2022.01.14 登録
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 2、1分×1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
定番になりつつある出張帰りの新千歳空港温泉。
3回目ですが、気づきがたくさんありました。
サウナは、やはり3段目がおすすめ、2段目はマイルド、1段目は物足りないと確信。
毎回、温泉湯通しをしてから入サすることをおすすめします。
自前のサウナマットがなく、備え付けのサウナマットの濡れ濡れが気になる方は、新しいフェイスタオルを都度敷くのがよいかと。
浴室内が換気がしっかりしていて涼しいです。
なんと、浴室内に化粧室があります。
ハスカップのアメニティーは珍しいですね。
上階に宴会場(休憩処)を発見しました。
毎度なかなか混み合ってきておりますが、気になるほどではありません。
また行きます!
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 1、12分×1、13分×1
水風呂:2分 × 1、1分×1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久々に、ホームサウナ、花ゆづきに行けました。
相変わらず混んでいます。
若い人が多い印象で、サウナブームを感じます。
サウナは待ち状態が続くほどの盛況ぶりです。
混んでる分、敷かれている黄色サウナマットが濡れ濡れなのは仕方なし。
でも、やはりホームサウナ、落ち着くのです。
うん、水風呂もやはりいい。
16℃台ですが、カラダがしゃっきりします。
外気浴は寒いくらいですが、寒くなったら、座湯で足元と背中を温めればOK。
これおすすめです。
座湯ととのい、外気ととのい、浴室内ととのいと3パターンを楽しみました。
混んでいるのに、広い施設なので、そこまでストレスは感じない良い施設です。
次はいつ来られるかなぁ。
男
[ 佐賀県 ]
福岡、佐賀に来たからには、行かない手はない!ついに来ました御船山楽園らかんの湯です。
最高でした。
適度な人数制限のおかげで、最高の施設をゆったり楽しめるのです。
2時間半では時間が足りないです…でもこの時間制限がいいのかもしれません。
外気浴、ちょうど良い気温の時期に来れて最強です。鳥の鳴き声など自然を感じられます。
薪サウナ好きです。薪の香りを感じながらのサウナ、最高です。迫力満点の巨大薪ストーブサウナ。サウナストーンも大きい!巨木からパワーをもらえます。
クーゲルロウリュ楽しいです。良い香りです。
各水風呂、結構冷たいです。武雄温泉ですよ!
石ととのい、良いですが、蚊🦟の野郎がやってきて、ととのい妨害(怒)
薬湯ベッド、これおススメです。
ミストサウナ、立って入ると最強アチチです。もしかして温泉ミスト?
スイーツ休憩にはびっくりです。
デトックスウォーターや緑茶、番茶もあります。
休憩室薪ストーブ、暖かいです。
以下、2時間半振り返りです。
チームラボ作品鑑賞
→内湯温泉湯通し
→薪サウナ最上段特等席8分 セルフロウリュ→薪サウナ前水風呂2分
→石ととのい
→塩プリン、乾燥みかん
→休憩室薪ストーブ前休憩
→サウナ2段目10分 松クーゲル
→サウナ前水風呂2分
→石ととのい
→薬湯ベッド
→ミストサウナ10分 55度
→休憩室横椅子ととのい
→玉羊羹
→薪サウナ上から2段目10分
→薪サウナ前水風呂2分
→薪サウナ横椅子ととのい
→休憩室ベッドととのい
→サウナ一段目13分 オレンジクーゲル
→サウナ前水風呂2分
→石ととのい
→露天風呂温泉
→露天風呂温泉横椅子休憩
→薬湯ベッド
→内湯温泉入浴
→チームラボ作品鑑賞
名残惜しい。また行こう。
みなさん行くべき。
男
[ 佐賀県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
武雄温泉元湯のあつ湯が素晴らしすぎて、サウナでなくてもたっぷりととのってしまいしたが、お隣の鷺の湯にサウナがあるというのに、行かないわけにはいかず、温泉ハシゴ。
脱衣場、とても混み合っています。子供連れが多い印象。元湯とのギャップが…
元湯でたっぷり温まり、湯通し済みなので、さっそくサウナへ。
サウナは2段、定員は10名ほど、94-96度。テレビなし、明るめ、ガス赤外線系、株式会社TEACのものでした。
12分計はなかったような。時計あり。砂時計あり。
水風呂がとても冷たい。足先がビリビリ。1分で冷え冷え。最近では一番冷たいかと。これでもグルシンではないのかなぁ。2名ほど入れる広さです。
露天風呂スペースにて、外気浴ができます。
ベンチ2-3名用1台あり。
外気温がちょうどいいこともあり、最高。
水風呂が冷たいとやはりととのいやすいかも。
2セット目はベンチが空いておらず、露天風呂の縁にてととのい。足元に温泉を感じ、これでも全然よし。
〆は、温泉でしっかりあたたまって終了。
お湯クオリティは、元湯の勝ちかと。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 1、12分×1
ミストサウナ: 10分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
一言:
飛行機の時間を少し余裕を持ってとり、新千歳空港温泉でサウナに入ってさっぱりして帰る。
2回目でした。
やはり良いです!
