2019.08.30 登録

  • サウナ歴 7年 6ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さるよし

2025.04.04

1回目の訪問

藤の湯

[ 東京都 ]

三河島駅から徒歩すこし。
先日リニューアルオープンした藤の湯さんへ。
徒歩圏内に銭湯がひしめき合う激戦区エリア。

券売機で550円+サウナ600円を買って中へ。
とにかく中がキレイ。入って洗い場、端にお風呂。
サウナと水風呂は扉の向こう。

お風呂は優しめ。
ちょい強めの電気風呂がいい。
体を慣らしたらいざサウナへ。

ドアを開けると下るので足元注意。
温度は熱めの100℃。
さらに20分毎にオートロウリュ。

今までの(お風呂の)優しさはなんだったのかと思うくらい強烈笑
がっつり汗をかくのにオートロウリュでさらにギアを上げる。
これはすごい。

シャワーで汗を流すorかけ水で汗を流して水風呂。
今日の夜風の様にちょい冷たいけどまぁまぁ耐えられる冷たさの水風呂(16℃)も時計一周分サウナに入れば実家の様な心地良さに早変わり。

目の前がととのいスペース。
若干窓が空いており時より入ってくる風がまたいい。

2周目は入った瞬間にロウリュ開始、最初からクライマックスで時計半分ほどでノックアウト。
でも、水風呂が優しいので良き。

このエリアは銭湯が本当に多いのでどこに行くかを毎回悩めるのが羨ましい。
とても良い銭湯でした。
また来たい。

続きを読む
7

さるよし

2025.03.24

4回目の訪問

久しぶりの下神明、宮城湯さん
3階の露天風呂も久しぶり。

ゆったり温度のお風呂。
サウナも下段で時計一周分。
慣れれば天国のキンキン水風呂の後は露天風呂。

出る頃にはサウナも洗い場も超満員。
一回のぬる湯&電気風呂もいいけれど、空を見上げてととのうのもとても良き。

入口のつばめの家が賑やかになる頃にまた来ます。

続きを読む
2

さるよし

2025.03.16

3回目の訪問

大蔵湯

[ 東京都 ]

久しぶりに小雨の降る中、古淵の大蔵湯さんへ
サウナ(タオル2枚付き)込みで900円。

サウナ無しの方も多く、私もサウナ前に交互浴。
浴場内は混雑しているものの、サウナ内はほぼ貸切。
80℃のじっくりサウナを時計一回り。
汗を流したら住める水風呂にチェックイン。

何の変哲もない水風呂なのにめちゃくちゃ水が柔らかく、いつまでも入っていたい。
この気持ちよさは軟水ってだけが理由じゃないと思う。

2週目も静かなサウナ室で心地よい熱さを感じつつ、
水風呂。最高。

最後は交互浴。
そこそこのあつ湯と水風呂も最高の組み合わせ。
とても気持ちよかった。
また来ます。

続きを読む
14

さるよし

2025.03.07

1回目の訪問

たまにはスパ銭に行こうか。
春日駅から徒歩数分。エレベーターを6階まで上がりスパ ラクーアへ

スパ銭新規開拓に心躍る。
それもそのはず、今回の入館料が会社の福利厚生で0円。

タグと札をもらい、ウキウキ気分で中へ。
札は入口で館内着&タオルセットと交換、
タグはロッカーキーにも使用。

スパ銭ならではの超広々な浴場。
サウナも種類豊富。

高温サウナにフィンランドサウナ全部で4種類。
ととのいスペースのもあちらこちらに点在。
水風呂も2種類。めちゃくちゃ至れり尽くせり。

更衣室の入口で予約したアウフグースはまさかの一番。
堂々と熱波師の真っ正面に陣取る。
説明だったり仰ぎ方だったり、色んな努力してるんだろな。
流れる様なタオル捌きに感動しつつ、香りと熱波を感じる。

