絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てつ

2022.03.04

3回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 1、12分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 1、6分×1
合計:2セット

一言:
ナイター⛷後温まりに、花ゆづきへ。
おっと、2/17から臨時休業してたとは…
設備の故障とのこと。再営業の日を心待ちにしております。
となると、第二ホームのサーモンだ。時間がない!急げ。

時間的に、無理に3セットすることはあきらめて、2セットをしっかり楽しむと決めました。

22時台前半まではほぼ満員、22時台後半になると一気に空きました。
2回目は最後独サ状態となりニンマリ。2分延長しました。

ここはバイブラ羽衣破壊型水風呂ですが、19.5度なので、じっくり気持ちの良い時間を楽しめます。

ととのい場所は、最近お気に入りの水風呂横の椅子にて。
少し寒いですが、水をしっかり拭けば大丈夫。しっかりあまみ出てました。

週末に、ナイター⛷→サウナ。最高です。
花ゆづきがお休みだったのは予定外でしたが、サーモン最高。これまで23時半まで営業していただきありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 19.5℃
17

てつ

2022.02.27

2回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:4月から23時閉店となってしまう湯屋サーモンへ。
30分の短縮は何げに痛い。今のうちに行っておかないと。

サウナに久々に来られたので、喜びもひとしお。
1回目のととのい感、最強でした。これだからやめられない。

ここのサウナは、風を感じるというか常に熱さがまとわりつく感じで、温度以上の感覚でよく汗をかける感じがします。
1回目は、湯通し効果もあり、汗ダラダラです。

水風呂は、19.5度の地下水、バイブラ式。
バイブラが羽衣を作らせないのに、水温が絶妙なので羽衣を纏った気分になる不思議な水風呂です。

ととのい場所は、お気に入りの水風呂の真横にあるととのい椅子にて。
少しか涼しめの場所での外気浴のほうがととのう気がします。寒すぎずちょうど良い感じ。

しっかり3セット。
3セット目は23時を跨いだのですが、閉店30分前の23時でサウナストーブの加熱が止まるんですね。静かになりました。そして周りを見たら私だけでした。最後の最後に独サできました。

しっかりととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19.5℃
30

てつ

2022.02.19

1回目の訪問

サウナ:10分 × 1、12分×2
水風呂:2分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
せっかくきたので、またまた家族にわがままを言わせてもらい、入サさせていただきました。

サウナが久々だったので(10日ぶり)、早く入りたい気持ちが強く、その気持ちを抑えながら、身体を洗いました。

サウナに入りたいところですが、その前にしっかり湯通ししないと。
贅沢にも源泉湯通しです。(源泉100%とはいえ、これは塩素消毒されてますね。)

中高時代の同級生にばったり会い、温泉に入りながら談笑。よって、いつにも増してしっかりと温まりました。

さあいよいよサウナです。
以前は小型黄色布サウナマットが使い放題でしたが、クッションマット式に変わっていました。残念。
よって、たくさん汗をかいた方の席周りはビシャビシャになってしまい、若干清潔感が落ちてしまった感は否めません。

おそらくメトス製の広いサウナです。
広々としているので、密にならないのが良いです。
温度は、ばらつきがあるようでした。
1回目はは90度、2回目は82度くらいになってました。人の出入りが多くなると下がってしまうのかもしれません。
温度計が二つあり、その差が激しい。高さの違いかと思いきや、そんなに変わらないし…どちらを信じて良いのやら。体感でなんとなくわかりますが。
1回目はしっかり湯通ししたので、たっぷり汗をかけましたが、2回目3回目はそこそこ長くは入りましたが温まりきらずと言う感じ。

水風呂は少々ぬるめで、20度くらいかと思われます。なので、長めに入り、しっかり冷やします。

ととのい場所は、ちゃんとした椅子はないものの、露天スペースでシャッキリするか、浴室内のベンチ的な座って良いのか悪いのかわからないスペースに座るか、カラン前に座るか、選択肢は沢山あります。
全パターンやりました。
この時期の外気浴は2分が限界でした…

お風呂からあがったら、無料のマッサージチェアで15分ととのいタイム。

こんな時間を作らせてもらいありがたい限りです。家族に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
28

てつ

2022.02.09

4回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:外8分 × 2、中8分×2
合計:3セット

一言:
ここ数日の大雪の影響と、値上げの影響ですいていることを期待して伺いましたが、そこそこの賑わい。
※23時台になるとさすがに空いてきます。

室内ととのい椅子3つは少ないなぁと改めて思いました。
でも、そんな時は割り切って、外の座湯で整います。悪くないです。
体の表側冷え冷え、背側ポッカポカという不思議な感じを楽しみましょう。

サウナはオリンピア製でした。適度な混み具合。湿度感がちょうど良いです。

ここの水風呂はなぜいいのか。
広いので、常に待つことなく、ゆったり入れるということが大きいのだと改めて思った。

3回目でしっかりあまみがでました。

週の真ん中、整いました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.6℃
20

てつ

2022.02.05

1回目の訪問

サウナ:12分 × 1、10分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット

一言:
時間があまりない中でしたが、せっかく来たので、家族にわがままを言わせてもらい、入サ。

浴室は、真ん中に水風呂しかないという斬新な作り。サウナ中心に作られた施設?

