絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てつ

2024.01.21

4回目の訪問

サウナ:6分×1、8分×2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
出張3泊ということで、温泉&サウナ付宿を確保。

夜中でもやっているのがありがたいです。朝は10時まで。(再開は13:30から。)

しかも、アツアツ温泉かつ本格サウナかつ露天風呂。今後の常宿になりそうです。

サウナ名は、kuuma sauna。
kuumaは、フィンランド語で"熱"を意味するそうです。

サウナの温度は78-82度。
入り口には88.5度と書いてありますが、そこまで温度は上がりません。
人の出入りが多いとすぐに温度が下がってしまう感じです。

チェックアウト日の朝、正直寝不足ですが、しっかりサウナを楽しみたいということで、頑張って起きました。

体調はあまりよくないですが、せっかくなので最上段4段目に。
セルフロウリュ後だったのでしょう。
これまでのマイルドな感じではなく、なかなかのセッティングです。
朝イチにしてはなかなかだなぁと思っていたら、次に入ってきた方がセルフロウリュを二杯。
すぐに身構えましたが、これがやばいくらい熱い熱い。すぐにタオルを顔に巻くも、巻こうとする手も火傷するかのような灼熱、呼吸も大変。ここの最上段なかなかでございます。

からの水風呂が冷たいので、あまみが出まくります。

冷たいですが、羽衣が出来やすい好みの水風呂です。
水が流れ出てる時は13-14度、水が流れ出ていないときは、15度くらいと温度差を感じました。

ととのい場所には、足桶があるので、せっかくなのでそこに水を入れ、足をつけてみました。気持ち良いですが、なくても大丈夫かなぁといった感じです。
(やっている人はこの三日間で誰もいませんでした。)

風呂上がりは、冷水機の水がキンキンに冷えていて最高です。
化粧水も乳液もあります。

日帰り入浴だと2450円する温泉&サウナが宿泊者はもちろん無料。
3日間で3回も利用できて得した気分。
次の出張もここに決まりかな。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
44

てつ

2024.01.20

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃

てつ

2024.01.19

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃

てつ

2024.01.16

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:夜中8分×1、朝10分 × 2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
出張の宿泊先は、温泉&サウナ付きのこちらへ。

プレミアホテルになる前に、日帰り温泉として入りに来たことがあるはず。
含ヨウ素泉に入ることができます。お湯も熱々でよくあたたまります。

夜中の入浴となり、お酒が入っていたのでサウナに入るか悩みましたが、朝も早く入れなさそうなので、1セットお試しということで入サ。

夜中ということもあり、独サです。
4段、定員は10名ほど。セルフロウリュあり。
テレビあり。温度計あり。砂時計あり。
黙浴ならぬ黙蒸と書かれておりました。

ハードなセッティングは避けたく、セルフロウリュはせず。
82度のマイルドなサウナを堪能。
薄暗く木の香りもし落ち着きます。
深夜のテレビショッピングを見ながら、無理せず8分。

水風呂はなんと潜水可能。初めて見ました。
潜水癖はないのでやりませんでしたが。
地下水で13℃、2時間半で換水されるとのこと。
しっかり冷たいですが、羽衣ができて気持ちいい。2分いけます。

ととのいスペースには、大型ととのい椅子が3つ。
それぞれにシャワーがついており、うち2つには足桶的なものあり。
ととのい時に冷水シャワー&足湯をお楽しみくださいということのようです。
足湯用の桶的なものはととのい時に足を乗せる台として使う人も多そうです。

このほかに、露天風呂に行くまでの動線上にイス2つ。
露天風呂スペースに、ベンチ、イス3つあり。全て、雪で埋もれていましたが。

翌朝、大雪のため飛行機が欠航となり、朝風呂に入れることに。

朝は2セットを堪能。
ととのいスペースが空いておらず、覗こうと思っていた露天風呂スペースへ。

露天風呂までが遠い!フロアで3フロアくらい登ります。外を歩くので寒いです!
ようやく露天風呂に到着も、足の裏が冷たすぎて、雪も降りすぎて、ととのうどころではなく、壺湯にIN。

温まったところで、ととのい椅子の雪をお湯でジャバジャバかけて溶かし、ととのいタイム。
雪が身体につきまくるので、寒く、ととのう感じではなく、早々にまた温泉にIN。
冬の雪の露天風呂として楽しみます。

