2022.01.14 登録

  • サウナ歴 30年 5ヶ月
  • ホーム 湯処花ゆづき
  • 好きなサウナ 木の香りがするサウナ 清潔感あふれるサウナ 静かなサウナ マナーの良いサウナ 濡れたサウナマットのないサウナ 水風呂が冷たすぎないサウナ
  • プロフィール 温泉ソムリエ。 温泉愛好家で元々はサウナ不要派。 仕事の関係でサウナの世界に足を踏み入れたところ、なんということでしょう、ととのいの世界を知ることとなります。 今では温泉もさることながら、サウナの時間も必要となり、浴室滞在時間が以前の倍となりましたとさ。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てつ

2023.04.01

2回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 2、12分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
2回目ですが、やはり人気施設ですね。
今日も混み合っておりました。

サウナ室はいつも満席ですが、ラッキーなことに3回とも最上段で楽しむことができました。

炭酸源泉温泉風呂で湯通ししてから入るとよく汗をかけるのでおすすめいたします。

水風呂は、羽衣ができて2分気持ちよく浸かれる好みの温度。

ととのい場所は、椅子も良いですが、ここは寝転び湯がおすすめです。

〆は、禁断のマウンテンデューを飲んでしまった。汗をかいた後のマウンテンデューは最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
6

てつ

2023.03.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,89℃
  • 水風呂温度 17℃

てつ

2023.03.19

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

サウナ:12分 × 2、よもぎ塩10分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
近くにこんな良い施設があったとは。
サウナは常に待ちが発生するくらいの人気施設です。

ホームサウナになりそうな予感。
浴感が地元のホームサウナに似ているのです。
温度がそこまで高くないものの、熱さがまとわりつく感じでしっかり温まります。

サウナは4段。花道スタイル。
1段あたり4名、4段目のみ5名の計17名。
明るめ。テレビあり。音もしっかり目。
入り口前にあるビート板マットを持って入室するスタイルで、敷いてあるマットの濡れが気にならなくて良いです。

※ビート板マットは出た後汗を流して消毒して戻すスタイルですが、あまり守られておらず。

サウナ室の入り口周辺に、立ちシャワー、掛け湯、水風呂が揃っており、動線が素晴らしいですね。

水風呂は、17度程度の水風呂内でととのえる好みの温度。浅めですが足を伸ばして入るとちょうど良い深さ。羽衣もでき、長く気持ちよく浸かれます。3人用ですが、4人入ることも可能です。

ととのい場所は、浴室内はベンチ2台、露天スペースには椅子などがたくさんありました。
そして、浅い寝湯があり、寒い季節には最高のととのいスペースと言えます。

サウナ以外も充実。
温泉があるだけでも最高ですが、温泉炭酸泉、ジェットバス、シルクバスもありました。
カランのシャワーもいい感じです。

リピート確定です!

ちなみに、最近の風呂上がりは、映画「湯道」の影響で、コーヒー牛乳です。
「湯道」は、気軽に楽しめるほっこりする、銭湯愛に溢れた良い作品なので、是非お勧めいたします。

続きを読む

  • サウナ温度 51℃,81℃
  • 水風呂温度 17℃
32

てつ

2023.03.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

てつ

2023.03.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃

てつ

2023.03.04

1回目の訪問

サウナ:90℃ 6分 × 1、110℃ 8分×2、80℃ 10分×1
水風呂:9℃ 1分 × 2、15℃ 2分×2
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
素晴らしいサウナを見つけました。
場所柄、若い人が多かったです。
サウナの裾野が広がっているなと実感しました。

サウナが3つもありました!
110℃、90℃、80℃の3種類。
オートロウリュが付いているので、いずれも温度よりしっかり暑い感じがします。

温度のバリエーションを楽しむもよし、空いているところを狙うもよし。

110℃でオートロウリュのタイミングに当たったら、もうそれはそれは蒸されます。

110℃からの9℃の水風呂。
その差、101℃。衝撃のあまみです。

110℃、80℃は、2段6-8名ほど。
90℃が一番大きく、2段16名ほど。
いずれも、癒し映像モニターあり、BGMあり。
ビート板式サウナマットを持って入室するスタイル。110℃には足用のマットも必須です。

水着着用必須です。

指定席券を買って2時間しっかり楽しむことをお勧めいたします。

ととのい場所が指定でき、かつ、最強に快適という初めてのスタイル。
指定席一つ一つに、ロッカー、送風機、ドリンクホルダーが付いています。充電も可能です。そして、何よりふかふかソファー。
大スクリーンには、癒し映像とBGMが。ととのい環境MAXです。
また、指定席の清掃が丁寧に行われていたことに感心しました。