サウナは3段ありますが、1段目は物足りないので、2段目以上をおすすめします。
3段目が良いかもしれません。
温度は1回目は90度でしたが、2回目は85度。下がったのは、人の出入りが激しかったためだと思います。
水風呂は意外と冷たく、2分入るとなかなか冷えきります。
前回気に入った外気浴は、風が通り過ぎて寒く、断念し、浴室内のととのい椅子と石台の上でととのいました。
今回は、ミストサウナも体験。
マイルド系で何分でも入っていられる感じでした。
さっぱりして、飛行機に乗るのは良いですね。おすすめいたします!
男
[ 北海道 ]
サウナ:6分×1(2段目湿度高)、12分×1(1段目湿度適)
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
やっと来れましたガーデンズキャビン。
宿泊での利用でサウナ三昧と行きたいところですが、会食があるので、会食前の1時間半1本勝負。
日帰り入浴は入場制限をしており、待っている人もチラホラ。
これは混み合っているのかと恐る恐る浴室へ向かうとそんなことはございませんでした。
コロナ禍で密にならないよう快適に利用できるようにしているのだと感心。
浴室は、41度ほどの大浴槽と34-35ほどの不感の湯、41度ほどの寝湯、16度ほどの水風呂で構成されています。
清潔感もあり、goodです。
身体を洗い、湯通しをして、身体を拭きいざ入サ!
久々に早くサウナに入りたくて、身体を拭いてる時に慌てている自分がいました。
ケツカッチンだったのもありますが。
ビート板式のサウナマットをとって入室するスタイルです。
白タオルもしっかり敷いてあります。
2段、テレビなし、BGMなし、セルフロウリュあり、定員は7名くらいかと。
落ち着くサ室で、サウナに集中できます。
聞こえるのは、浴室のそれぞれが洗い、流している水、桶の音。
1回目は独サ!少しの時間でしたが。
前の方々のセルフロウリュ効果でしょうか、湿度が高く、入室してまもなく身体の汗がびしょびしょに。温度も94度を指している。入り口には85度とあるのに。
体調もあまり良くないので無理せず6分。
でも、十分に汗がかけました。
さて、水風呂です。
これは最高。私好みの温度、16度くらいと推定。
深さも理想で、足を伸ばして入り、水の中でととのいまくり。宇宙へ。
外気浴なし。ととのい椅子は、5つ。
2回目は少し混み合っており、1段目に。
私にはこのマイルドさがちょうど良いのです。
12分じっくりと温まりました。
セルフロウリュをする方には出くわさず。
会食後はお酒が入っていたので、サウナはグッと我慢。
サウナを楽しんでいる人を見て、いいなぁと眺めておりました。
朝は早いので、サウナは入られないかなぁ。
サウナは、夜26時まで。朝は5:30からです。
追記:
ゴルフ出発前で時間はなかったのですが、朝5:30から1セットだけ入ることができました。
朝から人はそこそこおりました。
朝サウナも気持ちがよいですね。
水風呂の温度がちょうどよく、いい1日のスタートが切れました
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 1、5分×1、10分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
アウフグースのイベントタイムに遭遇。
イベントが始まるのも知らず、目を瞑りサウナを楽しんでいたら、気づいたら扉が開いていて、周りに誰もおらず。
入り口にお客さまたちが溜まっておりました。失礼いたしました。