辺りを見回すと、良い感じで寝転がれそうな新雪ゾーンが。
誰もいないので、新雪に寝転び。
北海道ならではの楽しみ方ですね。
冷たくて痛いくらいになったところで、熱々の壺湯にIN。
冷え冷えからの熱々を楽しみました。

ラーメン山岡家 狸小路4丁目店

正油ラーメン

白髪ネギトッピング、のり増し、背脂変更、小ライス。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
47

てつ

2024.01.14

15回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
出張前乗りでスキー→サウナへ。
ゴールデンコースです。

サウナは、旧ホームサウナへ。
お久しぶりですが、そんな気がしないくらい通っていたので、久しぶりの感じなし。

変化といえば、浴室内のととのい椅子が5個に増えていました。
そして、外国人観光客の方がちらほら。これまでなかった光景です。楽しそうに入られていて微笑ましかったです。

サウナは、マイルドで良く汗がかけるガスストーブ式でよいのですが、相変わらず敷きマットがびしょびしょ。敷きマット交換後のタイミングがおすすめ。そして、サウナマットを持っていくことをお勧めします。

水風呂がやはり素晴らしい。以前より少し水温が下がっていました。シャッキリするとはまさにこのこと。

ととのいは、外気浴にチャレンジ。5分が限界でしたが、シャッキリ後はやはり素晴らしいととのい。浴室内に戻り再ととのい。
2回目以降は最初から浴室内ととのいを選択しました。札幌の冬はこれが賢明かもしれません。

サウナ上がりはコカコーラ。やっぱり美味しいので、なかなかやめられない…

次はいつ来られるかしら。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.7℃
47

てつ

2024.01.09

1回目の訪問

サウナ:
高温10分 × 1、12分×1・低温15分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
オアシス発見!これぞ灯台下暗し。

ずっと気になっていた施設で、サウナイキタイをながめていると、22時からは1000円でお得に入れるということを発見!
ならばということで、初訪問。
初めての施設はいつもワクワクします。

ビジネスホテルの入浴施設レベルかと思いきや、立派な老舗サウナ施設でした。

サウナが高温、低温の二つもあります。
浴槽は、二つありますが、一つが水風呂で水風呂の方が大きいという本格サウナ仕様。
ウォーターサーバー、リクライニング付きの休憩室、マッサージ室、あかすりもあります。

受付に靴ロッカーキーを預けるシステム。
館内着、タオル付きなので手ぶらで来られますね。
受付に入浴している人数がわかるシステムになっていました。
噂通り混んでおりません。

浴室に入ると、暗い雰囲気…と思いましたが、入っているうちに慣れます。

コロナの名残か、カラン前のイスは、1つ空け、サウナも人数制限あり。
(高温サウナ10名、低温サウナ4名まで)

空いていることも相まって、とにかく快適。
高温サウナ102度、低温サウナ85度。
いずれもカラカラストロング系。
鼻から息を吸うと、鼻の粘膜が痛くなるやつです。
壁面の木板は年季入ってます。
テレビあり。音あり(大きめ)。
2段。黄色の敷きマットあり。

水風呂は広くて、しっかり冷たい。
14-15度程度かと思われます。
冷たいですが、羽衣ができやすいタイプなのでじっくり入れます。

サウナ102℃からの水風呂14-15℃。
あまみたっぷり。
タオルで水分をしっかり取って、最高のととのいです。

一つ難点があるとしたら、ととのい椅子が3つと少ないこと。
ですが、ととのい椅子がなくてもカラン前に座って充分ととのえます。

いつも空いているのかは分かりませんが、ノンストレスでカラカラのストロングサウナからのキンキンの水風呂でスッキリととのいたい方にはおすすめの施設といえます。

帰りにヤクルトがもらえるのも嬉しいサービスです。

リピート確定です。
まだまだ穴場のサウナはありそうです。
探索意欲が増しました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,102℃
  • 水風呂温度 14℃
36

てつ

2024.01.07

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2、8分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
七福神巡りの帰り道で、前回来た時にリピートしたいと切に思った中延温泉松の湯が近くにあるということで行かせていただきました。

