2022.01.12 登録

  • サウナ歴 2年 1ヶ月
  • ホーム 塩屋天然温泉 ほの湯楽々園
  • 好きなサウナ サウナ室:ロウリュ有り 水風呂:20℃以下、地下水or源泉掛け流し 温泉露天風呂有り❤️ 外気浴は可能な限り寝転びたい!
  • プロフィール 昔から温泉♨️に行ってサウナ🧖はごくたまに利用していたが、 水風呂は使用せず、美味しい所は封印された状態。汗かく事が何となく良いのかと思い、全くサウナの良さは分からなかったけど、 ある日、友人に『ととのう』の事を聞き、 実践してからサウナにハマり❤️ました。 今となっては、温泉とサウナの事ばかり考えている。サウナが無い施設は、温泉と水風呂(水シャワー)の温冷交代浴で代用しています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

パン君

2023.09.24

4回目の訪問

今日はサ道を観てたら急にスーパー銭湯でゆっくりしたいと思い。
いつもの温泉に加えて岩盤浴やりました。

#サウナ
1セット終えた後に岩盤浴へ、
ここの岩盤浴はロウリュアトラクションがありなかなか良かった。
一日5回しか無いのでもう少し増やして貰うと嬉しい。
サウナストーンに天井から出てくるアロマ水のミストと熱風で、体感温度はかなり高めで
良い感じ。音、光、風でも楽しめる。

#水風呂
安定の18℃地下水の為か水が柔らかく感じる。

#休憩スペース
露天風呂が広いので、外気浴はいくらでも出来るが完全に横たわれるのは4席

岩盤浴スペースでロウリュ後に11℃ぐらいの部屋で体を冷やしたら、くつろぎスペースは沢山あるので、マンガ読んでくつろぎました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
21

パン君

2023.09.24

1回目の訪問

かなり昔からある施設で、外観は若干古いですが、内装はリニューアルされてるのか、結構綺麗でした。
サ飯は、セルフサービスでそれなり。

#サウナ
薬草と、ドライサウナの2種類
薬草はTV無し

通常のドライサウナはTV有り

#水風呂
深めで若干温度低め

#休憩スペース
バルコニーにたくさんのチェアが並んでるので、余程混雑してない限チェアが不足する事は無い

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
17

パン君

2023.09.23

1回目の訪問

ここは、温泉テーマパークって感じ
お土産屋や、食べ物、宿泊施設が一緒になっています。
凄くテンション上がります。
里山の恵み御膳を絶対食べて欲しい。
1,760円でこのサ飯おススメ!
施設の雰囲気とご飯が満足なので、たまにきます!

#サウナ
中が2階建の構造になっており
スチームサウナがある。
スチームですがそこそこ熱いので、ととのえます!


#水風呂
水温低めで3〜4人ほど入れるかな。

#休憩スペース
内気浴しか無いので、1階まで降りて露天風呂横の石の上で外気浴をしました。
一応2階にベット3台と椅子も確か2台あったと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 17℃
5

パン君

2023.04.02

1回目の訪問

香川に温泉湯治に行こうと思い。
琴平グランドホテルへ
結構古いホテルと思っていましたが、入り口から中にかけては、綺麗に整えられていました。
露天風呂でいつもの様に身体を温めて、サウナへ

#サウナ
少し狭めですが、ホテルサウナなので、あまり利用者はおらず、1人でゆっくり入れました。
朝も夜もサウナはやっていますが、
時間が決まっているので、要確認
私が利用した時は94°C

#水風呂
温度計は無いが、感覚的に19℃ぐらいかな
かなり小さめで1人用の水風呂でした。

#休憩スペース
露天に1脚だけリクライニング出来ない椅子有り
露天に座れそうな場所は沢山ある。

ホテルや温泉は良いのと、
サウナ、水風呂、外気浴の動線は良いが、水風呂が小さいのとチェア1つだけなので、サウナーが数人いると『ととのう』のは計算しないといけない煩わしさが有るので、残念。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
4

パン君

2023.03.27

2回目の訪問

2度目の宿泊
羽田空港直結のホテルヴィラフォンティーヌに宿泊。
温泉あり夜景ありでロケーションはバッチリ。

#サウナ
広々して良い
1番上の段は狭めだが、2段目以降は奥行きがあるのであぐらをかける。

#水風呂
好みは18度ぐらいだが、温度低めの設定もあれはあれで良い!