サウナ以外も炭酸泉だったり露天風呂のあつ湯で今日の寒さとのマリアージュを楽しむ。
色んな楽しみが出来るスパ銭もいいなと思いつつ、気がついたら終電間近…6時間くらい居た。笑

また来たい。

続きを読む
15

さるよし

2025.02.22

2回目の訪問

都湯

[ 東京都 ]

鵜の木駅から線路沿いを歩き、右に曲がると見えてくる久しぶりの都湯さん。約3年ぶり

550円でサウナ無料。ロッカーの鍵は果物カゴから好きなのを選ぶタイプ。今日なので22番を探すものの無し。

今日はとても冷えたのでお風呂が体に電流が入ったかの様にやけに沁みる。
ぬるめだった記憶の水風呂は表記12℃、体感一桁。
住めない笑。どんなに長くても1分が限界。
体慣らしの交互浴でもうすでに飛びそう。

サウナは体感100℃越えのカラッカラサウナ。
上段はかなり熱くわたし好み。
下段でもサウナ室に流れるJPOP2曲分くらいでしっかり汗が出ます。

キンキンの水風呂は30秒でノックアウト。
熱めのお風呂で解凍したら2周目。

今度は下段から上段へ移動。
この入り方がいいかも。
しかし、2周目の水風呂も数秒で冷える体。
そして逃げ込む様にお風呂へ。

今日の寒さからなのか、水風呂がとても凶暴な温度に感じ、気がついたら体中に甘みがでてました。
久しぶりに来たけどやっぱりとてもいい銭湯。
また来たい。

続きを読む
16

さるよし

2025.02.17

1回目の訪問

錦湯

[ 東京都 ]

旗の台駅から徒歩数分。
昭和医大前の大通りを左に曲がるとすぐ見える入口の看板

中に入り550円+サウナ300円でタオル2枚とサウナキーをもらう。下駄箱のカギは預けず各自保管

浴場に入ると目の前が洗い場、右手にサウナ、水風呂、シャワー、奥が浴槽。まさかの貸切

湯船は3つあり、深め、ジェット、浅めの浴槽
絶妙な温度で良き。体慣らしの交互浴。
水風呂は最大2人までの広さだが、住める温度

体が慣れたところでサウナへ
所々年季を感じるサウナは表記90℃のじっくりタイプ。
サウナ室内で流れてる音楽が90年代だったり2000年代だったり年代があっちこっち飛ぶので楽しい。

3曲くらい聴いてから水風呂へ
先ほどよりもちょい冷に感じるものの、中に入ってしまえばもう虜。
渋々水風呂から上がり、体を拭いてタオルを巻いたら外気浴
今日の風はとても冷たいが外気浴の時は何故かそよ風に感じる…

2周目は4曲を聴きながらジワジワと
ずっと入っていたい水風呂から上がり、外気浴。

こんなに良い銭湯なのに知られていないのがもったいないくらい。サウナ以外の浴場内もかなり綺麗なのに3月末で閉業との事。もっと早く気づければな…

3月末までにまた来たい。

続きを読む
27

さるよし

2025.02.16

2回目の訪問

下谷浴場デジタルスタンプラリーのため、再訪。
今日もめちゃくちゃ大人気。

本日の薬湯はキウイの湯。
キウイて…笑

キウイの湯と水風呂の交互浴で体を慣らして1周目
最初なので2段目からスタート
テレビを分時計代わりにCMからCMまで入り、水風呂へ
今日も良い温度。

目の前の椅子に座れば即甘み
住める温度だけど、しっかり入れば真っ白真っ赤。

2周目は最上段。
ガッツリ温度もCMからCMまで入り、水風呂からの外気浴
今日は寒すぎない気温なので外気浴がとても気持ちいい。
シメは露天風呂で解凍。

また堪能させていただきました。
また来たい。

続きを読む
19

さるよし

2025.02.12

1回目の訪問

水曜サ活

高砂湯

[ 東京都 ]