サウナが混み合っているようで、サウナ希望の人は中に入れずフロント前で待機する形。
やむなしです。
おかげで中に入ればサウナに混雑せず入ることができます。

よく'温泉'と謳いながら実際は温泉ではない施設が多いですが、ここは温泉でした。

銭湯かつ温泉かつサウナかつ炭酸泉かつマッサージバスとどれも素晴らしく非の打ち所がありません。

さすが銭湯。メイン浴槽のお湯が熱めでちょうどよく、しっかりと温まります。
ここであれば、サウナがなくても温冷交代浴で充分ととのえますね。

最高の湯通しで汗がなかなか引かない中でサウナにIN。
86℃で適度な湿度、快適サウナです。
5分に1度?のオートロウリュがこの良環境を保ってくれます。
からの良く冷えた水風呂でシャッキリするとあまみが出まくりました。

久々のたっぷりあまみと浮遊感ありのととのい。前回の好印象通りやはり間違いのない施設です。

マッサージバスも素晴らしく、激しくゴリゴリほぐしてくれます。

サ飯は、少し歩きますがどうしても食べたくなった札幌味噌ラーメン屋へ。なかなか美味しいですよ。おすすめします。

札幌味噌らーめん葵葉 荏原中延店

プレミアム味噌らーめん

生姜入りの札幌風の美味しい味噌ラーメンが楽しめます。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
34

てつ

2024.01.06

12回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
新年初のホームサウナへ。
今年もたくさんお世話になります。

以下、いずれも気のせいかもですが、思ったこと。

この時期は、新年時期ならではのライト客層
からか、浴場内は混み合っている浴槽もあるものの、サウナは並ばずに入ることができたのかも?

水風呂が最近に比べると少しぬるめに感じられましたが、冬だからぬるめにしたのかも?

カランの水の出方が少し良くなったかも?

ここのサウナの良いところは、座るポジションがほぼ定まっていて、アグラをかいても迷惑がかからないこと。
アグラ瞑想🧘スタイルで入るのが好みの私にはありがたいです。
(とはいえ、後ろの方の迷惑にならないように気をつけます。)

外気浴は一度チャレンジしましたが、やはり寒くいつもの10分は持たず…。この季節は無理せず浴室内ととのいですかね。

一つ気になる行為を見かけました。
サウナ出入り口前にある掛け湯は、サウナ後の身体の汗とビート板敷きマットについた汗を流すためにあると思うのですが、
ビート板敷マットを掛け湯で清めずに消毒液だけシュッシュして戻している方が…消毒液をかけているだけでもマシとは言えず、改めて、入室前の掛け湯でのお清めは必要なのだなと思った次第です。潔癖ですかね…

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19℃
19

てつ

2024.01.03

5回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

飛行機大幅遅延のため、新千歳空港温泉へ。急遽、新年初サウナのタイミングが転がってきました。

料金が2600円に上がっていました…。なかなかのお値段ですね。

露天風呂が装置故障のため、入浴不可となっていました。露天スペースはととのいスペースとして開放されていました。

飛行機遅延、欠航等の影響で、いつもより利用者が多く賑わっておりましたが、スーパー銭湯の混雑ぶりに比べたらなんのその。

サ室も、ほぼ満員と賑わっていました。
前回訪問した時は3段目が使えない状態でしたが補修されており、収容能力が復活していました。

敷マットがびしょびしょだったので、ビート板敷マット持ち込み式にしていただけるとありがたいなぁと思いました。
(こういう時に限ってマイサウナマット持ち込み忘れ)

ミストサウナ1セット、ドライサウナ1セットのみでしたが、飛行機遅延の時間をリフレッシュに使え、満足です。

空港に温泉があって、本当にありがたいと改めておもいました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
9

てつ

2023.12.30

5回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

サウナ:8分×1、10分 × 1
水風呂:2分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット

一言:
帰省1発目は、サウナストーブが変わり、オートロウリュになったという湯屋サーモンへ。

元々よく通っていたので、まさにサーモンの如くまた帰ってきたよ、ただいま!という気持ち。

湯通しで入る、「熱めの湯」がお気に入り。
浴槽が広々でしっかり温まるお湯です。

サウナはどう変わったのかしら。楽しみです。

サウナストーブ、新しいですね。
今まで見たことのないストーブでした。

元々そこそこ湿度を感じ良く汗をかけるサウナという印象だったので、その系譜は受け継がれています。

いわゆる、80度台ですが少し湿度高めでベチャベチャと汗が出るサウナです。

前のサウナストーブはよくスーパー銭湯にある大型ストーブで少し風を感じるタイプでしたが、それがなくなり個人的には○。

オートロウリュは、00分と30分の30分毎とのこと。
オートロウリュ直後がやはり一番気持ちが良かったです。

水風呂は相変わらずのぬるめバイブラ系。
水風呂内ととのいができるちょうど良い温度。
これはこれで好きですが、上がった後のシャッキリ感が少し乏しいかもしれません。

ととのい場所は、3ヶ所選べる贅沢施設。
この時期は、①寒ーい露天スペース、②マイナスイオンで満たされる適度に涼しいサウナ水風呂前スペース、③あたたかーい浴室内の3パターンを選べます。