#休憩スペース
ベッドが3つあるのは非常に嬉しい。
小鳥のさえずりが流れているのも心地よい、今回始発で朝サウナは出来なかったが、
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15.4℃
13

パン君

2023.03.22

1回目の訪問

かねてより行きたかったラビスタ東京ベイ
今回、東京に連泊となる為、ラビスタへ
まずは身体を温める為に、温泉から、
浴室内はヒーリングミュージックが流れており、心地よい。
露天風呂は夜景が超絶美しい。
風呂に浸かったり、外気浴しながら、レインボーブリッジと東京タワーが望める。

#サウナ
98℃と少し高め。
10人くらい入れるだろうか?
サウナ室は風呂同様にレインボーブリッジや夜景が見える仕様。
サウナ室内にもヒーリングミュージックで、
超絶気持ち良い。TVでも無く、無音でも無く、ヒーリングミュージック!
今までも行った事はあるかもしれないが、夜景とヒーリングミュージック&サウナは、凄く好きな事がわかった。

#水風呂
16℃
これまた低めの温度設定。これも良い!
4人ぐらいが使っても問題無いぐらいの広さ

#休憩スペース
外に2脚、中に2脚
全て倒れないタイプ。
唯一の残念ポイント。

風呂上がりには、共立グループ定番のアイスが無料で食べられる。

22時30分からは、夜鳴きそばと称して、
醤油ラーメンも食べれる。
これも無料!かつまぁまぁ美味しい。

明日の朝食バイキングの海鮮が有名なので今から楽しみ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
15

パン君

2023.01.27

2回目の訪問

昨日に引き続き、大磯プリンス連泊の為、
午前中からS.WAVEへ、
午前中から天気が悪い予報でしたが、
晴れていたので、温水プールでまずはリラックスからのサウナ

#サウナ
12分ほどしたところで、空気の入れ替えで
強制終了

#水風呂
今日も18℃30秒ほど

#休憩スペース
バスローブとバスタオルに包まれ外気浴
本当に気持ち良い。

その後ヒーリングルームで20分ほどリラックス。

スパ利用プランだったので、宿泊費に含まれていたのですが、4,500円でこの施設利用は一日楽しめる。

ご飯付きのプランもあるので、ちょっと贅沢に家族サービスする時にも凄く良い施設だと思う。

もう少し暖かくなったらまた来たい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
19

パン君

2023.01.26

1回目の訪問

本日は大磯プリンスホテルに宿泊出来たので
サ道で拝見して楽しみにしていたS.WAVEへ
16時チェックインして水着に速攻着替え館内着に着替えS.WAVEへ
3階が男女別の温泉とロッカー室
4Fにサウナや温水プール施設がある。
17時に日の入りなので、すぐバスローブ羽織り4Fへ移動、ひとしきり夕日、富士山、温水プールを楽しみサウナへ

#サウナ
フィンランド式サウナの他ヒーリング、パノラマ、岩盤浴がある。
ラッシュガードを着てるので、サウナは長く入れる。定期的に空気入れ替えとマット交換で一度外に出ないといけないので、タイミング悪いと長く入れない。

#水風呂
18℃水風呂
雪の部屋

#休憩スペース
外も内も十分なベッドやソファが準備されている。

外気温が低いせいかいつもより人が少ない様でした。
連泊なので明日の朝日も楽しみ。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
18

パン君

2023.01.24

1回目の訪問

羽田空港に新たに出来たホテルヴィラフォンテーヌに宿泊したので、泉天空の湯を利用。

宿泊者で、温泉付きのプランだったので無料で良かったが、温泉プランを付けてない場合は1,600円って高いと思う。

通常の日帰り入浴が4,800円は個人的にはかなり高いかな。
比べるものでは無いかもしれないが、
同じぐらいの価格帯で以前、武雄温泉羅漢の湯に行ったがそこと比べるとだいぶ割高に感じる。
温泉は黄色のかなりしょっぱい感じ、
10年に一度の最強寒波が重なった事も有り、気温はは氷点下、風もそこそこ強かったが、
開放感は良い、鳥の鳴き声がBGMで流れており、心地よい。
朝風呂も飛行機の離発着してる感じや、
朝日がキラキラと反射して気分は上がる。

#サウナ
私が行った時は、ほとんど人はおらず、快適、下のタオルも濡れておらず良い。
収容はゆっくり目に使って8人ほど
ドライと漢方蒸しがある。
漢方蒸しは座ってると全く汗が出そうに無いが、タオルで仰ぐと十分熱い。