中野駅から住宅街をのらりくらり。
杉並区&中野区スタンプラリーもMOKUタオルまであと少し。
住宅街の銭湯、高砂湯さんへ。

550円+500円でサウナキーとバスタオルをもらう。
脱衣所はコンパクトだが、浴場内は広め。
ゆったり川の字の洗い場と浴槽、奥に水風呂があり、さらにその奥がサウナと露天風呂。
体慣らしに電気風呂。めっちゃ効く。
そのまま露天風呂→外気浴で体を慣らしたらサウナへ

サウナは表記80℃のゆったりタイプ。
温度は低くても長く入っていられるのでついうっかり長サウナ。室内に流れる何の曲なのかわからない絶妙なインストBGMがいい雰囲気を醸し出す。

水風呂は隣。シャワーは入口。
とてもコンパクトなので入れて2人。
誰もいなければゆったりと入れる住める水風呂。
地味にハイブラ付き。水の出しっぱ注意。

ととのいは露天風呂エリア。2人まで。
サウナも露天風呂エリアも所々がリノベされており、とても綺麗。

すかさず2周目。
ゆったり温度はゆっくり入れる分、ついうたた寝してしまうほど気持ちいい。
水風呂からの外気浴で体が冷えたらそのまま露天風呂で解凍。

ゆったり温度でとてもリラックスできました。
近くに欲しい銭湯。また来たい。

続きを読む
23

さるよし

2025.02.09

1回目の訪問

鶯谷駅から徒歩5分くらい、萩の湯さんへ。

入口の券売機で券を購入(950円※休日価格)
とても大人気でほんのちょっとだけ下駄箱待ち、ロッカー待ち。すごい。

浴場内も大盛況。
入ってすぐ左に水風呂、奥がサウナ。
二、三歩進んで右側が洗い場、左に浴槽。奥に炭酸泉と露天風呂。わりと広め。
身体を洗ったら、まずはお風呂。
イベントデーだったらしく、薬湯がチョコレート風呂に。
何故か懐かしい様な気もする香りのお風呂はやや熱め。
ひとまず交互浴で体慣らし。

大盛況なのでちょくちょくサウナ待ちが見られるが、タイミングを合わせられればそんなに待つことは無さそう。

1回目は下段で。
開け閉めで多少温さは感じるものの、テレビのひとコーナーをしっかり眺めてから水風呂へ。
水風呂は広く、温度も最高。ここに引っ越したい。

水風呂の目の前と浴場内、露天エリアにもととのいエリアあり。ひとまず室内浴で。
この時点でサウナは待ちがあったものの、露天風呂や炭酸泉を楽しんでいれば自然と緩和。

2回目は上段。
運良く上段に座ることができた。
下段と違い、しっかり熱さを感じる。
しっかり汗を出したら先ほど引っ越した水風呂。
ととのいは外気浴へ。

ここ最近はとても寒いので、気持ちはいいけど、キンキンに体が冷やされていく…
なので露天風呂で体を解凍。これもまた最高。

シメはやっぱり交互浴。
この辺りも未開拓なので色々試したい。

スーパー銭湯並みのポテンシャルを持つ、大人気なのも納得のお店でした。
また来たい。

続きを読む
20

さるよし

2025.02.04

1回目の訪問

杉並湯

[ 東京都 ]

新高円寺駅から徒歩数分。
大通りから角を曲がると左手に見える杉並湯さんへ

550円+サウナ200円。
下駄箱の鍵を渡し、タオルをもらう。
完全ランダムのロッカーの鍵を籠から一つ取る。

浴場内は洗い場の奥に浴槽、手前にサウナ。水風呂はなし。
全てのカランがホース付きシャワー。
浴槽はシンプルにハイブラとジェットのみ。
ハイブラが少しあつ湯

交互浴で身体を慣らしたら、いざサウナへ
サウナは詰めれば6人くらい入れそうなくらいの広さ
温度はじっくりタイプ。上段でもゆったり入れる。
そんなに温度は高くないものの、玉汗がしっかり。