せっかくの寒い冬の外気浴をと思いましたが怯んで、無難に②と③で楽しみました。

上がって、みんな食べているソフトクリームでフィニッシュ。美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
39

てつ

2023.12.29

7回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
年末で仕事も納まった中でのサウナは最高ですね。

一年の疲れを汗と一緒に流しましょう。

冬でも外気浴を楽しむためには、湯通しをルーティンに組み込めば良いことを学習し、今日も実践。
やはり間違いありませんね。
充実した3セットを楽しめました。

サウナは96度でオートロウリュなので、いいセッティングになり、
水風呂も以前より低くなった感じでより良くなり、ととのい椅子も増え、施設の満足度がどんどんあがっています。

温泉にスチームサウナ、マッサージバスも交え、満足の時間となりました。

くら寿司 港北みなも店

回転寿司

年末で混み合っていました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
36

てつ

2023.12.18

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 2、2分×1
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
瞑想サウナと戸棚蒸風呂を初体験。

瞑想サウナは、高湿度に驚き。スチームサウナとドライサウナの間くらいであまりないセッティングでした。

戸棚蒸風呂は、60度台のスチームサウナに、41℃の足だけではなく下半身・全身もしっかり浸かれるお風呂がついたハイブリッドサウナ。イベント開催中で大きなゆずが蒸らされており、最高の香りに包まれ最高でした。

それにしても、休憩スペースの温度管理、風の管理がほんとに素晴らしいと改めて感じました。

特製醤油ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,68℃,100℃,85℃
  • 水風呂温度 22℃,13℃
45

てつ

2023.12.17

11回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3

水風呂:2分 × 3

休憩:10分 × 3

合計:3セット 


一言:
1ヶ月ぶりホームサウナへ。
いつもの時間に、リラックス&リセットタイムです。
相変わらずの賑わいです。

外気温が低くなってきたので、サウナに入る毎に湯通しをすることにしました。
これが大正解。
外気浴もブルブル震えずに気持ちよくととのうことができました。

この季節は、寝転び湯ととのいもおすすめです。

久々に来て、やっぱり改善してほしいなぁと思ったことがあるので書かせていただきます。

1.カランのお湯の出が悪い。
(混んでいるから?節水?)

2.マウンテンデューがぬるい。(いつも入れ替えのタイミングに当たってる?そもそも設定が低い?他のドリンクもぬるいのか?)

桶に湯がたまるまで時間がかかりすぎで…
冷たいマウンテンデューが飲みたくて…

施設様、よろしくお願いします!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
37

てつ

2023.12.09

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

サウナ:12分 × 1、10分×1 、10分×1

水風呂:30秒×2、2分 × 1

休憩:10分 × 3

合計:3セット


一言:
福岡出張の宿泊先として、こちらをセレクト。

まず、風呂無です。湯通し無ver.

サウナは3つ。
メインサウナ、森のサウナ、からぶろ。

まずは森のサウナ。
ストーブ不調でセルフロウリュ中止との張り紙。ということでカラッとしています。
木の香りがして、マイルド。
入ってびっくり。サ室内に水風呂があります。
2段6人くらいまでとコンパクト。
テレビ無。静かで薄暗い空間で集中して入ることができます。
が、メインサウナから水風呂だけ入りに来られる方も多数おられます。

最初の水風呂は、サ室内の弱冷水ではなく噂の強冷水の方へ。5度を指しています!
深いプール式の水風呂。
私史上最低温度にチャレンジ!
かなり冷たいですが、予想の範疇内。
30秒はいけました。上がると下半身がガクブル。子鹿のような歩みでととのいスペースへ。

ととのいスペースは、サマーベット2、深めととのい椅子3、すっぽりととのい椅子3。
汗流し用水の桶とお酌がgood。
室内の温度がちょうど良く保たれていてととのいます。耳障りの良いBGMも良いです。