#水風呂
かなり低い、15〜16℃ぐらいだった

#休憩スペース
ベッドが4台、広めで使いやすい。
寝湯も4席
この日は夜はかなり風も強かったが、朝は風も穏やかかで非常に気持ちよかったです。

金額を抜きにすれば良い施設かな。
だから、東京出張で羽田に泊まる時には良いと思います。
日帰りだけだと、物足りなさを感じる。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
6

パン君

2023.01.21

1回目の訪問

東北の温泉旅行で宿泊した、山の神温泉優香苑。
隣接する日帰り入浴施設
「山の神温泉 なごみの湯」と
宿泊者専用の
大浴場(とよさわ之湯)サウナ無し
小浴場(こもれび乃湯)サウナ有り
を利用
ここは、温泉の泉質もトロトロで良い。
外が雪景色なのも良かった。
いつも通り温泉後にサウナへ

#サウナ
まずはなごみの湯(日帰り)から
日帰り利用の方が21時までだった様で、
貸し切り状態でした。
収容人数は6人程だろうか。
誰も温泉自体に居なかったので、横になりました。

こもれび乃湯(宿泊者用)は利用時間が15時から22時迄なので注意※チェックインした日しか入れない事になります。
あとサウナは小さく2人用

#水風呂
かなり冷た目体感15℃ぐらい

#休憩スペース
なごみの湯(日帰り)は外気浴スペースはきちんと無いのが残念ポイント。
露天風呂に行く広めの通路の所に洗い場の椅子を置いて少しととのえた、5分程して湯船に浸かって頭を風呂のへり部分に置いてぷかぷか浮いてたら、外気浴『ととのう』以上に『ととのう』ったこれは意外でした。
少しぬるめの湯も良かったのか。原因はよく分からないが、似たような状況が有ればまた試す。

こもれび乃湯(宿泊者専用)は
サウナはちっちゃいが、露天風呂の横が板張りになっているのでそこが『ととのう』スペースとなる。※椅子は無い

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
21

パン君

2023.01.10

1回目の訪問

萩本陣 湯の丸

[ 山口県 ]

2023年2回目
今日は、萩本陣に宿泊
事前に電話で問い合わせしたところ、
ここはスタッフの電話対応や、接客が素敵
電話では、スタッフからいわゆる『ととのう』は充実していないとの事。
残念だが、温泉は色々楽しめるので、
温泉メイン、サウナサブに考えて行きました。
早速、15時30分にチェックイン。
部屋に入り、近所の酒屋で買ったビールとおつまみを食べたら、温泉へ
確かにここは温泉の浴槽の種類豊富で楽しい。ひとしきり身体を温めてドライサウナへ

#サウナ
温度高め、94℃程まで上がる、
広さは距離を保つと5人程は入れるだろうか、
室内は比較的明るく外が見れる大きめの窓があり開放感がある。
12分程で水風呂へ

#水風呂
1人用の水風呂が1つだけ、これは非常に残念。出るタイミングをかなり計算しないといけない。ただ、窓越しに水風呂の辺りが少し見えるので、人が入っているか居ないかは確認出来る。
水道水?(地下水?)よくわからないけどめちゃくちゃ冷たい水がかけ流し。
季節的なモノなのだろうか?
よくわからんが、過去1冷たかった。

#休憩スペース
電話では『ととのう』場所が無いと聞いていたが、すぐ近くに、桶に自分で源泉を入れて楽しめる足湯スペースあり。
リクライニングは出来ないけど、倒れ気味の木の椅子で十分『ととのう』事は出来る。
これは嬉しい誤算
外気温は寒いから、『ととのう』タイムは短いが気持ち良い、夕暮れ時の『ととのう』は最高。

その後ご飯を食べて、再度2セットして就寝。


ちなみにめちゃくちゃ重要なんだけど、
毎日、男女入れ替え制でドライサウナは片側のみ、もう一方はスチームサウナがあるけど、35℃って!?これはスチームサウナと言って良いのか?
低すぎない?湿度が高い少し寒目の部屋との事でした。
明日朝風呂で試してみよう。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
20

