、医学・科学による裏付けと、
人間観察によるものであったのだと確信。
私の技術そのものはまだまだ未熟ですが、
考え方は間違っていなかったことも同時に確認。
非常に有意義な内容でした。
担当してくださった井上さんを始めとする講師のみなさん、ありがとうございました!
ステップアップセミナーも、よろしくお願いします!! (^-^)
[ 神奈川県 ]
熱波師検定までの時間つぶしで立ち寄り。
お風呂の国からはとても近くに見えますが、
川の対岸で回り道をしなければならないので、歩きで行くには遠かったです。 (^-^;)
[ 神奈川県 ]
おはようございます。
昨夜はサウナ施設に泊まった中で、最も気持ちの良い眠りをいただきました。
お泊まりアウフグースのおかげかな?
こういう所に来ると、大抵はいびきや歯ぎしりだったり酔っ払いの大声で寝られないことが多いのですが、今回は熟睡でした。
おかげさまで、体調もバッチリ! 😊
アウフグースは正午からと案内をいただいていましたので、横浜の朝を眺めながらノンビリと朝ウナをしていたのですが、なんと朝7時からロウリュをいただいちゃいましたっ♪
朝ご飯は、ビュッフェスタイル。
久しぶりに、お腹いっぱいの朝食を満喫。
これで1,000円でおつりが来るとは、なんて素敵なサービスですこと。
もう一泊しますので、明日の朝もここでいただきますっ♪
最高の朝ですね。
さて。
午後からはいよいよ、熱波師検定です。
楽しんで来ま~っす。 😃
男
[ 神奈川県 ]
ついに・・・。ついにっ!
スカイスパへ到着っ!!
通販から施設との付き合いを始めてもう3年も経つというのに、実際に足を踏み入れるのは、今日が初めて。
ネット交流だけで全く会えない彼女と会いに行くような感覚とは、このような感じなのだろうか? (違)
やっと会えたね、サウレちゃん。
手の甲にそっと、口付けを交わしました。
(気持ちだけね。(笑) )
施設の概要はサウナイキタイに書いてあると思いますので、今日は1番印象に残ったアウフグースについて、書こうと思います。
スカイスパは1時間に1回の割合でアウフグースを行っています。
通常のアウフグースもとても良かったのですが、今まで経験したことの無いほど凄かったのは、
23時から行われた【お泊まりアウフグース】です。
有料(300円)のアウフグースなのですが、
通常使うことの無い天然成分100%のアロマ(精油のことですね)を贅沢に使ったものとのこと。
たしかに、ちゃんとした精油だけでアウフグースを行ったら、とんでもない経費がかかるでしょうからね。
無料サービスの範疇を越えています。
主に、ジブリの音楽がメインだったと思いますが、ほかにもたくさんの曲が流れていました。
通常のサウナ室で行ってはいるものの、
Youtubeで見た、アウフグースの世界チャンピオンが行ったパフォーマンスを思い起こします。
私が作ったものよりも遥かに大きいキューゲルも複数個贅沢に使い、気分はハイテンションにっ♪
途中、
クールダウンで冷たい氷水を提供しますとの案内があったので、普通に冷水が飲めるのかなと思っていたのですが・・・。
なんと!
クラッシュアイスを含んだ冷たい水を、ヴィヒタで参加者に吹き飛ばすという離れ業か勃発っ!!
予想外のサービスに面を食らいましたが、
(氷水の)おかわりが欲しいお方が何人か挙手したところ、1人のお方に視線が集まり、残ったバケツの氷水(結構な量でしたよ)を全て、その方の頭上からぶちまけるという常軌を逸したパフォーマンスがさらに勃発っ!!! (゚o゚;
会話の内容からして、アウフグースの先輩な模様。
物凄く盛り上がりましたが、あれが客だったら胸ぐらを掴まれるだろうな・・・。(^-^;)
見てるこっちは面白かったですが。(笑)
温度が2段階上がったところで強烈なランバージャックをいただき、お泊まりアウフグース終了!
大盛況でしたっ!!
男
[ 神奈川県 ]
いや・・・。
もう、どこから書けば良いのやら・・・。(^o^)
熱波師検定は明日ですが、
当日はお風呂の国が休館日のため、
ご挨拶を兼ねてお邪魔してきました。
(井上勝正さんってサウナ皇帝とかサウナそのものと名乗っているくらいですから、誰もが耐えられないような強力な熱波を放つのだろうな・・・。)
実際に熱波を受けるまでは、
井上さんのイメージをそう思っていました。
19時アウフグース1番の札をいただき、期待に腹を(じゃなくて、)胸を膨らませること1時間。
ついに、その時がやってきましたよ。
噂に聞く長い口上から始まり、108回アウフグースが終わるまで約20分。
たしかに長い。(笑)
長いのですが、実際にアウフグースを受けてみると、耐えられないほど熱いという訳でもありません。
でも、しっかりと汗は掻いています。
【パネッパというのは、熱波そのものの力強さでは無く、サウナ室にいる客を心と体の両面から楽しませることを言うんだな。】
実際に受けて感じた感想です。
良い意味で期待を裏切られました。 (^-^)
口上のネタ元は、内容がマニアック過ぎて、
正直、よく分かりませんでしたけれどね。(笑)
とっても楽しかったですっ!