熱波イベントは、ガラス越しに見ることができまして、こんな感じなのかと関心。楽しそう。でも、まだ参加する勇気はない。
水風呂がシャッキリ14度。
14度って改めて冷たいのだなぁと認識。
1分でもしっかり冷えます。
冷たいので、整いやすいですね。
お風呂は熱めで、バイブラがしっかりしており、良いです。
ととのい椅子は、6個で空いていない時もあり。そんなときは、カラン前で瞑想タイムです。
また良いサウナに出会いました。
サウナ後の外のそよ風が気持ち良き。
そんな季節になりました。
[ 東京都 ]
サウナ:8分×1、10分 × 2
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 2、5分×1
合計:3セット
一言:
ゴルフの疲れを取るべく、さあ今日はどこへ行こうか。
世田谷湯屋めぐりが9/30で終わってしまう。
残るスタンプは2つ。
世田谷区の銭湯で探そう。
気になっていた月見湯温泉へ!
車で行くのはなかなかつらい場所でした。
駐車場代が痛い…
ということも吹き飛ばすほどの素晴らしき銭湯に出会いました!
綺麗で広々として明るい浴室。
常連さんたちの挨拶、会話。良い空気感。
タイル絵も素晴らしい。
わお!本当に温泉があるやないか。
水風呂が掛け流しの冷鉱泉とは、最強じゃないか。しかも適温じゃないか!
金気臭あり。褐色。
(冷鉱泉を温めたあたたかい温泉もあり。シークワサーが袋にたっぷりと詰められ、柑橘の香りに癒されました!)
サウナも檜の香りがして落ち着く。
2段、8人まで。テレビあり。
温度は高いですが、じっくり入れるから不思議。
ととのい椅子等は、ない。
かと思いきや、脱衣場経由で外気浴できるところがありました。
私は、カラン前でととのいました。
久々にあまみが出て、なんかうれしい。
しかし、難点は家から行きにくいところか。
行き方を研究しよう。
風呂上がりの缶ポカリも最高!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 1、6分×1
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
息子と一緒でサウナには入れないかなーと思っていましたが、少しだけ入れました!
疲れていたのでサウナに入れて、嬉しかった。
扉から見える位置にととのい椅子がありまして、息子にそこで待っていてもらいました。
ということで、時間も短いですし、集中はできませんでしたが、いいサウナでした。
オートロウリュが、30分に一回とのこと。
2回目はその直後だったのか、短時間ながらも気持ちよく蒸されました。
水風呂は、深めで、しっかり冷える冷たさ。
ととのい場所は、浴室内、露天スペースに充実。露天スペースのサマーベッドは寝心地抜群。寝転び湯もおススメです。
これはこんどゆっくり来なきゃと強く思ったのでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
まさに都会のオアシス。
駅から近っ!なんて静かなんでしょう。
ここって東京都心部よね?!
入口から素敵な雰囲気。入った瞬間から、落ち着く空間に感激。こんなとこがあったんだ。
甘味、ドリンクをいただき、サウナへ。
サウナ前からテンションアップ!
綺麗な浴室。期待が膨らみます。
久々のサウナということでさらに心高ぶるも、身体洗い、湯通しは外せません。
さあ、ようやくサウナです。
横長、2段、テレビなし、メトス製、12分計あり、サウナストーブがない?!
指してる温度より全然熱く感じるぞ。
湿度が高いのかなぁ?
と思っていたら、ジュワー。
オートロウリュでさらに体感温度上昇!