洗い場は、すべてシャワー室スタイル。
しっかり身体を洗ってから、入サしましょう。
40℃浴槽もあり、しっかり湯通しできます。

水風呂は、9℃3名、15℃5名分の足を伸ばせる区切られスタイル。このスタイルいいですね。
どちらもしっかり冷たいです。
場所によっては、羽衣がしっかり作れるので最高です。

脱衣所が少し混雑するきらいがありますがやむなしです。
ドライヤーはダイソンでした。

清潔感もあり、しっかりととのえる素晴らしい施設、リピート確定です。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃,112℃
  • 水風呂温度 15℃,9℃
41

てつ

2023.02.19

5回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:今日も来ましたそしがや温泉21。

今日の待ち時間は、長かった…常に5-6人待ちでした。
休業までこの混雑は続くでしょう。
それでも皆足を運ぶのです。
つくづく、この施設が休業してしまうとは残念でなりません。

新たな発見がありました。
サウナ前にある2つの石はやはり岩塩でした。ヒマラヤのナチュラルロックソルトであることがわかりました。
脱衣場に掲示されていました。

今日はプールがかなり賑やかで、団体さんが賑やか過ぎて…ととのいが…まあこんな日もありますね。
マナーは守りましょう。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
33

てつ

2023.02.12

1回目の訪問

大好きな温泉、箱根天山にカムバック。
5年以上ぶりでしょうか。
相変わらずの人気温泉です。多くのお客様で賑わっておりました。

サウナにハマる前からここの源泉釜風呂にはお世話になっていました。
しかし、当時は水風呂には入っておらずでした。
なんともったいないことをしていたのか…。

源泉釜風呂はミストサウナの部類に入ってしまうのかも知れませんが、しっかりととのえますのでお勧めいたします。

ただでさえ、最高の温泉なのに、そこに源泉釜風呂と露天水風呂があるんですから最強です。

源泉釜風呂は、最近復活したようです。なんてラッキーなんでしょう。
人数制限は6名となっており、昔のギュウギュウな感じではなく、ストレスなく入れます。

サウナ効果と温泉効果をダブルで味わえますから最高です。

露天水風呂もしっかり冷たいです。
ちょうど良い冷たさ。
しっかり広く5人は入ることができる立派な露天水風呂です。

あまみ出まくりました。
あまみが出まくるとととのった感が強くなるのは気のせいでしょうか。

ここは、熱々45℃の温泉(天湯)からの水風呂もお勧めいたします。

ととのい場所は、釜風呂横のベンチ、または、大きな岩🪨があります。
山森で緑溢れる環境での外気浴は気持ちが良いです。

ただでさえお気に入りの天山でしたが、サウナ&水風呂を楽しめるようになり、さらにお気に入りの温泉となりました。

またすぐリピートしてしまう予感です。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 15℃
39

てつ

2023.02.05

4回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2、13分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
3月で幕を閉じるそしがや温泉21。
あと何回行けるだろうか。
駐車場が「満」!
皆さん送別入浴に来られているのかしら。
ぐるりと近所を一周すると「空」!よし!
しかしながら、一番奥…
入れにくいー、出しにくいー。でも仕方ない。帰る時大変でした…

ここは温泉で湯通しをするので、サウナに入らずともたっぷりと汗をかけます。
温泉効果を感じます。

サウナは待ちが基本。5人制限ですからね。
おかげで、ゆったり入れるんです。

水風呂が冷たくなっており、びっくり。
気のせいではないと思います。
足が痺れる感覚があるので、15度以下かと思われます。
おかげさまで、あまみたっぷりととのいます!
ととのい場所は、プールサイドです。程よい涼しさが良いのです。

一つだけ、ウッと思った出来事が…
サウナ後汗を流すべく、シャワーを浴びにカランに行き、椅子に座ろうと思ったところ、椅子にう○このかすが…
しっかり石鹸で洗ってくれたのちに、湯船に入っていただいたり、サウナに入っていただいていることを信じるしかありません。

施設側は何も悪くありません。
しっかり身体を洗ってから湯船、サウナに入りましょうね!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28.5℃,15℃
38

てつ

2023.01.22

4回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 1、10分×1 いずれも5合目
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

ミストサウナ:10分×1 椅子あり

一言:
今日は初めて尽くし。
まず、ついに5合目を体験することができました。
しかも、2回とも30分のマイルドロウリュのタイミングでしっかり蒸されました。
しっかり蒸されるので、その分ととのいますね!