水風呂の代わりは水シャワー。
浴場内のととのいイスで室内浴。
サウナを楽しんだら温冷浴。
あつ湯と水シャワーの組み合わせもよき。

杉並区&中野区スタンプラリー巡りも3分の1が終わり。
駅近でいい銭湯だった。
また来たい

続きを読む
13

さるよし

2025.02.01

1回目の訪問

銭湯Gokurakuya

[ 東京都 ]

西荻窪駅から線路沿いをしばらく歩き、ごくらくやさんへ。
杉並区&中野区スタンプラリー巡りも10湯目。

入口がとても綺麗。一瞬、別の場所に来たと思うほど。
券売機でチケットを購入。930円でタオル2枚とリストバンド、試供品サイズのシャンプーとボディソープをもらう。

脱衣所まではリノベーションがされており、浴場内はまだ面影が残る。
細長い作りでほぼ片側が洗い場、もう片側が浴槽とサウナ。
今回はサウナが一番奥にあるタイプ。

まずはシルクバスへ。
真っ白な浴槽、何か入ってるかと思いきや、泡擁という超微細気泡発生装置のお風呂らしい。初めて。
温い良い温度。

電気風呂はテレビでも話題の揉兵衛。
強めがいい。

サウナは銭湯では珍しいセルフロウリュあり。
とてもコンパクトな空間ではあるものの、コンパクトだからゆえにサウナストーブに水をかければすぐに温度が高まる。

元々、じっくりタイプのサウナのため、温度が高まってもしばらく居れる。よき。

水風呂はサウナ室の隣、目の前のカランで汗を流してから。
表記は18℃くらいの長期滞在可能な住める温度。
ととのいスペースは体を拭いて脱衣所または浴場内。
少し涼しいのでととのいはバッチリ。

サウナと交互浴でしっかり2時間。
都会の穴場銭湯でした。
また来たい

続きを読む
15

さるよし

2025.01.29

1回目の訪問

水曜サ活

多賀良湯

[ 神奈川県 ]

鹿島田駅から徒歩数分。
久々の川崎銭湯開拓、多賀良湯さんへ

サウナは800円
券売機でチケットを購入し、タオル2枚とサウナキーをもらう。

マンションの下にあるタイプの銭湯だけど、脱衣所の天井は広め。
浴場内は片側が浴槽、片側が洗い場、奥に露天風呂。
サウナは入口横、ととのい椅子を挟んで水風呂。

カランが銭湯によくある押すタイプの蛇口では無く、家庭用のシャワー混合栓。このタイプは初めて。

湯船は5区画、まずは電気風呂。優しいけど効く。
すかさず水風呂へ。交互浴で体慣らし。

準備完了、いざサウナ。
表記90℃だけど、上段はがっつりサウナ。
特にストーブ前は強烈。最高。

しっかり熱されたら目の前のシャワーで汗を流して水風呂へ。
住むには少し気合いのいる冷たさ。
体をしっかり拭いてととのい椅子に座れば即甘み。

2週目は下段でじっくり。
3週目はまたまた上段へ。
90℃以上あるのでは?と思うほどカラッカラの熱さ。

最後は外エリアへ。ちょうど良い寒さが最高。
冷えた体は露天風呂で解凍。

駅からふらっと歩けるし、雰囲気も良い銭湯でした。
MOKUタオルが置いてあったので購入。
また来ます。

続きを読む
20

さるよし

2025.01.26

1回目の訪問

昭和湯

[ 東京都 ]