83度程度でこの熱さを出せるのだぁと感心。
8分で十分蒸されました。
水風呂は、2人ほどが入れる広さ。
温度は16度台を指しています。
好みの温度です。16度よりも冷たく感じますが、じっくり入れるちょうどよい冷たさ。
灼熱から冷涼の世界へ。最高です。
外気浴、あります!
露天風呂のスペースに、奥行き深めのベンチが2台。
露天風呂の先は、お庭がライトアップされており、芸術の域。
静寂の時間。ロケーションも相まって、ととのい方も最強。
久々のととのいにやっぱこれだよなーと至福の時。
あがったらアイスのサービスもあり、いたれりつくせり。
リピ確定!ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 1
縄文釜風呂:10分×1
水風呂:2分 × 1、1分30秒×1
休憩:8分 × 2
合計:2セット
一言:
十数年ぶりの美しの湯。
少しか古くなった印象は否めません。
にしても、東京の施設はやはりお値段が高めでございます…こればかりは仕方ないですね。
当時は温泉好きとして来てみた施設。
今回はサウナーとして来てみました。
サウナ室は混み合っておりました。
L字3段&2段で20人ほど入れる広さ。
皆さんスペースを開けず、びっしりな感じで座られておりました。
入って目に入って来たのが、胡座NG、寄っかかりNG、足広げスタイルNG。
胡座派の私としては少しつらい…。
90度。1段目でもしっかりと汗をかけました。
テレビあり。ビート板タイプの備え付けサウナマットを持ち込むタイプです。
(レンタルでもサウナマットが借りられるようになっていました。)
座面には黄色のサウナマットが敷き詰められています。
この施設には、縄文釜風呂(低温サウナ)もあり、ためしてみることに。
入口扉が背が低く小さいタイプ。こだわりを感じます。
1段で両壁沿いに、ベンチタイプの椅子がある形。8人くらい入れるスペースでした。
これいいです!
単なるよくあるスチームサウナかと思いきや、サウナストーンもあり、かつ、1分間に1回のオートロウリュがある今まで見たことのないスタイルのスチームサウナでした。
水風呂は、ちょうどいい感じ。
もう少し冷たくても行けますが、気持ちよく長く入れる温度です。
つめれば6人ほどが入れる広さでした。
外気浴は、整い椅子が6脚、2人用ベンチが一つ、それが埋まっていたら、丸い石の椅子的なもの2-3個あるのでそこかゴツゴツした岩の上でととのいます。鈴虫的な虫が大合唱しておりました。
室内にも休憩場所なる5人くらい座れるスペースがございました。
ここの施設は、温泉、サウナもさることながら、ジェットバス系が充実していました。
かなりの強ジェット水流で驚きでした。肩腰尻が解されました。
歯みがき禁止ですのでお気をつけください。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 1、12分×2
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:出張帰りの最高の過ごし方見つけました!
遅めの飛行機を取り、新千歳空港温泉でサウナに入り、疲れをとって、さっぱりして帰る!これはアリです!
温泉好きとしては、運び湯ということであまり興味のなかった新千歳空港温泉。なので、行ったことがなかったのです。
時間がある!サウナがある!ということで来てみました。
サ室は、metos製、石がたっぷりのタワー式の大きなサウナストーブが鎮座しております。
木の香りがして好みです。
3段、15名は入れます。テレビあり。
黄色のマットが敷かれております。
温度は90度以上ありますが、カラッとしているので長めに入ることが出来ました。
さて、水風呂。
これは予想以上に冷たい!推定15度かと。
6人以上は入ることができる広々水風呂です。
外気浴は、露天風呂スペースで。
ベンチが一台あります。
飛行機の音らしきものを聞きながら、さわやかな風を浴びる。ととのいました。
今回は全て外気浴をしたため、体験できませんでしたが、中にも、椅子が2つと、座れそうな石などがありました。
新しい出張のスタイルを見つけてしまいました。
空港サウナ、おすすめいたします!