そして、ミストサウナ。
塩もあるではないですか。
贅肉よ飛んでいけ!お肌ツルツル!
高さを出す椅子のおかげでしっかり熱く蒸されました。ナイスサービス。

寝転び湯も2回堪能。
サマーベッととのいも良き。

ジェットバスに、電気風呂に、漢方炭酸湯に、青リンゴ🍏風呂も楽しみました!

風呂上がりは、禁断のマウンテンデューで〆。最高ですね!

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,81℃
  • 水風呂温度 17.3℃
47

てつ

2023.01.14

3回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:13分 × 3
水風呂:2分 × 2、1分30秒×1
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
久々のサウナ。
いつにも増して賑わっています。
大繁盛店ですね。

サウナは常に混み合っており、今日も4合目以上にはありつけず。
まだ未体験の世界なんです。
下の方でじっくりと味わいました。
ほのかにアロマの香りを感じます。

ここは水風呂が特徴的。
メントールの効果でしょうか。表示されている水温より冷たく感じます。

この時期のととのいは浴室内を主に。
寝転び湯は混んでおり、ありつけませんでした。

サウナ以外もいろいろ楽しみました。

今度は4合目以上を目指します。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 17.3℃
44

てつ

2023.01.02

1回目の訪問

サウナ:7分 × 1、11分×1、12分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
帰省サウナ4連チャン目。
今日は、サウナに力を入れている万世閣グループのホテルミリオーネへ。

期待が高まりまくりです。
過去何度も来ていますが、サウナ心がついてからは初めて。

脱衣場もカラン周りも改装されて、素敵になっておりました。

温泉湯通しして、さあ、サウナです。
備え付けのマットを持って、入室するスタイルです。
木の香りがします。
サウナストーンがぎっしり詰まった立派なサウナです。セルフロウリュがあります。

テレビ無しの素晴らしき静寂サウナです。
94℃で、湿度がいい感じにあるので、3段目はかなり熱々です。上級者向けですね。
2段目がちょうどいい感じ。

お客様からロウリュが2杯投入され、あー良い音、そして、最高の蒸され具合。
予定の時間を越えて、楽しみました。

そして、水風呂です。
なんと2つあります。
一つは、15-17℃。もう一つは、20-22℃。
サウナに力を入れている施設であることが伺えますね。
前者は、正統派、シャッキリしたい派。
羽衣作れます。
後者は、ぬるめ派。
しかしながら、バイブラやジェットがあり、水温以上に冷やされます。こちらも良いです。

ととのいは、露天スペースでも、浴室内でもよし。
露天スペースには、ととのいイス以外にインフィニティチェアが一台あります。
ゴリゴリ氷点下ながら、風があまりなく、ととのえました。

温泉湯通しもできて、仕上げの温泉にも入れて、水風呂も2種類あって、清潔感もあって、セルフロウリュで湿度も好みに調節できて、最高ですね。

再訪決定です!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃,15℃
45

てつ

2023.01.01

4回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 1、12分×1、11分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
新年サウナ始めは、久々のサーモン。
サウナが有料になってから初めての訪問でしたが大盛況で安心。

元々、よく通っていたサウナだけに、やはり落ち着きます。
水風呂もぬるめですが、強いバイブラでしっかり冷やしてくれます。

ととのい場所に進化が!
露天スペースにインフィニティチェアが2台設置されていました。
この季節はさすがに利用する方が少ないですが、浴室の暖気が排出される排気口の下にあり寒さを和らげるよう工夫されており感心しました。

サーモングッズ、サウナグッズも充実。
福袋、漬物、野菜、焼き芋などいろいろなものを販売しており、お風呂以外にも楽しめるお店です。

サーモン、やはりいい施設。
次はいつ来られるかなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
40

てつ

2022.12.31

1回目の訪問

サウナ:8分 × 1、9分×1、10分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
2022年サウナ納めは、北のたまゆら桑園です。

普段は混んでてあまり伺いませんが、大晦日の夜は空いているだろうと信じて、突撃。
普段よりは空いていました。

ここの温泉は、アツアツヌルヌルで、湯通しがとんでもなく温まります。
超発汗の予感です。

テレビ音あり、4段、一列当たり5-6名、12分計あり、時計あり、据付マット持ち込み式、新汗覚遠赤外線サウナです。

3セット全て4段目にて。かなり熱々でした。
4段目は背中にブラックシリカ板があるからなのか熱々感がすごいです。
温度計は92度を指していました。

ここは水風呂が混んでいてぬるいのが難点ですが、
今日は空いていて、90㌢バイブラを悠々と体験でき、となると悪くないです。
ぬるめながらも強めのバイブラのおかげで気持ちよく冷やされます。