ありがとうございました。
明日は熱波師検定、よろしくお願いいたしますっ!! (^-^)
(熱波ポイントカード、ゲットしましたっ♪)
入りませんでしたが、
サンピアの湯でお馴染みの、
イズネスさまストーブもありましたよ。(^-^)
男
[ 福島県 ]
サ活中、とある場所で指輪(?)を拾いました。
冬に私がここで無くしたハクキンカイロは結局戻ってきませんでしたが、
指輪(?)は、受付に届けておきました。
心当たりのあるお方は、施設にお問い合わせください。
(※ 偽の申請があるといけないので、拾った場所はあえて、公表しません。)
・塩サウナ 20分×1
・水風呂 3分×1、 2分×1
・高温サウナ(ロウリュを含む) 20分×1
・外気浴 10分×1
[ 福島県 ]
家でノンビリ過ごそうかと思いましたが、午後からプールへ。
ジッとしているのが性に合わないのでね。(笑)
リピート訪問は私の中で既に確定していましたので、迷わずに回数券を購入。
切れ目の入った長い物と引換することを想像していたのですが、自動券売機から出てきたのは11枚に個別裁断された回数券。(笑)
何とも斬新ですね。😅
受付を済ませて脱衣室に入ります。
使用者の自己申告にはなるのですが、消毒済か否かが一目で分かるように工夫がされており、好感が持てますね。
ロッカー数も400近くもあり、よほどのことが無い限りは置き場所に困ることも無いでしょう。
脱衣場から各部屋の通路には、サウナ室でよく見かける『縁取りされた黄色いタオル』が敷いてあります。
水泳しかしないお方は何とも思わないかと思いますが、サウナーの私は思わずニヤリ。😁
日曜日ということもあって、
プールは親子連れが目立ちます。
しかし。
施設自体がとても大きいため泳ぐことに困ることはありませんでした。
他のスパ施設に併設されたプールなら、こうは行かないですよね。
すぐにプールと行きたいところですが、まずはサウナ(採暖)室に籠もります。
採暖室はいわゆる『低温サウナみたいなもの』。
温度が若干異なる部屋が隣り同士に2つあります。
どちらも広い部屋なため、密になることも無く、とても快適。
なるべくストーブに近い席をチョイスし、しばし瞑想。
50mプールから聞こえる水しぶきの音が、なんとも心地良いっ♪
ストーブのメーカーは不明ですが、対流式で熱源は電気です。
思わずセルフロウリュしたくなるような形をしていますが、故障するのでやめてくださいね。
メインの運動(プール)です。
サウナは外部からの熱を体に吸収して汗を掻きますが、
水中ウォーキングや水泳は、『体の中』から熱が放出されます。
水の中にいるのに、なんだか体が熱いっ!
ミトコンドリアが活性化しているのがよく分かりますね。
これなら無理なくダイエットにも励めそうですっ♪
帰りはアイスでリフレッシュ。
普通のサウナとはまた違った、やりがいのあるサウナですね。
これは、
「なんも言えねぇ。(北島さん風)」
です。(笑)
また来ます。 (^-^)v
・水中ウォーキング 40分×2
・クロール 5分
・採暖室(左側) 20分×2
・シャワー 1分×2
・休憩 10分×2
・自動車外気浴 10分
共用
[ 福島県 ]
(私は、サウナの新境地を開いたのかも知れない・・・。)
本日は、郡山市にある屋内プールに行ってきました。
一見すると、
(プールとサウナは全く関係無いのでは?)
と、思うかも知れませんね。
しかしそれは、
世間一般に広まったサ道の入り方を模倣しているだけのお方の話。
【これまでのサウナとは全く異なる世界】
が、そこにはありました。
主な設備は、
『採暖室』と呼ばれる低温サウナみたいな部屋(厳密な定義では、サウナではありません)が2つと、
25mプール・50mプールがあります。
プールの周囲には、横になれるスペースもいくつかありました。
勘の良いお方なら、何かに似ていることに気付くかな?
施設は、市営プールとは到底思えないほど立派さ。
国体やオリンピックでも通用するのでは?