パン君

2023.01.01

4回目の訪問

最近は少し忙しくなかなか行く事ができなかったサウナ。
新年一発目は第2ホームのゆらゆらに
まずは露天岩風呂から、
なんと、岩風呂の中には招き猫と小判のおもちゃがぷかぷか浮いているwww
何か可愛い。
大人も手に取って遊んでたw
そして槇樽風呂は正月らしく橙でした。
ひとしきり身体を温めてドライサウナへ。

#サウナ
元旦だから人は少ないかと思いきや
結構多かった。😭
みんな考える事同じなんやな。
ちなみにスチームサウナは薬草が吊るしてあった。
こちらはいつもガラガラだけど、
ゆらゆらのスチームサウナは温度高めで十分『ととのう』事が出来る。

#休憩スペース
何とか全3セットタイミング良くベットで寝れた。

今年もサ活楽しもう!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,94℃
  • 水風呂温度 20℃
0

パン君

2022.11.26

3回目の訪問

休みの日に来るサウナは最高、
こんなに非アクティブでも良いのだろうか?
サウナへの欲望は止められず、
馴染みのサブホームサウナにイン
温泉で身体を温めるのは必須だな。

#サウナ
混雑していたが、好きな上段に座れたので良かった。

#水風呂
今日は少し緩く感じた。
人が多いからかな?

#休憩スペース
人が多かったので、露天のチェアかベッドが使えるか心配だったが、
運良く、露天のベッド1回とチェア2回使えたので良かった。

温泉とサウナは良いねぇ、ストレスが解消される。
また来よ

続きを読む
22

パン君

2022.11.22

3回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:今日は、人が少なくて良かった。
サウナ用のビート板が廃止になった様でした。

続きを読む
3

パン君

2022.11.20

1回目の訪問

入温泉料土日1,900円と少し高め。
食事処は比較的リーズナブル。
温泉はカルシウム塩化物泉でかなりしょっぱい。
露天風呂が広く見晴らしが良くかなり気持ち良い。
露天にある陶器風呂は掛け流しで少し濁りがある。
しばらく露天風呂で温めて、サウナへ

#サウナ
サウナ室内は暗くストーンサウナが壁側の真ん中にある。
入り口にはロウリュサウナと書いてあったが、
オートロウリュなのか?
常に音はしていたからそうなのかも

#水風呂
水風呂は17.7度少し低め。

#休憩スペース
休憩スペースが外にあるが、畳があり5人ほどが寝れる。
ベンチが1つありチェアも2つほどあった。
動線が悪く畳のところまで30〜40秒ほど歩く。

ご飯も美味しく、ロケーションも良い、サウナも概ね良好また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.7℃
7

パン君

2022.11.03

2回目の訪問

今日はホームサウナに17時過ぎにイン
車の多さから、少し嫌な予感、
浴室に入ると、洗い場は満席近い状態。
露天風呂も、いつも以上に大盛況。
とりあえず、源泉掛け流しの温泉に浸かりサウナ室へ

#サウナ
土日祝に行く事有るけど、こんなに多いのは初めて、
数えたら25人前後入ってた。
入り口近くの通路にまで座ってる状態、
人の出入りが多いせいか、いつも90度近く有るのに、今日は78℃と低め少し長めに入って調整。

#水風呂
地下水水風呂は、17.8度とちょうど良い

#休憩スペース
人が多い割に、寝るスペースには、毎回寝れたので、充分にととのえた。

とりあえずととのえたけど、やっぱり休日のほの湯は多いな。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17.8℃
21

パン君

2022.10.30

1回目の訪問

久しぶりのサウナ今日は少し遠出して川棚に
ここは、食事すると風呂代が半額くらいになるので、瓦そば食べて入浴するのがおススメ。
露天は黒を基調としていてカッコいい感じだったが、1年程前に来た時に比べ露天が劣化してた。色が褪せたり、塗装が剥げたり、まぁ、ととのえれば問題無いが、勿体無い。
露天温泉で体を温めてサウナへ

#サウナ
外にあり初の外サウナ、
扉は二重構造になっている。
しかし、ちょっとぬるい、
温度計は90°cを指しているものの、
体感70〜80℃くらいか
身体が十分温まるのに15分はかかる。

#水風呂
こちらも外にあり3人ぐらいは入れる。
温度は少し高めか体感19〜20℃ぐらい

#休憩スペース
水風呂のすぐ横に木のリクライニングチェアがある。

ここはとにかく動線は良い。
サウナ、水風呂、全て屋外にありどれも近い為、動線は最高。
ただサウナがぬるいのが残念。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
8