お次は、からぶろ。
独サ確約サウナ。これはうれしい。
入ってすぐ、敷マットを持って入るのが正解だったのか?自問自答。正解はわからず。
温度低めの湿度高めのサウナ。
セルフロウリュで楽しむスタイルです。
入った時は、72度。ロウリュするとぐんぐん気温上昇。79度まで上がりました。
薄暗く1人で集中できて気に入りました。
お次は弱冷水へ。19度くらいでしょうか。
羽衣ができやすく、いつまでも入っていたくなる気持ちよさ。
謎の白い雪山風転がり処に身体を投げ出してゴロン。ととのいます。

1:00からメインサウナでアウフグースが!
行くっきゃない。
5分前でサウナ前に人が集まりだし、並ぶのかと思いきや、皆さん入っていきますね。
あまり早くから入ってしまうと完走できないかもなのでギリギリに入ろうかと思いましたが、少し不安になり入ってみることに。
おー、席がほぼ埋まっているではないですか。危なかった。なんとかギリギリ席を確保。

ペパーミントのアロマ水でサウナ室が蒸されていきます。リラックスできます。
そして熱波タイム。足元から全身まで熱い空気に包まれる感覚。たまりません。
全員分終わって時計を見ると10分もかからず終了。完走しました。

5度強冷水で30秒清めれば、最高のととのいです。極楽極楽!

続きを読む

  • サウナ温度 79℃,91℃,84℃
  • 水風呂温度 -5℃,20℃,5℃
54

てつ

2023.12.02

6回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2、15分×1

水風呂:2分 × 3

休憩:10分 × 3

合計:3セット



一言:
子供たちが一緒で行ける施設のサウナというポジションでしたが、サウナがリニューアルし、ととのい椅子も増えて、今やありです!

リニューアルしてからサウナが少し混み合うようになったきらいもあり、少し様子見ですが。

90℃オートロウリュ15分毎?
サウナ室が広いのでもう少しロウリュの水の量が多くてよいかも?

テレビあり、テレビなしを選べる珍しいサウナかもしれません。

テレビなし側3段目がお気に入り。
じっくりと長く温まりたい方は2段目より下がおすすめです。

水風呂は優しめなので、入門編の方におすすめです。

混み合ってはいても、サウナも広く、外気浴の椅子も多く、並んだり待ったりしなくてよいいい施設です。


初めて食事もレストランで取りました。
レストランも広く、メニューも豊富でした。

唐揚げ定食

手仕込みでアツアツで美味しい。なかなかのボリュームです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
22

てつ

2023.11.26

5回目の訪問

サウナ飯

サウナ:9分 × 1、10分×1
水風呂:2分 × 1、2.5分×1
休憩:8分 × 2
合計:2セット

一言:
お久しぶりのゆったりCOco。

18時頃はスポーツクラブの会員の方が多いのか混み合っていましたが、19時を回ると少し混み具合が落ち着いてきました。

身体を洗い、露天の黒湯炭酸温泉で湯通しし、1セット目。
テレビなし側3列目が空いているラッキー。
今日はなかなかいい感じのセッティングだと気持ちよく入っていたら、ジュワーとオートロウリュ発動。
おー、改装する予定となっていたことを思い出しました。
ストーブも🪨が山々と積んであるではありませんか。
オートロウリュ発動まで気づかなかった…。

座板や背板も新しくなり、パワーアップですね。
以前より温まりやすくなったと思います。3段目いい感じでした。

1126の日だったことにも気づかず。
張り紙で、特別にカモミールのアロマ水のオートロウリュ&水風呂15℃となっていました。

ここの水風呂は深くて冷たすぎずで好み。
空気椅子スタイルでじっくりと入ります。
今日はいつもより低い15℃設定らしいですが、19℃くらいの体感でした。いつもとあまり変わらないかも?

外気浴は椅子が新しいのが追加されておりましたが、寒いので寝転び湯でととのい。
冬は寝転び湯でととのうのもいいかもしれません。

2セット目は浴室内でととのい。
ここの施設も空調が良いので浴室内涼しめです。これからの季節は少し暖かい方が嬉しいかも。

嬉しいオートロウリュサプライズでした。
が、それにしてもストーブも新しくなったことなどにすぐ気づかないのは、情けない…

くら寿司 港北みなも店

回転寿司

ゆったりCOcoとセットです!