温かいお湯は、露天風呂にしっかりあります。名前の通り、木と林に囲まれています。
マイナス15℃の空気は、澄んでいてさわやか。静かで癒される。
が、時折せきこむ。

サウナは、普段なら10人以上入れそうな広さ。今は4人制限。
カラッと系で、温度の変化あり。
1回目85→81℃、2回目88℃。
水風呂を楽しむために、しっかりと温める。

水風呂は、21℃とあるが、体感温度は19-20℃といった感じ。
長めに入り、しっかり冷やして、あまみ出ました。

休憩は、サウナ室前にベンチ的なものもありましたが、洗い場にて。

締めの露天風呂でもととのいました。
森の中の静けさのなかに身を置き、自然と同化しました。

山の中、最高。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
27

てつ

2022.02.02

3回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
こんなにすいている花ゆづきは初めて。
2/1からの値上げのせい?まん防のせい?

静かでよい。
ととのい椅子も空いている。
露天の座湯でもととのった。

水風呂が深く、清潔感があり、温度も適温で好みだ。

しかし、退室される方の汗がビシャッとあぐらをかいている右脚にかかったのには参った…しんどい…
退室する時は周りの方に汗がかからないように気をつけましょう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.6℃
7

てつ

2022.01.30

1回目の訪問

文の湯

[ 北海道 ]

スチームサウナ:10分 × 1、12分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット

一言:
スキーで冷えきった身体をあたために、わがホーム銭湯、文の湯へ。

ここの湯船はよくあたたまる。42℃と適温。
富士山(タイル)もあり、壮観。
マイナスイオンたっぷりで、幸せ感がハンパない。

サウナは、スチームサウナしかない。
昔ながらの熱気浴というやつ。
たまに熱いお湯がはねてきてアチチ。
たまに天井から熱い滴がたれてきてアチチ。
いずれもおりこみ済みなので全く問題ない。
冬は58℃。夏より2℃高く設定されている。
サウナ室が狭めなため、よく温まっており、しっかり汗をかけます。
定員は4名ほど。今時期は3人までがちょうど良いかと。

水風呂は、1人用にしては少し広め。
水道出しっぱなしスタイル。
意外と冷えてて、ちょうど良い温度。
浴槽下からも水が出ており、羽衣を壊しにくる。

2分入ると、しっかりあまみが出ました。

ととのい場所はないので、カランの席でととのいましょう。

スチームサウナしかなくても、しっかりととのえる素晴らしい銭湯です!

続きを読む

  • サウナ温度 58℃
  • 水風呂温度 15℃
21

てつ

2022.01.29

1回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

サウナ:8分 × 1、15分×1、10分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:2.5セット

一言:
第二のホーム、サーモンへ。
3セットやるには時間ギリギリ。
なんとか2.5セット。

サウナ内、テレビあり。
備え付けの敷きマットを持ち込むタイプ。
退室時は、汗で汚れた箇所を据え付けのタオルで拭くスタイル。
汗を拭いて出るのはマナーとして良いのだが、汗ふきタオルの使い回しはあまり清潔ではない気がしてしまう。

ここは、水風呂がバイブラ。
冷たくてバイブラだと厳しいが、ここはぬるめなので、バイブラがあっても快適。
地下水使用19.5度とのこと。

ととのい場所が豊富で3ヶ所ある。
1つは浴室内、椅子が7つとたっぷり。
もう1つは、水風呂浴室内半露天で椅子が2つ。
もう1つは、露天で、ベンチと椅子がある。
その時の気温に合わせて選べるのがよい。
今日は、半露天1、浴室内1。

洗い場はカランも多く、快適な施設です。

風呂上がりには、禁断のコークを飲み干す。これがたまらんのです。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 19℃
27

てつ

2022.01.21

1回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
いつもよりすいていて、😏。

ここは、水風呂がよい。
自分にとって適温。冷たすぎず丁度いい。
ほどよいあまみも出る。
広さも十分。

室内のととのい椅子が3個しかなく、空いていないことが多い。
そういうときは、外の腰掛け湯へ。悪くない。
(外のととのい椅子、ベンチ、ビーチチェアはこの時期には寒すぎてきつい。)

サウナは、もう少しタオルマットの交換を頻繁にして欲しい。入口マットも中のマットもいつもびっちゃり濡れております。
(私はマイマット持参なので良いのですが)
下段の温度が60℃台とかなり低く出ているが、ストーブが目の前にあるので、そこまで体感温度は低くない、しっかり汗をかけます。

本日もととのいました!

2月から料金改訂(値上げ)となるとのこと…

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.7℃
18

てつ

2022.01.14

1回目の訪問

木ニセコ

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 2、13分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
3回とも独泉で最高。
清潔感◎で最高。
木ニセコというだけあり、木の香りが芳しいサウナ。ラベンダーの香りも?で癒しの極み。最高。
温度にバラつきあり。94℃、85℃、80℃
カラッカラ。
音無し、テレビ無し。
浴室の温泉が注がれる音を聞きながら。
水風呂がとにかく冷たい。グルシンと予想。1分が限界。足先が冷え冷え。あまみ出る。
温泉、最高。こちら独自の源泉。
露天風呂もあり。
ととのい椅子なし。洗い場でととのう。露天にベンチあるが、今時期は寒すぎて厳しい。
23時で終了してしまうのが難点。

追記
朝もやっていて、
サウナ8分×1 93℃、水45秒×1 グルシン。
とにかく水風呂が私には冷たすぎて、1分耐えられず。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 9℃
24

てつ

2022.01.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃

てつ

2022.01.09

2回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む