この時期のととのいは、浴室内がよいですね。露天でのととのいは、寒すぎました。
水風呂ぬるめながらもしっかりととのえました。

締めは温泉でしっかり温まって終了。

風呂上がりは、北海道限定ガラナ、そして、コンビニでガリガリ君ソーダ。

スキーをして、サウナに入って、ガラナ飲んで、ガリガリ君食べて、あー最高だ。

今年は色々ありましたが、サウナのおかげで乗り切れました。
来年もサウナとともに!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
45

てつ

2022.12.30

13回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
帰省したからには、ホームサウナに行かなきゃ!ということで、花ゆづきです。

改めて、水風呂が最高だなと。
シャッキリと気持ちいいがせめぎ合うくらいのちょうど良い温度なのです。
今日は、16.5-16.7度でした。
ほんとに気持ちが良い。
だから、よいととのいが得られます。

サウナは、88度ですが、いい感じの湿度感があり、しっかり汗がかけます。
下段でもストーブ前はいい感じです。

お風呂もお気に入り。
電気風呂で腰肩をほぐし、ジェット風呂で背中をほぐすのが良いです。

風呂上がりは、たまのご褒美、コーラをいただきました。あー、たまらん。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16.5℃
45

てつ

2022.12.17

2回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
2回目の四季の湯。
脱衣場に入ると、あれ、前回と違うぞ?
ここは曜日によって男女が入れ替わるのですね。

洗い場のレイアウトも違いますし、何より露天風呂がありました。
しかしながら、露天に外気浴ととのいスペースがない…惜しい…

サウナは7人定員。テレビあり、音あり。
2段。92度。
体調が良いのか、優しいサウナなのか、12分負担なく入れました。

水風呂は、15-16度くらいでしょうか。
いい感じの冷たさ。
羽衣が出来やすくて、よいです。
3回ともあまみがでて、うれしい。

ととのい椅子やベンチなどはなし。
胡座をかいて座れるスペースが一ヶ所あり、そこでととのわせていただきました。
浴室内は暑すぎず、涼しすぎず、ととのうには最高の室温でした。

浴槽は、熱めでいい感じの温度。
いい湯通しができます。
露天風呂も温かくて良い温度でした。
露天風呂には、クリスマスの装飾が施されており、気分よく入浴できました。
素晴らしい銭湯です。

しかしながら、今日はマナーのよくないお客さんが多かったのが残念。
サウナ上がりに汗を流さずに水風呂・浴槽に入る人、体びしょびしょのままサウナに入る人、周りを気にせずお湯を飛ばしまくる人などなど。

水風呂も浴槽もそれを見てしまった後は、あまり気持ちよく浸かれなくなるものです。

いい施設なのに、イメージが悪くならないことを祈るばかりです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.5℃
30

てつ

2022.12.11

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:12分 × 2、18分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
昔通っていたスーパー銭湯。
温泉もさることながら、寝転び畳寝湯が大好物。
当時はサウナはスルーしておりました。
なんともったいないことをしてたのでしょう。

たくさんの人で賑わっています。
サウナは、大箱。
30人ほど入るのに、いつも混み合っています。
テレビあり、音無し。
白マットが敷かれています。
六合目(段目)まであります。
上の方はなかなか空きません。
今日は2合目と3合目でじっくりとあたたまりました。
78度ながら湿度があるので、汗はしっかり出ます。
今度は4合目以上を味わいたいものです。

水風呂は、ミントのせいでしょうか、温度計の17.3度より冷たく感じます。

上がって水を拭いて、外で外気浴をしようとしましたが、風が強めで冷えすぎてととのわずで、中のととのい椅子へ移動しました。
2回目は、寝転び畳寝湯にてととのい。
これはほんとおすすめです。外ですが、背中が温かいので風邪をひきません。

ここの施設は、ととのい椅子の数が多く、バリエーションも豊かです。ととのい難民になることはないでしょう。
ただし、外の方が数が多いので、これからの季節は浴室内の椅子取り合戦がはじまるかもしれません。

サウナ環境よし、温泉よし、バリエーションよしと人気なのがよくわかる施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17.3℃
41

てつ

2022.12.04

1回目の訪問

サウナ飯

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2、8分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
朝早くからの仕事の帰り道で、未湯の温泉&サウナが近いことを思い出し、奥様に許可を得て午前中からサウナに!ありがたい。