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
31

てつ

2023.11.24

1回目の訪問

サウナ:10分×1、12分×1、13分×1
水風呂:2分×1、1.5分×1、1分×1
休憩:6分× 3
合計:3セット

一言:
利用者が多い=いい施設なのかもということで期待。

きれいで大きな施設ですが、その分やはりお値が張ります。タオル、室内着付きなので、手ぶらOK。

露天スペースが開放感があり広々しています。黒湯の温泉浴槽がたくさんありますが、どこも混み合っています。壺湯も多め。
客層は若めグループ多めの印象です。

湯通しは黒湯の温泉をチョイスしましたが、どの浴槽もぬるい。
露天と浴室間の窓が空いており、浴室内が風通しが良すぎて少し寒いくらい。

サウナで暖まりましょう。

ステージショーが始まるのではという感じの空気感。ほぼ満員です。
2列25名程度の定員、ガスストーブが壁側にあり、ストーン型が真ん中に鎮座する2台併用。セルフロウリュ可能。この日はジンジャーアロマ水が用意されていました。

テレビ音あり、12分計2つあり、敷きマットあり、持ち込みマットや敷きタオルなどはなし。
これだけお客さんが入る施設なので、持ち込みマットなどを備え付けた方が良いのではと思いました。

97℃ありますが、さほど熱く感じません。みなさん2段目が空いたら移動する方がほとんど。
セルフロウリュが立て続けに行われても逆にそれがちょうど良いくらいの感じ。

水風呂が大きくて深い。空気椅子スタイルで入るとちょうど良い深さ。
16℃台となってますが、もっと冷たく感じます。2分入るとキンキンに冷えます。

外気浴はサマーベッドを選択。
水を拭き終わり、寝転び、空を見上げるときれいなお月様とお星様。
最高のシチュエーションだと思いながらも、風が強いからか温まりが足りなかったのか、ガクガク震えてくる始末。ととのえない…
すぐ近くに寝転び湯を発見し、背中だけでも温まろうと横になるもやはり寒い。
浴室内に戻る途中で、壺湯が空いているのを発見。生き返りました。

2回目入ろうとすると、土俵入り状態。アウフグースタイムか?と思いましたが、サウナ
マット交換タイムでした。
そろそろみなさん出てくるタイミングだろうと見計らい先頭に並ぶも誰も出てこず。気づけば、私が土俵入りの先頭。前頭17枚目。

2セット目はそこそこ長く温まったつもりでしたが、水がしっかり冷たくすぐリセットされるのか、室内ととのいですら寒い。

3セットもしっかりあたたまり、水風呂を短くし、外気浴に再チャレンジもやはり寒くて、早々と退散。

こんな日もあるさ。体調のせいでしょうか。うまくととのえませんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16.5℃
30

てつ

2023.11.23

1回目の訪問

サウナ:5分 × 1、8分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:
帯広の出張宿泊先は、温泉&サウナ付きをチョイス。
予想通り、前夜は飲みすぎて入浴できず。

朝も飲み過ぎが影響し体調もよくないし、時間もそんなにない。
諦めようかと頭をよぎりましたが、後悔したくないと思い立ち、温泉&サウナへ。

やはり行ってよかった。

アツアツのモール温泉でサラッと湯通しし、目を覚まし、サウナへ。

やはり帯広のサウナレベル高し。
木の香りがします。
どおりで、セルフロウリュ&ウォーリュもできるんですね。
なかなか年季は入っていました。

テレビなし、敷きタオルあり、ビート板マットを持ち込むスタイル、2段、砂時計複数。

朝だし二日酔い気味だし、一段目にすりゃよかった。無理せず5分でアウト。

水風呂が2種類ありました。
一つは18℃台の一般的な水風呂、もう一つは、20℃台前半と思われる背中バイブラ付き流水水風呂です。
前者は朝イチのせいもあるかもしれませんが、温度よりも冷たく感じられました。
羽衣がすぐでき水風呂内ととのいすることができる好みの水風呂です。
後者は、ぬるめですが、流水なのでちょうど良い。水風呂で背中バイブラは初めてでしたが、とても気持ちが良くハマりそうです。

時間的にも体調的にも1セットでと思っていましたが、おかわりしたくなってしまい、2セット目に。

2回目は、1段目でじんわりと温まりました。
体調に応じてのポジション取りの大切さを痛感しました。
水風呂は二つともハシゴしました。
どちらも好みの水風呂でおすすめです。