高円寺駅から大通りに出て、さらに住宅街へ。
上越泉さんの角を曲がり、昭和湯さんへ。

こんな近くに銭湯が二つ。
550円+200円でタオル二枚付き。
下駄箱の鍵を預けて中へ。

脱衣所の端にリクライニングが4つ。テレビ付き。
浴場は川の字に洗い場、奥に浴槽。
入ってすぐに水風呂とサウナ。
体を洗い、テレビを見ながら浴槽に入る。贅沢。
ちょうどいい熱さ、電気風呂は強め笑

昭和の歌謡曲が流れたと思ったら平成のポップスが流れるサウナ。上段は12分計が一周回るほど、じっくり入れる熱さ。下段はもう半周。

汗を流して水風呂へ。
ちょうどいい温度。住みたい。

カランの前で1回目、そのまま電気風呂に行き2回目。
電気風呂は強烈なので覚醒じゃなくて声が出た。

シメはお風呂→水風呂の交互浴。

スタンダードが全て揃ってる素敵な銭湯でした。
上越泉さんとのハシゴ銭湯も今度やってみたい。
また来ます。

続きを読む
15

さるよし

2025.01.21

1回目の訪問

みどり湯

[ 東京都 ]

池袋から西武線に乗り換え、急行で2駅。
ひばりヶ丘駅から徒歩すぐ。賑やかな駅前から一本入ると住宅地、そこからさらに曲がると見えてくるのは大きな看板。
今月末で閉店されるみどり湯さんへ。

550円プラス250円。サウナキーをもらって中へ。
浴場内は真ん中に浴槽、囲む様に洗い場がある関西スタイル。入ってすぐに立ちシャワーもあり。
そこそこ賑わっており、最初はお風呂へ。
日替わりらしく、今回はジェットバス、強烈な電気風呂。
壁絵が富士山では無く、雲海の向こうにたくさんのビルが見える絵。
お風呂が温めのいい温度なのでこの絵を眺めながらとても良い気分。

サウナはじっくりタイプでテレビを見ながら長めに汗を流す。
シャワーで汗を流した後の水風呂は2人までのコンパクトサイズだが、住みたくなる絶妙な温度。
ずっと入っていたい。

ととのいは露天風呂エリアへ。
長椅子が二つ。今日は夜でもとても気持ちいい気温なのでフワッと空に浮かんでる気分。
露天風呂は熱めの温度なので長時間外気浴を楽しんで、お風呂で解凍。寝風呂になっているので本気で寝てしまいそう。

2セット目もサウナはじっくり、水風呂も長めに。
外気浴からの内風呂で壁絵を見ながらととのう。

外の露天風呂からの水風呂交互浴も最高でした。
こんな最高の銭湯なのに閉店がとても残念。
私の心のホーム、松の湯に似た雰囲気があり、近くに住んでたら間違いなく通ってたと思う。

もっと早く来たかったな…と思いつつ、来れなくなる前に来れてとてもよかった。ありがとうございました。

続きを読む
26

さるよし

2025.01.20

1回目の訪問

永楽湯

[ 神奈川県 ]

横浜から地下鉄に乗り、阪東橋と伊勢佐木長者町の駅の間、どちらかというと長者町寄りの永楽湯さんへ。

この辺に来たのも利世館さん以来。
大通りから中に結構進んだ先。
タイル張りの入口。今月末で閉店とのこと。
大きめな下駄箱エリアで左右に男女別々の入口。昔の銭湯スタイル。
番台に530円+サウナ100円を渡す。

とても広々とした脱衣所エリア。
浴場内に入ると、ところどころに歴史を感じる。
ペンキ絵は無く、広い浴槽が2つ、小さい浴槽が2つそして水風呂。
立ちシャワーが2箇所。

流れるプールの様に強力なジェットバス、ハイブラ付きのお風呂、小さい浴槽はおそらく黒湯だったと思われる(故障中)

サウナ室に入るとサウナストーブの上に向こうが見えない様に謎の板。向こう側と共用のサウナストーブらしい。この形式初めて見た。
なので向こう側の音もちらほら。大人しくしていよう。