セントラルフィットネスさんの併設施設。
若干お値段が高めでハードルが高く、まだ行けておりませんでした。

黒湯は、予想以上に真っ黒。
循環濾過とはいえ、ぬるぬる感もあり、悪くない。温度がもっと高いと嬉しい。
露天の壺湯は、源泉掛け流し。都心で源泉掛け流しに入れるとはすばらしい。

湯通し後、サウナに入ると、おぉ、ほぼ満員…
間隔なしの約20名、密感がすごかったです。

黄土サウナという初めてのサウナ。
3段、横長、テレビあり、ビート板式マットを持って入るスタイル、タオルマットは敷かれていません。
ビート板式マットの余り具合で混み具合がわかります。
壁が黄土だからでしょうか、温度の割にしっかり汗をかけるサウナです。

水風呂は、広くて、深めで、しっかりと冷たいです。
水流があるところをうまく外して、羽衣を作ります。

しっかり冷えて、あまみが出て満足。

外気浴は、露天スペースへ。
インフィニティチェア1台、寝転びチェア1台、ベンチ3台とととのい場所は豊富。
(浴室内にも、ととのいイス&足おきが3セットあり。)
インフィニティチェアは、タイミング的に空いておらずでしたが、その隣の寝転びチェアを2回ゲット。空を眺め、ととのいます。
気になる点は、浴室の排気口の温めの風があたるところ。わざとそうしたのか、たまたまだったのか。冬にはいいかもしれないなぁと思いました。

あとここは、ジェットバスが充実してしています。
フローティングジェットなど初めてのジェットバスが複数ありました。

また、給水器の水がぬるいと書いてありましたが、しっかり冷たかったです。

みそ一発2 千歳台店

みそタンメン

もやしが好きな方におすすめです。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.5℃
32

てつ

2022.11.30

3回目の訪問

水曜サ活

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

サウナ:9分×1、10分 × 2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
先週、楽しみにしていた出張先ホテルでのサウナを二日酔いで逃すという大失態。

さあ、久々のサウナです。
平日夜のそしがや温泉は初めて。

ここは、駐車場もあるし、遅くまでやってるし、ほんとありがたい。
なのに、閉店してしまうなんて。

相変わらず賑わっておりました。
定員が5人ということもあり、常に満員状態。
時に、人数が守られていない時があったのは少し残念でしたが。

温泉で湯通しするからか、汗は毎回ダラダラ。96度。場所によっては暗くて集中できます。

水風呂はぬるめですが、羽衣を纏って天国状態になれます、最高です。

ととのい場所は、プールサイド。
テラスは22時までだったとは知らなんだ。

帰ろうとすると、タオルを入れる袋が別の人に使われていた…番台さんにその旨お伝えし、問題なし。

風呂上がりは、コンビニにて、コカコーラ。最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 28.6℃,19℃
33

てつ

2022.11.13

2回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
当温泉の近くにある某ランドに行ってみようと思い、道に迷いながら狭〜い道路をくぐり抜けようやく目的地にたどり着いたものの、車を停められそうにない場所だったものであきらめ、駐車場のあるこちらへ。
東京で銭湯に行くには、車はやめた方が良いのだよなぁと改めて思った次第であります。

運転で溜まったストレスは、温泉とサウナで水に流しましょう。

身体を洗い、温泉黒湯で湯通し。
歯を磨いて、身体を拭いて、さあサウナ。

サウナは5人までの制限付き。
しっかりと守られています。
大体待ちが発生してしまいますが、やむなしです。

日東工業の赤外線サウナ。96℃。
テレビ無し。静か。薄暗い。
マットは敷いてありますが、濡れています。
床も結構汗で濡れています。
熱がまとわりつく感じでよく汗が出るサウナです。
サウナストーブの前にある石みたいなものはなんなのだろう??

ここの水風呂は、20℃ほどあり、羽衣をまとわせてくれて、水風呂ととのいができます。
はぁ〜、気持ちが良いです!

外気浴は、浴室外の縁側的スペースへ。
静かで落ち着きます。

2回目は、サウナの後、冷凍サウナ→水風呂→プール→外気浴というイレギュラースタイル。
プールは29度弱で、不感湯に近い感じで悪くないです。

沢山のお客さんで賑わっている人気の銭湯。にもかかわらず、閉店してしまうとはなんとかできないものか…残念でなりません。

あと何回来られるだろう。噛み締めて入浴させていただきます。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 28℃,20℃
34