男
[ 北海道 ]
サウナ:下段10分 × 2、13分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ひ〜さびさ、来たぜ花ゆづき〜。
ホームサウナに1ヶ月ぶりくらいの帰還です。
やっぱりホームは落ち着きます。
外気浴スペースは素晴らしい&水風呂がやっぱり好みだー。
サウナ室下段の温度計が変わったのでしょうか?
温度の信憑性が上がりました。
これまで下段の温度がかなり低い数値を指していて違うだろと思っていたのです。
70度台半ばを指しておりました。
下段ということもあり、10分行けます。
外気浴は、サマーベッドで横になるのが最高です。
札幌の夜は涼しげ。これが良いのですよね…
東京も早くそんな季節がこないかしら。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2、6分×1
水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
先週サウナマットを忘れてしまいましたもので、回収に。
忘れ物について尋ねると、洗面台の下に入っているからとのこと。
そういうシステムのようです。
私のサウナマット以外にもタオルやらなんやらたくさん入っておりました。
今日は暑かったのでさぞかし水シャワーは気持ちいいだろうなぁ。
しかも、世田谷一の飲める水シャワーと来たもんだ。
よし、楽しもう。
浴場を見渡すと、壁一面、綺麗にペンキが塗られています。丁寧な仕事です。美しい銭湯です。
壁面画の日付から、2021年6月25日に塗られたと思われます。
さあ、先週同様、トゥルトゥルの湯で湯通し。熱さもちょうど良く最高。
汗が引かないので、カランの水をかぶる。
カランの水も冷たい。
ここの水は、飲めるは冷たいはトゥルトゥルだわ、もう最高!
身体を冷やして、よく拭いて、サウナにイン。
入った瞬間から、水シャワーの気持ちよさを想像。
タオルで隠れている顔はにやけているのでした。(キモっ)
少ししか経っていないのに、玉のような汗噴出。
ここのサウナはよく温まるのです。
2段目に行ったら大変なことになるぞと思いながら、予想以上に熱さを感じ、8分でアウト。
さあ、水シャワーです。
これがまたしっかりと冷たいのです。そして、美味しいのです。
世田谷一の飲める水シャワーぜひ体験しに来てください!
2回目は2段目に挑戦も、熱くて6分でアウト。
10分以上入っておられるおじいさま、すごっ。尊敬。
3セット後は、お湯をしっかりと楽しみました。カランの水でのクールダウンも気持ち良い。
ここの銭湯、素晴らしいですよ!
おすすめいたします!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 1、8分×2
水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
Tシャツをゲットすべく、世田谷銭湯巡り中です。
本日来たのは、軟水のつるつるのお湯が味わえるという増穂湯さん。
まず、チェックするのはペンキ絵です。
ナカジマさん作ですね。
富士山じゃないバージョンです。
どこか描かれているのかわかりませんでした。
まずは、身体を洗って湯通し。
噂通りのトゥルントゥルンの湯です!
東京にはこの軟水風呂がたまにあるんですよね。
これだけでも入りにくる価値のある銭湯です。
さて、湯通しした後は、楽しみなサウナです。
サンエンジニヤリングさんのサウナです。初めてお目にかかりました。
2段MAX6-8名、黄色サウナマットが敷き詰められています。
テレビ無し、BGMなし。
温度は97度を指しています。
広さがコンパクトなせいでしょうか。
よく温まります。
1段目でも玉のように汗がかけます。
2段目はなかなか強烈で良いです。
静かな空間。聞こえるのは、浴場内のさまざまな音の数々。身体を流すお湯の音、桶の音など。いいですねー。
水風呂はありませんが、立ちシャワーがございます。
立ちシャワーも悪くないですね。
しっかり冷やして、休憩です。
休憩はカラン前。身体をしっかり拭いて休めば、ちゃんとととのえます!
至福のひととき。
ツルツルの湯も楽しめて一石二鳥。
素晴らしい銭湯でした。
まあサウナマットを忘れて帰ってしまった…
来週もまた来よう!
男