サウナ自体はしっかり熱く、表記通り。
板が野ざらしなのでサウナマットがあった方が良い。
ガッツリ汗を出したらシャワーからの水風呂。

この水風呂が表記11℃。超キンキン。
これに住むのは勇気がいる笑

高低差があるのですぐ甘みが出てくる。
一応、浴場内以外も体を拭いてタオルを巻けば、脱衣所でととのう事も出来そう。

サウナ3周からのお風呂で体を温めて終了。
高いポテンシャルはあるものの、至る所にお疲れ様感が見られました。

閉店がとても残念。
横浜の歴史ある銭湯に来れてとても良かった。

続きを読む
23

さるよし

2025.01.12

1回目の訪問

香取湯

[ 東京都 ]

駒込の駅から細い道を右左。
住宅地の中にある香取湯さんへ。

まるでマンションに入るかのような入口。
下駄箱に靴をしまい、フロントへ。
なんとサウナが+50円。銭湯でお馴染みのサウナキーをもらって中へ。

細長い脱衣所。浴場内は入口付近にサウナ、真横に水風呂、奥にお風呂。全てのサイドに洗い場。
細長いコンパクトな感じ。

ものすごく盛況で洗い場はほぼ埋まってる状態。
サウナもめちゃくちゃコンパクト。
2人か3人くらいしか入れないけどタイミングが良くて入っている時は独占状態。

じっくりサウナで汗を出したら水風呂へ。
19℃くらいのハイブラ付き。超住みたい。

洗い場は混んでるので体を拭いて脱衣所のベンチで室内浴
2週目はそのままお風呂へ。
ちょいあつのいいお風呂でそのまま交互浴に移行。
お風呂、水風呂、お風呂、水風呂。

いいお風呂でした。
2時間があっという間
また来たい。

続きを読む
14

さるよし

2025.01.11

2回目の訪問

松葉浴場

[ 神奈川県 ]

久しぶりに小田急線銭湯、松葉浴場さんへ
前回もとてもよかったみんな温い温度のお風呂。
ずっと入っていられるサウナ。住める水風呂。

ずっと入っていられるサウナで寝転がる方も。
自分も気持ち良すぎて座ったままついウトウト。
15℃くらいのキンキンだけど住める水風呂に60秒。
露天風呂への通路での外気浴。たったこれだけでがっつり甘み。

シメのラドン湯がとても沁みる。
あつ湯ではないのにこんなにあったまるのはなんでだろう。
ほんといい銭湯。

前に見て感動した夜景を見に行くのを忘れてた…
また来ます。

続きを読む
15

さるよし

2025.01.08

3回目の訪問

水曜サ活

えごた湯

[ 東京都 ]

三週間ぶりのえごた湯さん。
自然と体が向いてました。

しっかり熱いサウナからの住める水風呂、シメのぬる湯。
気持ちよくなってるときに眺める天井の反射がとてもいい。

今日の最高です。
また来ます。

続きを読む
19

さるよし

2025.01.04

3回目の訪問

大森湯

[ 東京都 ]

今日は寒いのでヤバ森こと大森湯さんへ。

時計が耐えきれないほど熱いサウナ、キンキンの水風呂、普通に熱いお風呂、めちゃくちゃ熱い薬湯。
全部最高。

普通の銭湯なのに威力が段違い。
温冷の高低差がしっかりあるので出る頃には体があまみだらけ。

やっぱりいい湯でした。
また来ます。

続きを読む
17

さるよし

2025.01.02

3回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

毎年恒例の上星川、満天の湯へ。

温い室内風呂、人がいっぱい露天風呂エリア、超じっくり温度のサウナ、ミントの香り水風呂。
久しぶりにロウリュのサービスも受け、18℃の住める水風呂からの外気浴。

大きなお風呂でゆっくりできるこの時間が幸せ。

続きを読む
18