パン君

2022.10.12

2回目の訪問

水曜サ活

今日は到着し、
浴場に入るなり、年配の男性がサウナ横に倒れててビックリ
お仲間の方も囲んでてしばらくしたら椅子に移動して少し回復して帰られた様です。
良かった。

槇風呂と露天風呂に浸かりサウナへ

#サウナ
人が非常に多く15人ぐらいは居たかな。温度が80℃を下回ってました。いつもは80℃以上有ると思うのですが残念

#水風呂
いつも無いと思いますが今日は水風呂にレモンが入ってました。珍しい

#休憩スペース
サウナ利用者が多く比較的ととのい椅子やベッドも混み合い気味タイミング良く2回横になれたのでととのえて良かった。
足湯もあるので、ベッドと椅子が埋まってる時は足湯でリラックスしました。

今日は初めて倒れてる人を見たのですが、
私自身、ととのいを求め過ぎて、サウナに入り過ぎたり、気をつけて、あまり調子に乗らない様にしないといけないと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,76℃
  • 水風呂温度 18℃
20

パン君

2022.10.05

1回目の訪問

少し遠出して、
匹見峡温泉やすらぎの湯に来ました。
16時前に到着、浴室には誰もおらず、
まずはお清め。
リンスインシャンプーとボディソープ有り
露天風呂も内湯も十分な広さ、
先ずは露天風呂で3分ほど身体を温める。
温泉の泉質は少しにごりのある、ヌルヌルした感じの美肌系の湯、かなり良い。
後で知ったが加温のみの源泉掛け流し
近隣は山ばかりでコンビニとか何も無いので、ご飯は食べて来るか、14時迄食堂が営業している様なので早めに来るのをおススメする。



#サウナ
Max5人ぐらい入れるぐらい92℃
TV無し、感覚的にはかなり熱く感じた。

#水風呂
多分水道水だが、豪快に出しっぱなし。
2人用ぐらいの小さめの水風呂。
土地柄か、温度なのか、水質か、よく分からないが、水も良い。

#休憩スペース
ここは残念ポイント。
木の細めのベンチが一つのみ。
非常に残念、とても広い庭があるのに、
チェアも、ベッドも無い。
女性用にはベンチすら無いらしい、
ここはかなりもったいない。混んで無かったから良かったが、混んでたらベンチは2人しか座れない。

湯質が良かったからまた来ると思うけど、
露天にデッキスペースとか椅子置いて欲しい。

ホームページ見たら、カラーチェアあるので、自由に休んで下さいって書いてあるけど、玄関横だったwww

露天風呂横あたりにもにも絶対いるでしょう。それさえ有ればかなりポイントは高い。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
21

パン君

2022.10.04

1回目の訪問

1ヶ月ぶりぐらいのホームサウナへ
やっぱり、近場のサウナで1番ここが良い。
源泉掛け流しあり露天風呂の湯種豊富
清潔、水風呂地下水、外気浴で寝れる。
価格の安いところから高い所、温泉、銭湯、
まだまだ、行きたい所はたくさんあるし、
サウナ暦2年未満の初心者ですが、
近場ではここが本当に良い。
黄色の源泉掛け流しにしばらく浸かった後にサウナ室へ

#サウナ
サウナ室は広くテレビ付き
私はテレビ有り派、
ここは、5段ある。なかなか広くてあまり混み合ってる感じは今まで経験した事無い。

#水風呂
最近は水風呂が好きになってきており
水質も見るようになってきた、水風呂は地下水汲み上げとの事、水風呂の感じが柔らかく感じたのは備長炭の壁面を流れてるからかなと思ったけど、地下水のおかげという事が最近わかった。温度も16.7℃と低め

#休憩スペース
ととのい椅子も水風呂横に2脚
露天に4脚、ベンチ2脚、板の寝れる場所4つと多め。
上から湯が背中流れてる座り湯や寝屋も有り、
ととのった後も、ぼーっとしてられる。

本当にここはコスパが高い施設と思う。
もっと良い所はあるんだろうけど、
900円でこれだけのクオリティはなかなか無いと思う。

サウナ自体はあまり尖っては無いが、
トータルのパフォーマンスが高い。

ちなみに、

何か今日きついなー体調悪いんかなーって思ってたら、

最近、初めて行く所が多かったせいか、
時計を12分計と勘違いしており、25分ぐらい最初入ってました。
それはもう"激"ととのいました。
幸せ

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16.7℃
23