ととのいは露天風呂側もあったのかと上がる時に気づく。
浴室内でも十分なととのいを得られたので後悔はなし。

朝からサウナに入れるなんて幸せだなぁ、帯広最高だなぁと噛み締めながらのととのいでした。

ここも今度はゆっくり来たいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 22℃,18℃
47

てつ

2023.11.22

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

自由ヶ丘温泉

[ 北海道 ]

サウナ:8分 × 1、10分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
出張で帯広。
仕事が午後からになり、午前中の時間が空きました。
ここはサウナの街帯広。行くっきゃない!
仕事会場から近い自由ヶ丘温泉、10:30からやってます!バスで向かい、気分は小旅行。

銭湯料金490円でサウナ付き。
しかも、掛け流しのモール温泉。
浴室に入ると、さっそくモール温泉の香りが。期待が高まります。

身体を洗い、温泉で湯通し。
モール温泉に光が差し、美しい琥珀色のアツアツの湯に浸かり、朝から最高の気分。

温泉からあがると汗が止まらない。
浴室内もいい感じの湿度なので、サウナがなくても汗をかけちゃう銭湯です。

足を水風呂で冷却し、少し汗がひいたところでようやくサウナへ。
入った瞬間、ほうじ茶のような香りが。
ヴィヒタがたくさん壁にかけられていますが、普段ここまで香りはしないなと思っていたら、常連さんと思われる方が上がりがてら、霧吹きでヴィヒタにシュッシュ。
ヴィヒタがこのような形で使われるのは初めて見ました。

二列、テレビあり(消音、字幕あり)、砂時計複数、ビート板マット持ち込み、敷マットあり、2段目両サイド上に木炭。
敷マットは、敷いてあるマット以外に5枚ほど畳んで備え付けられていました。
濡れていたら自分で変えて良い?マット間の隙間がそこそこあるので、お客さんが勝手に敷くスタイル?

サウナストーブは、北海道の銭湯によくある新・汗・覚 遠赤外線サウナ。
その前にどんと大きな木でできた?アマビエが鎮座。布が被されており、そこにセルフロウリュができます。15分に1回の頻度でとのこと。

ヴィヒタの落ち着く香りでのサウナ時間最高です。

いよいよ水風呂です。
正方形に近く広々していて深めなのが特徴。
地下水が使われているとのこと。
二つの蛇口からジャバジャバ水出しっぱなしのスタイルです。
15度くらいでしょうか。
冷たいのですが、羽衣ができ全然長く入れます。こりゃ極楽。

外気浴スペースはなし。
ととのい椅子は浴室内に1つ、脱衣所に2つ。
脱衣所の椅子は風呂からあがってから気づきました。
天井付けの扇風機の風があたるようになっており、ここがメインのととのいスペースなのかもしれません。

風呂上がりは併設されているラーメン屋ロッキーで味噌ラーメン。西山製麺最高です。

こんなコスパの良い施設がある帯広、羨ましいです。
今度はゆっくり楽しみたい。再訪したいなぁ。

味噌ラーメン

温泉に併設。 西山製麺特注麺使用。 懐かしさも感じる美味しい王道味噌ラーメン。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
19

てつ

2023.11.19

10回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 1、11分×2
ヨモギ塩サウナ:15分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3.5セット

一言:
今日もバーデンプレイス、千年温泉にふられ、たどり着くは喜楽里。

キャンペーン中ということで、ついに回数券買いました。
これでもう、いつものルートはやめ。
最初から喜楽里に向かうこととします。

今日は先週よりも混雑しておらず、土俵入りほぼなし。
すぐにサウナにありつけました。
外気浴イスもガラガラ。
いつもこんな感じだといいですね。

しかし、3セット目は少し並びからのサウナ→外気浴イス空きなし。
23時くらいが混み合うという謎。
イスは空いてませんでしたが、寝転び湯でととのいました。これまたよし。

時間に余裕があったので、ヨモギ塩サウナも。アロマ塩が用意されていましたが、
気づくのが遅く、普通の塩を使いました...

岩下の新生姜CPも引き続きやっており、ピンクの新生姜湯も楽しみました。お湯を掬い、匂いを嗅ぐとほんのり生姜感が楽しめました。

さらに髪顔体これ一本のCMでお馴染みのビオレもおためしキャンペーンをやっておりました。

キャンペーン中ということでいろいろ展開されていて楽しめました。

あしたからの1週間を頑張るための英気を養いました!

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,82℃
  • 水風呂温度 17℃
43