と、感じるほどのレベルです。
正直言って、ビビりました。
私の故郷には、こんな凄いプールはありませんよ・・・。 (^-^;)
今までのサ活は、
努力ゼロでととのうことは出来ても、痩せることは出来ませんでした。
むしろ、欲望に身を任せていると、サウナ飯で太ります。(笑)
それに対してこちらは
『自分自身の努力は必要(←ココ、重要)ですが、
サ活で痩せる事が出来るポテンシャル』
を持っています!
サウナの新たな楽しみが出来ました。
また、行きますね。 (^o^)
(※ 新ジャンルのサ活であまりにも情報が盛り沢山なため、少しずつ書いていきますね。)
◆アクティビティ
・水中ウォーキング 20分
・遊泳(クロール) 10分
・採暖室(左側) 15分
・シャワー 1分
・水中ウォーキング 5分
・窓全開での自動車運転 10分
(※ ととのったのは、言うまでもありませんっ♪)
共用
男
[ 福島県 ]
サ友と一緒に旧ホームのサウナへ行こうかと思いましたが、
気分を変えたくて、第3のホームサウナへ。
小柄で質素ながらも、懐かしく・温かい。
故郷を思い出します。
(早く、故郷へ帰りたいな。)
とても清潔で好感が持てます。
以前は目立つところにしか目が届いていませんでしたが、3度目の訪問ともなると、細かいところにも気が付くようになってきます。
休憩中、脱衣場で何気なく視線を上にやると、ちょっと変わった照明が。
一見するとよくあるLED照明にも見えるのですが、何かが違う・・・。
周りをよく観察してみると、脱衣場に説明書きの掲示物を発見っ!
読んでみると、この照明自体にも殺菌効果があるらしく、それは、コロナにも影響があると言う。
見える範囲でもとても清潔だと言うのにまさか、天井からも清潔に貢献度しているとは・・・。
恐れ入りました。
お客さまのレベルの高さも相変わらず。
素晴らしいです!
とても気に入ったので、回数券を購入しました。
メンバーズカードもいただきましたが、他の施設よりも満点条件のハードルが高いですね。
これは、福島在籍中に満点になることは無いかも? (^-^;)
施設のすぐ隣りに、酒屋さんが出来た模様です。
あまり遅くない時間なら、焼鳥屋さんも来ていることがあるみたい。
居酒屋ではありませんが、お酒好きな方には嬉しい施設ですね、きっと。 (^-^)
男
前回は雪がまだ残っている時季の訪問でしたが、グリーンシーズンは今回が初訪問。
梅雨入りの時季と仕事の都合を考えれば、今日がベストタイミングと判断して決行しました。
昨日は警報が出るほどの大雨でしたが、本日は気持ちが良いほどの快晴!
晴れ男の効果が出たかな?(←え?)
緑いっぱいの構内は、見ているだけでも気持ちが安らぎます。
あらゆる所からマイナスイオンが溢れ出ていますねっ♪
まずは、内浴場で洗体とプレサウナ。
前情報で聞いていた『ツボ湯から見える鳥』を見たかったのですが、巣はあるものの、巣立った後の様子。 残念。 orz
プールとガーデンスパは、親子客で賑わっていますね。
私たちには泳ぐのは難しい状況でしたので、軽く見るだけにして、さっさと退去。(笑)
さて。
前座はここまで。
いよいよ、このプチ旅真の目的である、森のサウナです!
以前は無かった更衣室が出来ていました。
更衣室の脇にはシャワー室もあり、シャンプー類も設置されています。
今までは内風呂で洗体する必要がありましたが、これからは森のサウナへ直行でも良さそうですね。
カペリ(フィンランド語で友達という意味)はなんと、今回も貸切っ!
私たちの前にサ活をしていたおにいさん方のおかげで、中は既に100℃超!
うぉ~っ!!
おにいさん方、ありがとうっ!!!
(^o^)ノシ
持込のフレグランス3種と、受付から借りたアロマ2種を順番に使い、ロウリュ・アウフグースを開始っ!
タオルを振り回している手がすごく熱いっ!! (>_<)
しかも、調合用に持ち込んだスプレーボトルがサウナ室の熱で変形するという、まさかの事態に遭遇っ!!!! (゚o゚;
人間は体感温度しか感じませんが、物は絶対温度が全てであることを理解しました。
まさか、買って1回でダメにしてしまうとは・・・。
おそるべし、カペリ。(^-^;)
熱波師さんが手袋を身に付けている理由が、よく分かりましたよ。
自分がやってみて、初めて熱波師さんの有り難みが分かりますね。
その後はお待ちかねの、川水風呂。
昨日の大雨で増水しているかと心配していましたが、渓流のような、なだらかな流れ。
人生初の、川水風呂での潜水。
水風呂も割と冷たいですが、川はそれの遥か先を行っています。
ぼく、土左衛門。
三次元ポケットから出てくるのは、サウナグッズです。(笑)
最高に気持ちの良いサ活でした。
次は、梅雨明けに伺います。 (^-^)
男